JPH07221807A - 一括復調方法および一括復調器 - Google Patents

一括復調方法および一括復調器

Info

Publication number
JPH07221807A
JPH07221807A JP6035388A JP3538894A JPH07221807A JP H07221807 A JPH07221807 A JP H07221807A JP 6035388 A JP6035388 A JP 6035388A JP 3538894 A JP3538894 A JP 3538894A JP H07221807 A JPH07221807 A JP H07221807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
component
phase
output
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6035388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Yamada
芳文 山田
Tadashi Shirato
正 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6035388A priority Critical patent/JPH07221807A/ja
Publication of JPH07221807A publication Critical patent/JPH07221807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 回路規模を大とせず、同時に復調可能なキャ
リア数の増減に柔軟に対応する。 【構成】 複数キャリアの変調信号を含んだ信号を取り
込み、ディジタル信号に変換するA/D変換器103
と、複数キャリア成分を含んだ変調信号を復調するキャ
リア数だけ時分割処理し、変調波が中心周波数0のI成
分とQ成分のベースバンド信号になるように変換し、I
成分、Q成分ごとに各キャリアに対応して時系列出力す
る時分割多重直交周波数変換手段105と、得られたI
成分、Q成分の信号からベースバンド信号のみを取り出
す低域ろ波手段106と、ベースバンド信号を、変調方
式に応じた識別判定により復号符号を出力する識別判定
手段107から各キャリアに対応して時系列出力された
復号符号を、各データ系列に分配して出力するデマルチ
プレクサ108を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル無線通信に用
いられる復調器に関し、特に複数キャリアの変調信号を
同時に復調処理する一括復調器に係る。
【0002】
【従来の技術】移動通信等において、基地局受信装置ま
たはマルチキャリア伝送における受信装置のように複数
キャリアの変調信号を同時に復調処理する復調器では、
図6に示すような複数キャリアの信号を同時に復調する
必要がある。同図においてf1〜f5 は各キャリア対応
の中心周波数であり、破線のf2 ,f5 は空きキャリア
を示す。
【0003】ところで、直交位相変調波は、直交検波を
行なうことにより得られたI成分およびQ成分の各ベー
スバンド信号を用いて復調することができる。以下にそ
の基本原理を説明する。ベースバンド信号の信号空間ダ
イヤグラムにおける瞬時振幅がA(t),瞬時位相角が
φ(t),キャリア周波数がfc である変調波信号s
(t)は、“数1”のように表わされる。
【0004】
【数1】
【0005】この変調波に対し、直交キャリア信号co
s2πfc tおよび−sin2πfc tを乗算すると、
それぞれ“数2”,“数3”のように変形できる。従っ
て、“数2”および“数3”のそれぞれの2項目を低域
通過フィルタを用いて除去することによって2つの直交
ベースバンド信号“数4”,“数5”が得られる。
【0006】
【数2】
【0007】
【数3】
【0008】
【数4】
【0009】
【数5】 これらのベースバンド信号を用いて振幅および位相を識
別し、符号判定することにより復調データを得ることが
できる。
【0010】以上述べたように、キャリア周波数fk
変調波は、直交キャリア信号cos2πfc tおよび−
sin2πfc tを用いて直交検波することによって復
調することが可能であり、fc を変化させることで異な
るキャリア周波数の変調波にアクセスすることが可能で
ある。
【0011】従来、複数キャリアの変調波を同時に復調
するために、アクセスするキャリア数だけの復調器を用
意し、それぞれ個別に復調を行なっていた。図8に従来
の複数キャリアを同時に復調する復調器の構成を示す。
同図において入力された受信信号は、ハイブリッド80
1で分配され、それぞれ復調器802に入力される。復
調器802は同時にアクセスするキャリア数だけ用意さ
れている。
【0012】復調器802に入力された信号は、直交検
波部803で上述した方法で直交検波され、I成分およ
びQ成分の2つのベースバンド信号が得られる。これら
のベースバンド信号は、A/D変換器103でディジタ
ル信号に変換されて識別判定部211に入力され、符号
判定されて復調データが得られる。
【0013】それぞれの復調器802においても同様の
処理が為され、このとき直交検波部803に入力される
直交信号の周波数を各変調波のキャリア周波数に応じて
周波数シンセサイザ808により個別に設定することに
よってそれぞれの復調データが得られる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の復調器は、上述
したように、キャリア周波数の異なる複数キャリアの信
号を同時に復調する場合、個別に復調処理を行なってい
た。このため、同時に復調するキャリア数が増加すると
復調器の台数が増大し、また復調器の台数より同時に復
調するキャリア数が少ない場合は、使用されない復調器
が存在することになり、使用効率が低下する。すなわ
ち、扱う信号系列の増減に対して柔軟に対応ができない
という欠点があった。
【0015】本発明は、ディジタル信号処理によってキ
ャリアアクセスを行なうことにより、高速かつ安定なキ
ャリアアクセスおよびキャリア切り替えが可能であり、
また復調器回路規模を増大することなく、同時に復調可
能なキャリア数の増減に柔軟に対応可能な復調器を提供
することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
目的は、前記特許請求の範囲に記載した手段により達成
される。
【0017】すなわち、請求項1の発明は複数キャリア
の変調信号を含んだ信号を取り込み、ディジタル信号に
変換して、該信号をディジタル信号処理によって複数キ
ャリアの変調信号を同時に復調しその結果を出力する一
括復調方法であって、
【0018】前記ディジタル信号処理においては、ディ
ジタル信号に変換された前記変調信号を取り込み、復調
するキャリア数だけ時分割処理し、復調しようとするキ
ャリアの変調信号が中心周波数0の同相成分(I成分)
および直交成分(Q成分)のベースバンド信号になるよ
うに変換(直交周波数変換)し、その結果をI成分ご
と、Q成分ごとに各キャリアに対応して時系列出力し、
【0019】これにより得られたI成分およびQ成分の
信号からそれぞれベースバンド信号のみを取り出し、こ
のI成分およびQ成分のベースバンド信号から、変調方
式に対応した識別判定方式により復号された符号を出力
して、この各キャリアに対応して時系列出力された復号
符号を、各データ系列に分配して出力する一括復調方法
である。
【0020】請求項2の発明は、上記請求項1の発明に
おいて複数キャリアの変調信号を周波数変換してから入
力するように構成したものである。
【0021】請求項3の発明は、複数キャリアの変調信
号を含んだ信号を取り込み、ディジタル信号に変換する
アナログ・ディジタル変換器(A/D)と、ディジタル
信号に変換された前記信号を取り込み、ディジタル信号
処理によって複数キャリアの変調信号を同時に復調しそ
の結果を出力するディジタル信号処理回路とから構成さ
れ、
【0022】前記ディジタル信号処理回路においては、
ディジタル信号に変換された前記変調信号を取り込み、
復調するキャリア数だけ時分割処理し、復調しようとす
るキャリアの変調信号が中心周波数0の同相成分(I成
分)および直交成分(Q成分)のベースバンド信号にな
るように変換(直交周波数変換)し、その結果をI成分
ごと、Q成分ごとに各キャリアに対応して時系列出力す
る時分割多重直交周波数変換手段と、
【0023】前記時分割多重直交周波数変換手段によっ
て、得られたI成分およびQ成分の信号からそれぞれベ
ースバンド信号のみを取り出す低域ろ波手段と、前記低
域ろ波手段を通過したI成分およびQ成分のベースバン
ド信号を取り込み、変調方式に対応した識別判定方式に
より復号された符号を出力する識別判定手段と、前記識
別判定手段から各キャリアに対応して時系列出力された
復号符号を、各データ系列に分配して出力するデマルチ
プレクサとを備えた一括復調器である。
【0024】請求項4の発明は、上記請求項3の発明に
おけるアナログ・ディジタル変換器(A/D)の前段に
周波数変換手段を設けて構成したものである。
【0025】請求項5の発明は、上記請求項3および請
求項4の発明における時分割多重直交周波数変換部を各
キャリア指定データごとに対応して設けられた位相ステ
ップ設定回路205と、該各位相ステップ設定回路20
5ごとにそれぞれ接続される位相アキュムレータ206
と、
【0026】位相アキュムレータ206の出力を選択す
るセレクタ207と、前記位相アキュムレータ206に
より得られた瞬時位相データをアドレス入力として、演
算に必要なcos2πΔfk tの信号を発生するROM
208と、前記位相アキュムレータ206により得られ
た瞬時位相データをアドレス入力として演算に必要なs
in2πΔfK tの信号を発生するROM209と、
【0027】ディジタル変換された入力信号と前記RO
M208の出力とを乗算して出力する乗算器204a
と、ディジタル変換された入力信号と前記ROM209
の出力とを乗算して出力する乗算器204bとにより構
成したものである。
【0028】請求項6の発明は、上記請求項3および請
求項4の発明において、時分割多重直交周波数変換部
を、各キャリア指定データごとに対応して設けられた位
相ステップ設定回路(205)と、
【0029】位相ステップ設定回路(205)の出力を
選択するセレクタ(207)と、加算器(212)と遅
延回路(213)とからなり、セレクタ(207)の出
力を入力として瞬時位相データを出力する位相アキュム
レータ(214)と、該位相アキュムレータ(214)
により得られた瞬時位相データをアドレス入力として、
演算に必要なcos2πΔfk tの信号を発生するRO
M(208)と、
【0030】前記位相アキュムレータ(214)により
得られた瞬時位相データをアドレス入力として演算に必
要なsin2πΔfK tの信号を発生するROM(20
9)と、ディジタル変換された入力信号と前記ROM
(208)の出力とを乗算して出力する乗算器204a
と、ディジタル変換された入力信号と前記ROM(20
9)の出力とを乗算して出力する乗算器204bとによ
り構成したものである。
【0031】請求項7の発明は、上記請求項3および請
求項4の発明において、時分割多重直交周波数変換部
を、各キャリア指定データごとに対応して設けられた位
相ステップ設定回路205と、該各位相ステップ設定回
路205ごとにそれぞれ接続される位相アキュムレータ
206と、
【0032】位相アキュムレータ206の出力を選択す
るセレクタ207と、入力信号の同相成分と信号(co
s2πΔfK t)との乗算結果を予め記憶していて、キ
ャリア指定データに応じて位相ステップ設定回路205
および位相アキュムレータ206により発生され、セレ
クタ207により順次得られるアドレスに応じて乗算結
果を出力するROM301と、
【0033】入力信号の同相成分と信号(sin2πΔ
k t)との乗算結果を予め記憶していて、キャリア指
定データに応じて位相ステップ設定回路205および位
相アキュムレータ206により発生されセレクタ207
により順次得られるアドレスに応じて乗算結果を出力す
るROM302とにより構成したものである。
【0034】請求項8の発明は、上記請求項3および請
求項4の発明において、時分割多重直交周波数変換部
を、各キャリア指定データごとに対応して設けられた位
相ステップ設定回路(205)と、
【0035】位相ステップ設定回路(205)の出力を
選択するセレクタ(207)と、加算器(212)と遅
延回路(213)からなり、セレクタ(207)の出力
を入力として瞬時位相データを出力する位相アキュムレ
ータ(214)と、
【0036】入力信号の同相成分と信号(cos2πΔ
K t)との乗算結果を予め記憶していて、キャリア指
定データに応じて位相ステップ設定回路(205)およ
び位相アキュムレータ(214)により発生されるアド
レスに応じて乗算結果を出力するROM(301)と、
【0037】入力信号の同相成分と信号(sin2πΔ
k t)との乗算結果を予め記憶していて、キャリア指
定データに応じて位相ステップ設定回路(205)およ
び位相アキュムレータ(206)により発生されるアド
レスに応じて乗算結果を出力するROM(302)とに
より構成したものである。
【0038】請求項9の発明は、上記請求項3および請
求項4のいずれかに記載の、時分割多重直交周波数変換
手段と、低域ろ波手段あるいはディジタルフィルタと識
別判定手段と、デマルチプレクサとから成るディジタル
信号処理部を構成要素として集積回路として構成したも
のである。
【0039】
【作用】図1は本発明の基本構成を示すブロック図であ
る。ここでは、入力信号をA/D変換器で処理可能な周
波数に変換してからディジタル信号処理を行なう場合に
ついて示す。図において、入力信号は複数キャリアの変
調信号を含んだまま周波数変換手段101に入力され、
周波数固定発振器102で発生された基準の周波数fc
により、複数キャリアを含んだまま周波数変換される。
【0040】ここで入力信号に“数6”で示すようなそ
れぞれのキャリア周波数が固定周波数fc からΔfi
けずれた信号がn個含まれるものとし、その入力信号を
“数7”のように表現すると、周波数変換後の信号Sc
(t)は“数8”となる。“数3”の第2項目を低域通
過フィルタにより除去すると、“数9”となる。
【0041】
【数6】
【0042】
【数7】
【0043】
【数8】
【0044】
【数9】 この信号はアナログ・ディジタル変換器(A/D)10
3でディジタル信号に変換され、ディジタル信号処理部
104へ入力される。
【0045】ディジタル信号処理部104では、まず時
分割多重直交周波数変換手段105において、復調しよ
うとするキャリアの信号がI成分およびQ成分のベース
バンド信号になるように変換(直交周波数変換)され
る。
【0046】今、復調しようとするキャリアの周波数が
国定周波数fc からΔfk だけずれた信号(k番目の信
号)とすると、直交周波数変換されたI成分およびQ成
分の信号、IS (t),Qs (t)は、Δfk に対応し
た直交信号cos2πΔfktおよび−sin2πΔf
k tを用いて、IS (t)は“数10”、QS (t)は
“数11”のように表わされる。
【0047】
【数10】
【0048】
【数11】
【0049】このとき、伝送データ1シンボルの時間内
に同時にアクセスするキャリア数だけΔfk を変化させ
ると、そのキャリア数を多重度として時分割多重された
I成分およびQ成分のベースバンド信号が得られる。図
4はその様子を示すタイミングチャートの一例である。
【0050】同図では1つの振幅データA(t)に対し
て、各キャリアに対応した直交信号としてcos2πΔ
1 t〜cos2πΔfn tが乗算され、n多重の時分
割処理された様子を示している。この直交周波数変換の
演算がなされた以降はデマルチプレクサ108へ入力さ
れるまで時分割多重処理される。
【0051】これらのI成分およびQ成分のベースバン
ド信号はそれぞれ低域ろ波手段106に入力され、
(9),(10)式の〔 〕の項を除去することによっ
て希望のキャリアのみのI成分、Q成分のベースバンド
信号、Io (t),Qo (t)が出力される。
【0052】Io (t)を“数12”、Qo (t)を
“数13”に示す。
【0053】
【数12】
【0054】
【数13】
【0055】低域ろ波処理されたI成分、Q成分のそれ
ぞれの信号は識別判定手段107に取り込まれ、変調方
式に応じて識別および判定され復調データとして出力さ
れる。以上の作用をスペクトラムで説明すると、例えば
図5に示すようなfc を中心とした複数のキャリアを入
力信号とし、直交周波数変換を行なった結果をアナログ
信号に変換すると図6(a)に示すような希望のキャリ
アが0中心となるようなキャリア配置のスペクトラムと
なる。
【0056】この信号を低域ろ波処理した結果をアナロ
グ信号に変換すると図6(b)のような希望のキャリア
のベースバンド信号のみのスペクトラムとなる。この信
号を用いて変調方式に対応して、レベル、位相、周波数
等を識別し、符号判定を行なうことにより、希望のキャ
リアのみを復調することができる。
【0057】識別判定手段107からの復調データはア
クセスキャリアごとに時分割多重されており、デマルチ
プレクサ108によって各系列に分配され出力される。
なお、入力信号がA/D変換器で処理可能な周波数であ
る場合には、周波数変換手段は不要である。
【0058】
【実施例】図2は本発明の第1の実施例を示すブロック
図であって、乗算器を用いて直交周波数変換の演算を行
なう構成の場合について示している。
【0059】同図において、入力信号は複数キャリアの
変調信号を含んだまま周波数固定発振器102で発生さ
れた固定周波数fc とミキサ201で乗算され、LPF
202を通過することで周波数変換された信号が得られ
る。この信号はアナログ・ディジタル変換器(A/D)
103でディジタル信号に変換され、時分割多重直交周
波数変換部203へ取り込まれる。
【0060】時分割多重直交周波数変換部203では
“数10”,“数11”の演算が行なわれる。これらの
演算を行なうために必要なcos2πΔfk t,sin
2πΔfk t等の信号は位相アキュムレータ205によ
り得られた瞬時位相データをアドレス入力としたROM
208,209により発生される。
【0061】ここで瞬時位相データは、各キャリア指定
データに応じた位相ステップがそれぞれの位相ステップ
設定回路205により得られ、セレクタ207により各
キャリア指定データに対応して順次発生される。“数1
0”,“数11”に従い、ROM208,209により
発生された信号とI成分およびQ成分の信号とが乗算さ
れ、キャリア指定データに対応した希望のキャリアの信
号が中心0のベースバンド信号に変換される。
【0062】このベースバンド信号は、アクセスキャリ
ア数だけ時分割多重された信号として得られる。これら
のI成分およびQ成分の信号はそれぞれディジタルフィ
ルタ210に入力され、希望のキャリアのみ即ちベース
バンド信号のみのI成分およびQ成分の信号が得られる
ように低域ろ波処理される。
【0063】低域ろ波処理されたI成分およびQ成分の
それぞれの信号は識別判定部211に取り込まれ、変調
方式に応じて識別および判定される。識別判定部211
から得られる、時分割多重された復調データは、デマル
チプレクサ108によって各系列に分配されて出力され
る。
【0064】図3は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図であって、ROMを用いて直交周波数変換の演算を
行なう構成の場合について示している。同図において、
入力信号は、上述した第1の実施例と同様に複数キャリ
アの信号を含んだまま周波数変換され、A/D変換器1
03によりディジタル信号に変換されて時分割多重直交
周波数変換部203に取り込まれ、“数10”,“数1
1”に従って直交周波数変換の演算が行なわれる。
【0065】ここで、I成分およびQ成分の信号とco
s2πΔfk t,sin2πΔfkt等との乗算結果
は、予めROM301,302に書き込んでおき、キャ
リア指定データに応じて位相ステップ設定回路205、
および、位相アキュムレータ206により発生されセレ
クタにより順次得られた読み出しアドレスに対応して乗
算結果を出力する。以降の動作は、上述した第1の実施
例と同様であるので省略する。
【0066】図5は瞬時位相データの生成回路について
示す図である。同図において205は位相ステップ設定
回路、207はセレクタ、213は遅延回路、212は
加算器、214は位相アキュムレータを表わしている。
この位相アキュムレータは遅延回路213と加算器21
2によりn個まえのデータを蓄積するから、1番のステ
ップで写しこまれたデータ、2番のステップで写しこま
れたデータ、のように順次瞬時位相データを得ることが
できる。
【0067】本発明の各部の構成の細部は上述した回路
等に限るものではなく、従来から知られている各種回路
技術によっても実現可能なものであり、本発明がこれら
を含むものであることは言う迄もない。
【0068】本発明のディジタル信号処理部は、その総
てをディジタル処理によっているので、集積回路化が容
易であり、これによって小形で安定した品質の製品を提
供することが可能となり、また保守作業も容易になるこ
とが見込まれる。
【0069】
【発明の効果】上述したように、本発明は、複数キャリ
アを含んだ信号を一つの直交周波数変換手段で直交周波
数変換を行ない、かつ時分割多重処理を行なうことによ
って、復調回路の規模を増大することなく同時に復調す
るキャリア数の増減に柔軟に対応することができる。
【0070】また、ディジタル信号処理によってキャリ
アアクセスを行なうため、高速かつ高精度なキャリア周
波数の切り換えが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】ディジタル信号処理部におけるタイミングの例
を示す図である。
【図5】瞬時位相データの生成回路の例を示す図であ
る。
【図6】RF(IF)帯における複数キャリアの変調波
のスペクトラムの例を示す図である。
【図7】複数のキャリアを含んだまま直交周波数変換し
た信号をアナログ信号に変換した場合のスペクトラム
と、直交周波数変換後低域ろ波処理した信号をアナログ
信号に変換した場合のスペクトラムの例を示す図であ
る。
【図8】従来の複数キャリア同時処理を行なう復調器の
基本構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 周波数変換手段 102 周波数固定発振器 103 アナログ/ディジタル変換器 104 ディジタル信号処理部 105 時分割多重直交周波数変換手段 106 低域ろ波手段 107 識別判定手段 108 デマルチプレクサ 201,805 ミキサ 202,807 LPF 203 時分割多重直交周波数変換部 204 ディジタル乗算器 205 位相ステップ設定回路 206,214 位相アキュムレータ 207 セレクタ 208〜209,301〜302 ROM 210 ディジタルフィルタ 211 識別判定部 212 加算器 213 遅延回路 801,804 ハイブリッド 803 直交検波部 806 π/2位相器 808 周波数シンセサイザ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル無線通信に用
いられる復調器に関し、特に複数キャリアの変調信号を
同時に復調処理する一括復調器に係る。
【0002】
【従来の技術】移動通信等において、基地局受信装置ま
たはマルチキャリア伝送における受信装置のように複数
キャリアの変調信号を同時に復調処理する復調器では、
図6に示すような複数キャリアの信号を同時に復調する
必要がある。同図においてf1〜f5 は各キャリア対応
の中心周波数であり、破線のf2 ,f5 は空きキャリア
を示す。
【0003】ところで、直交位相変調波は、直交検波を
行なうことにより得られたI成分およびQ成分の各ベー
スバンド信号を用いて復調することができる。以下にそ
の基本原理を説明する。ベースバンド信号の信号空間ダ
イヤグラムにおける瞬時振幅がA(t),瞬時位相角が
φ(t),キャリア周波数がfc である変調波信号s
(t)は、“数1”のように表わされる。
【0004】
【数1】
【0005】この変調波に対し、直交キャリア信号co
s2πfc tおよび−sin2πf c tを乗算すると、
それぞれ“数2”,“数3”のように変形できる。従っ
て、“数2”および“数3”のそれぞれの2項目を低域
通過フィルタを用いて除去することによって2つの直交
ベースバンド信号“数4”,“数5”が得られる。
【0006】
【数2】
【0007】
【数3】
【0008】
【数4】
【0009】
【数5】 これらのベースバンド信号を用いて振幅および位相を識
別し、符号判定することにより復調データを得ることが
できる。
【0010】以上述べたように、キャリア周波数fk
変調波は、直交キャリア信号cos2πfc tおよび−
sin2πfc tを用いて直交検波することによって復
調することが可能であり、fc を変化させることで異な
るキャリア周波数の変調波にアクセスすることが可能で
ある。
【0011】従来、複数キャリアの変調波を同時に復調
するために、アクセスするキャリア数だけの復調器を用
意し、それぞれ個別に復調を行なっていた。図8に従来
の複数キャリアを同時に復調する復調器の構成を示す。
同図において入力された受信信号は、ハイブリッド80
1で分配され、それぞれ復調器802に入力される。復
調器802は同時にアクセスするキャリア数だけ用意さ
れている。
【0012】復調器802に入力された信号は、直交検
波部803で上述した方法で直交検波され、I成分およ
びQ成分の2つのベースバンド信号が得られる。これら
のベースバンド信号は、A/D変換器103でディジタ
ル信号に変換されて識別判定部211に入力され、符号
判定されて復調データが得られる。
【0013】それぞれの復調器802においても同様の
処理が為され、このとき直交検波部803に入力される
直交信号の周波数を各変調波のキャリア周波数に応じて
周波数シンセサイザ808により個別に設定することに
よってそれぞれの復調データが得られる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の復調器は、上述
したように、キャリア周波数の異なる複数キャリアの信
号を同時に復調する場合、個別に復調処理を行なってい
た。このため、同時に復調するキャリア数が増加すると
復調器の台数が増大し、また復調器の台数より同時に復
調するキャリア数が少ない場合は、使用されない復調器
が存在することになり、使用効率が低下する。すなわ
ち、扱う信号系列の増減に対して柔軟に対応ができない
という欠点があった。
【0015】本発明は、ディジタル信号処理によってキ
ャリアアクセスを行なうことにより、高速かつ安定なキ
ャリアアクセスおよびキャリア切り替えが可能であり、
また復調器回路規模を増大することなく、同時に復調可
能なキャリア数の増減に柔軟に対応可能な復調器を提供
することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
目的は、前記特許請求の範囲に記載した手段により達成
される。
【0017】すなわち、請求項1の発明は複数キャリア
の変調信号を含んだ信号を取り込み、ディジタル信号に
変換して、該信号をディジタル信号処理によって複数キ
ャリアの変調信号を同時に復調しその結果を出力する一
括復調方法であって、
【0018】前記ディジタル信号処理においては、ディ
ジタル信号に変換された前記変調信号を取り込み、復調
するキャリア数だけ時分割処理し、復調しようとするキ
ャリアの変調信号が中心周波数0の同相成分(I成分)
および直交成分(Q成分)のベースバンド信号になるよ
うに変換(直交周波数変換)し、その結果をI成分ご
と、Q成分ごとに各キャリアに対応して時系列出力し、
【0019】これにより得られたI成分およびQ成分の
信号からそれぞれベースバンド信号のみを取り出し、こ
のI成分およびQ成分のベースバンド信号から、変調方
式に対応した識別判定方式により復号された符号を出力
して、この各キャリアに対応して時系列出力された復号
符号を、各データ系列に分配して出力する一括復調方法
である。
【0020】請求項2の発明は、上記請求項1の発明に
おいて複数キャリアの変調信号を周波数変換してから入
力するように構成したものである。
【0021】請求項3の発明は、複数キャリアの変調信
号を含んだ信号を取り込み、ディジタル信号に変換する
アナログ・ディジタル変換器(A/D)と、ディジタル
信号に変換された前記信号を取り込み、ディジタル信号
処理によって複数キャリアの変調信号を同時に復調しそ
の結果を出力するディジタル信号処理回路とから構成さ
れ、
【0022】前記ディジタル信号処理回路においては、
ディジタル信号に変換された前記変調信号を取り込み、
復調するキャリア数だけ時分割処理し、復調しようとす
るキャリアの変調信号が中心周波数0の同相成分(I成
分)および直交成分(Q成分)のベースバンド信号にな
るように変換(直交周波数変換)し、その結果をI成分
ごと、Q成分ごとに各キャリアに対応して時系列出力す
る時分割多重直交周波数変換手段と、
【0023】前記時分割多重直交周波数変換手段によっ
て、得られたI成分およびQ成分の信号からそれぞれベ
ースバンド信号のみを取り出す低域ろ波手段と、前記低
域ろ波手段を通過したI成分およびQ成分のベースバン
ド信号を取り込み、変調方式に対応した識別判定方式に
より復号された符号を出力する識別判定手段と、前記識
別判定手段から各キャリアに対応して時系列出力された
復号符号を、各データ系列に分配して出力するデマルチ
プレクサとを備えた一括復調器である。
【0024】請求項4の発明は、上記請求項3の発明に
おけるアナログ・ディジタル変換器(A/D)の前段に
周波数変換手段を設けて構成したものである。
【0025】請求項5の発明は、上記請求項3および請
求項4の発明における時分割多重直交周波数変換部を各
キャリア指定データごとに対応して設けられた位相ステ
ップ設定回路205と、該各位相ステップ設定回路20
5ごとにそれぞれ接続される位相アキュムレータ206
と、
【0026】位相アキュムレータ206の出力を選択す
るセレクタ207と、前記位相アキュムレータ206に
より得られた瞬時位相データをアドレス入力として、演
算に必要なcos2πΔfk tの信号を発生するROM
208と、前記位相アキュムレータ206により得られ
た瞬時位相データをアドレス入力として演算に必要なs
in2πΔfK tの信号を発生するROM209と、
【0027】ディジタル変換された入力信号と前記RO
M208の出力とを乗算して出力する乗算器204a
と、ディジタル変換された入力信号と前記ROM209
の出力とを乗算して出力する乗算器204bとにより構
成したものである。
【0028】請求項6の発明は、上記請求項3および請
求項4の発明において、時分割多重直交周波数変換部
を、各キャリア指定データごとに対応して設けられた位
相ステップ設定回路(205)と、
【0029】位相ステップ設定回路(205)の出力を
選択するセレクタ(207)と、加算器(212)と遅
延回路(213)とからなり、セレクタ(207)の出
力を入力として瞬時位相データを出力する位相アキュム
レータ(214)と、該位相アキュムレータ(214)
により得られた瞬時位相データをアドレス入力として、
演算に必要なcos2πΔfk tの信号を発生するRO
M(208)と、
【0030】前記位相アキュムレータ(214)により
得られた瞬時位相データをアドレス入力として演算に必
要なsin2πΔfK tの信号を発生するROM(20
9)と、ディジタル変換された入力信号と前記ROM
(208)の出力とを乗算して出力する乗算器204a
と、ディジタル変換された入力信号と前記ROM(20
9)の出力とを乗算して出力する乗算器204bとによ
り構成したものである。
【0031】請求項7の発明は、上記請求項3および請
求項4の発明において、時分割多重直交周波数変換部
を、各キャリア指定データごとに対応して設けられた位
相ステップ設定回路205と、該各位相ステップ設定回
路205ごとにそれぞれ接続される位相アキュムレータ
206と、
【0032】位相アキュムレータ206の出力を選択す
るセレクタ207と、入力信号の同相成分と信号(co
s2πΔfK t)との乗算結果を予め記憶していて、キ
ャリア指定データに応じて位相ステップ設定回路205
および位相アキュムレータ206により発生され、セレ
クタ207により順次得られるアドレスに応じて乗算結
果を出力するROM301と、
【0033】入力信号の同相成分と信号(sin2πΔ
k t)との乗算結果を予め記憶していて、キャリア指
定データに応じて位相ステップ設定回路205および位
相アキュムレータ206により発生されセレクタ207
により順次得られるアドレスに応じて乗算結果を出力す
るROM302とにより構成したものである。
【0034】請求項8の発明は、上記請求項3および請
求項4の発明において、時分割多重直交周波数変換部
を、各キャリア指定データごとに対応して設けられた位
相ステップ設定回路(205)と、
【0035】位相ステップ設定回路(205)の出力を
選択するセレクタ(207)と、加算器(212)と遅
延回路(213)からなり、セレクタ(207)の出力
を入力として瞬時位相データを出力する位相アキュムレ
ータ(214)と、
【0036】入力信号の同相成分と信号(cos2πΔ
K t)との乗算結果を予め記憶していて、キャリア指
定データに応じて位相ステップ設定回路(205)およ
び位相アキュムレータ(214)により発生されるアド
レスに応じて乗算結果を出力するROM(301)と、
【0037】入力信号の同相成分と信号(sin2πΔ
k t)との乗算結果を予め記憶していて、キャリア指
定データに応じて位相ステップ設定回路(205)およ
び位相アキュムレータ(206)により発生されるアド
レスに応じて乗算結果を出力するROM(302)とに
より構成したものである。
【0038】請求項9の発明は、上記請求項3および請
求項4のいずれかに記載の、時分割多重直交周波数変換
手段と、低域ろ波手段あるいはディジタルフィルタと識
別判定手段と、デマルチプレクサとから成るディジタル
信号処理部を構成要素として集積回路として構成したも
のである。
【0039】
【作用】図1は本発明の基本構成を示すブロック図であ
る。ここでは、入力信号をA/D変換器で処理可能な周
波数に変換してからディジタル信号処理を行なう場合に
ついて示す。図において、入力信号は複数キャリアの変
調信号を含んだまま周波数変換手段101に入力され、
周波数固定発振器102で発生された基準の周波数fc
により、複数キャリアを含んだまま周波数変換される。
【0040】ここで入力信号に“数6”で示すようなそ
れぞれのキャリア周波数が固定周波数fc からΔfi
けずれた信号がn個含まれるものとし、その入力信号を
“数7”のように表現すると、周波数変換後の信号Sc
(t)は“数8”となる。“数3”の第2項目を低域通
過フィルタにより除去すると、“数9”となる。
【0041】
【数6】
【0042】
【数7】
【0043】
【数8】
【0044】
【数9】 この信号はアナログ・ディジタル変換器(A/D)10
3でディジタル信号に変換され、ディジタル信号処理部
104へ入力される。
【0045】ディジタル信号処理部104では、まず時
分割多重直交周波数変換手段105において、復調しよ
うとするキャリアの信号がI成分およびQ成分のベース
バンド信号になるように変換(直交周波数変換)され
る。
【0046】今、復調しようとするキャリアの周波数が
国定周波数fc からΔfk だけずれた信号(k番目の信
号)とすると、直交周波数変換されたI成分およびQ成
分の信号、IS (t),Qs (t)は、Δfk に対応し
た直交信号cos2πΔfktおよび−sin2πΔf
k tを用いて、IS (t)は“数10”、QS (t)は
“数11”のように表わされる。
【0047】
【数10】
【0048】
【数11】
【0049】このとき、伝送データ1シンボルの時間内
に同時にアクセスするキャリア数だけΔfk を変化させ
ると、そのキャリア数を多重度として時分割多重された
I成分およびQ成分のベースバンド信号が得られる。図
4はその様子を示すタイミングチャートの一例である。
【0050】同図では1つの振幅データA(t)に対し
て、各キャリアに対応した直交信号としてcos2πΔ
1 t〜cos2πΔfn tが乗算され、n多重の時分
割処理された様子を示している。この直交周波数変換の
演算がなされた以降はデマルチプレクサ108へ入力さ
れるまで時分割多重処理される。
【0051】これらのI成分およびQ成分のベースバン
ド信号はそれぞれ低域ろ波手段106に入力され、
(9),(10)式の〔 〕の項を除去することによっ
て希望のキャリアのみのI成分、Q成分のベースバンド
信号、Io (t),Qo (t)が出力される。
【0052】Io (t)を“数12”、Qo (t)を
“数13”に示す。
【0053】
【数12】
【0054】
【数13】
【0055】低域ろ波処理されたI成分、Q成分のそれ
ぞれの信号は識別判定手段107に取り込まれ、変調方
式に応じて識別および判定され復調データとして出力さ
れる。以上の作用をスペクトラムで説明すると、例えば
図5に示すようなfc を中心とした複数のキャリアを入
力信号とし、直交周波数変換を行なった結果をアナログ
信号に変換すると図6(a)に示すような希望のキャリ
アが0中心となるようなキャリア配置のスペクトラムと
なる。
【0056】この信号を低域ろ波処理した結果をアナロ
グ信号に変換すると図6(b)のような希望のキャリア
のベースバンド信号のみのスペクトラムとなる。この信
号を用いて変調方式に対応して、レベル、位相、周波数
等を識別し、符号判定を行なうことにより、希望のキャ
リアのみを復調することができる。
【0057】識別判定手段107からの復調データはア
クセスキャリアごとに時分割多重されており、デマルチ
プレクサ108によって各系列に分配され出力される。
なお、入力信号がA/D変換器で処理可能な周波数であ
る場合には、周波数変換手段は不要である。
【0058】
【実施例】図2は本発明の第1の実施例を示すブロック
図であって、乗算器を用いて直交周波数変換の演算を行
なう構成の場合について示している。
【0059】同図において、入力信号は複数キャリアの
変調信号を含んだまま周波数固定発振器102で発生さ
れた固定周波数fc とミキサ201で乗算され、LPF
202を通過することで周波数変換された信号が得られ
る。この信号はアナログ・ディジタル変換器(A/D)
103でディジタル信号に変換され、時分割多重直交周
波数変換部203へ取り込まれる。
【0060】時分割多重直交周波数変換部203では
“数10”,“数11”の演算が行なわれる。これらの
演算を行なうために必要なcos2πΔfk t,sin
2πΔfk t等の信号は位相アキュムレータ205によ
り得られた瞬時位相データをアドレス入力としたROM
208,209により発生される。
【0061】ここで瞬時位相データは、各キャリア指定
データに応じた位相ステップがそれぞれの位相ステップ
設定回路205により得られ、セレクタ207により各
キャリア指定データに対応して順次発生される。“数1
0”,“数11”に従い、ROM208,209により
発生された信号とI成分およびQ成分の信号とが乗算さ
れ、キャリア指定データに対応した希望のキャリアの信
号が中心0のベースバンド信号に変換される。
【0062】このベースバンド信号は、アクセスキャリ
ア数だけ時分割多重された信号として得られる。これら
のI成分およびQ成分の信号はそれぞれディジタルフィ
ルタ210に入力され、希望のキャリアのみ即ちベース
バンド信号のみのI成分およびQ成分の信号が得られる
ように低域ろ波処理される。
【0063】低域ろ波処理されたI成分およびQ成分の
それぞれの信号は識別判定部211に取り込まれ、変調
方式に応じて識別および判定される。識別判定部211
から得られる、時分割多重された復調データは、デマル
チプレクサ108によって各系列に分配されて出力され
る。
【0064】図3は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図であって、ROMを用いて直交周波数変換の演算を
行なう構成の場合について示している。同図において、
入力信号は、上述した第1の実施例と同様に複数キャリ
アの信号を含んだまま周波数変換され、A/D変換器1
03によりディジタル信号に変換されて時分割多重直交
周波数変換部203に取り込まれ、“数10”,“数1
1”に従って直交周波数変換の演算が行なわれる。
【0065】ここで、I成分およびQ成分の信号とco
s2πΔfk t,sin2πΔfkt等との乗算結果
は、予めROM301,302に書き込んでおき、キャ
リア指定データに応じて位相ステップ設定回路205、
および、位相アキュムレータ206により発生されセレ
クタにより順次得られた読み出しアドレスに対応して乗
算結果を出力する。以降の動作は、上述した第1の実施
例と同様であるので省略する。
【0066】図5は瞬時位相データの生成回路について
示す図である。同図において205は位相ステップ設定
回路、207はセレクタ、213は遅延回路、212は
加算器、214は位相アキュムレータを表わしている。
この位相アキュムレータは遅延回路213と加算器21
2によりn個まえのデータを蓄積するから、1番のステ
ップで写しこまれたデータ、2番のステップで写しこま
れたデータ、のように順次瞬時位相データを得ることが
できる。
【0067】先に図面2、図3に基づいて説明した第1
および第2の実施例において、瞬時位相データを、この
ような回路構成により生成する方式を採れば、位相アキ
ュムレータは1個で済み回路をより簡潔なものとするこ
とができる。
【0068】前記請求項6の発明は図2における位相ス
テップ設定回路205、位相アキュムレータ206、お
よび、セレクタ207からなる瞬時位相データ生成回路
を、本図に示す回路に置き換えて構成したものであり、
また、請求項8の発明は図3における上記同様の構成に
よる瞬時位相データ生成回路を本図に示す回路と置き換
えたものである。
【0069】本発明の各部の構成の細部は上述した回路
等に限るものではなく、従来から知られている各種回路
技術によっても実現可能なものであり、本発明がこれら
を含むものであることは言う迄もない。
【0070】本発明のディジタル信号処理部は、その総
てをディジタル処理によっているので、集積回路化が容
易であり、これによって小形で安定した品質の製品を提
供することが可能となり、また保守作業も容易になるこ
とが見込まれる。
【0071】
【発明の効果】上述したように、本発明は、複数キャリ
アを含んだ信号を一つの直交周波数変換手段で直交周波
数変換を行ない、かつ時分割多重処理を行なうことによ
って、復調回路の規模を増大することなく同時に復調す
るキャリア数の増減に柔軟に対応することができる。ま
た、ディジタル信号処理によってキャリアアクセスを行
なうため、高速かつ高精度なキャリア周波数の切り換え
が可能である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数キャリアの変調信号を含んだ信号を
    取り込み、ディジタル信号に変換して、 該信号をディジタル信号処理によって複数キャリアの変
    調信号を同時に復調しその結果を出力する一括復調方法
    であって、 前記ディジタル信号処理においては、ディジタル信号に
    変換された前記変調信号を取り込み、復調するキャリア
    数だけ時分割処理し、復調しようとするキャリアの変調
    信号が中心周波数0の同相成分(I成分)および直交成
    分(Q成分)のベースバンド信号になるように変換(直
    交周波数変換)し、その結果をI成分ごと、Q成分ごと
    に各キャリアに対応して時系列出力し、 これにより得られたI成分およびQ成分の信号からそれ
    ぞれベースバンド信号のみを取り出し、 このI成分およびQ成分のベースバンド信号から、変調
    方式に対応した識別判定方式により復号された符号を出
    力して、 この各キャリアに対応して時系列出力された復号符号
    を、各データ系列に分配して出力することを特徴とする
    一括復調方法。
  2. 【請求項2】 複数キャリアの変調信号を周波数変換し
    てから入力する請求項1記載の一括復調方法。
  3. 【請求項3】 複数キャリアの変調信号を含んだ信号を
    取り込み、ディジタル信号に変換するアナログ・ディジ
    タル変換器(A/D)と、 ディジタル信号に変換された前記信号を取り込み、ディ
    ジタル信号処理によって複数キャリアの変調信号を同時
    に復調しその結果を出力するディジタル信号処理回路と
    から構成され、 前記ディジタル信号処理回路においては、ディジタル信
    号に変換された前記変調信号を取り込み、復調するキャ
    リア数だけ時分割処理し、復調しようとするキャリアの
    変調信号が中心周波数0の同相成分(I成分)および直
    交成分(Q成分)のベースバンド信号になるように変換
    (直交周波数変換)し、その結果をI成分ごと、Q成分
    ごとに各キャリアに対応して時系列出力する時分割多重
    直交周波数変換手段と、 前記時分割多重直交周波数変換手段によって、得られた
    I成分およびQ成分の信号からそれぞれベースバンド信
    号のみを取り出す低域ろ波手段と、 前記低域ろ波手段を通過したI成分およびQ成分のベー
    スバンド信号を取り込み、変調方式に対応した識別判定
    方式により復号された符号を出力する識別判定手段と、 前記識別判定手段から各キャリアに対応して時系列出力
    された復号符号を、各データ系列に分配して出力するデ
    マルチプレクサと、を備えたことを特徴とする一括復調
    器。
  4. 【請求項4】 アナログ・ディジタル変換器(A/D)
    の前段に周波数変換手段を設けた請求項3記載の一括復
    調器。
  5. 【請求項5】 時分割多重直交周波数変換部は、 各キャリア指定データごとに対応して設けられた位相ス
    テップ設定回路(205)と、 該各位相ステップ設定回路(205)ごとにそれぞれ接
    続される位相アキュムレータ(206)と、 位相アキュムレータ(206)の出力を選択するセレク
    タ(207)と、 前記位相アキュムレータ(206)により得られた瞬時
    位相データをアドレス入力として、演算に必要なcos
    2πΔfk tの信号を発生するROM(208)と、 前記位相アキュムレータ(206)により得られた瞬時
    位相データをアドレス入力として演算に必要なsin2
    πΔfK tの信号を発生するROM(209)と、 ディジタル変換された入力信号と前記ROM(208)
    の出力とを乗算して出力する乗算器204aと、 ディジタル変換された入力信号と、前記ROM(20
    9)の出力とを乗算して出力する乗算器204bとによ
    り構成される請求項3〜請求項4記載の一括復調器。
  6. 【請求項6】 時分割多重直交周波数変換部は、 各キャリア指定データごとに対応して設けられた位相ス
    テップ設定回路(205)と、 位相ステップ設定回路(205)の出力を選択するセレ
    クタ(207)と、 加算器(212)と遅延回路(213)とからなり、セ
    レクタ(207)の出力を入力として瞬時位相データを
    出力する位相アキュムレータ(214)と、 該位相アキュムレータ(214)により得られた瞬時位
    相データをアドレス入力として、演算に必要なcos2
    πΔfk tの信号を発生するROM(208)と、 前記位相アキュムレータ(214)により得られた瞬時
    位相データをアドレス入力として演算に必要なsin2
    πΔfK tの信号を発生するROM(209)と、 ディジタル変換された入力信号と前記ROM(208)
    の出力とを乗算して出力する乗算器204aと、 ディジタル変換された入力信号と、前記ROM(20
    9)の出力とを乗算して出力する乗算器204bとによ
    り構成される請求項3〜請求項4記載の一括復調器。
  7. 【請求項7】 時分割多重直交周波数変換部は、 各キャリア指定データごとに対応して設けられた位相ス
    テップ設定回路(205)と、 該各位相ステップ設定回路(205)ごとにそれぞれ接
    続される位相アキュムレータ(206)と、 位相アキュムレータ(206)の出力を選択するセレク
    タ(207)と、 入力信号の同相成分と信号(cos2πΔfK t)との
    乗算結果を予め記憶していて、キャリア指定データに応
    じて位相ステップ設定回路(205)および位相アキュ
    ムレータ(206)により発生され、セレクタ(20
    7)により順次得られるアドレスに応じて乗算結果を出
    力するROM(301)と、 入力信号の同相成分と信号(sin2πΔfk t)との
    乗算結果を予め記憶していて、キャリア指定データに応
    じて位相ステップ設定回路(205)および位相アキュ
    ムレータ(206)により発生されセレクタ(207)
    により順次得られるアドレスに応じて乗算結果を出力す
    るROM(302)とにより構成される請求項3〜請求
    項4記載の一括復調器。
  8. 【請求項8】 時分割多重直交周波数変換部は、 各キャリア指定データごとに対応して設けられた位相ス
    テップ設定回路(205)と、 位相ステップ設定回路(205)の出力を選択するセレ
    クタ(207)と、 加算器(212)と遅延回路(213)からなり、セレ
    クタ(207)の出力を入力として瞬時位相データを出
    力する位相アキュムレータ(214)と、 入力信号の同相成分と信号(cos2πΔfK t)との
    乗算結果を予め記憶していて、キャリア指定データに応
    じて位相ステップ設定回路(205)および位相アキュ
    ムレータ(214)により発生されるアドレスに応じて
    乗算結果を出力するROM(301)と、 入力信号の同相成分と信号(sin2πΔfk t)との
    乗算結果を予め記憶していて、キャリア指定データに応
    じて位相ステップ設定回路(205)および位相アキュ
    ムレータ(206)により発生されるアドレスに応じ
    て、乗算結果を出力するROM(302)とにより構成
    される請求項3〜請求項4記載の一括復調器。
  9. 【請求項9】 請求項3〜請求項4のいずれかに記載
    の、時分割多重直交周波数変換手段と、低域ろ波手段、
    あるいは、ディジタルフィルタと識別判定手段と、デマ
    ルチプレクサとから成るディジタル信号処理手段を構成
    要素とする集積回路。
JP6035388A 1994-02-08 1994-02-08 一括復調方法および一括復調器 Pending JPH07221807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035388A JPH07221807A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 一括復調方法および一括復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035388A JPH07221807A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 一括復調方法および一括復調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221807A true JPH07221807A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12440533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6035388A Pending JPH07221807A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 一括復調方法および一括復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262331A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262331A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 受信装置
JP4541199B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-08 三菱電機株式会社 受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444415A (en) Modulation and demodulation of plural channels using analog and digital components
US5748623A (en) Code division multiple access transmitter and receiver
US5172070A (en) Apparatus for digitally demodulating a narrow band modulated signal
EP0708534A2 (en) Spread spectrum receiving apparatus
GB2350986A (en) Demodulating spread spectrum signal
JPH09200285A (ja) 受信無線周波の改良型サンプリング・システム
KR940019099A (ko) 시분할 다중 통신 채널용 디지탈 복조방법 및 회로
JP3058870B1 (ja) Afc回路
JPH11205403A (ja) 周波数変換装置
KR20060121126A (ko) 대역통과 샘플링 수신기 및 샘플링 방법
JP3388508B2 (ja) ディジタル復調器
JP2003509908A (ja) 通信システムおよびそれに用いる受信機
US6922451B1 (en) Frequency shifting circuit and method
JPH07221807A (ja) 一括復調方法および一括復調器
US6728321B2 (en) Receiving device for angle-modulated signals
JPH07221806A (ja) 一括復調方法および一括復調器
EP1077561A2 (en) Removal of a DC component in a multicarrier receiver
JPH0746286A (ja) ディジタル復調器
US5666386A (en) Digital demodulating apparatus capable of selecting proper sampling clock for data transmission speed
JP2003318762A (ja) イメージ信号キャンセル型ヘテロダイン受信方式
JP4206578B2 (ja) デジタル復調装置
US5107521A (en) Single analog path multi-data rate matched filtered demodulator
JPH0646096A (ja) デジタル復調器
WO2009066945A2 (en) Apparatus and method for down-converting frequency in wireless communication system
JP2003152817A (ja) 受信機及びその搬送波再生方法