JPH07221254A - 半導体装置用リ−ドフレ−ム - Google Patents

半導体装置用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPH07221254A
JPH07221254A JP6031841A JP3184194A JPH07221254A JP H07221254 A JPH07221254 A JP H07221254A JP 6031841 A JP6031841 A JP 6031841A JP 3184194 A JP3184194 A JP 3184194A JP H07221254 A JPH07221254 A JP H07221254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
inner lead
semiconductor device
lead
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6031841A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Araki
力 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP6031841A priority Critical patent/JPH07221254A/ja
Publication of JPH07221254A publication Critical patent/JPH07221254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 インナーリード先端部の所定箇所のみにAl
をロスなく且つ生産性高く付け、封止の際に高温度に加
熱されても金属間化合物が生ぜず、ワイヤ−ボンディン
グ部の接続劣化や剥離等がない半導体装置用リードフレ
ームを得る。 【構成】 インナーリード2の先端部にAl片11をか
しめ、植設又は嵌設で付設したことを特徴とする半導体
装置用リードフレームである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセラミックパッケージに
好適なリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップ(以下、チップという)は
高集積度化され、また該チップを組み込んだ半導体装置
の実装は高密度となり、小型化が図られている。一方、
半導体装置は信号伝送の高速化を要請されているが、係
る半導体装置は使用時に発生する熱が高くなる。
【0003】前記熱を放散して温度上昇を抑制すること
は、半導体装置の機能を長期にわたって発揮させ、ま
た、温度上下差に起因するパッケージのクラック防止、
水分の侵入防止、チップの界面剥離防止、ワイヤ−ボン
ディング部の劣化防止等から重要である。
【0004】放熱性がよく且つ気密性の優れたパッケー
ジとしてセラミックパッケージが知られている。これは
高価ではあるが高集積化されたICやLSIのパッケー
ジに使用されている。
【0005】セラミックパッケージは、封止を高温例え
ば500℃付近に加熱して行われている。該加熱過程で
チップとリードフレームのインナーリード間で金属間化
合物が生成して弊害を生じないように、チップ電極と同
じAl製のボンディングワイヤ−を用い、インナーリー
ドのワイヤ−ボンディング箇所域にはAlを蒸着して被
覆している。なお、接続性がよく、金属間化合物を殆ど
生じないAuを被覆することもなされているが、これは
コスト高を避け難い。
【0006】前記のように同種の金属を接続材及び接続
箇所に用いること、あるいは貴金属を用いることで、高
温に加熱されても金属間化合物が生じない作用効果があ
る。
【0007】
【この発明が解決しようとする課題】しかし、インナー
リードのワイヤ−ボンディング箇所つまり特定箇所のみ
に、Alを蒸着で被覆させるのは難しくその周辺まで付
きロスがでる、また、蒸着は真空装置内でバッチ的にな
されるから生産性が高くならない問題がある。
【0008】また、Alめっきも考えられるが、これは
部分めっきするのが至難でインナーリードの先端部のみ
にめっきするのは現時点では不可能である。
【0009】本発明はインナーリードの先端部所定箇所
のみにAlを生産性高く設け、封止の際に高温度に加熱
されても金属間化合物が生ぜず、ワイヤ−ボンディング
部の接続劣化や剥離等がない半導体装置用リードフレー
ムを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ボンデ
ィングワイヤ−又はチップと接続されるインナーリード
の先端部に、Al片を付設した半導体装置用リードフレ
ームにある。また、前記付設がかしめ、植設又は嵌設で
あるところにある。
【0011】
【作用】本発明はリードフレームのインナーリードの先
端部に、Al片を、かしめ、植設、嵌設で付設している
ので、所定箇所のみにきっちり付けられロスがない。ま
た、前記付設は機械的に行え生産性が高まる。さらに、
その後のチップとインナーリードを接続するワイヤ−ボ
ンディング、又は直接的接続が接合不良を生じることな
く確実に且つ迅速になされる。
【0012】
【実施例】次に本発明について1実施例に基づき図面を
参照して詳細に説明する。図面において、1はリードフ
レームで、2はそのインナーリードでチップが設けられ
る空所領域3の周りに放射状に形成されている。4はタ
イバ−でインナーリード2を連結しているとともに、そ
れに連なるアウターリード5の一端も連結している。6
はサイドレ−ルで、アウターリード5の他端が連結して
いる。
【0013】該リードフレーム1はセラミックパッケー
ジに使用され高温度で封止されるが、インナーリード2
の先端部のワイヤ−ボンディング箇所に接続不良や、脆
くて亀裂等を引き起こす金属間化合物が生じないように
Al片を付設している。それは次のようである。
【0014】インナーリード2の先端部に、図2に示す
ようプレスあるいはエッチングで凹み8、孔9、薄肉部
10を形成し、そこにAl片11が植設、かしめ、嵌合
などで付設されている。Al片11の付設高さはインナ
ーリード1の面と同じ、あるいは高くと任意になされ
る。該付設は所定箇所のみになされるとともに、プレス
等で機械的になされるのでインナーリード2先端部の強
度が強まり、その後のハンドリング、搬送時等での変形
が防止される。
【0015】リードフレーム1は以上のように構成さ
れ、これにチップ12が搭載され、チップ端子とインナ
ーリード2がボンディングワイヤ−7で接続される。こ
の際、チップ端子は一般にAl製電極で作成され、また
ボンディングワイヤ−7もAl製で、これと同種のAl
片11をインナーリード2の先端部に付設しているので
接続が不良を生じることなく円滑に行える。また、付設
は機械的であるから所定箇所のみにきっちりなされる。
なお、ボンディングワイヤ−7が金線であっても問題な
く接続できる。
【0016】ワイヤ−ボンディング後、供給リ−ル側の
ボンディングワイヤ−はギロチン方式等で切断される。
該切断時にインナーリード2の先端部に外力が作用する
が、該先端部は金属片11の付設で機械的強度が強めら
れていて、変形することなく迅速に切断作業ができる。
【0017】その後、封止されセラミックパッケージ1
3が製造される。該封止では約500℃に加熱される
が、前記ボンディング箇所及びその近傍で異種金属によ
る金属間化合物の生成がなく、接続信頼性の低下などの
不都合が生じない。
【0018】この実施例ではリードフレーム1にパッド
を有しないものについて述べたが、パッドを有するもの
にも同様に適用できる。また、チップ12とインナーリ
ード2の接続をボンディングワイヤ−7を介して行うも
のについて述べたが、直接接続するものにも適用でき
る。
【0019】
【発明の効果】前述のように、本発明はインナーリード
の先端部の所定箇所のみにAl片がきっちり付設され、
また、ワイヤ−ボンディング工程でインナーリードに変
形が生ぜず、さらに、封止で加熱作用を受けても金属間
化合物ができず種々の不都合を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例におけるリードフレームを示
す図。
【図2】本発明の1実施例での1部のインナーリードの
先端部を示す図。
【図3】本発明の1実施例における半導体装置パッケー
ジを示す図。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 インナーリード 3 空所領域 4 タイバ− 5 アウターリード 6 サイドレ−ル 7 ボンディングワイヤ− 8 凹み 9 孔 10 幅狭部 11 Al片 12 チップ 13 セラミックパッケージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナーリードの先端部にAl片を付設
    したことを特徴とする半導体装置用リードフレーム。
  2. 【請求項2】 インナーリードの先端部への前記Al片
    の付設がかしめ、植設、又は嵌設であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置用リードフレーム。
JP6031841A 1994-02-02 1994-02-02 半導体装置用リ−ドフレ−ム Pending JPH07221254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031841A JPH07221254A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031841A JPH07221254A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221254A true JPH07221254A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12342286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031841A Pending JPH07221254A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010043580A1 (en) 2008-10-13 2010-04-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Leadframe for electronic components

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010043580A1 (en) 2008-10-13 2010-04-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Leadframe for electronic components
CN102177581A (zh) * 2008-10-13 2011-09-07 泰科电子Amp有限责任公司 用于电子元件的引线框架
US8927342B2 (en) 2008-10-13 2015-01-06 Tyco Electronics Amp Gmbh Leadframe for electronic components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08116016A (ja) リードフレーム及び半導体装置
US5164815A (en) Integrated circuit device and method to prevent cracking during surface mount
JPH08111491A (ja) 半導体装置
EP0090566B1 (en) Semiconductor device package
US5796160A (en) Resin-sealed semiconductor device
JPH07221254A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH07211852A (ja) リードフレーム、それを用いた半導体装置及びその製造装置
JPH11307713A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0982870A (ja) 半導体装置、リードフレーム及びその製造方法
JPH077124A (ja) X形状ダイ支持部材を有する半導体装置
WO2008083146A1 (en) Stress-resistant leadframe and method
JPH05211250A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06120406A (ja) 半導体装置
JPS6129162A (ja) 半導体装置
US5960261A (en) Method for manufacturing semiconductor package
JP3345759B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000036556A (ja) 半導体装置の製造方法とその半導体装置
JPH05308083A (ja) 半導体装置
JPH0758273A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPH0476504B2 (ja)
JPS6060743A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0778918A (ja) 半導体装置
JP3287327B2 (ja) 半導体樹脂封止パッケージの製造方法
JPH0637221A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0547835A (ja) 半導体装置の実装構造