JPH07218608A - 蓄電池の劣化判定装置 - Google Patents

蓄電池の劣化判定装置

Info

Publication number
JPH07218608A
JPH07218608A JP6012716A JP1271694A JPH07218608A JP H07218608 A JPH07218608 A JP H07218608A JP 6012716 A JP6012716 A JP 6012716A JP 1271694 A JP1271694 A JP 1271694A JP H07218608 A JPH07218608 A JP H07218608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
voltage
load voltage
load
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6012716A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sawayanagi
孝志 沢柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP6012716A priority Critical patent/JPH07218608A/ja
Publication of JPH07218608A publication Critical patent/JPH07218608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 劣化した蓄電池を精度よく判定する蓄電池の
劣化判定装置を提供する。 【構成】 判定部6はスイッチ7を投入して測定した蓄
電池1の無負荷電圧VNが基準電圧VS以下であれば蓄
電池1が劣化したと判定する第1の比較装置6Aと、ス
イッチ8を投入し負荷Rを接続して測定した負荷電圧V
Lと無負荷電圧VNとの差電圧DVが設定電圧VDSを
越えると蓄電池1が劣化したと判定する第2の比較装置
6Bとを有して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蓄電池の劣化を判定する
蓄電池の劣化判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、蓄電池は長時間の使用によって
次第に劣化するため、その劣化状態を検出できるように
するのが望ましい。従来の蓄電池の劣化を判定する劣化
判定装置として、例えば実開昭56−103874号公
報に記載のものが知られ、この劣化判定装置は、蓄電池
の無負荷電圧と負荷電圧を測定し、この差電圧が設定値
を越えた場合に劣化したと判定するようにしている。こ
れは、蓄電池が劣化すると蓄電池の内部抵抗が増加する
ことを応用したものであり、詳細を図5に示した蓄電池
の放電特性図を用いて説明する。
【0003】同図は蓄電池に所定の抵抗を接続した状態
で測定した蓄電池の端子電圧を縦軸に、また横軸に時間
を示したものである。良好な状態の蓄電池は、曲線Aで
示したように無負荷時における端子電圧である無負荷電
圧V0であるのに対し、負荷を接続したときの端子電圧
である無負荷電圧は時間t1において蓄電池の内部抵抗
によりV1まで下り、その後、暫くの間は時間経過にか
かわらず一定であるが、時間t4において放電完了して
端子電圧は急激に低下する。一方、劣化した蓄電池は内
部抵抗が大きいので、曲線Bで示したように負荷を接続
すると端子電圧はV2まで下がり、その後、一定値を示
す端子電圧は短時間で、すなわち時間t3で放電してし
まう。
【0004】このように蓄電池が劣化すると、内部抵抗
が増加して無負荷電圧と負荷電圧との差電圧が大きくな
るので、この差電圧が設定値を越えたときに蓄電池が劣
化したと判定することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蓄電池
は単体で使用することは少なく、複数個を直列接続した
組電池として使用することが多い。この組電池の場合、
それぞれの蓄電池は一様に劣化しない。従って、1つの
蓄電池の充電電圧あるいは内部抵抗が異なるために劣化
した蓄電池の放電特性は必ずしも図5の曲線Bのように
はならないことがある。例えば、複数個の蓄電池のうち
1個の蓄電池が極端に劣化し一種の抵抗負荷となった場
合、図5の曲線Cのように無負荷電圧は基準電圧VSよ
りも低いV3となるが、負荷電圧はV4となり、その差
電圧(V3−V4)は設定電圧よりも小さいが、劣化し
ているので短時間で、すなわち時間t2で放電してしま
う。そのため、従来の蓄電池の劣化判定装置のように差
電圧のみで蓄電池の劣化を判定すると、劣化した蓄電池
も良品とする危険があった。
【0006】本発明の目的は、蓄電池の劣化を精度よく
判定することができる蓄電池の劣化判定装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するために、蓄電池の無負荷電圧と負荷電圧を比較し
て良否を判定する蓄電池の劣化判定装置において、上記
蓄電池の上記無負荷電圧および上記負荷電圧のいずれか
一方が基準電圧以下であれば上記蓄電池が劣化したと判
定する第1の比較装置と、上記負荷電圧と上記無負荷電
圧との差電圧が設定電圧を越えると上記蓄電池が劣化し
たと判定する第2の比較装置とを設けたことを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明による蓄電池の劣化判定装置は、第1の
比較装置により測定した無負荷電圧および負荷電圧のい
ずれか一方が基準電圧以下であることを判定し、また第
2の比較装置により負荷電圧と無負荷電圧との差電圧が
設定電圧を越えたことを判定するようにしたため、蓄電
池の劣化と共に内部抵抗が増加して無負荷電圧と負荷電
圧との差電圧が大きくなった場合はもちろん、複数個の
蓄電池のうち1個の蓄電池が極端に劣化したものの、負
荷電圧と無負荷電圧との差電圧が設定電圧を越えていな
い場合でも、第1の比較装置により蓄電池の劣化を検出
することができるので精度良い判定が行える。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面によって説明す
る。図1は本発明の一実施例による蓄電池の劣化判定装
置を示した概略構成図である。蓄電池1には、スイッチ
3を介して充電装置2が接続され、また第1のスイッチ
7を介して蓄電池1の端子電圧を測定する電圧計5が接
続されている。蓄電池1の負荷に相当する抵抗4は、第
2のスイッチ8を介して電圧計5に接続されている。判
定部6は、電圧計5からの情報を取り込み、第1のスイ
ッチ7および第2のスイッチ8を開閉操作して蓄電池1
の劣化状態を判定する。この判定部6には、図2に示す
ように蓄電池1の無負荷電圧VNを取り込み、増幅器A
MP1で基準電圧VSと比較し、無負荷電圧VNが基準
電圧VS以下である場合、蓄電池1が不良であることを
表示器DP1に表示する第1の比較装置6Aと、図3に
示すように蓄電池1の無負荷電圧VNと負荷電圧VLを
取り込み、増幅器AMP2でこれらの差である差電圧D
Vを演算し、増幅器AMP3でこの差電圧DVと設定電
圧DVSを比較し、差電圧DVが設定電圧DVSを越え
る場合に蓄電池1が不良であることを表示器DP2に表
示する第2の比較装置6Bとを有して構成されている。
また判定部6には、スイッチ61が付加されており、こ
のスイッチ61を操作すると第一のスイッチ7が投入さ
れて電圧計5で蓄電池1の無負荷電圧VNを測定するこ
とが可能になり、増幅器AMP1で蓄電池1が一応正常
と判定されたとき、所定時間後にスイッチ8を投入して
蓄電池1に負荷Rが接続され、このとき負荷電圧VLが
測定可能になる。
【0010】次に、本実施例による蓄電池の劣化判定装
置の動作を図4に示すフローチャートを用いて説明す
る。先ず、スイッチ3を投入し充電装置2によって蓄電
池1を充電してから、スイッチ3を切る。その後、ステ
ップS1として判定装置6のスイッチ61を操作して第
1のスイッチ7を投入し、電圧計5により蓄電池1の無
負荷電圧VNを測定する。判定部6ではステップS2に
おいて、図2に示した第1の比較装置6Aの増幅器AM
P1により無負荷電圧VNと基準電圧VSを比較し、無
負荷電圧VNが基準電圧VS以下であればステップS7
に飛び、蓄電池1は劣化と判定し表示器DP1に表示す
る。
【0011】しかし、ステップS2において無負荷電圧
VNが基準電圧VSを越えている場合、ステップS3に
至り第2のスイッチ8を投入し負荷Rを接続する。その
後、ステップS4において所定時間、例えば10秒をカ
ウントし、この所定時間を経過した後、ステップS5に
至るようにしている。ここでは負荷Rの接続によって負
荷電圧VLを測定し、ステップS6では図3に示した第
2の比較装置6Bの増幅器AMP2で無負荷電圧VNと
負荷電圧VLとの差電圧DVを増幅器AMP3に入力
し、この増幅器AMP3は差電圧DVが設定電圧VDS
以上であれば、この場合もステップS7で蓄電池1は劣
化したと判定して表示器DP2に表示し、一方、差電圧
DVが設定電圧DVS以下であればステップS8で蓄電
池1は正常と判定する。
【0012】前述したように、複数個の蓄電池のうち1
個の蓄電池が極端に劣化し一種の抵抗負荷となった場
合、図5の曲線Cのように無負荷電圧V3は基準電圧V
Sよりも低くなり、また負荷電圧はV4となり、その差
電圧(V3−V4)は設定電圧よりも小さいが、劣化し
ているので短時間で、すなわち時間t2で放電してしま
うことになる。しかしながら、上述したように本劣化判
定装置は、蓄電池1の無負荷電圧VNを測定し、この無
負荷電圧VNを基準電圧VSと図2に示した比較装置で
比較し、無負荷電圧VNが基準電圧VS以下であれば、
蓄電池1は劣化と判定して表示器DP1に表示するよう
にしたため、図5の曲線Cの放電特性のものも判別する
ことができ、蓄電池1の劣化度合いを精度よく判定する
ことができる。特に、第1の比較装置は無負荷電圧と基
準電圧を比較するようにしたため、劣化した蓄電池1を
図4のステップS2の初期の段階で検出することがで
き、短時間で精度よく判定することができる。しかし、
第1の比較装置として負荷電圧とそれに準じた基準電圧
とを比較するように構成することもでき、この場合、図
4に示すステップS5の後に、負荷電圧とそれに準じた
基準電圧とを比較しなければならない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明による蓄電池
の劣化判定装置は、蓄電池の無負荷電圧と負荷電圧とを
測定し、この無負荷電圧および負荷電圧のいずれか一方
が基準電圧以下である場合に蓄電池が不良と判定する第
1の比較装置と、無負荷電圧と負荷電圧との差電圧が設
定電圧を越えた場合に蓄電池が不良と判定する第2の比
較装置とを設けたため、劣化した蓄電池を精度よく判定
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による蓄電池の劣化判定装置
を示す概略構成図である。
【図2】図1に示した蓄電池の劣化判定装置の要部であ
る第1の比較装置を示す電気結線図である。
【図3】図1に示した蓄電池の劣化判定装置の他の要部
である第2の比較装置を示す電気結線図である。
【図4】図1に示した蓄電池の劣化判定装置の動作を示
すフローチャートである。
【図5】種々の蓄電池の放電特性図である。
【符号の説明】
1 蓄電池 4 抵抗 5 電圧計 6 判定部 6A 第1の比較装置 6B 第2の比較装置 VN 無負荷電圧 VL 負荷電圧 AMP1〜3 増幅器 DVS 設定電圧 VS 基準電圧

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電池の無負荷電圧と負荷電圧を比較し
    て良否を判定する蓄電池の劣化判定装置において、上記
    蓄電池の上記無負荷電圧および上記負荷電圧のいずれか
    一方が基準電圧以下であれば上記蓄電池が劣化したと判
    定する第1の比較装置と、上記負荷電圧と上記無負荷電
    圧との差電圧が設定電圧を越えると上記蓄電池が劣化し
    たと判定する第2の比較装置とを設けたことを特徴とす
    る蓄電池の劣化判定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、上記第1
    の比較装置は、上記無負荷電圧が基準電圧以下であれば
    上記蓄電池が劣化したと判定するように構成したことを
    特徴とする蓄電池の劣化判定装置。
  3. 【請求項3】 蓄電池の無負荷電圧と負荷電圧を比較し
    て良否を判定する蓄電池の劣化判定装置において、第1
    のスイッチの投入により上記蓄電池の端子電圧を測定す
    る電圧計と、第2のスイッチの投入により上記蓄電池に
    接続される負荷と、上記電圧計、第1のスイッチおよび
    第2のスイッチに接続された判定部とを備え、上記判定
    部は、上記第1のスイッチを投入して上記電圧計から測
    定した上記蓄電池の無負荷電圧が基準電圧以下であれば
    上記蓄電池が劣化したと判定する第1の比較装置と、上
    記第2のスイッチを投入し上記負荷を接続して上記電圧
    計から測定した負荷電圧と上記無負荷電圧との差電圧が
    設定電圧を越えると上記蓄電池が劣化したと判定する第
    2の比較装置とを有して構成したことを特徴とする蓄電
    池の劣化判定装置。
JP6012716A 1994-02-04 1994-02-04 蓄電池の劣化判定装置 Pending JPH07218608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012716A JPH07218608A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 蓄電池の劣化判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012716A JPH07218608A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 蓄電池の劣化判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07218608A true JPH07218608A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11813163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012716A Pending JPH07218608A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 蓄電池の劣化判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07218608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678084A4 (en) * 1993-01-08 1998-03-25 Vigoro Corp BUFFER FERTILIZER WITH METAL AMMONIUM ALKYLENEUREE-PHOSPHATE.
JP2002536670A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 ブラウン ゲーエムベーハー バッテリーの充電状態を測定する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678084A4 (en) * 1993-01-08 1998-03-25 Vigoro Corp BUFFER FERTILIZER WITH METAL AMMONIUM ALKYLENEUREE-PHOSPHATE.
JP2002536670A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 ブラウン ゲーエムベーハー バッテリーの充電状態を測定する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6566883B1 (en) Electronic battery tester
EP0990150B1 (en) Detecting a bad cell in a storage battery
US6556019B2 (en) Electronic battery tester
US6323650B1 (en) Electronic battery tester
US6268710B1 (en) Battery monitor apparatus
KR940701546A (ko) 배터리를 충전하고 테스트하는 방법 및 장치
US10502790B2 (en) Battery internal resistance measuring device having a differential value calculating unit to treat two adjacent first voltage sampling values with first slope value calculation
JP2000338201A (ja) 組電池の寿命及び残容量判定装置
JP2004170335A (ja) 電池電圧検出線の検査方法、検査回路及び電池モジュール
WO2006075740A1 (ja) 鉛蓄電池の良否判定方法及び良否判定装置
JP5473277B2 (ja) 充電装置
JPH09243717A (ja) 電池の残存容量検出方法およびその装置
JP2000329834A (ja) バッテリー劣化検出方法とその装置
JPH07218608A (ja) 蓄電池の劣化判定装置
JP2003014829A (ja) 二次電池の寿命判定装置、寿命判定方法、及び、寿命判定プログラム
JP2937796B2 (ja) 電力貯蔵用二次電池の充放電電流測定方法及び残存電力量測定方法並びに測定装置
CN112379271B (zh) 一种考虑钝化的碳包式锂亚硫酰氯电池容量检测方法
JP2003133189A (ja) 漏れ電流の検査方法及び検査システム
JP3390906B2 (ja) 二次電池の試験方法及び試験装置
JP2000060011A (ja) 集合電池の状態検出方法及び状態検出装置
JP4802414B2 (ja) 電池の残容量計
JPH09283188A (ja) 測定方法及び測定装置
JP2002125322A (ja) 充放電装置
JPH097642A (ja) 診断機能付充電器
JPH08293329A (ja) 二次電池の劣化判定方法及び劣化判定回路