JPH07211256A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH07211256A
JPH07211256A JP606494A JP606494A JPH07211256A JP H07211256 A JPH07211256 A JP H07211256A JP 606494 A JP606494 A JP 606494A JP 606494 A JP606494 A JP 606494A JP H07211256 A JPH07211256 A JP H07211256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
insulating support
support body
color picture
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP606494A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shoda
彰 正田
Hitoshi Shimizu
清水  仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP606494A priority Critical patent/JPH07211256A/ja
Publication of JPH07211256A publication Critical patent/JPH07211256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 絶縁支持体に重畳された抵抗器によりアノー
ド電圧から分圧供給し、重畳配置された抵抗器と絶縁支
持体に巻回配置された放電防止用サプレッサリングを少
なくとも備えた構成の電子銃を有するカラー受像管にお
いて、蓄積電荷による沿面放電を生ずることのないカラ
ー受像管を提供する。 【構成】 この発明は、サプレッサリングとなる金属ワ
イヤー5対応部分の絶縁支持体4と抵抗器11の重畳さ
れた間隙を他の部分よりも大とし、この部分にも金属ワ
イヤーからの蒸発導電被膜6a,6bを形成し、上記目
的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー受像管に係わ
り、特にその電子銃部分の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー受像管は、図6に示すように、外
囲器1の円筒状ネック部に内臓された少なくとも1個の
電子銃2から射出された電子ビームが対向する外囲器の
フェースプレート内面に形成された蛍光面を、近接対向
するシャドウマスクを介してパララックスの原理を応用
して色分離しながら射突発光させ、カラー映像を現出せ
しめるものである。
【0003】このようなカラー受像管のネック部に内臓
される電子銃2は、図7(A) に示すように、電子ビーム
を射出形成するための図面左側の陰極を含む三極部を構
成する電極から、電子ビームを集束集中する図面右側の
主レンズ部を構成する電極、または三極部と主レンズ部
の間の中間電極などの複数の電極3から構成されてい
る。そして、これらの複数の電極3はビードガラスと通
称される絶縁支持体4に融着支持固定されている。
【0004】これらの電極の内、上記三極部には比較的
低電圧が印加され、上記主レンズ部の特に右端のアノー
ド電極には20〜30KVの高電圧が印加される。このよう
な電子銃を動作させると、ネック7および絶縁支持体4
は絶縁体であるため、各電極に印加される電圧によっ
て、図7(C) の点線9cで示すような電荷がネック7およ
び絶縁支持体4の表面に蓄積される。
【0005】しかしながら、アノード電極の電位が極め
て高電位なので、時として低電位の陰極側から高電位の
アノード電極へ放電を発生することがある。このような
放電が発生すると、瞬時的に流れる放電電流によってカ
ラー受像管の品位を大幅に劣化させ、回路素子が破壊さ
れたりする致命的損傷を与えることになる。
【0006】そこで、このような電極間放電を防止する
ために、三極部と主レンズ部の間の電極に接続されたサ
プレッサリングと通称する金属ワイヤー5を絶縁支持体
4を巻回して配設する。そして、カラー受像管が完成
後、ネック部7の外部からの高周波加熱により高真空中
でサプレッサリングを加熱し、金属ワイヤー5材の一部
を蒸発させ、図7(B) に示すように、ネック部7の内壁
表面と絶縁支持体4のネック部側表面に金属被膜を被着
させる。
【0007】このようにして形成されたネック部7の内
壁表面の被膜8と絶縁支持体4のネック部側表面被膜6
によって、これらの対応部分の蓄積電荷は図7(C) の実
線10a で示すような分布となり、動作中の電極間放電は
効果的に防止される。
【0008】ところで、近年のカラー受像管はより高精
細な画像が要求され、これに伴って電子銃の主電子レン
ズの構成もより複雑な電極構成となっている。即ち、電
子ビームをより高精度に調整するために主電子レンズを
構成する電極数が増加する。電極数が増加すると、各電
極への異なる電位の供給手段も増加する。そこで、主電
子レンズを構成する一部の電極への電位の供給を、電子
銃に内臓させた抵抗器によりアノード電圧から分圧供給
する構成も用いられている。
【0009】図8(A) にこのような電子銃の概略構成を
示す。尚、図8(A) において、図7(A) と同様の構成部
材は同一符号で示し、説明は省略する。この抵抗器11
は、酸化ルテニウムなどのペースト状とした抵抗材料粉
末をセラミックなどの絶縁基板上に塗布し、焼結するこ
とによって形成される。そして、所定の抵抗値に調整さ
れた後、電極組立が完成した電子銃の絶縁支持体4と抵
抗器11が対向するように、即ち、絶縁支持体4のネック
7側面に重畳するように配置される。
【0010】このような電子銃においても、サプレッサ
リングとなる金属ワイヤー5は従来と同様に配置され
る。即ち、抵抗器11のない側は金属ワイヤー5が絶縁支
持体4を巻回し、抵抗器11のある側は金属ワイヤー5が
絶縁支持体4と抵抗器11の重畳体を巻回するように配置
される。ここで、このような抵抗器11の絶縁支持体4と
の支持固定は、高真空中でガスを発生しないことや、高
精度に組立てられた電極精度などの点から接着や融着は
採用できないので、ワイヤーやその他の機械的手段で絶
縁支持体4に支持固定されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような状態で、ネ
ック部7の外部からの高周波加熱により高真空中でサプ
レッサリングを加熱し、金属ワイヤー5材を蒸発させ
る。抵抗器11のない側は、従来同様ネック部7の内壁表
面の被膜8と絶縁支持体4のネック部側表面に被膜6が
形成される。一方、抵抗器11のある側は図8(B) に示す
ように、ネック部7の内壁表面の被膜8と抵抗器11のネ
ック部側表面に被膜6が形成される。そして、被膜が形
成された部分の対応部分の蓄積電荷は図8(C) の実線10
b で示すような分布となり、動作中の沿面放電は効果的
に防止される。
【0012】しかしながら、絶縁支持体4と抵抗器11の
間隙12にはこの導電被膜は殆ど形成されない。従って、
この間隙12部分の蓄積電荷は図8(C) の点線9bで示すよ
うな分布となり、この対応部分での沿面放電が極めて生
じやすくなる。このような放電が発生すると、瞬時的に
流れる放電電流によってカラー受像管の品位が大幅に劣
化すると共に、回路素子が破壊されたりする致命的損傷
を与えることになる。
【0013】本発明は以上の問題点に鑑みてなされたも
ので、絶縁支持体に重畳された抵抗器によりアノード電
圧から分圧供給する構成の電子銃を有するカラー受像管
において、蓄積電荷による沿面放電を生ずることのない
カラー受像管を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は、電子ビーム
をカラー受像管の所定のターゲットに集束させる主レン
ズ部への電圧供給を抵抗器によりアノード電圧から分圧
供給する抵抗器と、複数の電極を支持固定する絶縁支持
体とが重畳配置され、且つ前記重畳配置された抵抗器と
絶縁支持体に巻回配置された放電防止用サプレッサリン
グを少なくとも備えた電子銃を内臓するカラー受像管に
おいて、前記重畳配置された抵抗器と絶縁支持体の対向
する間隙の前記サプレッサリングの対応部分は他の部分
よりも大なる間隙を有するカラー受像管であり、また、
前記サプレッサリング材からの金属蒸発被膜が前記サプ
レッサリングに対応する前記ネック部分と、前記抵抗器
のネック側表面部分と、前記重畳配置された抵抗器と絶
縁支持体の対向する間隙部分とにそれぞれ形成されてい
るカラー受像管とすることによって上記目的を達成する
ことができる。
【0015】
【作用】このような沿面放電を生ずるのは、サプレッサ
リングとなる金属ワイヤーを高周波誘導による加熱で蒸
発させた時に形成される導電被膜が、絶縁支持体と抵抗
器の重畳された間隙部分に殆ど形成されないためであ
る。これは絶縁支持体と抵抗器の重畳された間隙幅が不
規則な狭い間隔であり、この間隙部分に沿面放電を阻止
するに足る蒸発被膜が被着されないことによる。
【0016】この問題を根本的に解決するには、絶縁支
持体と抵抗器の重畳された間隙を他の物質で完全に充填
し、電荷が蓄積されるスペースを完全になくせばよい。
しかしながら、ガラス質材からなり電子銃の各電極を融
着固定した絶縁支持体と、セラミック質材からなる抵抗
器の基板を重畳し高真空中で融着固定することは、高精
度に組立てられた電極精度に歪みを生ずることから極め
て困難である。
【0017】そこで、本発明では絶縁支持体と抵抗器の
重畳された間隙の内、サプレッサリングとなる金属ワイ
ヤーの巻回部分の間隙を他の部分よりも大なる間隙とな
るように構成する。具体的にはサプレッサリングとなる
金属ワイヤーを高周波誘導による加熱で蒸発させた時に
形成される導電被膜が、絶縁支持体と抵抗器の重畳され
た間隙部分に形成される程度の間隙に構成する。これに
より、サプレッサリングとなる金属ワイヤーの巻回部分
に対応する絶縁体には全て導電被膜が形成されることに
なるので電荷は蓄積されず、沿面放電を効果的に抑制す
ることができる。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例について詳細に説明す
る。図1(A) は本発明のカラー受像管に適用される電子
銃部分の一実施例を示す概略断面である。尚、この実施
例において、図8(A) と同様の部材は同一符号で示し、
発明の要部以外は従来と同様であるので説明は省略す
る。
【0019】図1(A) において、サプレッサリングとな
る金属ワイヤー5は絶縁支持体4と抵抗器11の重畳体を
巻回している。そして、絶縁支持体4と抵抗器11の重畳
された間隙部分の内、金属ワイヤー5に対応する部分の
間隙は他の部分よりも広く形成されている。即ち、図2
(A) に示すように絶縁支持体4の抵抗器側には凹部13が
形成され、図2(B) に示すように抵抗器11の絶縁支持体
側には凹部14がそれぞれ形成されている。
【0020】このように構成された絶縁支持体4と抵抗
器11の重畳体に対して、高真空中で金属ワイヤー5を高
周波誘導による加熱で蒸発させると、絶縁支持体4の凹
部13と抵抗器11の凹部14には、図3に示すような導電被
膜6a、6bがそれぞれ形成される。
【0021】これにより、絶縁支持体4と抵抗器11の重
畳体のサプレッサリングとなる金属ワイヤー5に対応す
る全ての絶縁体部分の蓄積電荷分布は図1(B) に示すよ
うな分布10c となり、稼働中の沿面放電は効果的に抑制
される。尚、この導電被膜6a、6bは両側部に渡って連通
していることが好ましい。
【0022】図4に本発明の他の実施例を示す。この実
施例では、絶縁支持体4の抵抗器側には凹部13が形成さ
れているが、抵抗器11の絶縁支持体側には凹部は形成さ
れていない。この場合、絶縁支持体4の凹部13の深さ
は、先の実施例での凹部13と凹部14を合わせた深さ程度
に深くするとよい。
【0023】図5に本発明のさらに他の実施例を示す。
この実施例では、抵抗器11の絶縁支持体側には凹部14が
形成されているが、絶縁支持体4の抵抗器側には凹部は
形成されていない。この場合、抵抗器11の凹部14の深さ
は、先の実施例での凹部13と凹部14を合わせた深さ程度
に深くするとよい。
【0024】以上のように、凹部は絶縁支持体と抵抗器
の両方、またはいずれか一方に形成されていればよく、
適用する電子銃の絶縁支持体と抵抗器の厚さに応じて選
定すればよい。即ち、この凹部の深さは、図3に示され
るような導電被膜が形成されるに充分な深さを有してい
ればよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電子ビー
ムをカラー受像管の所定のターゲットに集束させる主レ
ンズ部への電圧供給を抵抗器によりアノード電圧から分
圧供給する抵抗器と、複数の電極を支持固定する絶縁支
持体とが重畳配置され、且つ前記重畳配置された抵抗器
と絶縁支持体に巻回配置された放電防止用サプレッサリ
ングを少なくとも備えた電子銃を内臓するカラー受像管
において、サプレッサリングに対応する部分の絶縁支持
体と抵抗器の重畳する間隙部分に凹部を形成することに
よって、高周波誘導加熱による蒸発被膜を上記凹部にも
形成することができ、これらの全ての絶縁体部分の稼働
中の不所望な電荷の蓄積を防止し、沿面放電を効果的に
阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてカラー受像管に適用さ
れる電子銃部分を示す概略構成図で、(A) はその概略断
面図、(B) は電荷の蓄積分布特性をそれぞれ示す。
【図2】図1の要部を示す斜視図で、(A) は絶縁支持体
部分、(B) は抵抗器部分をそれぞれ示す。
【図3】図1の実施例により形成される導電被膜を示す
概略図。
【図4】本発明の他の実施例を示す概略構成図。
【図5】本発明のさらに他の実施例を示す概略構成図。
【図6】カラー受像管を説明するために示す概略構成
図。
【図7】従来のカラー受像管の電子銃部分を示す概略構
成図で、(A) はその概略断面図、(B) は(A) の要部、
(C) は電荷の蓄積分布特性をそれぞれ示す。
【図8】さらに従来のカラー受像管の電子銃部分を示す
概略構成図で、(A) はその概略断面図、(B) は(A) の要
部、(C) は電荷の蓄積分布特性をそれぞれ示す。
【符号の説明】
1…外囲器 2…電子銃 3…電極 4…絶縁支持体 5…金属ワイヤー 6…導電被膜 7…ネック部 8…導電被膜 11…抵抗器 12…間隙 13、14…凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームをカラー受像管の所定のター
    ゲットに集束させる主レンズ部への電圧供給を抵抗器に
    よりアノード電圧から分圧供給する抵抗器と、複数の電
    極を支持固定する絶縁支持体とが重畳配置され、且つ前
    記重畳配置された抵抗器と絶縁支持体に巻回配置された
    放電防止用サプレッサリングを少なくとも備えた電子銃
    を内臓するカラー受像管において、前記重畳配置された
    抵抗器と絶縁支持体の対向する間隙の前記サプレッサリ
    ングの対応部分は他の部分よりも大なる間隙を有するこ
    とを特徴とするカラー受像管。
  2. 【請求項2】 電子ビームをカラー受像管の所定のター
    ゲットに集束させる主レンズ部への電圧供給を抵抗器に
    よりアノード電圧から分圧供給する抵抗器と、複数の電
    極を支持固定する絶縁支持体とが重畳配置され、且つ前
    記重畳配置された抵抗器と絶縁支持体に巻回配置された
    放電防止用サプレッサリングを少なくとも備えた電子銃
    をネック部に内臓するカラー受像管において、前記サプ
    レッサリング材からの金属蒸発被膜が前記サプレッサリ
    ングに対応する前記ネック部分と、前記抵抗器のネック
    側表面部分と、前記重畳配置された抵抗器と絶縁支持体
    の対向する間隙部分とにそれぞれ形成されていることを
    特徴とするカラー受像管。
JP606494A 1994-01-25 1994-01-25 カラー受像管 Pending JPH07211256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606494A JPH07211256A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606494A JPH07211256A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211256A true JPH07211256A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11628162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP606494A Pending JPH07211256A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133683A (en) * 1997-06-17 2000-10-17 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube having an internal voltage divider
EP1365435A2 (en) * 1996-03-26 2003-11-26 Sony Corporation Colour cathode-ray tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365435A2 (en) * 1996-03-26 2003-11-26 Sony Corporation Colour cathode-ray tube
EP1365435A3 (en) * 1996-03-26 2007-08-22 Sony Corporation Colour cathode-ray tube
US6133683A (en) * 1997-06-17 2000-10-17 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube having an internal voltage divider

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185223A (en) Electron gun structure
US6133685A (en) Cathode-ray tube
JP3552860B2 (ja) 陰極線管
JPH07211256A (ja) カラー受像管
EP0139760B1 (en) Cathode-ray tube
US5952777A (en) Color cathode ray tube
KR100599702B1 (ko) 음극선관의 컨버젼스 드리프트 보정 장치
US4712041A (en) Color CRT tension mask support assembly with a glass frame
US6005472A (en) Inner resistor for cathode-ray tube
US5857887A (en) Method of manufacturing a cathode-ray tube
KR100334074B1 (ko) 컨버어젼스 드리프트를 개선한 음극선관
JP2002093344A (ja) カラ−陰極線管
US6433469B1 (en) Cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
US5394054A (en) Electron gun with electrostatic shielding and method of assembly therefor
JPS6134317B2 (ja)
JPH0525160Y2 (ja)
JPH01220341A (ja) 映像管
JPH1125888A (ja) カラー陰極線管
WO2004057641A1 (ja) 電子銃構体用抵抗器、電子銃構体、及び、陰極線管
US6774554B1 (en) Cathode ray tube
JPH113668A (ja) 陰極線管
JPH09204881A (ja) 電子銃構体
JPH0883575A (ja) カラー受像管
JPH01194245A (ja) 電子銃構体
JPS6138574B2 (ja)