JPH07218717A - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH07218717A
JPH07218717A JP838694A JP838694A JPH07218717A JP H07218717 A JPH07218717 A JP H07218717A JP 838694 A JP838694 A JP 838694A JP 838694 A JP838694 A JP 838694A JP H07218717 A JPH07218717 A JP H07218717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding layer
color filter
protective film
light shielding
transparent protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP838694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Tsujii
正也 辻井
Takao Kitagawa
隆夫 北川
Takayuki Toyosaki
貴之 豊崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP838694A priority Critical patent/JPH07218717A/ja
Publication of JPH07218717A publication Critical patent/JPH07218717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透明基板上に金属遮光層、画素および透明保
護膜を順次形成するカラーフィルタの製造工程におい
て、前記透明基板上に前記金属遮光層を形成し前記画素
を形成した後、前記金属遮光層表面をエッチングし、続
いて前記透明保護膜を形成することを特徴とするカラー
フィルターの製造方法。 【効果】 金属遮光層表面に形成される透明保護膜の金
属遮光層に対する密着性を悪化させる原因であると推定
される金属酸化物や有機物の薄膜を、除去することがで
き、透明保護膜の金属遮光層に対する密着性を向上させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子および固
体撮像素子などに用いられるカラーフィルターの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、金属薄膜を遮光層とするカラ
ーフィルターは、まず透明基板上に金属遮光層をスパッ
タ蒸着法等により形成し、フォトリソグラフィー法等に
より遮光層パターンを形成したあと、遮光層パターン開
口部に印刷法・染色法・電着法・フォトリソグラフィー
法等により赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の画素
を形成し、透明保護膜を形成したあと透明電極層をスパ
ッタ蒸着法等により形成するという一連の工程を経て製
造されている。透明保護膜は、画素の表面平坦化と表面
保護を目的として設けられる。これらの透明保護膜とし
てはアクリル樹脂(特開平3-251819号公報)、エポキシ
樹脂(特開平2-228630号公報)、ポリイミド樹脂(特開
昭61-254905 号公報)、シリコーン樹脂(特開昭63-241
076 号公報)などが知られている。ポリイミド樹脂は耐
熱性、密着性などに優れているが、表面平坦化性、硬度
に問題がある。一方シリコーン樹脂は耐熱性、表面平坦
化性、硬度は優れているが密着性が不十分である。この
両者の特性を兼ね備えたものとしてイミド変性シリコー
ン(特開昭63-291924 号公報)なども知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、透明保
護膜を形成する前に存在する画素形成工程等において、
金属遮光層表面に金属酸化物や有機物の薄膜が形成され
てしまうために、その上に透明保護膜を形成すると、透
明保護膜の金属遮光層に対する密着性が悪化するという
問題があった。そのため、透明保護膜形成前に金属遮光
層との密着性を改善するためのプライマー層を形成して
密着性を向上させることが要求されていた。すなわち、
本発明はかかる欠点を改良し、プライマー層なしでも金
属遮光層に対する密着性の良好な透明保護膜を有するカ
ラーフィルターを提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の課題は、
透明基板上に金属遮光層、画素および透明保護膜をこの
順に設けたカラーフィルタの製造方法であって、前記透
明基板上に前記金属遮光層および前記画素を順次形成し
た後、前記金属遮光層表面をエッチング処理し、続いて
前記透明保護膜を設けることを特徴とするカラーフィル
ターの製造方法により達成される。
【0005】本発明のカラーフィルタは、金属遮光層と
透明保護膜を有し、該金属遮光層と該透明保護膜との接
着面を有するものであればどのようなものであってもよ
い。本発明のカラーフィルタは、透明基板上に金属遮光
層、画素および透明保護膜をこの順に設けたものであ
り、通常、この上に酸化インジウム錫(ITO)などの
透明電極層が形成される。画素は、赤、緑、青からな
り、各画素間には、コントラストの向上等のため、金属
遮光層が設けられる。
【0006】本発明において、画素形成に用いる方法
は、いわゆる印刷法、染色法、電着法あるいはフォトリ
ソグラフィー法等のいずれであっても良い。
【0007】本発明において用いる金属遮光層は、金属
薄膜であればいずれでも良いが、好ましくは遮光層とし
て金属クロムを用いれば本発明による金属遮光層に対す
る透明保護膜の密着性改善効果が最も顕著に現れる。
【0008】本発明においては、金属遮光層および画素
を形成した後、金属遮光層表面をエッチング処理するこ
とが重要である。
【0009】本発明中の金属遮光層表面のエッチング処
理においては、通常の金属遮光層のパターン形成に用い
るエッチング液を用いることができる。例えば、金属遮
光層がクロムの場合、本発明のエッチング処理は、硝酸
セリウムアンモニウム水溶液を用いて行なうことができ
る。エッチング液の濃度としては、通常、0.05〜1
0wt%、好ましくは、0.1〜5wt%である。例え
ば、硝酸セリウムアンモニウム塩13.5wt%水溶液
を用いる場合には、その5〜20倍に希釈した液を用い
れば良い。用いる硝酸セリウムアンモニウムの濃度を
0.05wt%未満に希釈したエッチング液を用いる
と、透明保護膜のクロム遮光層に対する密着性改善効果
が小さくなり、また10wt%を越えるとクロム遮光層
の光学濃度が低下する。また、この場合、エッチング処
理を、硝酸セリウムアンモニウム塩水溶液に過塩素酸を
添加した溶液中で行うのが好ましい。過塩素酸を添加す
ることによって、pHの上昇を抑え、水酸化セリウムの
生成を抑制することができ、したがって、金属遮光層表
面エッチング処理後の基板の汚染を防ぐことができる。
過塩素酸の添加量は、添加後の過塩素酸の濃度が2.0
wt%以上になるようにすることが好ましい。
【0010】本発明におけるエッチング処理の方法とし
ては、(1)金属遮光層用エッチング液希釈液中に基板
を浸漬する方法、(2)金属遮光層用エッチング液希釈
液を基板にシャワー噴霧する等の方法があるが、金属遮
光層が該金属遮光層用エッチング液希釈液に触れていれ
ば上記(1)、(2)、あるいはその他の方法のいずれ
であっても良い。ただし、金属遮光層表面エッチング処
理が強すぎると、金属遮光層の光学濃度が低下して実用
性がなくなるので、処理後の光学濃度が、超ねじれネマ
ティック型カラー液晶表示装置用のカラーフィルターの
場合は1.0以上、薄膜トランジスタ型カラー液晶表示
装置用のカラーフィルターの場合は3.0以上を保つよ
うに処理を行なうことが望ましい。
【0011】本発明において用いる透明保護膜はイミド
変性シリコーン、ポリイミド系樹脂、アクリル系樹脂、
エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、ポリアミド系樹脂等
のいずれであっても良いが、好ましくはイミド変性シリ
コーンを用いると本発明による金属遮光層に対する透明
保護膜の密着性改善効果が最も顕著に現れる。
【0012】以下に、透明保護膜として好ましく使用さ
れるイミド変性シリコーンについて説明する。
【0013】イミド変性シリコーンとしては、例えば、
(a)一般式(1) H2 N- (CH2 m - SiR1 n (OR2 3-n ……(1) (式(1)において、mは1以上の整数、nは0〜2の
整数、R1 はアルキル基またはアリール基、R2 はアル
キル基またはアシル基を示す。)で表されるアミノ化合
物とテトラカルボン酸二無水物を反応させて得られる化
合物(A)と、(b)一般式(2) R3 p Si(OR4 4-p ……(2) (式(2)において、pは1〜3の整数、R3 は有機
基、R4 はアルキル基またはアシル基を示す。)で表さ
れる化合物の加水分解による部分的縮合物(B)または
濃縮した化合物(B’)とを含有する硬化性組成物を硬
化させた化合物が挙げられる。
【0014】化合物(A)、すなわちイミド前駆体
(A)の原料となるテトラカルボン酸二無水物として
は、脂肪族、芳香族のテトラカルボン酸二無水物が挙げ
られ、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,4' −
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,
4' −ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'
−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、4,
4'−オキシジフタル酸二無水物、2,3,5 −トリカルボキ
シシクロペンチル酢酸二無水物、1,2,3,4 −シクロブタ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4 −シクロペンタ
ンテトラカルボン酸二無水物などで、これらは単独で
も、二種以上組み合わせて用いることもできる。
【0015】また、一般式(1)で表されるアミノ化合
物としては、例えば、3 −アミノプロピルトリメトキシ
シラン、3 −アミノプロピルトリエトキシシラン、3 −
アミノプロピルトリプロポキシシラン、3 −アミノプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3 −アミノプロピルメチ
ルジエトキシシラン、3 −アミノプロピルメチルジプロ
ポキシシラン、3 −アミノプロピルエチルジメトキシシ
ラン、3 −アミノプロピルエチルジエトキシシラン、3
−アミノプロピルエチルジプロポキシシラン、3 −アミ
ノプロピルジメチルメトキシシラン、3 −アミノプロピ
ルジメチルエトキシシラン、3 −アミノプロピルジメチ
ルプロポキシシランなどが挙げられる。これらのアミノ
化合物は、単独でも、二種以上組み合わせて用いること
もできる。
【0016】化合物(B)、(B’)、すなわちシリコ
ーン成分(B)、(B’)の原料となる一般式(2)で
表されるアルコキシシラン化合物としては、例えば、メ
チルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、
メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラ
ン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシ
シラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエ
トキシシラン、フェニルトリプロポキシシラン、ジメチ
ルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメ
チルジプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラ
ン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエ
トキシシラン、ビニルメチルジプロポキシシラン、3 −
グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3 −グリシ
ドキシプロピルトリエトキシシラン、3 −グリシドキシ
プロピルトリプロポキシシラン、3 −グリシドキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3 −グリシドキシプロピ
ルメチルジエトキシシラン、3 −グリシドキシプロピル
メチルジプロポキシシラン、3 −メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、3 −メタクリロキシプロピルト
リエトキシシラン、3 −メタクリロキシプロピルトリプ
ロポキシシラン、3 −メタクリロキシプロピルメチルジ
メトキシシラン、3 −メタクリロキシプロピルメチルジ
エトキシシラン、3 −メタクリロキシプロピルメチルジ
プロポキシシラン、3 −メルカプトプロピルトリメトキ
シシラン、3 −メルカプトプロピルトリエトキシシラ
ン、3 −メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、
3 −メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、3,4
−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、
3,4 −エポキシシクロヘキシルエチルトリエトキシシラ
ン、3,4 −エポキシシクロヘキシルエチルメチルジメト
キシシラン、3,4 −エポキシシクロヘキシルエチルメチ
ルジエトキシシランなどが挙げられる。これらのアルコ
キシシラン化合物は、組み合わせて用いることもでき
る。特に好ましくはメチルトリメトキシシラン、メチル
トリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、エ
チルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、
エチルトリプロポキシシラン、ジメチルジエトキシシラ
ン、フェニルトリメトキシシラン、およびフェニルトリ
エトキシシランならびにこれらの重合物が望ましい。さ
らに接着性を向上させる目的で耐熱性を低下させない範
囲でシロキサン結合を有する脂肪族ジアミンを共重合し
たり、アミノシランを添加することも可能である。また
塗布性を向上させる目的でシリコーン系やフッ素系など
の界面活性剤を添加することもできる。中でもシリコー
ン系界面活性剤が好ましく用いられる。
【0017】透明保護膜の形成方法としては、特に限定
されず、通常のコート方法が採用できる。最も好ましく
は、スピンコート法による。
【0018】透明保護膜を形成した後、透明電極を該透
明保護層の上に形成する。用いる透明電極としては、通
常のものが使用可能であり、例えば、ITOなどが用い
られる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0020】参考例1 (画素形成基板の作製)透明基板として厚さ1.1mm のガ
ラス基板(日本電気硝子社製無アルカリガラスOA−
2)を約2.5%のアルカリ液に十分に浸漬し、超音波によ
る洗浄を行った。このガラス基板上にクロム全面成膜し
パターン加工してクロム遮光層を設け、さらに耐熱性顔
料を含む着色ポリイミド層にフォトリソグラフィ法を適
用して赤・緑・青の画素をパターン形成して画素形成基
板を作製した。本基板のクロム遮光層の光学濃度(O
D)は4.0であった。
【0021】参考例2 (イミド変性シリコーン組成物の製造)丸底フラスコに
N- メチル-2- ピロリドン 131 [g]を入れ、窒素通気
下、撹拌しながら3,3´4,4´−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物 60 [g]を仕込んだ。氷浴で内
温を 6℃に下げた後、3-アミノプロピルメチルジエトキ
シシラン 71 [g] を滴下した。滴下終了後、室温で3時
間撹拌して褐色の溶液(d)を得た。
【0022】また別の丸底フラスコにメチルトリメトキ
シシラン 290 [g]を入れ、撹拌、氷冷し内温を 6℃にし
た。0.1 %酢酸水溶液 115 [g]を内温 30 ℃以下で滴下
した。滴下終了後、氷浴を外して3時間撹拌した後、撹
拌を停止して溶液(e)を得た。
【0023】フラスコにエチレングリコールモノブチル
エーテル 50 [g] と”ディスパロン” #1610(楠本化成
製) 0.28 [g] を仕込み、N2 通気しながら1時間撹拌
した。つぎに溶液(d) 15 [g] 、溶液(e) 37.5
[g] を加えて1時間撹拌してイミド変性シリコーン組成
物を得た。
【0024】比較例1 実施例1で作製した画素形成基板に、透明保護膜として
参考例2で製造した 3,3',4,4'- ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、3-アミノプロピルメチルジエトキ
シシラン(イミド前駆体(A))およびメチルトリメト
キシシラン(シリコーン成分(B))を成分とするイミ
ド変性シリコーン組成物を、スピンコート法によりスピ
ンナーで硬化後1 μm の厚さになるように塗布した。そ
の後この塗布された基板を100 ℃のオーブン中で10分
間セミキュアを施した後、280℃で30分間キュアを
行い保護膜を完全に硬化させ、最後にITOをスパッタ
蒸着してカラーフィルターとした。
【0025】本サンプルのクロム遮光層部にJIS K
5400−1990に従ってカッターで1mm四方の格
子模様を100個入れ、粘着テープ(ニチバン社製“セ
ロテープ”)を用いて透明保護膜とクロム遮光層との密
着性評価試験を行ったところ、100個の格子全てが剥
離した。
【0026】実施例1 参考例1で作製した画素形成基板を、硝酸セリウムアン
モニウム塩13.5wt%水溶液(和光純薬社製”HI
CRETCH”S−1)を純水で5倍に希釈した液をエ
ッチング液として、1分間浸漬した後、水洗・乾燥し、
比較例1と同様にして、比較例1と同じイミド変性シリ
コーン系樹脂組成物をスピンコート法により塗布し、1
00℃で10分間仮乾燥後、280℃で30分間キュア
した。最後にITOをスパッタ蒸着してカラーフィルタ
とした。
【0027】本サンプルに比較例1と同様にして透明保
護膜とクロム遮光層との密着性評価試験を行ったとこ
ろ、100個の格子中100個全てが剥離せずに残っ
た。また、クロム遮光層の光学濃度(OD)を測定した
結果、3.6であった。
【0028】実施例2 比較例1で作製した画素形成基板を、硝酸セリウムアン
モニウム塩13.5wt%水溶液(和光純薬社製HIC
RETCH S−1)を純水で15倍に希釈した後過塩
素酸をその濃度が4.0wt%になるように添加した液
を、エッチング液として、40秒間シャワー噴霧処理し
た後、水洗・乾燥し、比較例1と同じイミド変性シリコ
ーン系樹脂組成物をスピンコート法により塗布し、10
0℃で10分間仮乾燥後、280℃で30分間キュアし
た。最後にITOをスパッタ蒸着してカラーフィルタと
した。
【0029】本サンプルに比較例1と同様の透明保護膜
とクロム遮光層との密着性評価試験を行ったところ、1
00個の格子中100個全てが剥離せずに残った。ま
た、クロム遮光層の光学濃度(OD)を測定した結果、
3.8であった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、金属遮光層表面をエッ
チングして除去することにより、金属遮光層表面に形成
され透明保護膜の金属遮光層に対する密着性を悪化させ
る原因であると推定される金属酸化物や有機物の薄膜
を、除去することができ、透明保護膜の金属遮光層に対
する密着性を向上させる効果をもたらすことができる。
【0031】また、本発明で製造されるカラーフィルタ
ーは液晶表示素子および固体撮像素子などに用いられ
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に金属遮光層、画素および透
    明保護膜をこの順にに設けたカラーフィルターの製造方
    法であって、前記透明基板上に前記金属遮光層および前
    記画素を順次形成した後、前記金属遮光層表面をエッチ
    ング処理し、続いて前記透明保護膜を設けることを特徴
    とするカラーフィルターの製造方法。
  2. 【請求項2】 金属遮光層がクロムからなる請求項1記
    載のカラーフィルターの製造方法。
  3. 【請求項3】 透明保護膜がイミド変性シリコーンから
    なる請求項1記載のカラーフィルターの製造方法。
  4. 【請求項4】 イミド変性シリコーンが、 (a)一般式(1) H2 N- (CH2 m - SiR1 n (OR2 3-n ……(1) (式(1)において、mは1以上の整数、nは0〜2の
    整数、Rはアルキル基またはアリール基、R2 はアル
    キル基またはアシル基を示す。)で表されるアミノ化合
    物とテトラカルボン酸二無水物を反応させて得られる化
    合物(A)と、 (b)一般式(2) R3 p Si(OR4 4-p ……(2) (式(2)において、pは1〜3の整数、R3 は有機
    基、R4 はアルキル基またはアシル基を示す。)で表さ
    れる化合物の加水分解による部分的縮合物(B)または
    濃縮した化合物(B’)とを含有する硬化性組成物を硬
    化させた化合物である請求項3記載のカラーフィルター
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 エッチング処理を硝酸セリウムアンモニ
    ウム水溶液を用いて行なう請求項1記載のカラーフィル
    ターの製造方法。
  6. 【請求項6】 硝酸セリウムアンモニウム水溶液の濃度
    が0.05〜10wt%である請求項5記載のカラーフ
    ィルターの製造方法。
  7. 【請求項7】 エッチング処理後の金属遮光層の光学濃
    度が1.0以上である請求項1記載のカラーフィルター
    の製造方法。
JP838694A 1994-01-28 1994-01-28 カラーフィルターの製造方法 Pending JPH07218717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP838694A JPH07218717A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 カラーフィルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP838694A JPH07218717A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 カラーフィルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07218717A true JPH07218717A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11691779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP838694A Pending JPH07218717A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 カラーフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07218717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7271536B2 (en) 2004-08-04 2007-09-18 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Organic EL panel
US7579768B2 (en) 2004-10-19 2009-08-25 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Organic electroluminescent device with improved moisture protection
DE102004010000B4 (de) * 2003-03-12 2015-11-26 Unified Innovative Technology, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer organischen EL-Anzeigevorrichtung
DE10392604B4 (de) 2002-05-23 2023-03-09 Global Oled Technology Llc Organische EL-Anzeige

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10392604B4 (de) 2002-05-23 2023-03-09 Global Oled Technology Llc Organische EL-Anzeige
DE102004010000B4 (de) * 2003-03-12 2015-11-26 Unified Innovative Technology, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer organischen EL-Anzeigevorrichtung
US7271536B2 (en) 2004-08-04 2007-09-18 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Organic EL panel
US7579768B2 (en) 2004-10-19 2009-08-25 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Organic electroluminescent device with improved moisture protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI617844B (zh) 黑矩陣基板及其製造方法、彩色濾光片基板、發光裝置、液晶顯示裝置以及彩色濾光片的製造方法
JP5660249B1 (ja) ポリイミド前駆体、ポリイミド、それを用いたフレキシブル基板、カラーフィルタおよびその製造方法、ならびにフレキシブル表示デバイス
JP5354207B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、保護膜および保護膜の形成方法
JP2016068401A (ja) 樹脂積層体、それを用いた有機el素子基板、カラーフィルター基板及びそれらの製造方法ならびにフレキシブル有機elディスプレイ
WO2019142703A1 (ja) ディスプレイ基板用樹脂組成物、ディスプレイ基板用樹脂膜およびそれを含む積層体、画像表示装置、有機elディスプレイ、並びに、それらの製造方法
JP2015227418A (ja) 樹脂膜、それを含む積層体、それを用いた有機el素子基板、カラーフィルター基板およびそれらの製造方法ならびにフレキシブル有機elディスプレイ
JPH07218717A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3724004B2 (ja) 熱硬化性組成物、その製造方法およびカラーフィルタ
JPH07331178A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法
JPH09329707A (ja) カラーフィルターの製造方法およびカラーフィルター
JP4428149B2 (ja) ポリイミド前駆体を含有するコーティング膜及びポリイミドコーティング膜の製造方法
JPH1172613A (ja) カラーフィルター及び液晶表示装置
JPH0826287B2 (ja) 保護膜形成用組成物
JP2507935B2 (ja) 硬化性組成物
US5496584A (en) Method for removing a liquid crystal alignment film
JPH0784118A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH07225314A (ja) カラーフィルターおよびその製造法
JPS5817417A (ja) 液晶表示素子
JPH0784117A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JP2019172970A (ja) 表示デバイスまたは受光デバイスの基板用樹脂組成物、並びに、それを用いた表示デバイスまたは受光デバイスの基板、表示デバイス、受光デバイス、表示デバイスまたは受光デバイスの製造方法。
JP3889459B2 (ja) 透明保護膜形成用熱硬化性樹脂組成物およびカラーフィルター
JPH08220327A (ja) カラーフィルタ
JP2001091728A (ja) カラーフィルター及び液晶表示装置
JPH0830167B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0643317A (ja) カラーフィルタ