JPH0721250B2 - 架構の構築方法及びその構築用作業架台 - Google Patents

架構の構築方法及びその構築用作業架台

Info

Publication number
JPH0721250B2
JPH0721250B2 JP33423390A JP33423390A JPH0721250B2 JP H0721250 B2 JPH0721250 B2 JP H0721250B2 JP 33423390 A JP33423390 A JP 33423390A JP 33423390 A JP33423390 A JP 33423390A JP H0721250 B2 JPH0721250 B2 JP H0721250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
column
work platform
work
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33423390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04203070A (ja
Inventor
実 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP33423390A priority Critical patent/JPH0721250B2/ja
Priority to AU83881/91A priority patent/AU651616B2/en
Priority to US07/772,707 priority patent/US5327690A/en
Priority to EP91309228A priority patent/EP0480683B1/en
Priority to DE69111018T priority patent/DE69111018T2/de
Publication of JPH04203070A publication Critical patent/JPH04203070A/ja
Priority to US08/209,296 priority patent/US5371993A/en
Publication of JPH0721250B2 publication Critical patent/JPH0721250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は予め製作された部材を現場で組み立てて鉄骨
造やプレキャストコンクリート造等の架構を構成する、
架構の構築方法及び当該架構の構築方法に使用される架
構の構築用作業架台に関するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
鉄骨製の柱・梁部材や、プレキャストコンクリート製の
柱・梁部材を現場で組み立てて架構を構築する方法は通
常、第10図に示すように建物の外周,または構築済みの
梁若しくはスラブ上に設置される揚重機により柱・梁部
材を吊り揚げ、組み立て用足場の無い状態で柱・梁を組
み立て、接合する、という要領で行われる。
この方法では揚重機としてアーム起伏式タワークレー
ン、アーム水平式タワークレーンが用いられるが、揚重
半径の大きなクレーンを用いることにより使用台数を少
なくしている。この結果、クレーンは大型となり、重量
も大きくなり、その荷重を支持するために図示するよう
にフレーム内にブレースを入れる等、柱・梁を補強しな
ければならず、コストの上昇につながっている。
また柱・梁の組み立てが完了するまではこれに足場を取
り付けることができないため、柱・梁の組立作業は足場
が不在の状態で行われ、これは作業者が直接柱に登った
り、梁上を歩行する等、非常に危険な作業となってお
り、このことは深刻な作業者不足を招いている。
加えて柱・梁の架構の構築時は屋根が架設できないた
め、雨天時は上記作業を濡れた鉄骨上で行うことにな
り、危険度が増すため作業は中止せざるを得ない。
そこで、当出願人はこのような従来方法の課題を解消す
るため、予め製作された部材を現場で組み立てて鉄骨造
やプレキャストコンクリート造等の架構を構築する構築
方法を開発し、すでに出願もした。
この発明は構築済みの架構を受けにして上昇移動可能に
構成された作業架台を使用し、予め製作された部材を現
場で組み立てて鉄骨造やプレキャストコンクリート造等
の架構を構築する方法であるが、始業架台は上昇移動は
できるものの、水平移動が全くできないものであるた
め、一台あたりの作業範囲には自ずと限界があり、必ず
しも作業効率は良いものではなかった。
このため、建物の規模が大きくなるにしたがって何台も
の作業台を使用する必要があり、その組み立て及び施工
後の解体撤去の作業が大変なものであった。
この発明はこのような実情を踏まえ、先の出願にかかる
構築方法を改良・発展させたもので、架構組立のコスト
を低減するだけでなく、全天候で施工可能とし、工期の
短縮化を図ると同時に、安全性を高めた方法を新たに提
案し、併せて施工の自動化や省力化までも達成する方法
を新たに提案しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、この発明にかかる架構構築用
作業架台は、柱と梁からなる架構を上層及び梁間方向へ
組み立てる架構の構築方法に使用される架構構築用作業
架台であり、平面的に架構の最小の単位を構成する4本
の柱の内側に位置する支柱と、支柱の中間部間に架設さ
れる作業台と、支柱の頂部間に架設される屋根と、構築
済みの下階の梁上を滑走しうる車輪と、作業台,屋根ま
たは支柱から懸垂する揚重機とからなり、かつ、前記支
柱は下階側の梁に支持される固定柱と、その下に接続
し、固定柱に対して伸縮自在な柱脚とから構成してなる
ものである。
また、この発明にかかる架構構築方法は、前記架構構築
用作業台によって柱と梁からなる架構を、上層及び梁間
方向へ組み立てる架構の構築方法であり、構築済みの梁
上を滑走して水平移動させ、構築済みの下階の梁に固定
柱若しくは車輪を支持させた状態で、上階の柱部材及び
梁部材を吊り上げてその組み立てを行い、組み立て後、
柱脚を伸長させて固定柱及び作業台を上昇させ、固定柱
若しくは車輪を上階の梁に支持させ、柱部材及び梁部材
の組み立てを行う、という手順を繰り返して架構を構築
する方法である。
本発明では足場となる作業台を支持する支柱を伸縮自在
とし、1層分の構築が終了する毎に支柱を伸長させて作
業台を上階へ上昇させ、支柱を上階の梁に固定し、ま
た、構築済みの梁上の滑走可能な車輪を設け、同一階の
一区画の構築が終了する毎に構築済みの梁上を滑走させ
て水平移動させる、という要領で作業台の盛り替えを自
力で行うと同時に、作業台,屋根または支柱に、柱部材
や梁部材を吊り上げ、所定位置に吊り込む揚重機を付属
させることにより重量の大きいタワークレーンを不要化
し、それに伴って柱・梁の補強を不要化し、コストの低
減を図ることに加え、柱・梁の組み立てを作業台を足場
として行うことにより施工の安全性を高める。作業台に
は自動化機械やロボット等も設置され、柱・梁の組立時
の溶接作業やボルト締付け作業等の一連の施工を自動施
工とすることもできる。
また作業台の上方に屋根を架設することにより天候の影
響を克服し、施工の能率を高める。
作業架台は架構の最小の単位を構成する4本の柱の内側
に位置する支柱と、支柱の中間部間に架設される作業台
と、支柱の頂部間に架設される屋根と、作業台、屋根ま
たは支柱から懸垂する揚重機とから構成され、支柱は作
業台の上側と下側に立てられ、下階側の梁に支持される
固定柱と、その下に接続し、固定柱に対して伸縮自在な
柱脚とから形成される。
架構の構築は、水平移動させた後、構築済みの下階の梁
に固定柱若しくは車輪を支持させた状態で、上階の柱部
材及び梁部材を吊り上げてその組み立てを行い、同一階
の組み立て終了後、柱脚を伸長させて固定柱及び作業台
を上昇させ、固定柱若しくは車輪を上階の梁に支持させ
た後、再び柱及び梁の組み立てを行う、という手順を繰
り返して行われる。
〔実施例〕
以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
この発明の架構構築用作業架台(以下単に作業架台Aと
いう)は第3図に示すように組み立て作業用の作業台1
と、これを支持する支柱2と、これらに付属する揚重機
3及び作業台1上を覆う屋根4等から構成され、当該作
業架台Aを用いて鉄骨造、またはプレキャストコンクリ
ート造の柱Cと梁Bからなる架構を構築することができ
る。
作業架台Aの支柱2は基本的に第2図に示すように架構
の最小の単位を構成する4本の柱Cの内側に位置し、作
業台1はこの最小単位の床面積若しくは作業上必要な平
面積を持ち、揚重機3は第3図に示すように作業台1か
ら懸垂して設置される。
作業台1から懸垂する揚重機3は作業の円滑化のためモ
ノレール式に平面内を自由に移動自在とされる。
支柱2は第3図に示すように架設済みの、下階側の梁B
上に載り、これに固定される固定柱2aと、その下に接続
し、固定柱2aに対して軸方向に伸縮自在な柱脚2bとから
構成され、固定柱2aの下端には、第2図に示すように作
業架台Aの荷重を梁B,Bに支持させる支持脚2c,2cが梁B
側の二方向,または一方向に張り出して突設される。こ
の支持脚2c,2cは作業台1上昇時の、上階の梁B,Bとの衝
突を避けるために固定柱2aから出入り自在に、もしくは
ヒンジにより可倒自在、または着脱自在に固定柱2aに取
り付いている。
第2図のイ−イ,ロ−ロの区間は第1図のそれぞれイ−
イ,ロ−ロの平面を示している。
固定柱2aは作業台1の下側の梁Bから作業台1を貫通し
て屋根4までの長さを持っている。
柱脚2bは第3図に示すように固定柱2a内に格納されるこ
とにより収縮する。この柱脚2bの下端にはその伸長時、
すなわち固定柱2a上昇時の荷重負担のための支持脚2dが
固定柱2dのそれと同様に出入り自在,可倒自在,もしく
は着脱自在に突設されている。
第4図は柱脚2b格納時の梁B,Bへの支持状態を示したも
のである。第4図−I,IIはそれぞれ第5図のX方向,Y方
向の矢視図である。
柱脚2bの格納時、作業架台Aの荷重は例えば図示するよ
うに固定柱2aの支持却2cと、これから下端が露出した状
態で格納される柱却2bの支持却2d若しくは車輪7で支持
される。
第4図−IIIはI,IIの変形例であり、柱脚2bを固定柱2a
内に完全に格納し、固定柱2aの下端に形成された切欠き
から柱却2bの支持脚2dを突出させ、これと固定脚2aの支
持脚2cとで作業架台Aの荷重を支持させた場合である。
柱脚2bは柱部材と梁部材の架設時、固定柱2a内に格納さ
れており、1層分の架構の架設が終了した後に、伸長し
て固定柱2a及び作業台1を上昇させ、固定柱2aの固定後
に収縮して格納される。
また、固定柱2a,2aの下端部には繋ぎ梁6が架設され、
当該繋ぎ梁6のうち平行に向かい合って架設された繋ぎ
梁6,6には、架設梁の梁B、Bの上を滑走可能な複数個
の車輪7,7が梁ぎ梁6の長手方向に一定間隔おきにそれ
ぞれ取り付けられており、作業架台Aは架設済みの梁
B、Bの上を滑走して前後または左右のいづれの方向に
自力で自由に移動することができる。
なお、繋ぎ梁6を固定支柱2a,2aの四周に架設し、その
それぞれに車輪7,7を取り付ければ、作業架台Aは前後
・左右のいづれの方向にも水平移動が可能となる。
また、通常、柱幅のほうが梁幅より大きいため、作業架
台Aを水平移動させる際及び上昇移動させる際に、車輪
7,7が架設済の柱C及び梁Bに衝突しないように繋ぎ梁
6より出入り自在に(第6図及び第7図参照)、もしく
はヒンジにより可倒自在に(第8図参照)、または着脱
自在に取り付けられている。
屋根4は作業台1の四隅から支柱2の固定柱2aに連続す
る固定柱2aに支持される。屋根4は作業台1より大きい
平面積を持ち、図示するように周囲は作業台1より張り
出している。
この屋根4の葦き材に光を透過する素材を使用すること
により作業台1上の環境を高め、作業性の向上を図るこ
とができる。
揚重機3は作業台2に加えて屋根4からも懸垂され、ま
たこの支柱2の外周側には主に柱部材,または梁部材を
揚重させるリフト5が取り付けられる。
この揚重機3は柱・梁の部材取り付けだけでなく外装の
カーテンウォール等の取り付けにも使用される。
実施例では第3図に示すように作業台1にこれから水平
に張り出し、リフト5の下方に位置する可動足場1aを出
入り自在に収納し、作業性の向上を図っている。
なお、可動足場1aは第10図に示すように支柱2に支持
し、支柱2を軸として回転させる構造としてもよい。
この可動足場1aの内蔵により作業台1の寸法は可変とな
るため、すなわち作業架台Aは1単位の平面積の相違す
る架構にも適用することができるため転用率が高く、コ
ストの削減が可能である。なお、1単位の平面積が作業
台1のそれより相対的に小さい場合には、作業架台Aは
その規模に対応した4本の柱Cの内側に設置される。
作業台1は下階からの柱・梁材揚重の為、第10図の開口
部1bを必要に応じて設けるものとする。
作業架台Aは第1図,第2図に示すように1層の各単位
毎に設置され、それぞれ独立して上層へ上昇する。
ここで第1図,第2図により1層分の施工手順を説明す
る。
まず架設が終了した層の上階側の梁Bの位置まで作業台
1を上昇移動させた後、第1図の左側の工程に示すよう
に下階側の梁B,Bに固定柱2aを支持脚2c,2c若しくは支持
脚2c,車輪7によって固定して作業架台Aを梁B,Bに支持
させ、柱脚2bを格納する。
この段階で、作業台1や屋根4から懸垂した揚重機3と
リフト5を用いて柱部材や梁部材を吊り上げ、その架
設,接続を行う。この間、作業台1の下部の揚重機3に
より下階の床スラブの施工を行う。
作業台1の届く範囲の施工が終了したら、次に、架設作
業台Aが動けるように支持脚2c,2cの固定を一時解除す
るとともに、車輪7,7に架設作業台Aを支持させる。
そして、架設作業台Aを梁B、Bの上を滑走させて次の
作業区画に横移動させ、再び梁B,Bに固定柱2aを支持脚2
c,2c若しくは支持脚2c車輪7によって固定して作業架台
Aを梁B,Bに支持させる。
なお、作業を安全に行うには架設作業台Aを支持脚2c,2
cによって梁B,Bに完全に固定した状態で行うのがよい
が、簡単な作業の場合は、あえて固定しないで車輪7,7
に支持させたままで行うこともできる。
同一階、すなわち、架設作業台Aの設置階の構築が全て
終了したら、次に第1図の中央の工程に示すように、柱
脚2bの下端の支持脚2dにより作業架台Aの荷重を下階の
梁Bに負担させた状態で、柱脚2bを伸長させて作業台1
と固定柱2aを1層分だけ上昇移動させ、固定柱2aから支
持脚2c及び車輪7,7を張り出してこれを上階の梁Bに固
定し、これに支持させた後、右側の工程に示すように柱
脚2bを収縮させ、固定柱2b内に格納する。
引き続き、第1図の左側の工程を繰り返し、順次上層へ
進行する。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、作業架台は架構の最小単
位毎に設置されるため1台の重量は軽量であり、自身の
上昇には大きな力を要さず、柱部材や梁部材の揚量は作
業台に接近して行えるため架台に付属する揚重機は比較
的低能力で済む。このため従来のような大型のタワーク
レーンは不要で、架構の補強をせずに済むためコストの
低減が図れることになる。
また柱部材や梁部材の架設作業は全て作業に必要な面積
を持つ作業台上で行われるため安全性が高く、その面積
を利用してボルト締めや溶接用のロボットが設置できる
ため施工の自動化が可能であり、その結果、省力化を図
ることが可能となる。
また、架設作業台は上昇移動だけでなく前後左右と横移
動もできるため、一台当たりの施工可能な範囲は極めて
広く、したがって建物の規模に応じて、できるだけ少な
い台数の架設作業台を使ってきわめて効率よく構築作業
を進めることができコストダウンが図れる。
更に作業架台の屋根の存在により天候の影響を受けずに
作業を遂行できるため、工期の短縮化を図れると同時
に、雨天による作業者の休止がなくなり、施工の効率化
が実現されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の施工要領を示した立面図、第2図はそ
の平面図、第3図は作業架台を示した立面図、第4図−
I,IIは柱脚格納時の支持脚部分の詳細を示した立面図で
あり、それぞれ第5図のX方向,Y方向の矢視図、第4図
−IIIはI,IIの変形例を示した、第5図のY方向の矢視
図、第5図は第2図の一部平面図、第6図、第7図及び
8図は車輪取付け部の構造を示すもので、第6図及び第
8図はその平面図、第7図はその縦断面図、第9図は可
動足場の平面図、第10図は従来方法を示した立面図であ
る。 A……作業架台、1……作業台、1a……可動足場、1b…
…可動足場、2……支柱、2a……固定柱、2b……柱脚、
2c……支持脚、2d……支持脚、3……揚重機、4……屋
根、5……リフト、6……繋ぎ梁、7……車輪、C……
柱、B……梁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱と梁からなる架構を、上層及び梁間方向
    へ組み立てる架構の構築方法に使用される架構構築用作
    業架台であり、平面的に架構の最小の単位を構成する4
    本の柱の内側に位置する支柱と、支柱の中間部分間に架
    設される作業台と、支柱の頂部間に架設される屋根と、
    構築済みの下階の梁上を滑走しうる車輪と、作業台,屋
    根または支柱から懸垂する揚重機とからなり、かつ、前
    記支柱は下階側の梁に支持される固定柱と、その下に接
    続し、固定柱に対して伸縮自在な柱脚とからなることを
    特徴とする架構構築用作業架台。
  2. 【請求項2】車輪は支柱の柱脚部間に架設された繋ぎ梁
    に設けてあることを特徴とする請求項第1項記載の架構
    の構築用作業架台。
  3. 【請求項3】請求項第1項または第2項記載の架構の構
    築用作業架台によって柱と梁からなる架構を、上層及び
    梁間方向へ組み立てる架構の構築方法であり、構築済み
    の梁上を滑走して水平移動させ、構築済みの下階の梁に
    固定柱若しくは車両を支持させた状態で、上階の柱部材
    及び梁部材を吊り上げてその組み立てを行い、組立て
    後、柱脚を伸長させて固定柱及び作業台を上昇させ、固
    定柱若しくは車輪を上階の梁に支持させ、柱部材及び梁
    部材の組み立てを行う、という手順を繰り返して架構を
    構築することを特徴とする架構の構築方法。
JP33423390A 1990-06-20 1990-11-30 架構の構築方法及びその構築用作業架台 Expired - Lifetime JPH0721250B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33423390A JPH0721250B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 架構の構築方法及びその構築用作業架台
AU83881/91A AU651616B2 (en) 1990-10-08 1991-09-13 Process for constructing frame and erection
US07/772,707 US5327690A (en) 1990-10-08 1991-10-07 Erection workbench for constructing a frame
EP91309228A EP0480683B1 (en) 1990-10-08 1991-10-08 Erection workbench and construction process
DE69111018T DE69111018T2 (de) 1990-10-08 1991-10-08 Arbeitsbühne und Herstellungsverfahren.
US08/209,296 US5371993A (en) 1990-06-20 1994-03-10 Frame construction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33423390A JPH0721250B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 架構の構築方法及びその構築用作業架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04203070A JPH04203070A (ja) 1992-07-23
JPH0721250B2 true JPH0721250B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=18275035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33423390A Expired - Lifetime JPH0721250B2 (ja) 1990-06-20 1990-11-30 架構の構築方法及びその構築用作業架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721250B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04203070A (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0480683B1 (en) Erection workbench and construction process
CN113404281A (zh) 爬式脚手架及其爬升和安装方法、装配式建筑的施工方法
JP2927320B2 (ja) 大型吊下げ式ボイラの組立方法
JPH04257602A (ja) 吊下型ボイラの据付工法
JP3049300B2 (ja) 天井走行クレーンを有する建屋に於ける梁トラス建方方法
CN110469126B (zh) 用于混凝土钢筋的绑扎台车及其绑扎施工方法
JPH0721250B2 (ja) 架構の構築方法及びその構築用作業架台
JPH05133016A (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JP2021116153A (ja) タワークレーン用支持構台及びこれを用いたクライミング方法
JPH0718246B2 (ja) 架構の構築方法
JP2529067B2 (ja) クレ―ンのフレキシブルクライミング工法
JPH08105229A (ja) 建屋の構築方法
JPH04319172A (ja) 建物の架構構築装置
JPH05171817A (ja) 全天候型施工のための仮設建家
JPH04297665A (ja) 架構構築用架設作業台
JP3328790B2 (ja) 高層ビルの組立工法
JP4303400B2 (ja) 枠組足場に組込んだ天井クレーン
JP2779258B2 (ja) 屋根リフトアップ工法
JP2934567B2 (ja) 立体駐車場建設用作業ゴンドラ
JP2634271B2 (ja) ジャッキアップ方法および装置
JP3002054U (ja) 複数本の本設柱をタワーマストとするタワークレーン
JP2776140B2 (ja) ビル建築用仮設梁組装置
JPH05311868A (ja) ビル建築用仮設梁組装置における柱の補強構造
JPH04319174A (ja) 仮設架台
JPH0445629B2 (ja)