JPH0721856U - 軒先瓦 - Google Patents

軒先瓦

Info

Publication number
JPH0721856U
JPH0721856U JP5324893U JP5324893U JPH0721856U JP H0721856 U JPH0721856 U JP H0721856U JP 5324893 U JP5324893 U JP 5324893U JP 5324893 U JP5324893 U JP 5324893U JP H0721856 U JPH0721856 U JP H0721856U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
roof tile
eaves
roof
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324893U
Other languages
English (en)
Inventor
勝彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5324893U priority Critical patent/JPH0721856U/ja
Publication of JPH0721856U publication Critical patent/JPH0721856U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 野地板の前端面が少々不揃いでも垂下帯が野
地板の前端面に突き当たらず一直線に葺設できる軒先瓦
を提供することにある。 【構成】 野地板(9)を上面から被覆するカバー帯
(3)と野地板(9)を前面から被覆する垂下帯(2)
からなる瓦本体(5)の上記垂下帯(2)に野地板
(9)の前端面を収容する横溝(10)を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軒先瓦に関し、具体的には、軒先に使用するのに有用な軒先瓦に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の軒先瓦としては、野地板を上面から被覆する、釘孔を有するカバー帯と 野地板を前面から被覆する垂下帯からなるものが知られている。
【0003】 しかし、従来の軒先瓦は、屋根下地の施工時に野地板の先端部が揃わなかった り、あるいは、野地板の前端面に凸部があると、垂下帯が、野地板の前端面に突 き当たる問題を抱えていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の事実に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ は、野地板の前端面が少々不揃いでも垂下帯が野地板の前端面に突き当たらず一 直線に葺設できる軒先瓦を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の軒先瓦は、野地板(9)を上面から被覆するカバー帯(3)と野地板 (9)を前面から被覆する垂下帯(2)からなる瓦本体(5)の上記垂下帯(2 )に野地板(9)の前端面を収容する横溝(10)を形成したことを特徴とする 。
【0006】
【作用】
本考案の軒先瓦によると、野地板(9)を上面から被覆するカバー帯(3)と 野地板(9)を前面から被覆する垂下帯(2)からなる瓦本体(5)の上記垂下 帯(2)に野地板(9)の前端面を収容する横溝(10)を形成したので、野地 板(9)の前端面が突き出した部分があっても横溝(10)に収容することがで きるので軒先瓦を一直線に葺設できる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を実施例として示した図面に基づいて詳しく説明する。
【0008】 図1は、本考案の軒先瓦を用いた軒先の断面図(図2のA−A断面図)である 。図2は、本考案の実施例に係る軒先瓦の斜視図である。図3は、本考案の他の 実施例に係る軒先瓦の斜視図である。
【0009】 本考案の軒先瓦は、図1および図2に示すごとく、野地板(9)を上面から被 覆するカバー帯(3)と野地板(9)を前面から被覆する垂下帯(2)を備えて 瓦本体(5)を構成している。本実施例では、瓦本体(5)は、カバー帯(3) に設けられた、上面から釘(7)が打ち込まれる釘孔(4)を備え、上記釘孔( 4)間の中心を軸として左右対称な形状をしているが、釘孔(4)は必要に応じ ていくつ設けてもよいし、瓦本体(5)の形状も図1および図2のごとく平板状 であってもよいし、図3のごとく波板状やその他の形状であってもよく、特に問 わない。また、図3に示すごとく、カバー帯(3)の上に水切り溝(11)が設 けられているが、このように必要に応じてその他種々のものを付加してもよい。
【0010】 図1に示すごとく、上記カバー帯(3)の下には野地板(9)などの屋根下地 が敷設され、カバー帯(3)の上にはカバー帯(3)の形状に対応する、平板瓦 、波板瓦などの屋根瓦(6)が敷設される。この屋根瓦(6)は、屋根瓦(6) の釘孔とカバー帯(3)に設けられた釘孔(4)を重ね合わせて屋根瓦(6)の 釘孔から釘(7)が打ち込まれて固定される。この屋根瓦(6)で、カバー帯( 3)を完全に被覆すると、カバー帯(3)に雨水が直接当たることがないので、 雨仕舞いが良好となる。
【0011】 本考案の軒先瓦は、横溝(10)を備えている。この横溝(10)は、垂下帯 (2)の裏面に野地板(9)の前端面を収容する。したがって、仮に野地板(9 )の前端面にわずかに突き出した凸部があっても、この横溝(10)に収容する ことができるので、軒先瓦を一直線に葺設することができる。本実施例では、板 溝(10)は、断面が略円形状であるが、断面が四角形状であっても他の形状で あってもよく、特に制限はない。
【0012】 さらに、本考案の軒先瓦は、突条(1)を備えている。この突条(1)は、垂 下帯(2)の表面に立ち上げて形成されている。本実施例では、この突条(1) は、カバー帯(3)と垂下帯(2)が互いにクロスする稜線(8)に対向して形 成されており、突条(1)の断面が略四角形状であるが、その断面が円形状であ っても他の形状であってもよく、特に制限はない。
【0013】 本考案の請求項1の軒先瓦によると、野地板(9)を上面から被覆するカバー 帯(3)と野地板(9)を前面から被覆する垂下帯(2)からなる瓦本体(5) 、および、上記垂下帯(2)の野地板(9)を被覆する面にカバー帯(3)と垂 下帯(2)が互いにクロスする稜線(8)に対向する板溝(10)を備えるので 、垂下帯(2)が野地板(9)を前面から完全に被覆できる。
【0014】 本考案の請求項2の軒先瓦によると、カバー帯(3)と垂下帯(2)が互いに クロスする稜線(8)に対向する、垂下帯(2)に立ち上げた突条(1)を備え るので、降り注ぐ雨水が突条(1)の表面に伝わり、突条(1)の表面から雨水 が直接落下するので、軒先よりも壁よりに落ちる雨垂れを防止することができ、 また、垂下帯(2)は雨垂れによって粉塵などの汚れを受けず、美観を保持でき る。
【0015】
【考案の効果】
本考案の請求項1の軒先瓦によると、仮に野地板の前端面が突き出した部分が あっても横溝に収容することができるので軒先瓦を一直線に葺設できる。
【0016】 本考案の請求項2の軒先瓦によると、軒先よりも壁よりに落ちる雨垂れを防止 できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の軒先瓦を用いた軒先の断面図(図2の
A−A断面図)である。
【図2】本考案の実施例に係る軒先瓦の斜視図である。
【図3】本考案の他の実施例に係る軒先瓦の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 突条 2 垂下帯 3 カバー帯 5 瓦本体 9 野地板 10 板溝
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野地板(9)を上面から被覆するカバー
    帯(3)と野地板(9)を前面から被覆する垂下帯
    (2)からなる瓦本体(5)の上記垂下帯(2)に野地
    板(9)の前端面を収容する横溝(10)を形成したこ
    とを特徴とする軒先瓦。
  2. 【請求項2】 上記垂下帯(2)の表面に立ち上げた突
    条(1)を備えることを特徴とする請求項1記載の軒先
    瓦。
JP5324893U 1993-09-30 1993-09-30 軒先瓦 Pending JPH0721856U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324893U JPH0721856U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 軒先瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324893U JPH0721856U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 軒先瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721856U true JPH0721856U (ja) 1995-04-21

Family

ID=12937498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324893U Pending JPH0721856U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 軒先瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721856U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721856U (ja) 軒先瓦
JP2588345Y2 (ja) 軒先瓦
JPS6322259Y2 (ja)
JPH0311286Y2 (ja)
JPS6237861Y2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JPS6123137Y2 (ja)
JPS5810823Y2 (ja) 軒先水切板
JPH0683826U (ja) 雨樋の取付構造
JPH0412169Y2 (ja)
JPS6239212Y2 (ja)
JPH0634503Y2 (ja) けらば役物
JPH049376Y2 (ja)
JPS6322258Y2 (ja)
JPS5942413Y2 (ja) 本葺き用の瓦
JPH071395Y2 (ja) 棟巴瓦
JP2556674Y2 (ja) ケラバの納め構造
JPH08184135A (ja)
JP3010162B1 (ja) 隅棟部の止水用構成部材
JPH0750497Y2 (ja) 軒先瓦座
JPS6129859Y2 (ja)
JP2591849Y2 (ja) ケラバ瓦、およびケラバ瓦と波板瓦の継目構造
JPS6127389Y2 (ja)
JPH0715941Y2 (ja) 降り棟の構造
JPH0456819U (ja)