JPH07218569A - 漏電検出装置 - Google Patents

漏電検出装置

Info

Publication number
JPH07218569A
JPH07218569A JP6013481A JP1348194A JPH07218569A JP H07218569 A JPH07218569 A JP H07218569A JP 6013481 A JP6013481 A JP 6013481A JP 1348194 A JP1348194 A JP 1348194A JP H07218569 A JPH07218569 A JP H07218569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
timing
electric leakage
leakage detection
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6013481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3227971B2 (ja
Inventor
Ichiro Maki
一郎 槇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP01348194A priority Critical patent/JP3227971B2/ja
Publication of JPH07218569A publication Critical patent/JPH07218569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227971B2 publication Critical patent/JP3227971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両に搭載されてその車両のボディグランド
から分離された直流電源の漏電が発生した際に、漏電が
発生するタイミングに同期して漏電を確実に検出する。 【構成】 車両に搭載されてその車両のボディグランド
から分離された直流電源の漏電を検出する漏電検出部3
0と、漏電部に前記直流電源が印加されるタイミングを
抽出するタイミング抽出部13と、このタイミング抽出
部の出力に同期して漏電を判定する漏電判定同期部11
とを備え、漏電が検出できるタイミングを抽出し、この
タイミングに同期して間欠的に発生する漏電を検出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車、電車等の
ボデーグランドから分離された直流電源を動力とする車
両に利用する漏電検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は、従来の漏電検出装置の
構成を示している。図3及び図4において、21はバッ
テリー等で構成された直流電源。22、23は抵抗、2
4は漏電検出抵抗、25はグランドであり直流電源21
とは分離されて接地されている。26、27は比較器、
28、29はそれぞれ漏電を判定するための比較電圧で
ある。30はOR回路であり、31は漏電抵抗、32は
人体抵抗である。33、34はそれぞれ直流電源21の
プラス側及びマイナス側出力であり、35は漏電判定出
力である。図4は漏電が発生した場合を示しているもの
であり、36は漏電が発生しているモータであり、3
7、38、39及び40はスイッチング素子、41はモ
ータ36で発生している漏電抵抗である。
【0003】次に、上記従来例の動作について説明す
る。一般に電気自動車等に使用される電圧は200〜3
00Vの直流電圧であり、人体が電源ラインの一方に直
接しても感電することがないように、車両のボディグラ
ンドから分離されたフローティング状態となっている。
図3において、人体が直流電源21のプラス側に接触し
ても、漏電抵抗31の抵抗値rが“∞”で漏電が発生し
ていない場合には、電流が流れるパスがないために、人
体は感電することはない。また、人体抵抗32の抵抗値
Z及び漏電抵抗31が“∞”のときは、漏電検出抵抗2
4には電流が流れないので、漏電検出抵抗24の両端に
は電圧が発生しない。
【0004】ここで、絶縁破壊が直流電源21のマイナ
ス側に発生して、漏電抵抗31の抵抗値rが小さい値と
なった場合について説明する。直流電源21の電圧を+
Bボルト、抵抗22、23及び漏電検出抵抗24の抵抗
値をそれぞれR1、R2、RSとして、R1及びR2をRS
びrより大きく設定する。この場合、図3に示すよう
に、抵抗22、漏電検出抵抗24及び漏電抵抗31を流
れる電流i1は、 i1=+B/(R1+RS+r) ・・・(1) となる。従って、漏電検出抵抗24の両端電圧をVa
すると Va=RS×i1 ・・・(2) となる。
【0005】検出したい漏電電流に応じた電圧V1を比
較器26の比較電圧28と比較すれば、比較器26の出
力が漏電判定出力となる。
【0006】また、漏電が直流電源21のプラス側に発
生した場合は、漏電検出抵抗24の両端電圧はマイナス
となるので、マイナスの比較電圧29で比較器27によ
り判定する。したがって、比較器26及び27の出力の
ORをとるOR回路30の出力が漏電判定出力となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の漏電検出装置では、定常的に発生している漏電は検
出することができるが、図4に示すように、直流電源2
1により駆動されるモータ36等が漏電している場合
は、漏電を検出できないという問題があった。
【0008】すなわち、モータ36は通常10kHz以
上の周波数でスイッチングしているため、漏電はモータ
36に電源が供給されスイッチング素子37、38、3
9及び40がONしている時にのみ発生する。従来の漏
電検出装置では、このタイミングに対応して漏電検出を
することが困難であった。このように、従来の漏電検出
装置では、漏電が発生するタイミングに同期して漏電を
検出できないという問題があった。
【0009】本発明は、上記従来の問題を除去するもの
であり、漏電が発生するタイミングに同期して漏電を確
実に検出することができる優れた漏電検出装置を提供す
るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、車両に搭載されてその車両のボディグラ
ンドから分離された直流電源の漏電を検出する漏電検出
部と、漏電部に前記直流電源が印加されるタイミングを
抽出するタイミング抽出部と、このタイミング抽出部の
出力に同期して漏電を判定する漏電判定同期部とを備え
たことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明は上記のような構成であり、漏電が検出
できるタイミングを抽出し、このタイミングに同期して
漏電検出ができるようにしたものであり、定常的に発生
する漏電のみならず、間欠的に発生する漏電についても
確実に検出できるものである。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例について図1及び図2
とともに説明する。図1は本発明の第1の実施例の構成
を示すものである。図1において、1はの高圧の直流電
源であり、200〜300Vのバッテリー等で構成され
ている。2、3は抵抗であり、4は漏電検出抵抗であ
る。5はグランドであり直流電源1とは分離されて接地
されている。6、7は比較器、8、9はそれぞれ漏電を
判定するための比較電圧であり、10は比較器6及び比
較器7の出力のORをとるOR回路である。11は漏電
を検出するタイミング時に漏電を判定する漏電判定同期
部である。12は漏電が発生した際に出力される漏電判
定出力である。13はタイミング抽出部、14はモー
タ、15、16、17及び18はモータ14を駆動する
トランジスタ、19はモータ14を駆動する制御を行う
制御部である。30は漏電検出部であり、抵抗2、3、
漏電検出抵抗4、グランド5、比較器6、7、比較電圧
8、9、OR回路10から構成されている。
【0013】次に、上記第1の実施例の動作について説
明する。モータ14内部の巻線などがグランド5に短絡
した場合、漏電が発生するのはモータ14を駆動してい
るトランジスタ15〜18がONしている時のみであ
る。トランジスタ15〜18がONした時のタイミング
はタイミング抽出部13により抽出される。図1に示す
実施例においては、タイミング抽出部13はトランジス
タ15〜18のベース信号の和をとるOR回路で構成さ
れており、トランジスタ15〜18のベース信号により
モータ14が漏電しているタイミングを示す信号が出力
する。
【0014】また、従来例と同様にして漏電検出抵抗4
の出力電圧を比較器6もしくは比較器7において、検出
したい漏電電流に応じた電圧V1もしくは電圧V2と比較
すれば漏電を検出でき、比較器6及び7の出力はOR回
路10で和をとり、OR回路10の出力が漏電の有無を
示している。漏電判定同期部11は、例えばAND回路
などで構成されており、タイミング抽出部13の出力時
に、OR回路10の出力により漏電を判定する。したが
って、漏電判定同期部11の出力が漏電判定出力12と
なる。
【0015】このように、上記第1の実施例によれば、
モータ14を駆動しているトランジスタ15〜18がO
Nした時のタイミングはタイミング抽出部13により抽
出され、このタイミング抽出部13の出力により漏電判
定同期部11が漏電が発生しているか否かを判定するた
めに、スイッチング的に漏電が発生している場合にも、
正確に漏電を検出できる。
【0016】なお、漏電がスイッチング的でなく定常的
に発生している場合でも、OR回路10の出力を判定す
ることにより、漏電を検出することは可能である。
【0017】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図2は本発明の第2の実施例の構成を示すもので
ある。第1の実施例と同一の構成については、同一の符
号を記して説明は省略する。図2において、20はタイ
ミング抽出部13の出力時に漏電検出抵抗4の電圧をホ
ールドするサンプルホールド回路である。
【0018】次に、上記第2の実施例の動作について説
明する。上記第1の実施例の動作と同様にして、タイミ
ング抽出部13よりモータ14が漏電しているタイミン
グを示す信号が出力されると、この出力は漏電判定同期
部11とともにサンプルホールド回路20にも印加され
る。これにより、モータ14のスイッチング時間の間隔
が短い場合であっても、タイミング抽出部13の出力時
に漏電検出抵抗4の電圧をサンプルホールドすることが
できるため、十分な応答性を確保でき確実に漏電を検出
することができる。また、判定する時定数がスイッチン
グ時間に比べて長い場合でも、サンプルホールドするタ
イミングを間引いて検出するようにすることにより、確
実に漏電を検出することができる。
【0019】なを、上記第2の実施例においては、漏電
検出抵抗4の電圧をサンプルホールドするサンプルホー
ルド回路20を使用しているが、サンプルホールド回路
20の代わりにアナログ・デジタル変換器(AD変換
器)を用いることもできる。この場合には、漏電検出抵
抗4の出力をタイミング抽出部13の出力に同期してA
D変換を行い、このAD変換値を用いて漏電を検出する
ようにしても同様の効果が得られるものである。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記実施例より明らかなよう
に、漏電が検出できるタイミングを抽出し、このタイミ
ングに同期して漏電検出ができるようにしたものであ
り、定常的に発生する漏電のみならず、間欠的に発生す
る漏電についても確実に検出できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における漏電検出装置の
構成図
【図2】本発明の第2の実施例における漏電検出装置の
構成図
【図3】従来の漏電検出装置の構成図
【図4】従来の漏電検出装置において漏電が発生した状
態を示す構成図
【符号の説明】
1 直流電源 2、3 抵抗 4 漏電検出抵抗 5 グランド 6、7 比較器 8、9 比較電圧 10 OR回路 11 漏電判定同期部 12 漏電判定出力 13 タイミング抽出部 14 モータ 15、16、17、18 スイッチングトランジスタ 19 制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載されてその車両のボディグラ
    ンドから分離された直流電源の漏電を検出する漏電検出
    部と、漏電部に前記直流電源が印加されるタイミングを
    抽出するタイミング抽出部と、このタイミング抽出部の
    出力に同期して漏電を判定する漏電判定同期部とを備え
    た漏電検出装置。
  2. 【請求項2】 タイミング抽出部は、漏電部と直流電源
    とが結線される複数種のタイミングの和をとるOR回路
    からなることを特徴とする請求項1記載の漏電検出装
    置。
  3. 【請求項3】 漏電検出部は、タイミング抽出部の出力
    により漏電検出出力信号をサンプルホールドするサンプ
    ルホールド回路を備えたことを特徴とする請求項1記載
    の漏電検出装置。
  4. 【請求項4】 漏電検出部は、タイミング抽出部の出力
    に同期したタイミングで漏電検出出力信号をAD変換す
    るAD変換器を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    漏電検出装置。
JP01348194A 1994-02-07 1994-02-07 漏電検出装置 Expired - Lifetime JP3227971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01348194A JP3227971B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 漏電検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01348194A JP3227971B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 漏電検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07218569A true JPH07218569A (ja) 1995-08-18
JP3227971B2 JP3227971B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=11834319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01348194A Expired - Lifetime JP3227971B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 漏電検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227971B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063306A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for detecting leakage in power supply
KR100504690B1 (ko) * 1997-10-30 2005-09-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전기 차량의 누전 검출장치
EP2508904A1 (en) * 2009-12-03 2012-10-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Secondary battery system
CN103674454A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池组漏液检测系统
JP2016506028A (ja) * 2012-12-03 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 高電圧供給遮断アセンブリー及びバッテリーパックの絶縁抵抗破壊有無の判断方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100504690B1 (ko) * 1997-10-30 2005-09-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전기 차량의 누전 검출장치
WO2001063306A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for detecting leakage in power supply
JP3600211B2 (ja) * 2000-02-22 2004-12-15 三洋電機株式会社 電源装置の漏電検出回路
EP2508904A1 (en) * 2009-12-03 2012-10-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Secondary battery system
EP2508904A4 (en) * 2009-12-03 2014-08-20 Toshiba Mitsubishi Elec Inc SECONDARY BATTERY SYSTEM
CN103674454A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池组漏液检测系统
JP2016506028A (ja) * 2012-12-03 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 高電圧供給遮断アセンブリー及びバッテリーパックの絶縁抵抗破壊有無の判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3227971B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7560935B2 (en) Ground-fault resistance measurement circuit and ground-fault detection circuit
ATE169118T1 (de) Fehlererfassungsschaltung zur erfassung des leckstroms zwischen stromversorgung und fahrzeugrahmen
DE50311447D1 (de) Verfahren zur Fehlererkennung bei einer Antriebseinrichtung
WO1998019379A3 (en) Auxiliary battery sensor switch
KR20100047888A (ko) 전압 검출 장치 및 이를 이용한 전원 시스템
AU2003222716A1 (en) Method and device for detecting and processing electric and optical signals
JP4421070B2 (ja) 積層電圧計測装置
JP4472820B2 (ja) 電池の電圧検出装置および検出方法
JPH07218569A (ja) 漏電検出装置
JPWO2015111692A1 (ja) 絶縁検出装置
US20090212780A1 (en) Dielectric breakdown detector for hev battery application
JPH06130101A (ja) コンデンサの絶縁抵抗測定装置
JP4575446B2 (ja) アナログ入力装置
US20100019828A1 (en) Analog multiplexer with insulation power supply
KR980006001A (ko) 웨이퍼 고정용 정전척의 전원공급장치
CA2358616A1 (en) Densitometer diagnostic system for an image-forming machine
DE59707444D1 (de) Schaltungsanordnung zur genauen erfassung eines aus getakteten elektrischen eingangsgrössen abgeleiteten gleichstromes
JPS5931980B2 (ja) 接触検査および極性判別装置
JPH0814594B2 (ja) 電解コンデンサ不良判別回路
JPS63307317A (ja) インク量検出装置
JPH11122916A (ja) 同期整流回路の制限回路
KR100345107B1 (ko) 접촉 스위치
SU953575A1 (ru) Широкополосный смеситель стробоскопического преобразовател электрических сигналов
JPH04225170A (ja) バッテリ低電圧検出方式
KR0122101B1 (ko) 전해 콘덴서 역배선 검사 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term