JPH07222151A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH07222151A
JPH07222151A JP1065794A JP1065794A JPH07222151A JP H07222151 A JPH07222151 A JP H07222151A JP 1065794 A JP1065794 A JP 1065794A JP 1065794 A JP1065794 A JP 1065794A JP H07222151 A JPH07222151 A JP H07222151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaling
decoding
layer
size
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Osawa
秀史 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1065794A priority Critical patent/JPH07222151A/ja
Priority to EP95300591A priority patent/EP0665512B1/en
Priority to DE69516734T priority patent/DE69516734T2/de
Publication of JPH07222151A publication Critical patent/JPH07222151A/ja
Priority to US08/763,626 priority patent/US5875039A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大容量のメモリを使用することなく、DCT
符号化画像の復号処理の処理速度が向上するような画像
処理方法及び装置を提供することを目的とする。 【構成】 復号器11は、符号化データを変倍コントロ
ーラ13より出力されるDCTマトリクスに従って復号
し、画像メモリB12に格納する。変倍コントローラ1
3は、変倍率指示部16により指示された変倍率Zに従
って復号器11へDCTマトリクスを出力し、また、同
様に変倍率Zに従って画像メモリB12に格納された復
号済みの画像データに対して公知のサブサンプリングや
補間法などで変倍処理を行い、画像メモリC14に格納
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理方法及び装置に
関し、例えば符号化されたデジタル画像を復号する画像
処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、符号化された画像データを保持
し、該符号化された画像データをモニタ等に表示する画
像処理システムにおいて、圧縮された原画像のサイズと
異なったサイズの画像データを得るためには、圧縮され
た原画像に対して復号処理を施した後に、画像変倍処理
を行うことが一般的であった。
【0003】例えば、原画像よりも小さいサイズの画像
データ(縮小画像)を得たい場合には、符号化された原
画像を一旦原画像のサイズで復元し、その後サブサンプ
リングや種々の公知の補間処理により変倍処理を行うこ
とが必要であった。
【0004】以下、図面を参照して従来の復号・表示処
理について説明する。
【0005】図13は従来の画像処理装置における復号
・表示処理を行う構成例を示すブロック図である。
【0006】図13において、画像メモリA1501に
は静止画像標準符号化方式である8×8画素ブロック単
位で離散コサイン変換(DCT)された符号化データが
格納されている。該符号化データは復号処理部1502
に入力されて後述する復号処理を施され、画像メモリB
1503に格納される。次に、画像メモリB1503に
格納された復号済みの画像データは変倍処理部1504
に入力され、変倍処理部1504において変倍率指示部
1507で指示された変倍率に従ってサブサンプリング
や種々の補間処理による変倍処理が施され、表示用の画
像メモリC(表示メモリ)1505に格納される。そし
て、画像メモリC1505に格納された変倍済みの画像
データは、表示部1506上に表示される。
【0007】図14に、上述した図13に示す従来の復
号処理部1502の詳細構成例を示す。
【0008】復号処理部1502においては、8×8の
DCT符号化データの復号処理が行われる。 図14に
おいて、入力端子1600から符号化データがハフマン
デコード部1601に入力され、ハフマン復号処理が行
われ、8×8のDCT係数値が復元される。次に、復元
されたDCT係数値は逆DCT部1602に入力されて
逆DCT処理が施され、8×8画素ブロックの画像デー
タが復元される。そして、復元された画像データは、出
力端子1603を介して図13に示す画像メモリB15
03に出力される。
【0009】以上説明したようにして、従来の画像処理
方法及び装置においてはDCT符号化データを復号して
実画像データにしたのちに変倍していた。
【0010】しかし、上述した従来例では原画像を復号
するための復号処理に時間がかかり、また、処理の途中
で実画像データを保存するために、図13の1503に
示す画像メモリBのような大容量の一時メモリが必要で
ある。
【0011】一方、1つの符号化データ中に何段階かの
サイズの画像データを持つ、階層符号化方式が知られて
おり、階層符号化方式によれば、より高速な復号処理が
大容量の一時メモリなしに実現可能である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、階層符号化方式による符号化データを復号する
ことにより得られる画像サイズは、1/2や1/4等、
符号化処理の時点で決定される定型サイズである。従っ
て、画像を任意の変倍率で変倍する必要があるアプリケ
ーションには、階層符号化方式を適用することは困難で
あった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するためになされたものであり、上述した課題を
解決するために、以下の手段を備える。
【0014】即ち、階層符号化方式によりN×N(Nは
自然数)ブロック単位で符号化された画像データを復号
して出力する画像処理装置であって、符号化データを記
憶する記憶手段と、出力する画像の変倍率Zを設定する
変倍率設定手段と、n/N(n<=N;nは自然数)が
前記変倍率設定手段により設定された変倍率Zに最も近
くなるようなレイヤnを設定するレイヤ設定手段と、前
記記憶手段により記憶された符号化データを前記レイヤ
設定手段により設定されたレイヤnに基づいてn/Nサ
イズに復号する復号手段と、前記復号手段により復号さ
れたn/Nサイズの復号データを保持する復号データ保
持手段と、前記復号データ保持手段に保持された復号デ
ータを前記変倍率設定手段により設定された変倍率に変
換する変倍手段とを有することを特徴とする。
【0015】更に、前記記憶手段はDCT符号化方式に
よる符号化データを記憶し、前記復号手段はn×n個の
DCT係数を復号しn×nのマトリクスにより逆DCT
を行うことにより復号することを特徴とする。
【0016】また、前記レイヤ設定手段はn/N<Zの
条件が成り立つ最も大きなレイヤnを設定するか、叉は
(n−1)/N<Z<n/Nの条件が成り立つレイヤn
を設定すること特徴とする。
【0017】更に、前記復号手段は前記記憶手段により
記憶された符号化データを(n−1)/Nサイズ及びn
/Nサイズに復号し、前記復号データ保持手段は(n−
1)/Nサイズ及びn/Nサイズの2種類の復号データ
を保持し、前記変倍手段は前記復号データ保持手段に保
持された2種類の復号データのうち、復号データサイズ
が変倍率Zに近い方を変倍することを特徴とする。
【0018】また、変倍手順を指示するテーブルを保持
する変倍指示テーブル保持手段を有し、前記レイヤ設定
手段は前記変倍指示テーブルによりレイヤnを設定する
こと特徴とする。
【0019】
【作用】以上の構成において、階層符号化画像の復号処
理における定型サイズ以外の任意の変倍率による縮小及
び拡大変倍処理を、大容量のメモリを使用することな
く、高速化及び高画質化できるという特有の作用効果が
ある。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明に係る一実施
例を詳細に説明する。
【0021】<第1実施例>図1は、本発明に係る一実
施例の画像処理装置における復号・表示処理を行う構成
例を示すブロック図である。
【0022】図1において、10は画像メモリAであ
り、DCTによる符号化データを格納している。該符号
化データは画像メモリA10から復号器11に送られ
て、後述する変倍コントローラ13より出力されるDC
Tマトリクスに従って復号され、画像メモリB12に格
納される。変倍コントローラ13では、変倍率指示部1
6により指示された変倍率Zに従って復号器11へDC
Tマトリクスを出力し、また、同様に変倍率Zに従って
画像メモリB12に格納された復号済みの画像データに
対して公知のサブサンプリングや補間法などで変倍処理
を行い、画像メモリC14に格納する。画像メモリC1
4に格納された画像データは、モニタ等の表示部15で
表示される。
【0023】尚、表示部15は、例えば印刷処理部等、
変倍済みの画像データを出力する構成であれば置き替え
ることができる。
【0024】次に、図2のフローチャートを参照して、
上述した図1に示す本実施例における画像処理装置の変
倍表示処理について説明する。
【0025】本実施例における変倍処理は、階層符号化
方式の符号化データについて、まず適当なレイヤで復号
し、ついで指示された変倍率に補正することを特徴とす
る。
【0026】図2において、まずステップS70で図1
に示す変倍率指示部16で変倍率Zを指示し、次にステ
ップS71で変倍コントローラ12において、変倍率Z
に応じて階層符号化方式のレイヤを決定する。本実施例
においては、階層符号化方式のレイヤとして、n/8
(n<8;nは自然数)が変倍率Zを越えないnのう
ち、最小のnを決定する。次にステップS72におい
て、n/8サイズへの復号が既に終了しているか否か
を、例えば画像メモリB12に復号データが存在してい
るか否か等により判定する。このステップS72におけ
る判定により、既に復号済みの画像データに対しては同
様の復号処理を行わずに、微少な変倍率の変更に対応で
きる。
【0027】ステップS72において復号処理済みであ
れば処理はステップS75に進み、復号処理未終了であ
れば、ステップS73に進む。
【0028】ステップS73では、復号器11において
n×nのマトリクスを用いた逆変換によりn/8サイズ
の復号データを生成し、画像メモリB12に出力する。
そしてステップS75において、画像メモリB12に格
納されている、復号されたn/8サイズの縮小画像に対
し、公知のサブサンプリングや補間処理により、縮小サ
イズがステップS70で指示された変倍率Zとなるよう
に変倍コントローラ12で拡大変倍処理を行い、画像メ
モリC14に出力する。そしてステップS76でモニタ
等の表示部15に表示する。次にステップS77におい
て変倍表示処理の終了を判定する。即ち、ステップS7
7において、変倍表示処理を続行させる必要が無い場合
には処理を終了とし、別の変倍率が新たに指示される場
合には処理はステップS70に戻り、新たな変倍率指示
を行う。
【0029】尚、ステップS76における表示処理で
は、例えばプリンタによる印刷処理等、変倍済みの画像
データを出力する処理であればいずれの処理であっても
良い。
【0030】尚、本実施例では、上述した図2に示すス
テップS71においてn/8<Zを満たすnを決定する
が、nの取り得る値は1〜8に限定されるため、変倍率
Zの取り得る範囲は1/8<Zに限定され、従って1/
8に満たない縮小は不可能である。
【0031】次に、図3のフローチャートを参照して、
上述した図1に示す復号器11における階層符号化(D
CT)データの復号処理のうち、直流成分(DC成分)
の復号処理について説明する。
【0032】まず、ステップS20において、DCT符
号化データより、DCT係数のDC成分の差分値の大き
さを示すグループ番号(グループ#n)が、不図示のハ
フマン符号テーブルより求められる。次にステップS2
1において、グループ内のDC差分値の番号を示す不可
ビットが復号され、以下に示すDC係数の差分値のグル
ープ化テーブルによりDC差分値が確定できる。例えば
グループ#2には「−3,−2,2,3」の値があり、
付加ビット2ビットによってグループ#2内の順番
「0,1,2,3」のどのDC差分値を示すかが決定さ
れる。また、同様にグループ#3には「−7,−6,−
5,−4,4,5,6,7」の値があり、付加ビット3
ビットによってグループ#3内のどのDC差分値を示す
かが決定される。そして次にステップS22において、
ステップS21で求めたDC差分値を直前のDCT符号
化データブロックのDC成分値と加算することにより、
DCT符号化データブロックのDC成分、即ち、DCT
係数の0番目の係数値が確定される。
【0033】以上説明したようにして、図1に示す復号
器11におけるDCT符号化データの復号処理のうち
の、直流成分(DC成分)の復号処理が行われる。
【0034】次に、図4のフローチャートを参照して、
同様に交流成分(AC成分)の復号処理について説明す
る。
【0035】図4は、上述した図1に示す復号器11に
おけるDCT符号化データの復号処理のうちの、交流成
分(AC成分)の復号処理を示すフローチャートであ
る。
【0036】まずステップS30で、復号されたDCT
係数位置を示すポインタkを「0」に初期化し、続いて
ステップS31で符号化データブロックを読み込む。そ
してステップS32で不図示のAC係数値のハフマンテ
ーブルを使用して、ポインタkで示されるAC係数値の
第1の復号処理を行う。次にステップ33において、ス
テップS32で求めたAC係数値の第1の復号値から、
不図示のAC係数値のハフマンテーブルを使用してゼロ
ラン長(zr)及びグループ番号(gr)を決定する。
【0037】次にステップS35において、zr=0,
かつgr=0であるか否か、即ち、ポインタkで示され
る現在復号処理中のAC係数値がブロック終了コード
(EOB)であるか否かの判定を行う。EOBであれば
処理を終了する。
【0038】一方、ステップS35において、EOBで
なければステップS36に進む。ステップS36では、
zr=15,かつgr=0であるか否か、即ち、ポイン
タkで示される現在復号処理中のAC係数値が「0」
で、ラン長が15のコード(ZRL)であるか否かの判
定を行う。ZRLでなければステップS37に進む。一
方、ZRLであった場合には付加ビットが存在しないた
めステップS37をスキップしてステップS38に進
む。
【0039】ステップS37では付加ビットの読み込み
を行う。ステップS38では不図示のAC係数のグルー
プ化テーブルよりAC係数値を確定し、続いてステップ
S39でポインタkにzr+1を加算することにより、
処理済みのDCT係数位置を更新する。そして処理はス
テップS42に進み、処理済みの係数位置を示すポイン
タkが最大値である64を越えたか否かを判断する。そ
してポインタkが64を越えている場合には復号処理を
抜ける。
【0040】一方、ポインタkが64未満である場合に
はステップS31の処理へ戻り、次のAC係数値の復号
処理を行う。
【0041】以上説明したようにして、本実施例におけ
るAC係数値の復号処理が行われる。
【0042】図5は、上述した図1に示す復号器11に
より復号されたDCT係数について、DCT係数ブロッ
クとみなした際に配置される順序位置を示す。
【0043】図5におけるDCT係数ブロック配置は、
いわゆるジグザグスキャンの順序となる。8×8の1ブ
ロック中の各DCT係数は、DC成分は図中最も左上端
の0番目に配置され、ついでAC係数値が図中1〜63
の順番で配置される。
【0044】次に、図6及び図7を参照して、上述した
図1に示す復号器11により復号されたDCT係数を逆
DCT処理により画像データを復元し、画像メモリB1
2に格納する処理を説明する。
【0045】図6は、上述した図1に示す復号器部11
により復号された1ブロックのDCT係数データ構成を
示す図である。1ブロックのDCT係数データは、その
先頭にDC成分1個を有しそれにAC係数が続く。本実
施例において1ブロック内のAC係数の数は、上述した
ように復号器11において全て確定されるため、63個
となる。
【0046】図7は、上述した図1に示す復号器11に
より復号されたDCT係数を逆DCT処理により画像デ
ータを復元し、画像メモリB12に格納する処理を示す
フローチャートである。
【0047】まずステップS73において、変倍率指示
部16により変倍率Zが指示される。次にステップS5
0〜56では、図1に示す変倍コントローラ13におい
て、ステップS73で指示された変倍率Zがそれぞれ1
/8,2/8,3/8,4/8,5/8,6/8,7/
8であるか否かを判定する。例えばステップS50では
変倍率Zが1/8であるか否かを判定し、変倍率Zが1
/8であればステップS57のDC成分の逆DCT処理
へ進む。変倍率Zが1/8でなければステップS51へ
進み、変倍率Zが2/8であるか否かの判定を行う。ま
た、ステップS56では変倍率Zが7/8であるか否か
を判定し、変倍率Zが7/8であればステップS63の
7×7の逆DCT処理へ進む。変倍率Zが7/8でなけ
れば、変倍率Zは8/8であるとしてステップS64に
進み、等倍の逆DCT処理を行う。
【0048】ステップS57〜64では、図1に示す逆
DCT部において前段のステップS50〜56の変倍率
Zの判定結果に基づいて、それぞれDC成分,2×2,
3×3,4×4,5×5,6×6,7×7,8×8のマ
トリクスについて、逆DCT処理を行う。
【0049】例えばステップS57では、DCT係数ブ
ロック内のDC成分のみ、即ち、1×1のマトリクスに
ついて逆DCT処理を行い、1/8サイズの画像を生成
する。そして、ステップS65に進む。また、ステップ
S58では、2×2のマトリクスについて逆DCT処理
を行い、2/8サイズの画像を生成して、ステップS6
6に進む。以下、ステップS59〜64においても同様
に、それぞれ3×3,4×4,5×5,6×6,7×
7,8×8のマトリクスについて、逆DCT処理を行
う。
【0050】ステップS65〜72では、ステップS5
7〜64でそれぞれ1/8,2/8,3/8,4/8,
5/8,6/8,7/8,8/8サイズに縮小された画
像を、図1に示す画像メモリB12に格納する処理を行
う。
【0051】以上説明したようにして、本実施例ではD
CT係数の逆DCT処理の際に、画像の縮小を行う。
【0052】次に、図8に上述した図1に示す変倍コン
トローラ13に保持されているテーブルの例を示す。
【0053】変倍コントローラ13は、図8に示される
ように、変倍率指示部15によって指示される変倍率Z
が1/8〜8/8までの8段階の各々について、「逆D
CT処理を行うマトリクス」をテーブルとして保持して
いる。そして、逆DCT処理を行うマトリクスを復号器
11へ出力する。復号器11では、変倍コントローラ1
3より出力されたDCTマトリクスにより、符号化デー
タのDCT係数を求める。
【0054】以上説明したように本実施例によれば、D
CT符号化等の階層符号化画像の復号処理における定型
サイズ以外の任意の変倍率による変倍処理において、特
に縮小変倍を伴う場合に、大容量のメモリを使用するこ
となく高速化が可能となる。
【0055】<第2実施例>以下、本発明に係る第2実
施例について説明する。
【0056】上述した第1実施例においては、図2に示
すステップS75における復号後のデータの変倍処理は
拡大処理であるため、画像のボケ等、画質が低下してし
まうおそれがある。そこで第2実施例においては、復号
後のデータの変倍処理が縮小処理になるように、階層符
号化方式のレイヤnを決定する方法を変更する。
【0057】第2実施例における画像処理装置の構成
は、上述した第1実施例の図1に示す構成と同様の構成
で実現できる。
【0058】以下、図9のフローチャートを参照して、
第2実施例における画像処理装置の変倍表示処理につい
て説明する。
【0059】図9において、上述した第1実施例の図2
のフローチャートと同一の処理には同一番号を付し、説
明を省略する。
【0060】図9において、ステップS71では変倍コ
ントローラ12において、変倍率Zに応じた階層符号化
方式のレイヤを決定する。第2実施例においては、階層
符号化方式のレイヤとして、(n−1)/8<Z<n/
8(n<8;nは自然数)を満足するnを決定する。従
って、復号器11ではn/8サイズに復号されるため、
第2実施例では指示された変倍率Zよりも大きな変倍率
で、復号処理が行われることになる。
【0061】そしてステップS81において、画像メモ
リB12に格納された、復号されたn/8サイズの縮小
画像に対し、公知技術であるサブサンプリングや補間処
理により、縮小サイズがステップS70で指示された変
倍率Zとなるように変倍コントローラ12で縮小変倍処
理を行い、画像メモリC14に出力する。従って、画像
の高周波成分が保たれ、高画質の縮小画像が得られる。
【0062】尚、第2実施例では、上述した図9に示す
ステップS80において(n−1)/8<Z<n/8を
満たすnを決定するが、nの取り得る値は1〜8に限定
されるため、変倍率Zの取り得る範囲は0<Z<=1に
限定される。従って1<Zであるような変倍、即ち拡大
処理は不可能である。
【0063】以上説明したように第2実施例によれば、
DCT符号化等の階層符号化画像の復号処理における定
型サイズ以外の任意の変倍率による変倍処理において、
特に縮小変倍を伴う場合の高画質化が可能となる。
【0064】<第3実施例>以下、本発明に係る第3実
施例について説明する。
【0065】上述した第2実施例においては、図9に示
すステップS81における復号後のデータの変倍処理が
縮小処理に限定されてしまうため、変倍率Zが1以上と
なる拡大処理が不可能となる。また、変倍率Zが(n−
1)/8に近似するような値であっても、一旦n/8サ
イズに縮小してから更に縮小する必要があるため、冗長
な処理が多くなる傾向があるという問題がある。
【0066】そこで第3実施例においては、復号後のデ
ータの変倍処理が縮小・拡大共に行えるように、拡大用
の階層符号化方式のレイヤ(n−1)と、縮小用のレイ
ヤnとによる復号処理を行い、2種のサイズの復号デー
タを使用する。
【0067】第3実施例における画像処理装置の構成
は、上述した第1実施例の図1に示す構成と同様の構成
で実現できるが、画像メモリB12の容量が大きくな
る。
【0068】図10に、第3実施例で階層符号化方式の
レイヤnを決定する際に参照される変倍指示テーブルの
例を示す。
【0069】図10に示す変倍指示テーブルは図1に示
す変倍コントローラ12に保持されており、変倍率指示
部16から指示された変倍率Zに従って変倍処理の手順
が指示され、変倍率Zが0から1/16刻みに、それぞ
れn/8(n<=8;nは自然数)で示されるどのサイ
ズに一旦変倍処理を行い、それから縮小するのかあるい
は拡大するのかを示している。例えば、Z=0.66で
ある場合には、変倍率Zは図10に示すテーブルの第1
0欄にある「5/8<Z<11/16」にあたり、変倍
処理の手順の指示は「5/8から拡大」となる。
【0070】第3実施例においては、この場合には5/
8(0.625)サイズに復号された符号化データに対
し、Z=0.66となるように拡大処理を行うことにな
る。
【0071】尚、図10に示す変倍指示テーブルでは、
変倍率Zの取り得る範囲は0<Zである。従って任意の
変倍率による変倍処理を可能とする。
【0072】また、変倍指示テーブルは上述した図10
に示す限りではなく、処理装置の性能によって最適な変
倍効率となるように設定しても良い。
【0073】以下、図11のフローチャートを参照し
て、第3実施例における変倍表示処理について説明す
る。
【0074】図11において、上述した第1実施例の図
2のフローチャートと同一の処理には同一番号を付し、
説明を省略する。
【0075】図11において、ステップS101で変倍
コントローラ12において、変倍率Zに応じた階層符号
化方式のレイヤを決定する。第3実施例においては、階
層符号化方式のレイヤとして、(n−1)/8<Z<n
/8(n<8;nは自然数)を満足するnを決定する。
次に、ステップS102において、(n−1)/8サ
イズの復号が既に終了しているか否かを、例えば画像メ
モリB12に(n−1)/8サイズの復号データが存在
しているか否か等により判定する。ステップS102に
おいて(n−1)/8サイズに復号処理済みであれば処
理はステップS104に進むが、復号されていないので
あれば、ステップS103に進む。ステップS103で
は復号器11において、(n−1)×(n−1)のマト
リクスを用いた逆変換により(n−1)/8サイズの復
号データを生成し、画像メモリB12に出力する。
【0076】次に、ステップS104において、n/8
サイズの復号が既に終了しているか否かを、例えば画像
メモリB12にn/8サイズの復号データが存在してい
るか否か等により判定する。ステップS104において
n/8サイズに復号処理済みであれば処理はステップS
106に進むが、復号されていないのであれば、ステッ
プS105に進む。ステップS105では復号器11に
おいて、n×nのマトリクスを用いた逆変換によりn/
8サイズの復号データを生成し、画像メモリB12に出
力する。
【0077】ステップS106においては、上述した図
10に示す変倍指示テーブルを参照することにより、画
像メモリB12に格納された、復号された(n−1)/
8サイズ及びn/8サイズの縮小画像のどちらに対して
縮小あるいは拡大処理を施すかを決定する。そしてステ
ップS107において、前段のステップS106で決定
した手順に従って、公知技術であるサブサンプリングや
補間処理により、変倍率がステップS70で指示された
変倍率Zとなるように変倍コントローラ12で縮小ある
いは拡大変倍処理を行い、画像メモリC14に出力す
る。
【0078】以上説明したように第3実施例によれば、
DCT符号化等の階層符号化画像の復号処理における定
型サイズ以外の任意の変倍率による縮小及び拡大変倍処
理において、大容量のメモリを使用することなく高速化
及び高画質化が実現できる。
【0079】<第4実施例>以下、本発明に係る第4実
施例について説明する。
【0080】上述した第3実施例においては、2種類の
サイズの復号データを画像メモリB12に保持せねばな
らないため、画像メモリB12の大容量化及び、2種類
のサイズへの復号処理等の冗長な処理が多くなる傾向が
あるという問題がある。
【0081】そこで第4実施例においては、復号する画
像サイズを1種類にする。
【0082】上述した第3実施例において、図11に示
すステップS106のテーブル参照処理を行うことによ
り、(n−1)/8サイズ及びn/8サイズのどちらの
復号データを使用するかが決定される。従って、ステッ
プS106の直後にどちらの復号データを使用するかの
判定処理を追加し、その判定結果によってステップS1
02及びステップS104の判定処理を行うことによ
り、復号すべき画像サイズは1種類でよくなる。
【0083】しかし、上述した方法では図10に示す変
倍指示テーブルの内容と、図11のステップS101で
決定される階層符号化方式のレイヤnとは直接には関係
しない。
【0084】従って第4実施例においては、階層符号化
方式のレイヤnの決定を図10に示す変倍指示テーブル
により行う例について説明する。
【0085】第4実施例における画像処理装置の構成
は、上述した第1実施例の図1に示す構成と同様の構成
で実現できる。
【0086】以下、図12のフローチャートを参照し
て、上述したような図10に示す変倍指示テーブルを用
いた第4実施例における変倍表示処理について説明す
る。
【0087】図12において、上述した第1実施例の図
2のフローチャートと同一の処理には同一番号を付し、
説明を省略する。
【0088】図12において、ステップS90では、変
倍コントローラ12において上述した図10に示す変倍
指示テーブルを参照して、変倍率Zに応じた階層符号化
方式のレイヤnを決定する。そして、以下ステップS7
2及びステップS73については図2と同様であり、即
ち、n/8サイズへの復号処理のみを行う。
【0089】そしてステップS91において、画像メモ
リB12に格納された、復号されたn/8サイズの縮小
画像に対し、ステップS90において参照した変倍指示
テーブルの指示内容に従って、公知技術であるサブサン
プリングや補間処理により、縮小サイズがステップS9
0で指示された変倍率Zとなるように変倍コントローラ
12で縮小または拡大変倍処理を行い、画像メモリC1
4に出力する。
【0090】以上説明したように第4実施例によれば、
DCT符号化等の階層符号化画像の復号処理における定
型サイズ以外の任意の変倍率による縮小及び拡大変倍処
理において、更なる高速化及び高画質化が実現できる。
【0091】以上の処理は、ソフトウェアでの復号・変
倍処理を行う時にも同等の効果が期待できることはいう
までもない。
【0092】また、上述した第1〜第4実施例において
はDCT符号化方式による符号化データの変倍処理につ
いて説明を行ったが、本実施例はこれに限定されるもの
ではなく、例えばISO規格であるJBIG等による2
値階層画像符号化方式による符号化データであれば良
い。
【0093】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、階
層符号化画像の復号処理における定型サイズ以外の任意
の変倍率による縮小及び拡大変倍処理において、大容量
のメモリを使用することなく、高速化及び高画質化が実
現できるような画像処理方法及び装置を提供する。
【0095】また同時に、使用するメモリ量を削減する
ことができるため、コスト面においても優れた画像処理
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の画像処理装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】本実施例における変倍表示処理を示すフローチ
ャートである。
【図3】本実施例におけるDC成分復号処理を示すフロ
ーチャートである。
【図4】本実施例におけるAC成分復号処理を示すフロ
ーチャートである。
【図5】本実施例におけるジグザグスキャンによるDC
T係数値順番を示す図である。
【図6】本実施例におけるDCT係数データの構成を示
す図である。
【図7】本実施例における変倍処理を伴う逆DCT処理
を示すフローチャートである。
【図8】本実施例における変倍コントローラで使用され
るテーブルの例を示す図である。
【図9】本発明に係る第2実施例における変倍表示処理
を示すフローチャートである。
【図10】本発明に係る第3実施例における変倍指示テ
ーブルの例を示す図である。
【図11】第3実施例における変倍表示処理を示すフロ
ーチャートである。
【図12】本発明に係る第4実施例における変倍表示処
理を示すフローチャートである。
【図13】従来の画像処理装置の構成を示すブロック図
である。
【図14】従来の画像処理装置における復号処理部の詳
細構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10,12,14 画像メモリ 11 復号器 13 変倍コントローラ 15 表示部 16 変倍率指示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/393 1/41 B

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階層符号化方式によりN×N(Nは自然
    数)ブロック単位で符号化された画像データを復号して
    出力する画像処理装置における画像処理方法であって、 出力する画像の変倍率Zを設定する変倍率設定行程と、 n/N(n<=N;nは自然数)が前記変倍率設定行程
    により設定された変倍率Zに最も近くなるようなレイヤ
    nを設定するレイヤ設定行程と、 記憶された符号化データを前記レイヤ設定行程により設
    定されたレイヤnに基づいてn/Nサイズに復号する復
    号行程と、 前記復号行程により復号された復号データを前記変倍率
    設定行程により設定された変倍率に変換する変倍行程と
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記符号化データはDCT符号化方式に
    よる符号化データであり、 前記復号行程はn×n個のDCT係数を復号しn×nの
    マトリクスにより逆DCTを行うことにより復号するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記レイヤ設定行程はn/N<Zの条件
    が成り立つ最も大きなレイヤnを設定すること特徴とす
    る請求項1及び2記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記レイヤ設定行程は(n−1)/N<
    Z<n/Nの条件が成り立つレイヤnを設定すること特
    徴とする請求項1及び2記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記復号行程は前記記憶行程により記憶
    された符号化データを(n−1)/Nサイズ及びn/N
    サイズの2種類に復号し、 前記変倍行程は前記復号行程で復号された2種類の復号
    データのうち、復号データサイズが変倍率Zに近い方を
    変倍することを特徴とする請求項4記載の画像処理方
    法。
  6. 【請求項6】 変倍手順を指示するテーブルを保持し、 前記レイヤ設定行程は前記変倍指示テーブルによりレイ
    ヤnを設定すること特徴とする請求項1及び2記載の画
    像処理方法。
  7. 【請求項7】 階層符号化方式によりN×N(Nは自然
    数)ブロック単位で符号化された画像データを復号して
    出力する画像処理装置であって、 符号化データを記憶する記憶手段と、 出力する画像の変倍率Zを設定する変倍率設定手段と、 n/N(n<=N;nは自然数)が前記変倍率設定手段
    により設定された変倍率Zに最も近くなるようなレイヤ
    nを設定するレイヤ設定手段と、 前記記憶手段により記憶された符号化データを前記レイ
    ヤ設定手段により設定されたレイヤnに基づいてn/N
    サイズに復号する復号手段と、 前記復号手段により復号されたn/Nサイズの復号デー
    タを保持する復号データ保持手段と、 前記復号データ保持手段に保持された復号データを前記
    変倍率設定手段により設定された変倍率に変換する変倍
    手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記記憶手段はDCT符号化方式による
    符号化データを記憶し、 前記復号手段はn×n個のDCT係数を復号しn×nの
    マトリクスにより逆DCTを行うことにより復号するこ
    とを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記レイヤ設定手段はn/N<Zの条件
    が成り立つ最も大きなレイヤnを設定すること特徴とす
    る請求項7及び8記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記レイヤ設定手段は(n−1)/N
    <Z<n/Nの条件が成り立つレイヤnを設定すること
    特徴とする請求項7及び8記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記復号手段は前記記憶手段により記
    憶された符号化データを(n−1)/Nサイズ及びn/
    Nサイズに復号し、 前記復号データ保持手段は(n−1)/Nサイズ及びn
    /Nサイズの2種類の復号データを保持し、 前記変倍手段は前記復号データ保持手段に保持された2
    種類の復号データのうち、復号データサイズが変倍率Z
    に近い方を変倍することを特徴とする請求項10記載の
    画像処理装置。
  12. 【請求項12】 変倍手順を指示するテーブルを保持す
    る変倍指示テーブル保持手段を有し、 前記レイヤ設定手段は前記変倍指示テーブルによりレイ
    ヤnを設定すること特徴とする請求項7及び8記載の画
    像処理装置。
JP1065794A 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置 Pending JPH07222151A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065794A JPH07222151A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置
EP95300591A EP0665512B1 (en) 1994-02-01 1995-01-31 An image processing method and apparatus
DE69516734T DE69516734T2 (de) 1994-02-01 1995-01-31 Bildverarbeitungsverfahren und -gerät
US08/763,626 US5875039A (en) 1994-02-01 1996-12-04 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065794A JPH07222151A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07222151A true JPH07222151A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11756307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065794A Pending JPH07222151A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07222151A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861962A (en) * 1995-08-22 1999-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Scaling control device in image processing apparatus
WO1999029112A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor, image data processor and variable length encoder/decoder
JP2006339811A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 高速画像縮小装置および方法
JP2008283327A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Murata Mach Ltd 画像データ復元方法、及び、画像処理装置
JP2009278303A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nec Electronics Corp 画像処理方法、画像処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861962A (en) * 1995-08-22 1999-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Scaling control device in image processing apparatus
WO1999029112A1 (en) * 1997-12-01 1999-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor, image data processor and variable length encoder/decoder
US6600785B1 (en) 1997-12-01 2003-07-29 Matsushita Electric Industrial Image processor, image data processor and variable length encoder/decoder
JP2006339811A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 高速画像縮小装置および方法
JP4510702B2 (ja) * 2005-05-31 2010-07-28 富士フイルム株式会社 高速画像縮小装置および方法
JP2008283327A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Murata Mach Ltd 画像データ復元方法、及び、画像処理装置
JP2009278303A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nec Electronics Corp 画像処理方法、画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0665512B1 (en) An image processing method and apparatus
JP3224926B2 (ja) 量子化・逆量子化回路
EP1843571A1 (en) Encoding device, encoding method, encoding program, and imaging device
JPH1075449A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP4280319B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP0701368A2 (en) Data rate conversion
US5923787A (en) Quantization device and method, inverse-quantization device and method, and image processing device and method
JPH07222151A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH08181984A (ja) 画像圧縮装置および画像圧縮方法
KR20000029715A (ko) 화상매핑장치및방법과화상생성장치및방법
WO1998058328A1 (en) Digital signal converting method and device, transformation matrix generating method and device, and supply medium
JPH08251419A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH07222150A (ja) 画像処理方法及び装置
KR970060446A (ko) 변환부호화시스템의 변환계수선택장치
JP3202403B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2000134459A (ja) 画像処理方法
JPH0730763A (ja) ストレージメディアの画像符号化装置並びに復号化装置
JP3586749B2 (ja) 画像圧縮装置、画像伸張装置、画像圧縮方法及び画像伸張方法
JPH0564006A (ja) 画像データ供給制御方式
JPH07222149A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH01144792A (ja) 画像データの処理方式
JP2744229B2 (ja) 画像処理装置
JPH06113142A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3075935B2 (ja) 静止画像符号化方法
JP2009065536A (ja) 復号化装置及び復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030414