JP3366378B2 - 電池の接続構造 - Google Patents

電池の接続構造

Info

Publication number
JP3366378B2
JP3366378B2 JP14234393A JP14234393A JP3366378B2 JP 3366378 B2 JP3366378 B2 JP 3366378B2 JP 14234393 A JP14234393 A JP 14234393A JP 14234393 A JP14234393 A JP 14234393A JP 3366378 B2 JP3366378 B2 JP 3366378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode
flexible substrate
spring
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14234393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06349465A (ja
Inventor
徳生 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP14234393A priority Critical patent/JP3366378B2/ja
Publication of JPH06349465A publication Critical patent/JPH06349465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366378B2 publication Critical patent/JP3366378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電池の接続構造、より
詳しくは、2つの異なる径の電極を有する電池を収納し
て接続する電池の接続構造に関する。 【0002】 【従来の技術】カメラ等の小型機器におけるリチウム電
池等のボタン型電池の接続構造は、従来より種々のもの
が提案されていて、例えば、電池と回路基板の間に弾性
を有する金属板ばねを設けるとともに、電池の底面と側
面に電極を設けて、電池を逆入れした場合には通電しな
いようにして安全性を確保し、かつ電極を接点方向へ押
圧することにより電気的接触の信頼性を確保したものが
ある。 【0003】また、フレキシブル基板を用いた電池の接
続構造の一例が、実公昭59−37777号公報に提案
されている。該公報記載の提案によれば、電池のプラス
側にはフレキシブル基板を接触させて、その上から付勢
部材で接点方向に付勢をし、一方、マイナス側には導電
性を有する蓋をねじ込んで、上記フレキシブル基板との
電気的接続の信頼性を確保している。 【0004】さらに、フレキシブル基板を用いた電池の
接続構造の他の例が、実開昭62−144065号公報
にも開示されていて、マイナス側の電極を電池収納部底
面に設けたフレキシブル基板とし、プラス側の電極を電
池収納部側壁に設けたフレキシブル基板として、このよ
うな構造によりやはり電池を逆入れした際には、通電し
ないようにして安全性を確保したものである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た弾性を有する金属板ばねを電極とした例では、金属板
ばねと回路とを接続するのに給電用のリード線をが必要
であるため、電池収納部の構造が複雑で部品点数が多く
なり、半田付け等の工数が増加し、組立性も良くなく、
スペースを要してコストが高くなるという問題点があっ
た。 【0006】また、上記実公昭59−37777号公報
に記載の例では、電池を逆入れした際の安全性を確保す
る手段が何ら記載されていないために、誤まって電池を
逆に入れたときには、回路に重大な損失を与える可能性
がある。その対策として、ダイオード等を用いた保護回
路を入れる構成も考えられるが、コスト高を招く要因と
なる。さらに、電池格納室の他に導電性を有する蓋部が
必要となり、この蓋は、ねじ込みによってフレキシブル
基板との接続の安定性を得るという複雑な構造であるた
め、スペースを要するという難点があった。 【0007】そして、上記実開昭62−144065号
公報に記載の例では、電池側面をプラス側の電極として
フレキシブル基板との接続をしているため、電池外径と
電池収納部内径の間に間隙が生じて電気的接触不良が発
生しやすい。そのために電池収納部側面から、電池をそ
の側面方向に弾性的に押圧する構成としている。これに
対してマイナス側の電極は、接触面たる電池収納部の底
面方向への押圧手段を有していないため、電気的接触不
良が発生しやすく、特にカメラ等の携帯用の機器におい
ては、電気的接触の信頼性が著しく低下するという問題
点があった。 【0008】本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてな
されたものであり、電池の第1の電極と第2の電極とを
逆にして装填した際には、誤った導通を防ぐことができ
て安全性の高い電池の接続構造を提供することを目的と
している。 【0009】 【課題を解決するための手段及び作用】発明による電
池の接続構造は、一方の電極が一方の底面と筐体を形成
する外周面からなり、他方の電極が上記一方の底面よ
り小さい他方の底面とからなるように形成された電池
装填される電池接続構造であって、少なくとも上記電池
を収納する電池収納部が絶縁されている枠体と、上記電
池の上記他方の底面と電気的に接続し、上記電池収納部
に収納された電池を上記枠体の底面方向に押圧する電池
押圧端子と、上記電池の上記外周面と接触するため上記
枠体の底面縁部から折れ曲がって該枠体の壁面に立ち上
がる突出部を少なくとも1つ有する電極接続部と、上記
電池押圧端子と接続するための電極接続部とを有するフ
レキシブル基板と、を具備したことを特徴とする。 【0010】 【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1ないし図8は本発明の一実施例を示したもの
である。 【0011】本発明を適用したカメラ11は、図1に示
すように、その背面上部に被写体の像を観察するファイ
ンダ13を有するとともに、フィルムパトローネを着脱
する際に開閉する後蓋12を備えている。このカメラ1
1は、日付等を表示してフィルムに記録したりすること
ができる、いわゆるデート機能付きのカメラであって、
該後蓋12には、デートモード設定スイッチ12b,1
2cと、このスイッチ12b,12cによる設定を確認
するデート確認窓12aが設けられている。さらに、該
後蓋12には、内部に装填されているパトローネを確認
するためのパトローネ確認窓12dが設けられている。 【0012】上記後蓋12をカメラ内面側から見たとき
の分解斜視図を図2に示す。図示のように後蓋12の光
軸前方側には、デートモジュール1が枠体たる保持板2
に取り付けられていて、この保持板2のさらに光軸前方
側には、撮影時のフィルムの平面性を確保するための圧
板8と圧ばね9(図6参照)とが取り付けられている。
該圧板8には、デートモジュール1のデータをフィルム
に写し込むための記録窓8aが、図6に示すように設け
られている。 【0013】上記保持板2は、図3に示すように、その
右側2ヶ所2c,2dおよび左側中央部一ヶ所2eで上
記後蓋12に固定されるようになっている。この保持板
2には、デートモジュール1と、電池押圧端子たる電池
ばね4で押圧された電池6とが、それぞれ設けられた凹
部に設置されまたは装填されている。そして、上記デー
トモジュール1は、電池6とフレキシブル基板3を介し
て電気的に接続されていて、このフレキシブル基板3に
は端子ばね5が接続されている。 【0014】上記デートモジュール1は、該保持板2に
設けられた凹部となっているデートモジュール収納部2
aに収納されるようになっていて、年,月,日や時刻な
どを表示する例えばLCD等で構成される表示部1aを
有し、図1に示した上記デート確認窓12aを介して見
ることで撮影者に告知するようになっている。また、該
デートモジュール1は、表示内容の変更等を行うデート
選択部1bおよびデート設定部1cを有し、これらは図
1に示した上記デートモード設定スイッチ12b,12
cにそれぞれ対応するものである。そして、このデート
モジュール1の図面右下には、3つの半田接続部1d,
1e,1fが設けられている。 【0015】これらデートモジュール1の半田接続部1
d,1e,1fは、フレキシブル基板3のフレキシブル
基板半田接続部3d,3e,3fにそれぞれ半田接続さ
れている。 【0016】上記フレキシブル基板3は、図7に示すよ
うに、上記電池6と接続する略リング状の電池接続部3
xと、上記端子ばね5と接続する端子接続部3zと、こ
れらを結ぶ細長の導通部3yとでなっている。 【0017】上記リング状の電池接続部3xは、その外
周部の周方向に沿って略4等分位置に、パターン露出部
となっているプラス電極部3g,3h,3i,3jが突
設されている。これらプラス電極部3g,3h,3i,
3jは、パターン露出部となっている上記フレキシブル
基板半田接続部3d,3e,3fのうちの接続部3fに
電気的に接続されていて、その経路中には取付孔3aが
穿設されている。なお、この取付孔3aの周囲は、電気
パターンは避けて設けられている。 【0018】また、上記フレキシブル基板半田接続部3
fの近傍右上部には略矩形のデートモジュール押圧部3
pが突設されて電気パターンが設けられ、さらに、電池
ばね取付用長孔3bの周囲にも電気パターンが設けられ
ている。また、取付孔3cの周囲にパターン露出部を有
して設けられたマイナス電極部3nは、上記フレキシブ
ル基板半田接続部3eに電気的に接続するとともに、端
子接続部3zの一方のフレキシブル端子部3rに接続さ
れている。そして、上記フレキシブル基板半田接続部3
dは、該端子接続部3zの他方のフレキシブル端子部3
qに接続されている。これらフレキシブル端子部3q,
3rの近傍の取付孔3s,3tの周囲にも電気パターン
が設けられている。 【0019】上記フレキシブル端子部3q,3rは、図
7のB−B線に示す折曲部で図5に示すように折り曲げ
られ、図3に示す上記端子ばね5で押さえ付けてねじ止
めされる。このとき、保持板2から突設されている端子
ばね位置決めボス2h,2iにフレキシブル基板3の上
記取付孔3s,3tを挿通し、さらに端子ばね5の取付
孔5s,5tを挿通することで位置決めされる。 【0020】上記端子ばね5は、上記端子接続部3zに
ほぼ対応する形状の板ばねであり、上記フレキシブル端
子部3q,3rに対応するばね部5a,5bを突設して
いる。そして、図5に示すように、保持板2に穿設され
た接点端子係合孔2kに挿通された状態で係合している
接点端子7が、フレキシブル端子部3q,3rを介して
該端子ばね5のばね部5a,5bの弾性により軸方向に
移動可能になっていて、すなわち該接点端子7は、フレ
キシブル端子部3q,3rに電気的に接続されている。 【0021】上記構成により、接点端子7は、デートモ
ジュール1と電気的に接続されるとともに、該接点端子
7を押圧付勢しているカメラ本体側とも接続される。こ
れにより、デートモジュール1とカメラ本体との通信、
例えば、日付等をフィルムへ写し込む時期を設定するト
リガ信号をカメラ本体からデートモジュール1へ送るな
どの通信が行われるようになっている。 【0022】また、上記保持板2にはボタン型リチウム
電池を収納する凹部が形成されて電池収納部2bとなっ
ていて、この電池収納部2bには、上記フレキシブル基
板3を通すための切欠部2lが設けられている。この電
池収納部2bの底面部には、上記フレキシブル基板3の
電池接続部3xが配設されている。このような電池収納
部2bには、電池6が、プラス側電極6aを下に、マイ
ナス側電極6bを上にして、図4に示すように、電池収
納部2bに収納されるようになっている。 【0023】この収納された電池6は、そのマイナス側
電極6bの上から上記電池ばね4の電池押圧部4eによ
り押圧付勢されるようになっている。この電池ばね4
は、保持板2から突出した電池ばね位置決めボス2f,
2gを位置決め孔4a,4bに係合し、さらにフレキシ
ブル基板3を挟んでその取付孔3cおよびビス止用孔4
cにビスを螺合して、保持板ねじ止孔2jにねじ止めす
ることで、保持板2に対して位置決めしてビス止めされ
る。なお、上記位置決め孔4bは、長孔となっている。 【0024】このとき、上述のようにフレキシブル基板
3のマイナス電極部3nはパターン露出部となっている
ため(図7参照)、電池ばね4と電気的に接触すること
で、電池6のマイナス側電極6bが、フレキシブル基板
3の上記フレキシブル基板半田接続部3eおよびフレキ
シブル端子部3rへ電気的に接続される。 【0025】また、電池ばね4には、略矩形のデートモ
ジュール押圧部4dが図3に示すように突設されてい
て、デートモジュール1がフレキシブル基板3の上記デ
ートモジュール押圧部3pを介して押圧されている。 【0026】このような電池の接続構造の詳細を、図4
を参照して説明する。上記電池収納部2bの底面部に
は、フレキシブル基板3の電池接続部3xが、収納され
る電池6とほぼ同心になるように配設され、突出する突
片がプラス電極部3g,3h,3i,3jを有して配設
される。このとき、電池接続部3xのプラス電極部3
g,3h,3i,3jのパターン露出部の内径φD3
は、電池6のマイナス側電極6bの外径φD1よりも大
きく、プラス側電極6aの外径φD2より小さくなるよ
う構成されている。 【0027】上記フレキシブル基板3は、その厚み方向
に切断して見た場合に、ベース基板3kの上に銅箔のパ
ターン部3lが設けられていて、パターン露出部以外は
絶縁性を有するカバーレイ部3mが、例えば約0.03
(mm)の厚さで設けられている。そのため単なる平面
上のパターン露出部に電池6が接触するような構成にし
ても、カバーレイ部の厚み分だけ電池がパターン露出部
より浮いている状態となり、パターン露出部と電池6と
の電気的接触の信頼性が得られない。 【0028】そこで電池収納部2bの内側に角R部2R
を設けて、この角R部2Rに沿ってフレキシブル基板3
の突出する突片のプラス電極部3g,3h,3i,3j
を配設することにより、カバーレイ部3mの厚み分だけ
電池が浮き上がるようなことはなく、確実に電気的接触
がされるようになっている。加えて、電池ばね4の電池
押圧部4eにより、その電気接触の接点方向に押圧付勢
しているため、さらに信頼性の高い電気的接続が可能に
なる。 【0029】一方、電池6のマイナス側電極6bは、電
池ばね4の電池押圧部4eと電気的に接触していて、こ
の電池ばね4は、上述のようにフレキシブル基板3のマ
イナス電極部3nにビス止めによって固定されていて、
押圧力を有する電気接触が保たれている。このマイナス
電極部3nのパターン露出部は、ビス止めにより電池ば
ね4が弾性変形した際にも電気的接続が保たれるのに十
分な大きさの露出部となっているために、信頼性の高い
電気的接触が可能である。 【0030】このような構成において、電池6をプラス
側とマイナス側を逆にして装填した場合について図8を
参照して説明する。この場合には、図示のように、電池
収納部2bには、下向きに電池6のマイナス側電極6b
が入り、上向きにプラス側電極6aが入っている。 【0031】このときマイナス側電極6bは、その外径
がφD1であるために、フレキシブル基板3のカバーレ
イ部の径φD3より小さく電気的接続はしないようにな
っている。そして、電池6のプラス側電極6aは、電池
ばね4と電気的に接続し、フレキシブル基板3の突片で
あるプラス電極部3g,3h,3i,3jとも電気的に
接続されることになり、結果として、電池6のマイナス
側電極6bは接続されず、電池を逆入れした際にも、そ
の通電が防止される。 【0032】以上説明したように、本実施例によれば、
電池をプラス側とマイナス側を逆にして入れた場合に
も、安全性の高い電池の接続構造とすることができる。
さらに上述のように電池を付勢することで、少ない部品
点数でスペースも小さいものでありながら電気的接触の
信頼性が高い電池の接続構造となっている。 【0033】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
池の第1の電極と第2の電極とを逆にして装填した際に
は、誤った導通を防ぐことができて安全性の高い電池の
接続構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例のカメラを示す背面図。 【図2】上記実施例のカメラ後蓋の構成を示す分解斜視
図。 【図3】上記実施例の保持板とデートモジュールを示す
正面図。 【図4】上記実施例の電池の接続構造の要部を示す上記
図3のA−A拡大断面図。 【図5】上記実施例の接点端子と端子ばねの関係を示す
側方から見た透視図。 【図6】上記図3を反対側から見たときの、保持板と圧
板と圧ばねの関係を示す図。 【図7】上記実施例のフレキシブル基板を示す平面図。 【図8】上記実施例において、電池をプラス側とマイナ
ス側を逆にして入れた状態を示す上記図3のA−A拡大
断面図。 【符号の説明】 2…保持板 2b…電池収納部 3…フレキシブル基板 3g,3h,3i,3j…プラス電極部 3n…マイナス電極部 4…電池ばね 5…端子ばね 6…電池 6a…プラス側(電池6の) 6b…マイナス側(電池6の)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一方の電極が一方の底面と筐体を形成す
    る外周面からなり、他方の電極が上記一方の底面より
    小さい他方の底面とからなるように形成された電池が装
    填される電池接続構造であって、 少なくとも上記電池を収納する電池収納部が絶縁されて
    いる枠体と、上記電池の上記他方の底面と電気的に接続し、上記電池
    収納部に収納された電池を上記枠体の底面方向に押圧す
    る電池押圧端子と、 上記電池の上記外周面と接触するため 上記枠体の底面縁
    部から折れ曲がって該枠体の壁面に立ち上がる突出部を
    少なくとも1つ有する電極接続部と、上記電池押圧端子
    と接続するための電極接続部とを有するフレキシブル基
    板と 具備したことを特徴とする電池の接続構造。
JP14234393A 1993-06-14 1993-06-14 電池の接続構造 Expired - Fee Related JP3366378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14234393A JP3366378B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 電池の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14234393A JP3366378B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 電池の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349465A JPH06349465A (ja) 1994-12-22
JP3366378B2 true JP3366378B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15313159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14234393A Expired - Fee Related JP3366378B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 電池の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366378B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06349465A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100412750B1 (ko) 배터리를갖는전자장치및그배터리
US8039142B2 (en) Battery case
US4251604A (en) Battery assembly for electronic timepieces
JP2007157452A (ja) 電池パック
US7781096B2 (en) Battery case
JP2002298809A (ja) パック電池
JP3469762B2 (ja) パック電池
JP3366378B2 (ja) 電池の接続構造
JP2003017021A (ja) パック電池とその製造方法
EP0601711B1 (en) A battery pack
JP4773136B2 (ja) 電池ホルダ
JP2001250520A (ja) 電池パックおよび電子機器
JP3516717B2 (ja) 電子機器に装着される電池及び電池装着部を有する電子機器
US7201996B1 (en) Sound generator for a portable device
JPH0945298A (ja) パック電池
JP2007273242A (ja) 電池パック
JPH11339741A (ja) ポータブル機器
JP5186836B2 (ja) 時計および携帯機器
JP3789853B2 (ja) 電池パック
JP2005285680A (ja) 電池パック及び電池パックの組立方法
JPS6247171Y2 (ja)
JP2645872B2 (ja) 充電器
JPH0644028Y2 (ja) 基板実装用電池
JPH0129718Y2 (ja)
JP2020181746A (ja) 扁平形電池及びプリント回路板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees