JPH07220703A - バッテリパックのハウジング - Google Patents

バッテリパックのハウジング

Info

Publication number
JPH07220703A
JPH07220703A JP6010582A JP1058294A JPH07220703A JP H07220703 A JPH07220703 A JP H07220703A JP 6010582 A JP6010582 A JP 6010582A JP 1058294 A JP1058294 A JP 1058294A JP H07220703 A JPH07220703 A JP H07220703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cases
battery pack
housing
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6010582A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Sato
克徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6010582A priority Critical patent/JPH07220703A/ja
Publication of JPH07220703A publication Critical patent/JPH07220703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内蔵する電池の本数が異なっても、本体ハウ
ジングの共通化を行うことによって生産性の向上を図
る。 【構成】 ケースA1及びケースB2と、そして嵩増し
ケースC3とによってバッテリパックのハウジングが構
成されている。嵩増しケースC3はケースA1及びケー
スB2と同一形状の接合面を持っている。従って、この
嵩増しケースC3はケースA1とケースB2との間に介
在させることができ、ネジ4によって、各ケースA1、
B2及びC3を接続固定することができる。また、嵩増
しケースC3を使用しなければ、薄型のバッテリパック
が得られ、嵩増しケースC3を使用しても、使用しなく
ても、ケースA1とケースB2は使用できるので、部品
の共通化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バッテリパックのハ
ウジングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電気機器の小型化やコードレ
ス化に伴って、電池を駆動源とする機器が開発実用化さ
れてきている。これに伴って、電池の高エネルギー密度
化についても開発が進んできているが、これらの機器の
電源として、電池を複数本内蔵したバッテリパックが広
く使われている。バッテリパックはコンパクトに電池を
収納し、電池を直列に接続して電圧を大きくしたり、並
列に接続して容量を大きくしたりして、電気機器に適切
な電源として使用できる特徴がある。
【0003】一方、キャンプ等の野外でのレジャーや、
停電等のような非常時においては、かなり大型の携帯用
の電源が必要になってくる。このような大型の携帯用電
源についても、例えば大電流が取り出せるニッケル−カ
ドミウム電池を10本〜20本直列に接続したもの等が
開発されている。これによって12Vや24Vの直流電
源を得ることができ、ライト等の電源として使用でき
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように12Vの直
流電源を得るためには、ニッケルーカドミウム電池を1
0本直列に接続すればいいし、24Vの直流電源を得る
ためには、ニッケルーカドミウム電池を20本直列に接
続すればよい。しかしながら、出力12Vと24Vの携
帯用電源は、それぞれ内蔵する電池の本数が異なるので
サイズも異なり、本体ハウジングを共通化することがで
きないという課題があった。
【0005】従って、この発明の目的は、内蔵する電池
の本数が異なっても、本体ハウジングの共通化を行うこ
とによって生産性の向上を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の課題を
解決するために、内部にバッテリを収納するバッテリパ
ックのハウジングにおいて、2分割されるケースA及び
ケースBを備え、両ケースAとBの間にリング状の嵩増
しケースCを介在したことを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明によれば、収納する電池の本数が少ない
小型のバッテリパックを得るときは、ケースAとケース
Bとを接合して薄型のバッテリパックを構成することが
できる。一方、収納する電池の本数が多い大型のバッテ
リパックを得るときは、ケースAとケースBとの間に嵩
増しケースCを介在させることによって、ハウジング内
部の収納空間を広くして厚型のバッテリパックを構成す
ることができる。さらに、ケースAとケースBとの間に
複数の嵩増しケースCを介在させることによって、より
一層内部の収納空間を広くして内蔵電池の本数を増加さ
せることができる。これらいずれの場合でも、ハウジン
グを構成するケースの種類は2つまたは3つで済ますこ
とができ、金型費用の削減等、生産性を向上させること
ができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例について、図面に基づ
きながら説明する。図1及び図2は本発明のバッテリパ
ックのハウジングを示す斜視図である。これらの図面に
おいて、1はケースA、2はケースB、そして3は嵩増
しケースCである。
【0009】まず最初に図1について説明すると、図1
はケースA及びケースBによってバッテリパックのハウ
ジングが構成されている。ケースA1及びケースB2は
同一形状の接合面を持ち、この両面を接合してネジ4に
よって互いに接続固定される。ケースA1及びケースB
2によって構成されたバッテリパックのハウジングの空
間内には、4本直列接続されたニッケル−カドミウム電
池5が内蔵される。4本のニッケル−カドミウム電池5
は互いにリードタブ6が各電極端子にスポット溶接され
ることによって直列接続されている。また、ケースA1
及びケースB2には持ち運びに便利なように取っ手7が
設けられている。このようにケースA1及びケースB2
を組み合わせることによって、薄型のバッテリパックを
得ることができる。
【0010】次に図2について説明すると、図2はケー
スA1及びケースB2と、そして嵩増しケースC3とに
よってバッテリパックのハウジングが構成されている。
嵩増しケースC3はケースA1及びケースB2と同一形
状の接合面を持っている。従って、この嵩増しケースC
3はケースA1とケースB2との間に介在させることが
でき、ネジ4によって、各ケースA1、B2及びC3を
接続固定することができる。なお、嵩増しケースC3に
もケースA1及びB2と同様に取っ手7が設けられてい
る。
【0011】ケースA1、B2及びC3によって構成さ
れたバッテリパックのハウジングの空間は、図1の場合
と比較して、嵩増しケースC3の幅だけ大きくなってお
り、厚型のバッテリパックを得ることができる。図2の
バッテリパックのハウジングの中にはニッケル−カドミ
ウム電池5を8本収納することができる。嵩増しケース
C3の幅は、内蔵する電池の直径に合わせて設計してお
けば、無駄なスペースをつくることもない。
【0012】なお、嵩増しケースC3は、ケースA1と
ケースB2との間にいくつでも介在させることができ、
これによって、より一層大型で高容量のバッテリパック
を得ることができる。さらに、嵩増しケースC3をケー
スA1及びケースB2と色違いにするなどして外観を差
別化することによって、電源容量の違いを識別すること
も可能である。
【0013】このように本発明のバッテリパックのハウ
ジングは、内蔵する電池の本数やハウジング全体のサイ
ズが変わっても、ケースA1及びケースB2、または最
大でも嵩増しケースC3を含めた合計3種類のケースで
済ませることができ、ケースを共通化でき、金型費用の
削減等、生産性を向上させることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、収納する電池の本数が
少ない小型のバッテリパックを得るときは、ケースAと
ケースBとを接合して薄型のバッテリパックを構成する
ことができる。一方、収納する電池の本数が多い大型の
バッテリパックを得るときは、ケースAとケースBとの
間に嵩増しケースCを介在させることによって、ハウジ
ング内部の収納空間を広くして厚型のバッテリパックを
構成することができる。さらに、ケースAとケースBと
の間に複数の嵩増しケースCを介在させることによっ
て、より一層内部の収納空間を広くして内蔵電池の本数
を増加させることができる。これらいずれの場合でも、
ハウジングを構成するケースの種類は2つまたは3つで
済ますことができ、金型費用の削減等、生産性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄型のバッテリパックのハウジングを示す分解
斜視図である。
【図2】厚型のバッテリパックのハウジングを示す分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 ケースA 2 ケースB 3 嵩増しケースC 4 ネジ 5 ニッケル−カドミウム電池 6 リードタブ 7 取っ手

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にバッテリを収納するバッテリパッ
    クのハウジングにおいて、2分割されるケースA及びケ
    ースBを備え、両ケースAとBの間にリング状の嵩増し
    ケースCを介在してなるバッテリパックのハウジング。
JP6010582A 1994-02-01 1994-02-01 バッテリパックのハウジング Pending JPH07220703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010582A JPH07220703A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 バッテリパックのハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010582A JPH07220703A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 バッテリパックのハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07220703A true JPH07220703A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11754249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6010582A Pending JPH07220703A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 バッテリパックのハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07220703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010028714A (ko) * 1999-09-22 2001-04-06 서평원 휴대폰용 배터리
WO2019064721A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 三洋電機株式会社 電源装置
CN111164784A (zh) * 2017-09-29 2020-05-15 三洋电机株式会社 电源装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010028714A (ko) * 1999-09-22 2001-04-06 서평원 휴대폰용 배터리
WO2019064721A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 三洋電機株式会社 電源装置
CN111133607A (zh) * 2017-09-29 2020-05-08 三洋电机株式会社 电源装置
CN111164784A (zh) * 2017-09-29 2020-05-15 三洋电机株式会社 电源装置
JPWO2019064721A1 (ja) * 2017-09-29 2020-11-12 三洋電機株式会社 電源装置
TWI776928B (zh) * 2017-09-29 2022-09-11 日商三洋電機股份有限公司 電源裝置
CN111164784B (zh) * 2017-09-29 2022-11-08 三洋电机株式会社 电源装置
CN111133607B (zh) * 2017-09-29 2023-01-03 三洋电机株式会社 电源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963014A (en) Serially connected charger
CN1048123A (zh) 可在外部充电的计算机再充式电池组
US20140266000A1 (en) Rechargeable Battery Accessories
US20090140689A1 (en) Solar charger
JP2006211778A (ja) 多機能ニッケル水素またはニッケルカドミウム電池充電器及び緊急給電器
JPH07220703A (ja) バッテリパックのハウジング
JP3350957B2 (ja) バッテリパック
US20040023698A1 (en) Portable flat charger for a cell phone
JPH10136572A (ja) 携帯電話機用の充電器
US20200106280A1 (en) Workbench charging station
CN214101862U (zh) 一种双供电方式的补光灯
JP3561944B2 (ja) バッテリーパック装置
CN213817261U (zh) 移动电源
JPH0729714Y2 (ja) 薄型充電器
JP2002033086A (ja) 二次電池モジュール
JPH0242039Y2 (ja)
JP3104631U (ja) 4.5v電池ケース構造
KR200433830Y1 (ko) 충전기능을 구비한 멀티탭
JPH0723000Y2 (ja) 組合せ式電気器具
JPH0566868U (ja) 乾電池アダプタ
JPH043554Y2 (ja)
JPH01271183A (ja) 電動工具
JPH02136443U (ja)
JPH0363040U (ja)
JPH01295628A (ja) 電源装置