JPH07215431A - コンベヤベルト - Google Patents

コンベヤベルト

Info

Publication number
JPH07215431A
JPH07215431A JP7022336A JP2233695A JPH07215431A JP H07215431 A JPH07215431 A JP H07215431A JP 7022336 A JP7022336 A JP 7022336A JP 2233695 A JP2233695 A JP 2233695A JP H07215431 A JPH07215431 A JP H07215431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
conveyor belt
conveyor
link
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7022336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608629B2 (ja
Inventor
Paul L Horton
エル.ホートン ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laitram LLC
Original Assignee
Laitram LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laitram LLC filed Critical Laitram LLC
Publication of JPH07215431A publication Critical patent/JPH07215431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608629B2 publication Critical patent/JP3608629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • B65G17/086Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element specially adapted to follow a curved path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/30Modular constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】プラスチック製モジュラーコンベヤベルトの改
良。 【構成】複数個のプラスチックス製のベルトモジュール
30〜37をベルト進行方向に直交するように並べてな
る列の任意の複数の列をベルト進行方向にそって連結軸
60により連結する。各ベルトモジュールは、搬送する
物品の搬送面となる上面とスプロケット駆動による被駆
動面となる下面とを有しており、各ベルトモジュール
は、ベルト進行方向に直交する基部を有している。この
基部は、比較的薄く、波形形状になっていて、畝部を有
し、該畝部からベルト進行方向にそう前後方向へ互い違
いに複数のリンク突出部が突出し、これらリンク突出部
の間に溝が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンベヤベルト、特
に、複数のプラスチックス成形によるベルトモジュール
を軸により連結して構成するプラスチックス製モジュラ
ー・コンベヤベルトの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プスチックス製のコンベヤベルトは、金
属のコンベヤベルトと違い、腐食せず、また、洗浄し易
いために、食料品搬送などに広く使用されている。この
種のコンベヤベルトは、主としてベルトモジュールを軸
によって連結し、適当な幅と長さのエンドレスベルトと
して組み立てられる構成になっている。そして、連結さ
れるベルトモジュールには、リンク突出部が櫛の歯状に
突出していて、これらが互いに噛み合い、軸によって連
結されて、エンドレスベルトに構成され、駆動スプロケ
ットにより駆動されるようになっている。
【0003】上記したベルトコンベヤは、直線方向へ進
行するもののほかに、S字状などにカーブを描いて進行
するように設置される場合が多い。カーブした進行路に
そいながら進行するため側面がフレキシブルな動きをす
るコンベヤベルトは、サイドフレキシングまたはラジウ
スベルトと呼ばれるものであり、このようなベルトがタ
ーンするときには、外側の側部が扇形に広がり、内側の
側部は、折り重なるように縮まるようにしてターンす
る。
【0004】カーブした進行路を進むベルトコンベヤに
おいては、該ベルトコンベヤがきつく引っ張られていた
り、進行速度が早かったり、搬送荷重が軽い場合などに
おいては、ベルトコンベヤの外側部分が浮き上がった
り、外側部分に引張力が強く作用するため、外側部分の
ベルトモジュールが壊れるおそれがある。
【0005】米国特許第4,742,907号、同第
5,181,601号には、前記したベルトコンベヤの
片側浮き上がり防止のための構造として、a)ベルトの
下面に案内部材を一体に設け、該部材をベルトターンの
場所に設けたターン案内の案内レールに係合させ;b)
前記案内部材に抑止タブを設けて、ベルトがターンする
とき、該ベルトを抑止し;c)コンベヤベルトの側面を
サイドプレートで補強して、該ベルトの側面が受けるス
トレスに耐えるようにし;そしてd)連結軸に高強度の
ロッドを用いる構成が開示されている。
【0006】また米国特許第5,174,439号に
は、ベルトのセンターをカーブした駆動バーで駆動する
構造のものが開示されている。特別の端部モジュールに
連結軸のための挿通溝孔が設けてあり、連結軸は、押し
潰しで止められている。そして端部モジュールから突起
が突出し、コンベヤのサイドレールに係合し、ターンの
際の浮き上がりを防いでいる。
【0007】コンベンショナルなスプロケット駆動のコ
ンベヤベルトにおいては、スプロケットホイールに巻き
付いて、スプロケットの歯で被駆動面が駆動されるもの
で、該歯と被駆動面とは、擦れる状態で当接し、したが
って、両者の摩耗が激しい。
【0008】直進運動をするコンベヤベルトは、米国特
許第3,870,141号、同第5,156,262号
に開示されている。このコンベヤベルトは、ターンでき
ない構造のものであるが、ヘッドレスの連結軸を用いて
おり、連結軸の装着が簡単にできるようになっている。
【0009】連結軸にヘッドレスのロッドを用いること
は、装着、取り外しの点から望ましいものである。ヘッ
ドレスのロッドを使用する場合には、クリップを使用す
るが、これは、コンベヤベルトを汚染するおそれがあ
り、クリップを使用しない構造としては、米国特許第
5,156,264号に開示がある。しかしながら、こ
の技術は、ロッドの構造それ自体に工夫があり、単純な
ヘッドレスの構造ではなく、さらに、ベルト側部が手で
曲げられるようになっていて、構造的に弱い問題点があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、従来
の技術においては、種々の問題点があり、さらに、プラ
スチックスのベルトモジュール一般についても、成形時
における成形歪みがベルトモジュールに残り、このよう
なベルトモジュールでコンベヤベルトを組み立てると、
成形歪みの部分が脆弱となって、コンベヤベルト切断の
ような事故が発生したりすることがあり、これを解決す
るには、ベルトモジュールの厚さを増したりするが、こ
れは、重量ばかりが増える結果となり、さらに、空気が
流れたり、排水が流れる部分を閉塞してしまうおそれが
あり、これも解決課題の一つである。
【0011】また、コンベヤベルトを駆動する力として
は、ベルト要素を引き離すようになる引張する力をベル
トに作用させるよりも、ベルト要素を押す力をベルトに
作用する方が好ましいものであって、したがって、スプ
ロケット駆動歯がベルトモジュールを押圧するようにす
る構成が望ましく、これも本発明の解決課題である。
【0012】また、上下非対称のベルトモジュール、特
に、突出部がベルトモジュールの上下面から突き出てい
るようなものは、巻き取りが難しく、出荷の梱包の時に
問題があり、さらに、そのような突出部は、操作時に傷
つき易く、取り扱いも面倒なものであり、また、上下反
転しての使用ができず、耐用時間を延ばすことができ
ず、更に、成形も複雑で、成形のための治具が必要とな
り、余分のモジュールタイプも在庫としておかなければ
ならない等の問題点があり、これらも本発明の解決課題
である。
【0013】
【課題を解決するための具体的手段】前記した課題は、
この発明により提供されるプラスチックスのベルトモジ
ュールからなるエンドレスのスプロケット駆動によるコ
ンベヤベルトで解決される。ベルトモジュールは、第1
と第2のモジュール面、即ち、製品を搬送する上面と、
スプロケット駆動される下面とを含んでいる。ベルト進
行方向に直交する位置に、個々のベルトモジュールが桟
状に配置され、適当な幅の横列を構成し、この横列は、
中間に配置されるベルトモジュールと左右側方に配置さ
れる側面部のベルトモジュールとが肩を並べて配置さ
れ、これらベルトモジュールの前後には、同じ構成のベ
ルトモジュールからなる列が噛み合わされ、横軸によっ
て連結されて、エンドレスベルトに組み立てられる。ベ
ルトモジュールは、比較的薄い、又は、細い波形の長い
基部を備え、該基部の前後両側に複数のリンク突出部を
溝を間にして設けてあり、これらリンク突出部は、中間
に溝を構成する脚部と、膨出した頭部とを有している。
このようなリンク突出部をもつベルトモジュールは、横
列になって、複数の列がベルト進行方向に連結されて、
エンドレスベルトを構成するもので、連結構造は、前記
リンク突出部の溝に前後列のリンク突出部の頭部が遊嵌
され、横軸によって連結されるものであり、この横軸連
結には、前記リンク突出部の一方に丸孔が、他方に長溝
孔が形成されていて、これらの孔に横軸が挿通され、該
横軸の遊びによって、連結された複数列のベルトモジュ
ールは、フレキシブルな態様で連結される。さらに、前
記した頭部は、鈍角になっている面取り縁部を有し、こ
の縁部に駆動スプロケットの歯が係合するようになって
いて、スプロケットの歯は、前記面取り縁部を押し、従
来構造のような擦り現象が発生しないため、スプロケッ
トの歯や面取り縁部の摩耗を防ぐ。また、この発明のベ
ルトモジュールは、上下対称に形成できるから、上下面
を反転して使用でき、ベルトアッセンブリーも簡単にな
る。
【0014】前記リンク突出部に設けられた他方のリン
ク突出部の頭部を遊嵌する溝は、寸法的に余裕をもって
形成されるから、連結されたベルトモジュール同士は、
極めてフレキシブルな状態で連結され、ベルト進行方向
にそっての左右へのターン、さらには、駆動スプロケッ
トへの巻き付きが良好になる。
【0015】コンベヤベルトの側端部には、側端部の構
成に適したベルトモジュールが配置される。この側端部
に配置されるベルトモジュールには、各ベルトモジュー
ルを連結する軸が挿通される孔と該軸の端部を保持する
半円形の溝および端部が設けてあり、ヘッドレスの軸を
挿通し、これを保持するものであり、ヘッドレスの軸が
使用できることで、組み立て並びに保守に都合よくな
る。
【0016】さらに、この発明のコンベヤベルトの側端
部に配置されるベルトモジュールには、コンベヤベルト
がターンするとき、外側の側部が浮き上がるのを抑止す
る機構が設けてあり、この機構には、ベルトコンベヤの
ターンする位置に設けられたサイドレールに嵌合した
り、狭持されたり、または、鍵形になって、サイドレー
ルに係合する構造のものが採用されている。
【0017】
【実施例】この発明を図面に記載の実施例により詳細に
説明する。この発明によるモジュラー・プラスチックス
ベルトの一部を図1に示す。四列(列の数は、特に限定
されない)になっている列22,24,26,28は、
それぞれが対になっているベルトモジュール30,3
1;32,33;34,35;36,37が並列になっ
て構成されている。これらのベルトモジュール30〜3
7は、煉瓦を敷いたようなパターンで配列されており、
ベルトの進行方向(矢印38)に対しては、長さ方向に
連続して継がれていない。
【0018】各ベルトモジュールの構造は、図2〜図5
に示されている。例えば、ベルトモジュール31におい
ては、図2に示すように、複数のリンク突出部44から
なる第1の突出部グループがベルト進行方向38に対し
直交するモジュールの幅方向全長にそって設けられた波
形のストリップ形状を呈する基部48の第1の壁46か
ら外方へ向け突出している。前記の波形のストリップ状
の基部48は、前記第1の壁46と第2の壁47とを有
し、これらの壁にそって、アーチ状に抜けている係合溝
62を構成する係合壁51と畝部53とを有している。
複数のリンク突出部45からなる第2の突出部グループ
が、前記基部48を境として前記第1の突出部グループ
と互い違いに形成されており、その各リンク突出部45
は、前記第1の突出部グループの各リンク突出部44に
対し互い違いになるように第2の壁47から外方へ向け
突出している。図2の点線50は、第1、第2の壁4
6、47と第1、第2の突出部グループとの接続部分を
示すもので、この部分が前記した畝部53になる。
【0019】リンク突出部44,45は、脚部52を有
し、該脚部の先端に膨出した頭部56が位置しているも
ので、基部48の一端には、斜めに曲げられた基端54
が設けられている。基端54の端面は、ベルト幅方向に
そって隣接する他方のベルトモジュールの基部の基端の
端面と対面する。頭部56と脚部52との間には、テー
パーがつけられた頸部58が設けられている。基部48
と第1、第2の突出部グループの各リンク突出部44,
45との上面は、搬送する搬送物を支持しながら搬送す
る搬送面を構成し、下面は、ベルト駆動面64を構成
し、いずれの面も僅かに中高状になっている。第1の突
出部グループの各リンク突出部44には、互いに位置が
正合している丸孔40が設けられており、第2の突出部
グループの各リンク突出部45には、互いに位置が正合
している長溝孔42が設けられている(図5参照)。
【0020】図1に示すように、列22を構成する第1
の突出部グループの各リンク突出部44は、ベルト進行
方向に向けて隣り合う列24の第2の突出部グループの
各リンク突出部45と係合溝62を介して互いに噛み合
い、それぞれの孔40,42が正合する。そして正合し
たこれらの孔にフレキシブルな枢軸60が挿通され、該
枢軸は、ヒンジピンとして作用し、互いに噛み合ってい
る前記各リンク突出部44,45を連結し、さらに各隣
接する列24,26;26,28も同様にフレキシブル
な枢軸60で連結され、このように連結構造で、エンド
レスのベルトコンベヤ本体が構成され、該ベルトコンベ
ヤ本体は、駆動スプロケットまたはアイドラーローラー
まわりにそって円弧状に曲がるようになる。
【0021】図1の状態は、ベルトコンベヤ本体が進行
方向38に向けて進行しながらターンする態様を示すも
ので、ベルトモジュール30,33,34,37の一端
は、互いに肩を並べるように寄り集まり、ベルトモジュ
ール31,32,35,36の一端は、互いに離れ合
い、このような端部の動きでコンベヤベルト本体は、進
行方向38にそって左方向へターンすることができるよ
うになっており、右方向へターンするには、これと逆の
態様になるものであり、これは、前記した長溝孔42に
遊嵌した枢軸60の遊びと、前記リンク突出部の頭部5
6が波形の基部48によるアーチ状に抜けた前記係合溝
62内み遊嵌される構造によるものである。
【0022】図6は、この発明のコンベヤベルト本体が
駆動スプロケットに係合する態様を示すものである。駆
動スプロケット66は、駆動軸67により矢印方向へ回
転するもので、フラットな駆動面70をもつ複数の歯6
8を備えている。これらの歯68は、駆動スプロケット
66の周側面に適当な間隔をおいて設けられており、コ
ンベヤベルトのピッチにマッチしている。コンベヤベル
トの列72が駆動スプロケット66の歯68に係合する
と、歯68の駆動面70とリンク突出部44の頭部56
の面取り角面部74(被駆動面となる)とが互いに斜面
をなして当接し、擦り合うことなしに係合、当接する。
【0023】前記したリンク突出部44の頭部56の面
取り角面部74(被駆動面となる)は、下面となる底面
64に対し角縁76が鈍角になっており、さらに、該角
面部74は、各リンク突出部44,45の上面並びに下
面それぞれに設けられていることが好ましい。このよう
に前記角面部74がリンク突出部44の頭部56の上下
面に設けることで、コンベヤベルト本体は、いずれの方
向にも前進、後退可能となり、さらに、上下面を逆さに
裏返して使用でき、これによって、コンベヤベルト本体
の耐用寿命を延命することができる。さらに、この発明
のコンベヤベルト本体の各リンク突出部は、駆動スプロ
ケットの歯68により押し進められるようになってお
り、従来のコンベヤベルト本体がセントラル駆動バーか
らのテンションで引っ張られて前進する構造になってお
らず、したがって、コンベヤベルト本体の前進、後退が
極めて円滑に行われる。
【0024】図2〜図5に、ベルトモジュール31の端
部構造が示されており、この端部構造においては、フラ
ットな端面を有している耳部78が端部に位置するリン
ク突出部80から枝部86と基部48とを介して側方へ
突出していおり、最端部のリンク突出部80には、リン
ク突出部44に形成されている孔40に正合する孔82
が貫通している。リンク突出部80にもリンク突出部4
4と同様に頭部84が設けてある。枝部86の外面に
は、断面が蒲鉾状または半円状の溝88が設けてあり、
この溝は、前記した孔82に正合している。溝88の傾
斜した端部90は、孔40、82ならびに溝88に挿通
されたヘッドレスの枢軸60の端末部のストッパとして
作用する。この端部90の傾斜した端面は、コンベヤベ
ルト本体を組み立てる際においてフレキシブルな枢軸6
0を挿通するガイドとなり、さらに、前記枢軸の端部構
造がどのようなものであっても、該枢軸を引き抜き易く
するものである。
【0025】前記した耳部78と基部48との結合部分
には、図5に示すように、逃げ溝92が設けてあり、こ
の逃げ溝92は、リンク突出部45の脚部52に形成さ
れた長溝孔42の端部に正合する。この逃げ溝2は、コ
ンベヤベルト本体が水平方向に曲がるときの枢軸60の
端部が逃げ込むスペースを確保するものである。枢軸6
0は、耳部78とジャーナル結合していないから、ベル
トコンベヤ本体が引っ張られるとき、特に、曲がるとき
の外側部分に特に作用する引張力が耳部78に作用せ
ず、引張力は、リンク突出部44,45および端部のリ
ンク突出部80にそって分散される。
【0026】コンベヤベルト本体の幅を広くするには、
図7に示したようなベルトモジュール94の1本又は複
数本を中間に継ぎ足せばよいもので、該モジュールは、
前記したベルトモジュールと同じ幅のものでも、また、
より幅が広くなっているものでもよい。この中間のベル
トモジュール94は、図2〜図5に示された端部構造、
即ち、耳部構造を欠くものであり、各種の幅寸法のベル
トモジュールと継ぎ合わされ、さらに、耳部構造をもつ
ベルトモジュールと連結されて、全体の幅寸法が種々異
なるコンベヤベルト本体を構成する。前記の中間のベル
トモジュール94は、耳部構造なしに成形されたり、ま
た、例えば、図2に示したベルトモジュール31の耳部
を含む端部構造部分を切り取り線94から切除して作る
こともできる。中間のベルトモジュール94は、上下面
を逆転したり、左右を逆転したりすることが可能であ
る。
【0027】コンベヤベルト本体の水平方向における曲
がりながら進行する場合の案内機構を図8に示す。図8
は、図1に示されたようなコンベヤベルト本体を使用す
るコンベヤシステムの案内機構の断面図を示すものであ
り、今べやべると20は、実質的に矩形の断面構造をも
っている。コンベヤシステムは、フレーム96を備え、
このフレームは、一対の側部支持体98,99を有し、
これらでサイドレール100,101を支持する。耐久
性に富み、低摩擦特性のプラスチック素材からなるサイ
ドレール100,101は、内方へ張り出した支持フラ
ンジ102,103を有し、これらフランジでコンベヤ
ベルト本体を支持する。鍵形に曲げられた抑止フランジ
104,105がベルト本体20の端部の上に位置し、
ベルト本体が曲がるとき、ベルト本体の浮き上がりを抑
止する。前記抑止フランジと支持フランジの両者によ
り、案内チャンネル106,107を構成し、ベルト本
体20のターンを案内する。ベルト本体がターンすると
き、ターン内側にあるベルト本体の端部111は、内側
のサイドレール101の垂直面109にスライド接触す
る。重量物搬送のベルト本体または幅が特に広いベルト
本体を下方から支持するために、側部支持体98,99
に対するクロスメンバー112には、受け部材116を
支持する支持レール114が立設される。
【0028】図9〜図12には、耳部を含む端部構造を
異にするベルト本体20の変形例が示されている。この
変形例においては、前記耳部78から突起120が突出
している。この突起120は、ベルトモジュール118
の上下面62,64の中間を通る上下対称軸122を軸
として上下対称になっており、したがって、前記モジュ
ール118は、上下面を反転することができる。突起1
20は、第1と第2の案内面124,125を有し、ベ
ルト本体の案内部およびターン時の浮き上がり防止部分
として機能する。このような構造のベルト本体は、図1
3に示すように、左右のコンベヤサイドレール126,
127の支持フランジ128,129および抑止フラン
ジ130,131の間で突起120が遊嵌されて案内さ
れ、搬送面132全面が幅ぎりぎりまで搬送物134の
載置面として利用できる。
【0029】図14の(A)〜(C)には、別の形状の
ベルトモジュールが示されている。この例では、ベルト
本体の端部に位置するベルトモジュール138は、耳部
142から一対の突起140,141が突出しており、
該突起それぞれの面は、ベルトモジュール138の上面
144ならびに下面145に連なっている。図15の
(A)〜(C)に示すように、図8のコンベヤサイドレ
ール100,101に対しては、それらの支持フランジ
102,103を前記突起140,141で挟んで、ベ
ルト本体を案内駆動されるようにしてもよく(図15
(A))、この場合には、支持フランジ102,103
は、ベルト本体148を支持すると共に、ターンの場合
のベルト本体の浮き上がりを抑止する。図15(C)に
おいては、抑止フランジ104,105が図15(A)
における支持フランジ102,103と同じ役目をする
もので、図15(B)においては、突起140,141
は、案内チャンネル106,107に係合し、ベルト本
体148は、図8の場合のようにターン案内される。こ
のように、サイドレール構造と関連して、ベルト本体
は、種々の形態で支持案内されれ駆動される。
【0030】図16の(A)と(B)とに、コンベヤベ
ルト本体の側端部に位置するベルトモジュール150の
他の例を示す。この側端部のベルトモジュール150
は、該モジュール150の端部156の下面154から
垂下している一体の突起152を有する。該突起152
は、垂直内面158を有している。前記突起152の外
側面には、一対の補強フランジ160,161が設けて
ある。前記突起152から内方へ向け水平に係合フラン
ジ162が突出している。さらに前記モジュール150
の下面には、前記係合フランジと対向する垂直の案内タ
ブ164が設けてある。この案内タブ164は、平行六
面体である。図17に示すように、図16(A),図1
6(B)の側端部のベルトモジュール150を備えたコ
ンベヤベルト本体166は、案内レール170によりタ
ーン運動が案内されるもので、ターンの外側に位置する
抑えタブ172が外側の案内レール174にスライド係
合して、コンベヤベルト本体166の浮き上がりを抑え
る。案内タブ164が無い場合には、ターンのとき、突
起152の垂直内面158が案内レール174の側面に
接触する。このような側端部のベルトモジュールを備え
たコンベヤベルト本体は、上下を反転させることはでき
ないが、外側方に案内レールを設ける必要はない。この
結果、他の同様に支持されたコンベヤベルトと並設され
ることが可能である。
【0031】前記した実施例は、この発明を限定するも
のではなく、種々の改変形もまた、この発明の技術的範
囲に含まれるものである。
【0032】
【発明の効果】前記した、この発明のベルトコンベヤ
は、水平方向における左右ターンが円滑に行えるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるモジュラーコンベヤベルトの一
部を示す平面図である;
【図2】図1のコンベヤベルトを構成する側端部に位置
するベルトモジュールの平面図;
【図3】 図1のコンベヤベルトを構成する側端部に位
置するベルトモジュールの正面図;
【図4】 図1のコンベヤベルトを構成する側端部に位
置するベルトモジュールの側面図;
【図5】 図1のコンベヤベルトを構成する側端部に位
置するベルトモジュールの斜視図;
【図6】 図2から図5に示したベルトモジュールで構
成された一対のベルト横列を駆動スプロケットで送る態
様を示した説明図である;
【図7】この発明による、ベルトモジュールの一対の側
端部モジュールの間に位置する中間のベルトモジュール
の平面図である;
【図8】図1のコンベヤベルトがターンする際のコンベ
ヤシステムの案内機構を示す断面図である;
【図9】 図1のコンベヤベルトを構成する側端部に位
置するベルトモジュールの他の例の平面図;
【図10】 図1のコンベヤベルトを構成する側端部に
位置するベルトモジュールの他の例の正面図;
【図11】 図1のコンベヤベルトを構成する側端部に
位置するベルトモジュールの他の例の側面図;
【図12】 図1のコンベヤベルトを構成する側端部に
位置するベルトモジュールの他の例の斜視図;
【図13】 図9から図12に示された側端部に位置す
るベルトモジュールがターンする際のコンベヤシステム
の案内機構を示す断面図;
【図14】(A)は図1のコンベヤベルトを構成する側
端部に位置するベルトモジュールの他の例の平面図;
(B)は図1のコンベヤベルトを構成する側端部に位置
するベルトモジュールの他の例の正面図;(C)は図1
のコンベヤベルトを構成する側端部に位置するベルトモ
ジュールの他の例の側面図;
【図15】(A)は図14(A)から(C)に示された
側端部に位置するベルトモジュールのターンの際の案内
構成を示す断面図;(B)は図14(A)から(C)に
示された側端部に位置するベルトモジュールのターンの
際の案内構成を示す断面図;(C)は図14(A)から
(C)に示された側端部に位置するベルトモジュールの
ターンの際の案内構成を示す断面図;
【図16】(A)側端部に位置するベルトモジュールの
他の例の正面図;(B)側端部に位置するベルトモジュ
ールの他の例の斜視図;
【図17】 図16(A)と図16(B)の側端部に位
置するベルトモジュールのターンの際の案内機構を示す
断面図である。
【符号の説明】
20 コンベヤベルト 30〜37 プラスチックス製のベルトモジュール 40,42 孔 44,45 リンク突出部 48 ベルトモジュールの基部 51 溝 53 畝部 56 頭部 60 連結軸 66 回転スプロケット 68 回転スプロケットの歯 74 面取り縁部 78 耳部 88 半円形の溝 90 端縁 100,101,126,127 サイドレール 118,138,150 ベルトモジュール 120,140,141 突起 152 タブ状突起 170,174 案内部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックス成形品である複数のベル
    トモジュール(30〜37)から構成されるスプロケッ
    ト駆動のコンベヤベルト(20)であって、これらベル
    トモジュールは、コンベヤベルトの進行方向に対し平行
    な面にある第1と第2のモジュール面を有し、さらに、
    コンベヤベルト進行方向と直交する位置に置かれる長い
    基部の前後両側からそれぞれ突出する第1と第2の複数
    のリンク突出部(44,45)を有し、前記ベルトモジ
    ュールは、それぞれのリンク突出部が噛み合わされ、そ
    れぞれに設けられた孔(40,42)に枢軸(60)を
    挿通して連結されるコンベヤベルトにおいて、以下の構
    成を特徴とするもの:前記長い基部は、コンベヤベルト
    の進行方向に直交する位置にあって、波形の形状の棒状
    の基部(48)であり、ベルトモジュールの第1の面と
    第2の面とを構成し、第1と第2の側面(46,47)
    を有して、畝部(53)と溝部(51)とを形成した構
    成からなり;前記第1の複数のリンク突出部は、前記基
    部の第1の側面からベルト進行方向へ向けて突出した構
    成からなり;前記第2の複数のリンク突出部は、前記基
    部の第2の側面から前記第1のリンク突出部と反対の方
    向へ突出した構成からなり;前記各リンク突出部は、ベ
    ルト進行方向にそって前記畝部から突出する脚部(5
    2)と端部を構成する頭部(56)とを有し、該頭部
    は、駆動スプロケット(66)の歯が係合する面取り縁
    部(74)を有している構成からなる。
  2. 【請求項2】 前記リンク突出部の頭部における面取り
    縁部は、前記ベルトモジュールの第1又は第2の面の少
    なくとも一方の面に対し鈍角になっている請求項1によ
    るコンベヤベルト。
  3. 【請求項3】 前記波形の基部の第1と第2の側面は、
    前記リンク突出部と共同して一連のアーチ形凹所を形成
    し、該アーチ形凹所は、連結される他方のベルトモジュ
    ールの前記リンク突出部の頭部が遊嵌される寸法のもの
    で、前記第1と第2の側面にそって互い違いに形成され
    ている構成からなる請求項1によるコンベヤベルト。
  4. 【請求項4】 コンベヤベルトの幅方向の側端部に位置
    するベルトモジュールの外端部に垂直な端面を構成する
    耳部(78)が一体に形成されており、この耳部の内側
    のリンク突出部には、前記枢軸が挿通される孔(82)
    が設けてあり、さらに、前記耳部と前記リンク突出部と
    をつなぐ枝部(86)には、ヘッドレスの枢軸が嵌めら
    れる断面が半円形形状の溝(88)と端部(90)とが
    設けられている請求項1によるコンベヤベルト。
  5. 【請求項5】 コンベヤベルトの幅方向の側端部に位置
    するベルトモジュールの外端部に水平な面を構成する張
    り出し片(120)が一体に形成され、該張り出し片
    は、前記モジュールの上下面と平行であり、その少なく
    とも一つの面がコンベヤ案内サイドレールに係合して、
    コンベヤベルトがターンするときの該ベルトの浮き上が
    りを抑止する作用をなす請求項4によるコンベヤベル
    ト。
  6. 【請求項6】 コンベヤベルトの幅方向の側端部に位置
    するベルトモジュールの外端部の下面に一体の突起(1
    52)が垂下していて、この突起から鍵形のフランジ
    (162)が内方へ張り出し、これら突起とフランジと
    がコンベヤレールに係合して、コンベヤベルトがターン
    するときのコンベヤベルトの浮き上がりを抑制し、さら
    に、前記ベルトモジュールの下面には、案内タブ(16
    4)が垂下し、該案内タブが前記コンベヤレールと接触
    して、コンベヤベルトの動き、特に、ターン時における
    動きを案内するように構成されている請求項4によるコ
    ンベヤベルト。
JP02233695A 1994-01-18 1995-01-18 コンベヤベルト Expired - Fee Related JP3608629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/184,501 US5372248A (en) 1994-01-18 1994-01-18 Radius conveyor belt
US08/184,501 1994-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215431A true JPH07215431A (ja) 1995-08-15
JP3608629B2 JP3608629B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=22677140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02233695A Expired - Fee Related JP3608629B2 (ja) 1994-01-18 1995-01-18 コンベヤベルト

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5372248A (ja)
EP (1) EP0663354B1 (ja)
JP (1) JP3608629B2 (ja)
KR (1) KR100327962B1 (ja)
AU (1) AU679292B2 (ja)
CA (1) CA2140419C (ja)
DE (1) DE69508973T2 (ja)
DK (1) DK0663354T3 (ja)
ES (1) ES2132522T3 (ja)
GR (1) GR3030709T3 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372248A (en) * 1994-01-18 1994-12-13 The Laitram Corporation Radius conveyor belt
US5921379A (en) * 1996-01-23 1999-07-13 The Laitram Corporation Modular conveyor belt suitable for following straight or curved paths
US6223889B1 (en) 1996-06-10 2001-05-01 Span Tech Llc Modular link conveyor with interdigitating grid and interleaving side wings
US5775480A (en) * 1996-06-14 1998-07-07 The Laitram Corporation Low-friction conveyor assembly
US5906270A (en) * 1996-08-16 1999-05-25 Faulkner; William G. Tight turning radius conveyor belt
US5967296A (en) * 1997-03-06 1999-10-19 Dolan; Rex H. Transfer conveyor
US6036001A (en) * 1997-05-14 2000-03-14 Rexnord Corporation Side-flexing conveyor construction
US5992615A (en) * 1998-01-12 1999-11-30 Muchalov; Ivan Curved conveyor section
US6073756A (en) * 1998-01-23 2000-06-13 Uni-Chains A/S Side-flexing conveyor belt
NL1010042C2 (nl) * 1998-03-16 1999-09-17 Mcc Nederland Transportmat, alsmede transportinrichting.
US6345715B2 (en) 1998-11-03 2002-02-12 Kvp Falcon Plastic Belting, Inc. Rod retention system for modular plastic conveyor belt
US6471048B1 (en) 1999-03-19 2002-10-29 Vic Thompson Company Conveyor belt system
AR025335A1 (es) 1999-08-20 2002-11-20 Astenjohnson Inc Malla modular moldeada de dos componentes y un tejido producido con una pluralidad de ellos
WO2001014634A1 (en) 1999-08-20 2001-03-01 Astenjohnson, Inc. Molded modular link and a fabric made from a plurality thereof
DE10024121B4 (de) * 2000-05-18 2006-02-09 Thomas Seller Gliederkette
US6330941B1 (en) 2000-05-25 2001-12-18 Habasit Ag Radius conveyor belt
US6305530B1 (en) 2000-05-30 2001-10-23 Habasit Ag Module for a modular conveying belt
US6357581B1 (en) 2000-07-19 2002-03-19 Habasit Ag Modular radius conveyor belt
US6499587B1 (en) 2000-08-21 2002-12-31 The Laitram Corporation Plastic modules, conveyor belts and methods for assembling and disassembling pivotably connected plastic modules
US6382404B1 (en) * 2000-12-21 2002-05-07 Habasit Ag Corrugated flight module
US6484379B2 (en) * 2001-03-16 2002-11-26 Kvp Falcon Plastic Belting, Inc. Method for radius limit adjustment on radius conveyor belts
CA2380139C (en) * 2001-06-05 2005-12-20 Habasit Ag Radious conveyor belt with structure for the prevention of pinched fingers
US6725883B2 (en) * 2001-06-05 2004-04-27 Habasit Ag Flat top open hinge module
US6615979B2 (en) 2001-08-06 2003-09-09 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt and method of assembly
US6942913B2 (en) * 2001-09-24 2005-09-13 Habasit Ag Module for a modular conveyor belt having a microcellular structure
US6644466B2 (en) 2002-01-31 2003-11-11 The Laitram Corporation Platform-top radius belt and modules
JP2003317143A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Sanden Corp 自動販売機の商品搬出装置
US6811023B1 (en) * 2003-05-22 2004-11-02 Laitram, L.L.C. Modular trough conveyor belt and modules
US7108127B2 (en) * 2003-07-24 2006-09-19 Habasit Ag Rod retaining snap rod with enlarged retaining ring
CA2475559C (en) * 2003-07-24 2008-09-09 Habasit Ag Rod retaining snap rod with enlarged retaining ring
US7331447B2 (en) * 2003-07-24 2008-02-19 Habasit Ag Rod retaining snap rod with enlarged retaining ring
US6837367B1 (en) 2003-11-05 2005-01-04 Laitram, L.L.C. Modular plastic conveyor belt with high beam strength
US7073662B2 (en) * 2004-02-20 2006-07-11 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt and method of assembly
NL1026284C2 (nl) * 2004-05-27 2005-11-30 Rexnord Flattop Europe Bv Samenstel voor het scharnierbaar koppelen van delen van een transporteur, alsmede scharnierpen.
EP1614644B1 (en) * 2004-07-06 2007-02-28 Laitram, L.L.C. Conveyor belt and conveyor belt module with a self-adjusting edge
US7255227B2 (en) * 2005-04-04 2007-08-14 Laitram, L.L.C. Hinge rod retention in modular conveyor belt edges by means of resilient blocking elements
US7070043B1 (en) 2005-06-08 2006-07-04 Laitram, L.L.C. Modular plastic conveyor belt suitable for tight turns
US7530454B2 (en) * 2005-11-08 2009-05-12 Ashworth Bros. Inc. Conveyor belt
US20080023304A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Habasit Ag Radius belt with improved stiffness
DK2222578T3 (en) * 2007-12-27 2016-12-05 Laitram Llc Module for a modular conveyor belt
ITMI20080344A1 (it) * 2008-02-29 2009-09-01 Regina Catene Calibrate Spa "moduli per tappeto trasportatore e tappeto trasportatore per percorsi curvilinei a raggio stretto"
EP2275367A3 (en) * 2009-07-13 2012-07-25 Ammeraal Beltech Modular A/S Modular belt conveyor, in particular a curving or helical conveyor
IT1396487B1 (it) * 2009-12-04 2012-12-14 Bett Sistemi Srl Convogliatore.
US8579104B2 (en) 2010-05-13 2013-11-12 Laitram, L.L.C. Conveyor belt and module accommodating rod growth
DK2848560T3 (en) * 2010-07-12 2017-01-23 Laitram Llc Forced spiral conveyor.
ITPD20110142A1 (it) * 2011-05-06 2012-11-07 Alit S R L Dispositivo di scivolamento perfezionato per una catena laterale di un nastro trasportatore a catena
US8607967B2 (en) 2011-12-06 2013-12-17 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt link with rod retaining feature
US8720676B2 (en) 2011-12-06 2014-05-13 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt link with rod retaining feature
US8636141B2 (en) 2011-12-06 2014-01-28 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt link with rod retaining feature
US8757366B2 (en) * 2012-03-15 2014-06-24 Laitram, L.L.C. Hinge rod retainer for a modular conveyor belt
EP2911957B1 (en) 2012-10-25 2017-07-19 Regal Beloit America, Inc. Device and method for controlling the wear of the rail of a conveyor
WO2014085688A2 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Emerson Electric Company Side-flexing conveyors
US9663298B2 (en) * 2014-12-18 2017-05-30 Laitram, L.L.C. Conveyor belt module with shaped bottom surface
US10947048B2 (en) * 2017-07-12 2021-03-16 Habasit Ag Positive drive for a spiral conveyor and belt module for a radius or spiral conveyor
BR112020015326A2 (pt) 2018-01-30 2020-12-08 Cambridge International, Inc. Sistema de emenda para correia transportadora
CN108328213A (zh) * 2018-04-19 2018-07-27 上海利来链条有限公司 一种模块化的网带链及网带系统
CN109533792A (zh) * 2019-01-21 2019-03-29 南通冰源冷冻设备有限公司 一种螺旋蒸煮器用传送链
EP3959159A4 (en) 2019-04-24 2023-01-25 Laitram, L.L.C. CONVEYOR BELT AND MODULE WITH WEAR PADS
WO2024078726A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 Avancon Sa Curved belt conveyor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870141A (en) * 1970-08-13 1975-03-11 Laitram Corp Modular belt
ZA786373B (en) * 1977-11-22 1979-10-31 Umec Boydell Ltd Improvements relating to belt conveyors
US4742907A (en) * 1982-06-01 1988-05-10 Kvp Systems, Inc. Plastic conveyor belt
US4972942A (en) * 1988-07-18 1990-11-27 Faulkner William G Conveyor belt
US4901844A (en) * 1988-10-03 1990-02-20 Kvp Systems, Inc. Low tension plastic conveyor belt system
US4934517A (en) * 1988-11-14 1990-06-19 The Laitram Corporation Horizontal flexing conveyor belt
US5156264A (en) * 1988-11-14 1992-10-20 The Laitram Corporation Non-destructive pivot rod retention apparatus for modular plastic conveyor belts
US5058732A (en) * 1988-11-14 1991-10-22 The Laitram Corporation Apparatus to allow non-destructive removal of pivot rods in modular plastic conveyor belts
US5031757A (en) * 1989-12-26 1991-07-16 Span Tech Corporation Modular link conveyor system with narrow chain
US5141099A (en) * 1990-09-25 1992-08-25 Liquid Carbonic Corporation Belt overlay apparatus
US5181601A (en) * 1990-10-09 1993-01-26 Palmaer K V Plastic conveyor belt with integral sideplate
US5253749A (en) * 1990-10-25 1993-10-19 Rexnord Corporation Open area conveyor assembly
US5156262A (en) * 1990-11-08 1992-10-20 The Laitram Corporation Conveyor belt module drive surfaces for mating with sprocket drive surface in the hinging region
US5133449A (en) * 1990-11-30 1992-07-28 The Cambridge Wire Cloth Company Frictional drive spiral conveyor system
US5069330A (en) * 1990-11-30 1991-12-03 Palmaer K V Side plate for a plastic spiral conveyor belt system
US5139135A (en) * 1991-02-19 1992-08-18 Guy Irwin Reduced radius spiral conveyor with plastic belts
AU644567B2 (en) * 1991-02-22 1993-12-09 Ashworth Bros., Inc. Replaceable snap-on modular overlay for rod and link turn-curve conveyor belts
US5174439A (en) * 1991-07-03 1992-12-29 Cambridge Wire Cloth Company Modular plastic turn belt conveyor system, module, belt and drive therefor
US5271491A (en) * 1993-02-18 1993-12-21 Guy Irwin Bi-directional short radius turn conveyor belt
US5332084A (en) * 1993-09-15 1994-07-26 The Laitram Corporation Pivot rod occlusion system for plastic modular link belts
US5372248A (en) * 1994-01-18 1994-12-13 The Laitram Corporation Radius conveyor belt

Also Published As

Publication number Publication date
EP0663354A1 (en) 1995-07-19
KR100327962B1 (ko) 2002-07-27
JP3608629B2 (ja) 2005-01-12
AU1019895A (en) 1995-07-27
EP0663354B1 (en) 1999-04-14
CA2140419A1 (en) 1995-07-19
DE69508973D1 (de) 1999-05-20
DE69508973T2 (de) 1999-09-30
ES2132522T3 (es) 1999-08-16
KR950031818A (ko) 1995-12-20
DK0663354T3 (da) 1999-10-25
AU679292B2 (en) 1997-06-26
US5372248A (en) 1994-12-13
US5598916A (en) 1997-02-04
GR3030709T3 (en) 1999-11-30
CA2140419C (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07215431A (ja) コンベヤベルト
US5402880A (en) Article carrying chain having free tab
CA2340288C (en) Radius conveyor belt
US6695128B2 (en) Stacked spiral modular plastic conveyor belt system
CA2340294C (en) Sprocket with combined hinge/center drive
US4865183A (en) Wide chain conveyor sprocket drive
US8196736B2 (en) Roller arrangement for conveyor
US5123524A (en) Modular center drive conveyor belt
US5501319A (en) Conveyor belt with asymmetric edge links
US5489020A (en) Smooth-driving conveyor chain
US6079544A (en) Dividing wall for installation above a belt for conveying articles such as bottles and the like
US5439099A (en) Conveyor mat built up of synthetic modules and modules for such conveyor
JP2013506610A (ja) モジュール式中間駆動ベルトを有するベルトコンベヤ
US6516944B2 (en) Module with alternating, offset cross-rib
JP5395788B2 (ja) モジュラベルトのモジュールとクリーニングを容易にする駆動スプロケット
CA2125544A1 (en) Drive system for modular link conveyor belts
JP2003034414A5 (ja)
US6471049B1 (en) Conveyor mat built up from plastic modules, and module for such conveyor mat
US6308823B1 (en) Padded chain for a conveyor
US5425443A (en) Conveyor mat built up of synthetic modules and modules for such conveyor mat
US6453047B1 (en) Matrix encoding system with improved behavior frequency
US11505409B2 (en) Two-axis modular belt and conveyor
CA1217162A (en) Conveyor
CA2052061A1 (en) Straight running conveyor chain for use with fingered transfer plate
JPH0133528Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees