JPH0722067A - ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0722067A
JPH0722067A JP5159652A JP15965293A JPH0722067A JP H0722067 A JPH0722067 A JP H0722067A JP 5159652 A JP5159652 A JP 5159652A JP 15965293 A JP15965293 A JP 15965293A JP H0722067 A JPH0722067 A JP H0722067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
molybdenum
sodium
cobalt
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5159652A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kurashima
吉彦 蔵島
Takashi Ando
孝志 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP5159652A priority Critical patent/JPH0722067A/ja
Publication of JPH0722067A publication Critical patent/JPH0722067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充放電反応以外への活物質の消費を抑制し
て、電池容量の低下を防止するとともに、電池の内部抵
抗の増加を防止する。また、溶射時間を短縮して生産性
を向上させるとともに、溶射を行う設備を簡易なものに
する。 【構成】 ナトリウムー硫黄電池用陽極容器は、金属材
料よりなる円筒状の容器本体2の内周面に耐食皮膜4が
形成されている。この皮膜4はコバルトをベースとし
て、さらに少なくともモリブデンを含んでいる。また、
皮膜4はコバルトをベースとして、さらに少なくともモ
リブデン及びクロムを含み、モリブデンの含有量を2〜
20重量%に、クロムの含有量を20〜30重量%に設
定する。皮膜4はその気孔率を5%以下にするのがよ
い。この容器は、容器本体2の内周面に、コバルトをベ
ースとし、少なくともモリブデンを含む粉末材3を大気
中又は不活性ガス中でプラズマ溶射して、皮膜4を形成
することにより製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この発明は、電力貯蔵用などと
して利用されるナトリウム−硫黄電池の陽極容器及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 ナトリウム−硫黄電池においては、陰
極活物質であるナトリウムと陽極活物質である硫黄が放
電時に反応して多硫化ナトリウムを生成する。この多硫
化ナトリウムは腐食作用が強く、ステンレス鋼などで作
られた陽極容器を腐食する。そのため、この多硫化ナト
リウムに対する耐食性を高めるために、容器本体の表面
に耐食皮膜を形成している。
【0003】例えば、特開昭61−264659号公報
には、ステンレス鋼(SUS304)製の基体表面に、
低圧雰囲気中でプラズマ溶射を行うことにより、鉄−ク
ロム合金の耐食層を形成する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 ところが、この従来
方法においては、耐食層が鉄−クロム合金などから形成
されており、耐食性が充分ではない。すなわち、陽極活
物質である硫黄が耐食層中の鉄やクロムと反応して硫化
鉄や硫化クロムを生成しやすい。このような反応が起き
ると、活物質である硫黄の一部が消費され、充放電反応
に寄与しないことから、ナトリウム−硫黄電池の電池容
量が低下するという問題があった。また、耐食皮膜を構
成する金属が硫黄と反応して、前記のような絶縁性の金
属硫化物を生成するため、電池の内部抵抗が増加すると
いう問題があった。
【0005】しかも、従来の低圧溶射においては、所定
の減圧度に達するまでに時間がかかるため、陽極容器の
生産性が悪い。さらに、アルミニウムなどの融点の低い
金属に溶射する場合には、その金属の溶融を避けるため
冷却しながら行う必要があり、設備が複雑になるという
問題があった。
【0006】加えて、低圧雰囲気中でプラズマ溶射を行
うため、円筒状の容器本体の内周面に皮膜を形成する際
には、特に容器本体の内径が小さい場合に適用すること
ができない。すなわち、低圧雰囲気下ではプラズマアー
クが極端に長くなって、通常では300mm以上となる
ため、溶射距離を確保することができず、容器本体を溶
融破壊してしまうおそれがあるという問題があった。
【0007】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題に着目してなされたものである。その目的とす
るところは、充放電反応以外への活物質の消費を抑制し
て、電池容量の低下を防止できるとともに、電池の内部
抵抗の増加を防止できるナトリウム−硫黄電池用陽極容
器及びその製造方法を提供することにある。
【0008】また、他の目的は溶射時間を短縮して生産
性を向上させることができるとともに、溶射を行う設備
を簡易なものにできるナトリウム−硫黄電池用陽極容器
及びその製造方法を提供することにある。
【0009】さらに、他の目的は容器本体を溶融破壊す
るおそれがなく、容器本体の内周面に耐食性に優れた耐
食皮膜を容易に形成することができるとともに、その耐
食皮膜の耐剥離性を高めることができるナトリウム−硫
黄電池用陽極容器及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
ために、請求項1に記載のナトリウム−硫黄電池用陽極
容器の発明では、金属材料よりなる筒状の容器本体の内
周面に耐食皮膜を形成してなるナトリウムー硫黄電池用
陽極容器において、前記耐食皮膜はコバルトをベースと
して、さらに少なくともモリブデンを含むことを特徴と
するものである。
【0011】請求項2に記載の発明では、前記耐食皮膜
はコバルトをベースとして、さらに少なくともモリブデ
ン及びクロムを含み、そのモリブデンの含有量を2〜2
0重量%に、クロムの含有量を20〜30重量%に設定
したことを特徴とするものである。
【0012】請求項3に記載の発明では、前記耐食皮膜
はその気孔率が5%以下であることを特徴とするもので
ある。請求項4に記載の発明のナトリウム−硫黄電池用
陽極容器の製造方法の発明では、金属材料よりなる筒状
の容器本体の内周面に、コバルトをベースとし、少なく
ともモリブデンを含む粉末材を大気中又は不活性ガス中
でプラズマ溶射して、耐食皮膜を形成することを特徴と
するものである。
【0013】請求項5の発明では、請求項4に記載のナ
トリウム−硫黄電池用陽極容器の製造方法において、前
記プラズマ溶射は、1次ガスにアルゴンガスを、2次ガ
スに水素ガスを使用して行うことを特徴とするものであ
る。
【0014】
【作用】 上記のように構成されたナトリウム−硫黄電
池用陽極容器においては、容器本体の内周面にコバルト
をベースとし、少なくともモリブデンを含む耐食性に優
れた皮膜が形成されている。そのため、陽極活物質であ
る硫黄は皮膜中の成分と反応することが抑制されて、充
放電反応以外への硫黄の消費が防止され、電池容量の低
下防止が図られる。しかも、硫化鉄や硫化タングステン
のような絶縁性の金属硫化物の生成が防止されることか
ら、電池の内部抵抗の増加が防止される。
【0015】また、耐食皮膜がさらにクロムを含有し、
モリブデンとクロムの含有量を所定範囲内に設定するこ
とにより、電池容量の低下防止と内部抵抗の増加防止が
効果的に行われる。
【0016】加えて、耐食皮膜の気孔率を5%以下に設
定することにより、皮膜は緻密なものとなり、耐食性が
向上する。また、耐食皮膜は金属材料よりなる筒状の容
器本体の内周面に、コバルトをベースとし、少なくとも
モリブデンを含む粉末材を大気中でプラズマ溶射するこ
とにより容易に形成される。このとき、溶射を減圧にす
ることなく大気圧下で行うことから、溶射時間の短縮を
図ることができ、生産性を向上させることができる。し
かも、耐食皮膜の組成を上述のように構成したので、溶
射時に冷却が不要となり、設備の簡易化を図ることがで
きる。
【0017】さらに、プラズマ溶射は、1次ガスにアル
ゴンガスを、2次ガスに水素ガスを使用して行うことか
ら、不活性ガス中で水素ガスにより還元状態で行われ
る。従って、溶射金属の酸化が効果的に防止される。
【0018】
【実施例】 以下、この発明を具体化したナトリウム−
硫黄電池用陽極容器及びその製造方法の実施例を、図面
に基づいて詳細に説明する。さて、この実施例の製造方
法においては、図1に示すように、アルミニウム(A
l)またはAl合金等の非鉄金属材料よりなる円筒状の
容器本体2の内周面に、溶射ガン1により金属の耐食皮
膜4が形成されている。この耐食皮膜4はコバルト(C
o)をベースとし、すなわちコバルトを主体とし、クロ
ム(Cr)−モリブデン(Mo)−ケイ素(Si)−鉄
(Fe)を含有する合金よりなる粉末材3を、大気中で
プラズマ溶射することにより形成される。このとき、粉
末材3のCo−Cr−Mo−Si−Fe合金の組成は、
重量基準でCrが26%、Moが7%、Siが1.4
%、Feが0.5%でCoが残りとなるように設定され
る。
【0019】また、粉末材3を溶射ガン1まで供給する
キャリアガスとしては、アルゴンが用いられ、10〜2
9リットル/分の供給速度で供給される。プラズマ溶射
には、1次ガスとしてアルゴンガスが使用され、2次ガ
スとして水素ガスが用いられる。そして、このアルゴン
ガスを32リットル/分、水素ガスを1.0リットル/
分に設定し、電流を250Aに設定する。一次ガスとし
てのアルゴンガスは20〜60リットル/分、二次ガス
としての水素ガスは0.2〜5.0リットル/分、電流
値は180〜280Aの範囲内で設定される。また、粉
末材3の粒子径は10〜45μm、その供給量は38g
/分に設定される。この粉末材3の粒子径は10〜75
μm、その供給量は10〜50g/分、キャリアガスの
供給量は10〜29リットル/分の範囲内で決定され
る。
【0020】このプラズマ溶射においては、溶射ガン1
を上端から下端へ移動させて溶射皮膜が所定厚さになる
ように溶射を一度で行うが、さらに下端から上端へ移動
させて、往復動作により所定厚さの皮膜4が得られるよ
うに溶射を行ってもよい。溶射ガン1の移動速度は、5
〜20mm/sec の範囲で設定される。また、溶射ガン1
と容器本体2の内面との溶射距離は、10〜40mmの範
囲で設定される。
【0021】前記容器本体2としては、外径が50mm
で、長さが410mmのものに適用した。そして、この
容器本体2を160℃で予熱するとともに、400rp
mで回転させながら、プラズマ溶射を行うことによっ
て、60μmの厚さの耐食皮膜4を形成することができ
る。なお、容器本体2の外径は通常40〜150mm、高
さは300〜600mmの範囲で設定される。また、予熱
温度は100〜350℃、容器本体2の回転数は100
〜600rpmの範囲で設定され、耐食皮膜4の厚さは
20〜100μmに形成される。
【0022】前記粉末材3の組成として、コバルトを主
成分としてクロム20〜50%、モリブデン2〜20
%、ケイ素0.5〜5.0%の範囲内に設定することに
より、アルミニウムやアルミニウム合金等の低融点の軽
合金の容器本体2に対しても溶射時に冷却しないで溶射
を行うことができる。しかも、粉末材3の組成をこの範
囲に設定することにより、得られる皮膜4は耐食性に優
れ、電池容量を確保できるとともに、内部抵抗の増大を
防止できる。
【0023】すなわち、図2は電池容量(%)と充放電
サイクルとの関係を示す図であって、図中には溶射皮膜
を構成する金属の種類と組成が示されている。この図に
示すように、皮膜4の組成がコバルトをベースとし、モ
リブデンを含有する場合には、充放電を長期にわたり繰
り返しても電池容量の低下は極めて少ない。これに対
し、コバルトをベースとするがモリブデンを含まない場
合(Co−Cr−W合金)やコバルトもモリブデンも含
まない場合(Cr−Fe合金、SUS304等)には、
電池容量は急激に低下する。
【0024】さらに、図3は電池の内部抵抗(mmΩ)と
360℃で電池を動作させた場合の充放電サイクルとの
関係を示す図である。この図に示すように、溶射皮膜の
組成がコバルトを主成分とし、モリブデン、クロムを含
有する場合、充放電サイクルの長期にわたる繰り返しが
あっても、内部抵抗は低く維持される。一方、モリブデ
ンを含有しない場合やコバルト及びモリブデンを含有し
ない場合には、充放電を長期にわたって繰り返すと内部
抵抗が増加する。
【0025】また、図4(a)は溶射皮膜4内の気孔率
(%)と皮膜4中のモリブデンの含有量(重量%)との
関係を示したもので、この図に示すように、モリブデン
の含有量が10重量%を越えると気孔率が急に大きくな
る。図4(b)は皮膜4表面の面粗さRa(μm、平均
粗さ、JIS B 0601)と溶射皮膜中のモリブデンの含有量
(重量%)との関係を表したものである。この図に示す
ように、モリブデンの含有量が15重量%を越えると、
表面粗さが大きくなる。また、皮膜表面の面粗さRaを
8.0μm以下にすることが好適である。
【0026】さらに、図4(c)は皮膜4のクラック発
生数(本)と皮膜4中のモリブデンの含有量(重量%)
との関係を示したもので、皮膜4の厚さは80μmであ
る。なお、クラック発生数は次のように測定した。すな
わち、図6(a)に示すように、曲げ試験装置を用い、
容器本体2の皮膜4を上方へ向け、プレス板5を耐食皮
膜4側から下方へ押圧する。すると、図6(b)に示す
ように、皮膜4にクラック6が発生する。このクラック
6に対し、X線を照射することによって、クラック6の
本数を測定する。そして、図4(c)に示すように、モ
リブデンの含有量が15重量%を越えると、クラック発
生数が急激に増加する。従って、皮膜4中のモリブデン
の含有量は3〜10重量%がより好ましい。
【0027】図4(d)は皮膜4のクラック発生数
(本)と皮膜4中のクロムの含有量(重量%)との関係
を示したもので、皮膜4の厚さは80μmである。この
図に示すように、クロムの含有量が30重量%を越える
と、クラック発生数が急激に増加する。従って、皮膜4
中のクロムの含有量は20〜30重量%が望ましい。
【0028】次に、図5は電池容量(%)と360℃で
電池を動作させた場合の充放電サイクルとの関係を示す
グラフであり、図中の数字は気孔率(%)を示す。この
図に示すように、溶射皮膜中の気孔率が8.9%以上に
なると電池容量は100サイクル前後から急激に低下す
る。従って、皮膜4内の気孔率を5.0%以下にするこ
とが好ましい。
【0029】次に、耐食皮膜4の厚さを変えて形成し、
溶射後の皮膜4の剥離と残留応力を求めた。皮膜4の組
成は、クロム26.6重量%、モリブデン5.6重量
%、ケイ素2.0重量%、残りはコバルトである。その
結果を表1に示した。なお、残留応力の測定方法として
は、微少X線を照射して、その格子定数の変化から残留
応力を求める方法を採った。
【0030】
【表1】
【0031】この試験結果から明らかなように、皮膜4
の厚さが20〜95μmの場合(No1,2)、溶射後
の皮膜4の剥離がなく、しかも残留応力が5.2 Kg/m2
以下で低い。これに対して、皮膜厚さが110μm以上
(No3〜5)になると、皮膜4の剥離が見られ、その
上残留応力も大きくなる。従って、溶射皮膜4の厚さは
20〜100μmの範囲が好適である。
【0032】次に、粉末材3の粒径を変えて、気孔率、
粉末の流動性及び溶射効率すなわち粉末の歩留りを測定
した。その結果を表2に示した。なお、粉末は木の葉状
で、皮膜4の厚さは50〜90μmとした。また、皮膜
4の組成として、クロム25.8重量%、モリブデン
6.0重量%、ケイ素1.6重量%、残りをコバルトと
した。
【0033】
【表2】
【0034】表2に示したように、粉末の粒径が10〜
45μmの場合(No 7)、気孔率は最も低くなって皮
膜4は緻密になり、粉末の流動性は良好で、しかも溶射
効率は最も高い。そのため、総合評価は最も高い。粉末
の粒径が5〜25μmと小さくなると(No 6)、気孔
率が大きくなるとともに、粉末の流動性が低下する。粉
末の粒径が10〜75μm又は10〜106μmになる
と(No 8,9)、粉末の流動性は良くなるが、気孔率
が大きくなる上に、未溶解粒子が多くなり溶射効率が低
下する。従って、粉末の粒径は10〜45μmの範囲が
好適である。
【0035】次に、溶射を施す基材表面、すなわち容器
本体2表面の面粗度は、皮膜4の厚さが20〜100μ
mの場合、Ra が2〜10μmの範囲が好ましく、2〜
4μmの範囲がさらに好ましい。
【0036】このように、この実施例の陽極容器におい
ては、容器本体2の内周面にコバルトをベースとし、少
なくともモリブデンを含む皮膜4が形成され、この皮膜
4は耐食性に優れている。そのため、陽極活物質である
硫黄は皮膜4中の成分と反応することが抑制されて、充
放電反応以外への硫黄の消費が防止され、電池容量の低
下防止が図られる。しかも、硫化鉄のような絶縁性の金
属硫化物の生成が防止されることから、電池の内部抵抗
の増加が確実に防止される。
【0037】また、耐食皮膜4がさらにクロムを含有
し、モリブデンとクロムの含有量をそれぞれ特に2〜2
0%と20〜30%に設定することにより、電池容量の
低下防止と内部抵抗の増加防止が効果的に行われる。加
えて、皮膜4の気孔率を5%以下に設定することによ
り、皮膜4は緻密なものとなり、耐食性が向上する。
【0038】また、皮膜4は金属材料よりなる筒状の容
器本体2の内周面に、コバルトをベースとし、少なくと
もモリブデンを含む粉末材3を大気中でプラズマ溶射す
ることにより容易に形成される。このとき、溶射を減圧
にすることなく大気圧下で行うことから、溶射時間の短
縮を図ることができ、生産性を向上させることができ
る。しかも、耐食皮膜4の組成を上述のように設定した
ので、溶射時に冷却が不要となり、設備の簡易化を図る
ことができる。
【0039】さらに、プラズマ溶射は、1次ガスにアル
ゴンガスを、2次ガスに水素ガスを使用して行うことか
ら、不活性ガス中で水素ガスにより還元状態で行われ
る。従って、溶射金属の酸化が効果的に防止される。そ
の上、容器本体2の内周面に粉末材3を、大気中でプラ
ズマ溶射するため、低圧雰囲気下でプラズマ溶射する従
来方法のように、プラズマアークが極端に長くなること
はない。従って、容器本体2の内径が小さい場合でも、
溶射距離を確保することができて、容器本体2を溶融破
壊することなく、容器本体2の内周面に耐食皮膜4を形
成することができる。
【0040】なお、この発明は前記実施例の構成に限定
されるものではなく、この発明の趣旨から逸脱しない範
囲で、例えば次のように各部の構成を変更して具体化し
てもよい。 (a)耐食皮膜4をコバルトとモリブデンのみの合金で
構成すること。 (b)粉末材3のキャリアガスとして、窒素ガスなどの
不活性ガスを用いること。 (c)プラズマ溶射をヘリウムなどの不活性ガス中で行
うこと。 (d)耐食皮膜4においてケイ素(Si)の含有量を高
めること。
【0041】
【発明の効果】 この発明は、以上説明したように構成
されているため、次のような優れた効果を奏する。溶射
による皮膜の耐食性を向上させて、充放電反応以外への
活物質の消費を抑制し、電池容量の低下を防止すること
ができる。しかも、硫化鉄のような絶縁性の金属硫化物
の生成を防止して、電池の内部抵抗の増加を防止するこ
とができる。
【0042】また、溶射を減圧にすることなく大気圧中
又は不活性ガス中で行うことにより、溶射時間を短縮し
て生産性を向上させることができるとともに、溶射を行
う設備を簡易なものにすることができる。
【0043】さらに、容器本体を溶融破壊するおそれが
なく、容器本体の内周面に耐食性に優れた耐食皮膜を容
易に形成することができるとともに、その耐食皮膜の耐
剥離性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明を具体化したナトリウム−硫黄電池
用陽極容器を製造するための溶射装置を示す断面図であ
る。
【図2】 電池容量と充放電サイクルとの関係を示すグ
ラフである。
【図3】 電池の内部抵抗と充放電サイクルとの関係を
示すグラフである。
【図4】 (a)は溶射皮膜中の気孔率と皮膜中のモリ
ブデン含有量との関係を示すグラフ、(b)は皮膜表面
の粗さとモリブデン含有量との関係を示すグラフ、
(c)は皮膜のクラック発生数とモリブデン含有量との
関係を示すグラフ、(d)は皮膜のクラック発生数とク
ロム含有量との関係を示すグラフである。
【図5】 電池容量と充放電サイクルとの関係を示すグ
ラフである。
【図6】 (a)は皮膜にクラックを発生させる方法を
示す断面図、(b)は皮膜表面にクラックが発生した状
態を示す斜視図である。
【符号の説明】
2…容器本体、4…耐食皮膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料よりなる筒状の容器本体の内周
    面に耐食皮膜を形成してなるナトリウムー硫黄電池用陽
    極容器において、 前記耐食皮膜はコバルトをベースとして、さらに少なく
    ともモリブデンを含むことを特徴とするナトリウム−硫
    黄電池用陽極容器。
  2. 【請求項2】 前記耐食皮膜はコバルトをベースとし
    て、さらに少なくともモリブデン及びクロムを含み、そ
    のモリブデンの含有量を2〜20重量%に、クロムの含
    有量を20〜30重量%に設定したことを特徴とする請
    求項1に記載のナトリウム−硫黄電池用陽極容器。
  3. 【請求項3】 前記耐食皮膜はその気孔率が5%以下で
    あることを特徴とする請求項1に記載のナトリウム−硫
    黄電池用陽極容器。
  4. 【請求項4】 金属材料よりなる筒状の容器本体の内周
    面に、コバルトをベースとし、少なくともモリブデンを
    含む粉末材を大気中又は不活性ガス中でプラズマ溶射し
    て、耐食皮膜を形成することを特徴とするナトリウム−
    硫黄電池用陽極容器の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記プラズマ溶射は、1次ガスにアルゴ
    ンガスを、2次ガスに水素ガスを使用して行うことを特
    徴とする請求項4に記載のナトリウム−硫黄電池用陽極
    容器の製造方法。
JP5159652A 1993-06-29 1993-06-29 ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法 Pending JPH0722067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159652A JPH0722067A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159652A JPH0722067A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722067A true JPH0722067A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15698393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159652A Pending JPH0722067A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471034A (en) Alloy coating for cast iron parts, such as glass molds
US5962160A (en) Sodium-sulfur battery, and a battery system using same
JPS5566819A (en) Oxide cathode for electron tube
JPH0722067A (ja) ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法
GB1604137A (en) Electrochemical storage cell or battery
TWI279273B (en) Method and apparatus of surface discharge treatment
JP2005071690A (ja) ナトリウム−硫黄電池用陽極容器およびその製造方法
JP3205441B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の陽極容器及びその製造方法
JP2703735B2 (ja) 粉体プラズマアーク溶接用合金粉末
JP3205438B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の陽極容器及びその製造方法
JP3155124B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の陽極容器における耐食皮膜用材料及びその陽極容器の製造方法
US4226684A (en) Electrode coating method
JPH03287786A (ja) プレス成形性、化成処理性、溶接性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP4275585B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池用陽極容器の製造方法
JPH07105971A (ja) ナトリウム−硫黄電池用陽極容器とその製造方法
JP3372477B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の外装容器の製造方法及びナトリウム−硫黄電池の外装容器及びナトリウム−硫黄電池
JPS63236267A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池構成材料
JP3068721B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池用陽極容器
JP2919163B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の陽極容器
JP3494775B2 (ja) アルカリ電池用亜鉛合金粉末およびその製造方法
JPS61264659A (ja) ナトリウム−硫黄電池陽極容器およびその製造方法
JP2005071902A (ja) ナトリウム−硫黄電池用陽極容器内周面への溶射皮膜形成方法
JP2854226B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池用陽極容器及びその製造方法
JPH0782878B2 (ja) ナトリウム―硫黄電池及びその製造方法
JP2969050B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池