JPH0722015A - 円筒型乾電池及びその電池室 - Google Patents

円筒型乾電池及びその電池室

Info

Publication number
JPH0722015A
JPH0722015A JP5164737A JP16473793A JPH0722015A JP H0722015 A JPH0722015 A JP H0722015A JP 5164737 A JP5164737 A JP 5164737A JP 16473793 A JP16473793 A JP 16473793A JP H0722015 A JPH0722015 A JP H0722015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode
electrode terminal
cylindrical portion
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5164737A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagamasa Mizoguchi
修理 溝口
Masaru Ishida
賢 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5164737A priority Critical patent/JPH0722015A/ja
Priority to US08/264,723 priority patent/US5532080A/en
Publication of JPH0722015A publication Critical patent/JPH0722015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池室の小型化、即ちその電池室を内蔵した
機器の小型化を目的とする。 【構成】 第1の電極端子を有し、第1の電極端子を側
面に延長することにより円筒部を形成する第1の電極部
材と、第2の電極端子を有する第2の電極部材とを備
え、円筒部と第2の電極部材とを、第2の電極端子の近
傍で絶縁部材を介して接続し、円筒部の外周を外装部材
にて被覆した円筒型乾電池において、外装部材の側面の
一部を穿孔し、円筒部を露出せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、円筒型乾電池及び円
筒型乾電池を裝着する電池室に関するものである。
【0002】
【従来の技術】必要に応じて小電流から大電流まで取り
出すことができ、市販性の高い円筒型乾電池を用いる機
器は、ラジオ、ウオークマン、懐中電灯等の電気機器を
始め、カメラで代表される光学機器など数多くある。一
般的に、このような機器は、携帯性が要求される製品が
多く、その結果コンパクトな外観寸法が要求されてい
る。所が、機器の中で大きなスペースを占める部材の1
つに乾電池があり、機器の小型化を阻害する原因となっ
ている。特に、円筒型乾電池を1本のみ用いる機器で
は、その電極端子が両端にあるため、電池接片も両端に
設けている。周知の如く、少なくとも一方の電池接片
は、電池の寸法バラツキを吸収すると共に、所定の接触
圧で電池の電極に圧接させるためにバネ性を持たせてあ
り、バネの撓み分のスペースが必要であり、又、リード
線の接続のためにも所定のスペースが必要である。従っ
て、円筒型乾電池を1本のみ用いた電池室は、円筒型乾
電池の両端に所定のスペースが必要であり、究極まで機
器の小型化を追求する現在、電池室のスペースも問題に
なってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記の如
き電池室のスペースを軽減し、各種の機器の小型化を目
的とするものであり、別途詳細に述べる発明を事前に施
した円筒型乾電池を用いるだけでなく、市販の円筒型乾
電池も用いることができるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本願発明にお
ける、第1の電極端子を有し、該第1の電極端子を側面
に延長することにより円筒部を形成する第1の電極部材
と、第2の電極端子を有する第2の電極部材とを備え、
前記円筒部と前記第2の電極部材とを、前記第2の電極
端子の近傍で絶縁部材を介して接続し、前記円筒部の外
周を外装部材にて被覆した円筒型乾電池において、前記
外装部材の側面の一部を穿孔し、前記円筒部を露出せし
めたことを特徴とする円筒型乾電池により解決される。
【0005】
【実施例】本願発明の1実施例を図1乃至図4に基づき
詳細に説明する。
【0006】図1に、本願発明に用いる円筒型乾電池の
1例として、市販のアルカリマンガン電池の縦断面図を
示す。1は二酸化マンガンからなる正極物質であり、2
は亜鉛からなる負極物質であり、集電棒3により負極物
質2を集電している。4は正極端子であり、正極端子4
を形成する部材は円筒状に電池の側面まで延長され、電
池の容器5を形成し、容器5は正極物質1を集電してい
る。6は負極端子であり、絶縁性のパッキング7を介し
て容器5と接続し、容器内部を封口している。8は絶縁
シートからなる外装部材であり、容器5によりショート
することを防止すると共に、表示ラベルを兼用してい
る。
【0007】図2は、従来より用いられている円筒型乾
電池を装填した電池室の側面図である。10は円筒型乾電
池であり、11は正極用接片、12が負極用接片であり、各
々プリント基盤13に接続され、所定の電力を供給してい
る。14は乾電池10の保持部材であり、15は電池室と他の
機構部とを仕切る仕切り板である。このように、従来の
電池室では乾電池10の全長に対して、正極側も負極側も
電池接片のために、所定のスペースが必要であった。
【0008】図3は、本願発明における円筒型乾電池を
装填した電池室の側面図である。図2と同じ機能の部材
は、同じ符号を付けてある。使用する乾電池10は、側面
にある外装部材を10aの如く予め切り欠き、正極から連
なる容器の一部を露出させておく。21は露出した容器を
圧接する正極用接片であり、プリント基盤13に接続され
ている。このようにして、同図の紙面直角方向より乾電
池10を装填すれば、本来の正極端子である10bを用いず
に、正極用接片21と負極用接片12より必要な電力を供給
でき、正極端子10b側のスペースが不要となる。また、
仕切り板15の孔15aを開けておき、正極端子10bを挿入
すれば、正極端子10bの突起分だけスペースが省略でき
る。
【0009】なお、同図の電池室に装填する乾電池は、
側面が予め切り欠かれてある必要があるので、ユーザー
による切り欠きのない電池との誤使用を避けるため、こ
の電池室を用いる機器としては、ユーザーが直接電池交
換をする必要がない機器、例えば、レンズ付きフィルム
のような機器に用いることが望ましい。
【0010】図4は、側面が予め切り欠かれてある乾電
池を用いなくともよい、他の実施例による電池室の斜視
図である。30は円筒型乾電池であり、31は正極用接片、
32は負極用接片である。正極用接片31は互いに対向する
角状の突起を有し、同図のエッジ31a近傍は鋭利な刃先
を形成しており、相対する刃先の間隔が、乾電池30にお
ける外装部材の内側にある容器の外径よりも若干小さく
構成されている。従って、乾電池30を矢印方向に装填し
たとき、正極用接片31の刃先により、乾電池30の外装部
品は切開され、正極用接片31の刃先は乾電池内部の正極
端子と連なる容器を直接圧接することになり、乾電池30
の正極の電流が正極用接片31に導通する。このように、
本実施例においては、乾電池の側面を予め切り欠いてお
く必要がないので、通常に市販されている乾電池を用い
ることができ、どのような機器にも用いることができ
る。
【0011】また、通常の乾電池30には、くびれ30aが
あるので、正極用接片31をくびれ30aに差し込む位置に
設ければ、乾電池30の長手方向の抜け止めにもなる。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本願発明の
円筒型乾電池及び電池室によれば、側面が予め切り欠か
れてある円筒型乾電池を用いることにより、その切り欠
き部と連なる電極端子用の接片のスペースが不要とな
り、電池室の小型化、即ちその電池室を内蔵した機器の
小型化が実現できる。
【0013】また、円筒型乾電池を装填したときに電池
接片で外装部品を切開することにより、必ずしも側面が
予め切り欠かれてある円筒型乾電池を用いなくとも、通
常の市販の円筒型乾電池も使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルカリマンガン電池の縦断面図である。
【図2】従来の電池室の側面図である。
【図3】本願発明の電池室の側面図である。
【図4】他の実施例による電池室の斜視図である。
【符号の説明】
4 正極端子 5 容器 6 負極端子 8 外装部材 10,30 円筒型乾電池 11,21,31 正極用接片 12,32 負極用接片

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電極端子を有し、該第1の電極端
    子を側面に延長することにより円筒部を形成する第1の
    電極部材と、第2の電極端子を有する第2の電極部材と
    を備え、前記円筒部と前記第2の電極部材とを、前記第
    2の電極端子の近傍で絶縁部材を介して接続し、前記円
    筒部の外周を外装部材にて被覆した円筒型乾電池におい
    て、前記外装部材の側面の一部を穿孔し、前記円筒部を
    露出せしめたことを特徴とする円筒型乾電池。
  2. 【請求項2】 前記第1の電極端子が正極であり、前記
    第2の電極端子が負極であることを特徴とする請求項1
    記載の円筒型乾電池。
  3. 【請求項3】 前記円筒型乾電池が、アルカリマンガン
    電池であることを特徴とする請求項1記載の円筒型乾電
    池。
  4. 【請求項4】 第1の電極端子を有し、該第1の電極端
    子を側面に延長することにより円筒部を形成する第1の
    電極部材と、第2の電極端子を有する第2の電極部材と
    を備え、前記円筒部と前記第2の電極部材とを、前記第
    2の電極端子の近傍で絶縁部材を介して接続し、前記円
    筒部の外周を外装部材にて被覆した円筒型乾電池を裝着
    する電池室において、前記外装部材の側面の一部を予め
    穿孔し、前記円筒部を露出せしめた円筒型乾電池を1本
    装着し、前記穿孔により露出した前記円筒部を圧接する
    第1の電極用接片と、前記第2の電極端子を圧接する第
    2の電極用接片とを備えたことを特徴とする電池室。
  5. 【請求項5】 第1の電極端子を有し、該第1の電極端
    子を側面に延長することにより円筒部を形成する第1の
    電極部材と、第2の電極端子を有する第2の電極部材と
    を備え、前記円筒部と前記第2の電極部材とを、前記第
    2の電極端子の近傍で絶縁部材を介して接続し、前記円
    筒部の外周を外装部材にて被覆した円筒型乾電池を裝着
    する電池室において、前記乾電池の側面に対向する刃先
    を設け、前記円筒型乾電池を裝着することにより前記外
    装部材を切開し、前記円筒部を圧接する第1の電極用接
    片と、前記第2の電極端子を圧接する第2の電極用接片
    とを備えたことを特徴とする電池室。
  6. 【請求項6】 前記第1の電池接片が、互いに対向する
    2つの刃先を設け、前記刃先の間隔が前記円筒部の外径
    より小なることを特徴とする請求項5記載の電池室。
  7. 【請求項7】 前記第1の電極端子が正極であり、前記
    第2の電極端子が負極であることを特徴とする請求項4
    又は請求項5記載の電池室。
  8. 【請求項8】 前記円筒型乾電池が、アルカリマンガン
    電池であることを特徴とする請求項4又は請求項5記載
    の電池室。
JP5164737A 1993-07-02 1993-07-02 円筒型乾電池及びその電池室 Pending JPH0722015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164737A JPH0722015A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 円筒型乾電池及びその電池室
US08/264,723 US5532080A (en) 1993-07-02 1994-06-23 Cylindrical type dry battery and battery chamber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164737A JPH0722015A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 円筒型乾電池及びその電池室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722015A true JPH0722015A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15798950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164737A Pending JPH0722015A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 円筒型乾電池及びその電池室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190011096A (ko) * 2017-07-24 2019-02-01 주식회사 엘지화학 측면 와이어 본딩 가능한 전지팩, 전지모듈 및 전지모듈 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190011096A (ko) * 2017-07-24 2019-02-01 주식회사 엘지화학 측면 와이어 본딩 가능한 전지팩, 전지모듈 및 전지모듈 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100412750B1 (ko) 배터리를갖는전자장치및그배터리
US8501336B2 (en) Battery box and electronic device using the same
GB2049265A (en) Connecting spirally wound electrodes to battery casings
US5384207A (en) Electronic apparatus with battery power source
US5532080A (en) Cylindrical type dry battery and battery chamber
JPH0722015A (ja) 円筒型乾電池及びその電池室
JP2005346964A (ja) 電池パック
EP0601711A1 (en) A battery pack
US4939626A (en) Disposable flashlight
JP3516717B2 (ja) 電子機器に装着される電池及び電池装着部を有する電子機器
JPH08185843A (ja) 小型リモコンの電源スイッチ構造
JP4143465B2 (ja) 携帯機器
JPS6334220Y2 (ja)
JPH04282555A (ja) 電池収納構造
JPH0537402Y2 (ja)
JPH07183013A (ja) 電池の収納構造
JPH04218907A (ja) 電解コンデンサ
JP3136856B2 (ja) ランプ保持装置
JP3375201B2 (ja) 電子・電気機器の電池ホルダー
JP2946669B2 (ja) チップ形アルミ電解コンデンサ
JP2000030678A (ja) 電池ケース
JPH0722007A (ja) 電池パック
JPH05205715A (ja) 薄形電池使用機器
JPH11271933A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット、及びその包装体
JP3366378B2 (ja) 電池の接続構造