JPH07212883A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JPH07212883A
JPH07212883A JP555994A JP555994A JPH07212883A JP H07212883 A JPH07212883 A JP H07212883A JP 555994 A JP555994 A JP 555994A JP 555994 A JP555994 A JP 555994A JP H07212883 A JPH07212883 A JP H07212883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
casing
easing
opening
speaker unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP555994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Inoue
靖 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP555994A priority Critical patent/JPH07212883A/ja
Publication of JPH07212883A publication Critical patent/JPH07212883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組み立てに手間がかからずかつ長期間の使用
においても空気漏れのない構造のスピーカを提供する。 【構成】 スピーカ1は、ブロー成形法によって一体成
形されたケーシング2と、ケーシング2の開口部2aに
装着されたスピーカユニット3を有する。一体成形のた
め、ケーシングの組立てに接着剤やねじなどを必要とせ
ず、従って空気漏れも無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばオーディオ製
品や電子楽器などに使用されるスピーカに関し、特にス
ピーカユニットをケーシングに装着してなる密閉式スピ
ーカに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スピーカエンクロージャーとも
呼ばれるキャビネットは、音質向上や加工し易さなどの
観点から、厚みのある一枚板や木材粉を固めたパーティ
クルボード、或いは木材の繊維を高密度に加工成形した
ファイバーボードなどが使用されており、その製造にあ
たっては、所定寸法に切断された板材同士を接着剤やね
じなどを用いて筺体(ケーシング)に組み立て、その
後、この筺体にスピーカユニットやネットワークを組み
込むことにより、密閉式(バスレフ方式も含む)やオー
プンエアタイプ(例えば、バックロードホーンスピーカ
など)に代表されるような各種スピーカを製造してき
た。
【0003】ところで、近年、このような木製のスピー
カボックスに代わり、比重が大きく剛性の高い樹脂材料
を使用したキャビネットをスピーカボックスとする樹脂
製スピーカがミニコンポや電子楽器などに用いられつつ
ある。この樹脂製スピーカは、木材を使用したスピーカ
に比較して、資源保護の観点や材料コストを低減できる
という点で有利であり、今後この種のスピーカは、各種
オーディオ機器や電子楽器の分野に広く使用されること
が予想される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】樹脂製スピーカは、現
在、そのエンクロージャー部分を射出成形によって形成
しており、このため成形型に応じてエンクロージャー部
分を所望の形に形成でき、スピーカ設計やデザインの自
由度が大きいという利点がある。
【0005】しかしながら、この樹脂製スピーカにおい
ても、そのケーシングは、例えば図5(a)、(b)に
示したように、複数の射出成形品51a,51bまたは
51c,51d同士を接着剤52やねじ53を介して接
合することにより、1つの筺体を形成している。
【0006】また、同図(c)に示すような密閉型スピ
ーカ54の場合には、射出成形品51e、51fの間か
ら空気が漏れないように部品間にパッキン55を挟むこ
ともあり、この場合組み立てに手間がかかるばかりか、
使用期間に伴うパッキン反発力の減少により、結果とし
て空気漏れが生じてしまう恐れもある。
【0007】この発明は、上述したような問題点に鑑
み、組み立てに手間がかからずかつ長期間の使用におい
ても空気漏れのない構造のスピーカを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明によるスピーカは、一体成形され、その一
部が開口されたスピーカケーシングと、前記スピーカケ
ーシングの開口部に装着されるスピーカユニットとを有
することを特徴としている。
【0009】
【作用】スピーカケーシング自体を一体成形すること
で、複数部品を接合したりする手間が省け、完全な密閉
箱を提供することができる。スピーカは、この密閉箱の
一部を刳り貫いて開口部を設け、ここにスピーカユニッ
トを装着することで形成することができる。
【0010】
【実施例】図面を参照しながらこの発明の一実施例を以
下、説明する。図1はこの発明によるバスレフ方式の密
閉型スピーカの外観斜視図であって、図2はその断面図
である。これらの図1、2において、1はスピーカを示
しており、主として、樹脂材料より形成されたスピーカ
ケーシング(以下、ケーシングと呼ぶ)2と、ケーシン
グ2に装着されるスピーカユニット3とによって構成さ
れている。スピーカユニット3は、図2に示すように、
ケーシング2に形成された開口部2aに対し、取り付け
ネジ4によって固定されている。
【0011】また、本実施例では、ケーシング2にもう
1つの開口部2bが一体形成され、この開口部2bを含
む内側に突出した突条片がそのままバスレフ用ダクト5
(ポート)になっている。
【0012】以上のように構成されるスピーカ1の製造
過程を図3に示す。例示した密閉型スピーカ1に限ら
ず、スピーカ全般に亙り、その構造を剛体としかつケー
シング組み合わせ部分からの空気漏れを無くすことは、
その音質特性を高めるという点で特に重要である。但し
ポート部は空気振動を積極的に起こさせるところである
から空気漏れの概念から外す。このため、本実施例で
は、完全な密閉体を提供できる工法として、これまで比
較的比重の小さな粘性材料を用いて筺体などを形成する
際に採用されてきた「ブロー成形」に着目し、この製法
によってケーシング2を形成する。
【0013】使用する材料としては、比重の大きい、炭
酸カルシウムのフィラー(繊維)を30wt%混合させ
たポリプロピレンが用いられ、これを液化させた状態で
図3(d)に示すようにノズル61から成形用金型6の
中に吹き込む。この金型6の構造としては上下2つの金
型6a,6bからなり、その断面を図3(a)に示すよ
うなケーシングの外形に対応する空間8が上記上下金型
内に形成されている。図3(a)は図3(b)の製品型
外し途中を描いた金型斜視図におけるダクト5−ネジ4
を通るB−B線に沿った断面矢視図である。この金型6
内に噴出された樹脂材料Mは金型6の内壁面7に全面付
着し、付着したとほぼ同時に金型6による冷却作用によ
って次から次へと固化する。なお、内壁面7に付着する
樹脂材料Mの厚さは、金型6への樹脂吹込量を調整する
ことにより容易に変えることができる。
【0014】ブロー成形した樹脂材料は、図3(b)で
示すように矢印方向に金型6a,6bを開くことによ
り、図示しない突き出し棒を連動させて下金型6b下方
から上方への突き出し棒の突き出しにて金型6から取り
出す。このようにして型を外された型外し状態では、上
記樹脂材料Mからなる完全閉止体、すなわち前出したケ
ーシング2のベースとなる筺体2’が得られる。
【0015】このようにして、スピーカ1の筐体2’が
一体成形されたならば、図3(c)のように適当な切削
機(工具)9を用いて、筐体2’の一部を切除し、スピ
ーカユニット3の開口部2aとバスレフ用ダクト5の開
口部2bの先端部2cとを開口し、ケーシング2を形成
する(図2および図3(d)参照)。このようにして形
成されたこれら開口部2aにスピーカユニット3のホー
ン部をはめ込み、フレームをネジ4にてネジ孔部41に
螺着することで最終的にスピーカユニット3をケーシン
グ2に装着して、前述したようなスピーカ1を得ること
になる。
【0016】このように、本実施例によれば、接着剤、
ネジなど使用したケーシング組立て工程を経ることな
く、ダクト5およびスピーカユニット取付け部(ネジ孔
部41)も含めてブロー成形によって一度に閉止体を一
体成形することができ、僅かな空気漏れも音質低下の原
因となるスピーカボックス構造に対し、特に有効なケー
シング2を提供することができる。また、本実施例では
ブロー成形を採用することで、ケーシング2自体を任意
の形状に形成することができ、例えば図4に示すような
複雑な外形を有するスピーカケーシング10も製造する
ことができる。
【0017】このケーシング10の特徴は、おおむね図
1の構成に加えて、スピーカボックス容量を増やすため
製品の空き空間に合せて空き空間方向に伸長する伸長部
を設けた点にある。図4に表れている凹凸部は電子楽器
製品のパネル内面の空き空間に合わせた構造になってい
る。
【0018】以上、ブロー成形によってケーシングを一
体成形するスピーカに例示したが、この発明による一体
成形ケーシングは、ブロー成形以外の方法によって形成
するようにしても良い。また、この発明は、例示したス
ピーカ形状やユニット構成に限定されるものではない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、スピーカケーシング自体を一体成形することで、複
数部品を接合したりする手間を省くことができ、製造コ
ストを低減することができる。また、これに伴ってケー
シングは一体成形ものであるために、空気漏れを生じる
ことはなく、スピーカの音質特性の安定維持させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例としてのスピーカの外観斜
視図である。
【図2】図1のA−A線に沿ったスピーカ断面図であ
る。
【図3】図1に示すスピーカの製造工程を示した図であ
る。
【図4】一体成形された別のスピーカケーシングを示す
外観斜視図である。
【図5】射出成形品からなる従来のスピーカ構造を示し
た断面図である。
【符号の説明】
1 スピーカ 2 スピーカケーシング 2a,2b 開口部 3 スピーカユニット 4 ねじ 5 バスレフ用ダクト 6 ブロー成形用金型 M 樹脂材料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一体成形され、その一部が開口されたス
    ピーカケーシングと、前記スピーカケーシングの開口部
    に装着されるスピーカユニットとを有するスピーカ。
JP555994A 1994-01-24 1994-01-24 スピーカ Pending JPH07212883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP555994A JPH07212883A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP555994A JPH07212883A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212883A true JPH07212883A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11614564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP555994A Pending JPH07212883A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094824A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd バスレフ型スピーカ装置
WO2015116000A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Tgi Technology Private Limited Acoustic structure with passive diaphragm

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094824A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd バスレフ型スピーカ装置
WO2015116000A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Tgi Technology Private Limited Acoustic structure with passive diaphragm
US10070216B2 (en) 2014-01-28 2018-09-04 Tgi Technology Private Limited Acoustic structure with passive diaphragm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964482A (en) Loudspeaker enclosure
CN209462592U (zh) 声学装置和电子设备
CN208353585U (zh) 扬声器箱
US7096995B2 (en) Polyurethane foam cabinets
CN110198509A (zh) 发声器及电子产品
KR101217355B1 (ko) 스피커 장치 및 영상 표시 장치
US5526064A (en) Cabinet molded in resin
JPH07212883A (ja) スピーカ
CN207869340U (zh) 扬声器箱
WO2022006953A1 (zh) 扬声器箱
CN108235219B (zh) 扬声器箱及其装配方法
CN110536190A (zh) 一种发声装置以及电子产品
CA2023084C (en) Loudspeaker enclosure
JPH08237784A (ja) 音響装置の製造方法および音響装置
JP3055368B2 (ja) 電子楽器の筐体
JP2000278780A (ja) スピーカボックスの密閉構造
CN208940220U (zh) 一种发声装置模组和电子设备
CN208353586U (zh) 扬声器箱
US11997451B2 (en) Acoustic device
US20230209249A1 (en) Acoustic device
US4129752A (en) Shock resistant loudspeaker enclosure
JPH0134440B2 (ja)
CN218734937U (zh) 喇叭安装结构
CN110351649B (zh) 一种扬声器箱及其装配方法
CN210405627U (zh) 双振膜结构及麦克风音箱一体机