JPH0720976A - 複合機コントロール装置 - Google Patents

複合機コントロール装置

Info

Publication number
JPH0720976A
JPH0720976A JP5161533A JP16153393A JPH0720976A JP H0720976 A JPH0720976 A JP H0720976A JP 5161533 A JP5161533 A JP 5161533A JP 16153393 A JP16153393 A JP 16153393A JP H0720976 A JPH0720976 A JP H0720976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
complex machine
host
multifunction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5161533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidejiro Maehara
秀次郎 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5161533A priority Critical patent/JPH0720976A/ja
Publication of JPH0720976A publication Critical patent/JPH0720976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複合機の使用条件の設定を確実かつ容易にす
る。 【構成】 ホストコンピュータ1に登録されている複合
機Aの使用条件と、複合機Aに現在設定されている使用
条件とを、ホストコンピュータ1のディスプレイ部1a
のメニュー画面に表示する。ユーザは、前記使用条件を
参照して、今回の使用条件を設定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ,ファクシミ
リ,スキャナ等の機能を有し、ホスト装置に接続される
複合機をコントロールする複合機コントロール装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より前記複合機コントロール装置を
介して複数のホストコンピュータに接続され、各ホスト
コンピュータからの使用条件に係るデータや画像データ
を受けて、具備したプリンタ,ファクシミリ,スキャナ
等機能を実行する複合機がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
複合機コントロール装置において、ホスト装置では複合
機の現在の使用条件(設定環境)メニューが出力されない
ため、複数のユーザがホスト装置から複合機の各種機能
を選択しようする場合、正しく使用条件が設定されない
場合が多かった。
【0004】本発明の目的は、複合機の使用条件の設置
が確実かつ容易になされる複合機コントロール装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、プリンタ,ファクシミリ,スキャナ等の
機能を有する複合機とホスト装置とを双方向インタフェ
ースによって接続し、ホスト装置に登録されている複合
機の使用条件と当該複合機に設定されている使用条件と
の両方を、ホスト装置のメニュー画面に表示可能にした
ことを特徴とする。
【0006】また前記複合機の操作パネルに、ファクシ
ミリと複写機能のみの操作部を設けたことを特徴とす
る。
【0007】また前記複合機に接続されるオプション機
器の接続状態の設定,表示がホスト装置にて可能である
ようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】前記構成の複合機コントロール装置では、双方
向インタフェースを用いることで、ホスト装置に登録さ
れている複合機の使用条件と、複合機に既に設定されて
いる使用条件とが同時にホスト装置のメニュー画面に表
示されるので、ユーザの使用条件の選択,設定ミスが少
なくなる。
【0009】また複合機の操作パネルには、ホスト装置
と切り離した状態(オフライン)で行われるコピー,ファ
クシミリ機能に係る操作部のみが設けられるので、構成
が簡単になり、また操作が容易に行える。
【0010】また複合機に対するオプション機器の接続
状態の設定をホスト装置から行うことで、複合機側にオ
プション機器接続検出用のセンサ,回路等を設ける必要
がなくなり、構成が簡単になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図であり、Aはプリンタ,スキャナ,ファクシミリ
用インタフェース(I/F)等が一体となった複合機Aの
電装部、1は、ディスプレイ部1a,キーボード部1b等
を有し、ユーザI/Fも兼ねた上位装置であるホストコ
ンピュータ、2は、画像メモリ2a,フォントメモリ2b
等を有し、双方向I/F3aを介して前記ホストコンピ
ュータ1に接続され、かつI/F3bを介して外部機器
に接続されるコントローラ、4はCCD(電荷結合素子)
等からなるスキャナ部、5は後述するプリンタ部6やオ
プション装置である大量給紙装置7a,7bをコントロー
ルするエンジン制御部である。
【0013】前記コントローラ2には、動作スタートや
リセット等の入力操作を行う操作パネル8,増設メモリ
用のICカード9,ハードディスクドライブ装置(HD
D)等の記憶装置10,通信回線11との接続を可能にする
ファクシミリ(FAX)用I/F12が設けられている。
【0014】図2は前記プリンタ部6の構成図であり、
基本構成は公知のものであって、カセット給紙装置21か
らレジストローラ対23方向に給送された記録紙22は、レ
ジストローラ対23によってタイミングがとられて、反時
計方向に回転駆動されているドラム状の感光体24の上部
に搬送される。感光体24では帯電チャージャ25によって
表面が帯電された後、レーザ光学系26からの光照射が行
われて静電潜像が形成される。この静電潜像は、2成分
現像方式の現像部27を通過するときにトナーによって可
視像化される。このトナー像は、転写チャージャ28によ
って感光体24の上部に搬送されている記録紙22に転送さ
れるとともに、定着部29によって記録紙22上に定着され
る。トナー像の定着された記録紙22は、排紙部30に排出
される。
【0015】一方、トナー像転写後の感光体24は、クリ
ーニング装置31によって残留トナーが除去される。除去
されたトナーは、クリーニング装置31の回収タンクに収
容され回収される。
【0016】前記動作は、カセット給紙装置21からばか
りでなく、オプションの大量給紙装置7a,7bから給送
された記録紙も同様に給紙される。
【0017】手差し給紙部32にセットされた原稿33は、
読込タイミングローラ34によってタイミングがとられて
前記スキャナ部4を構成する読込センサ35に搬送され
る。読込センサ35を通過した原稿33は、搬送路上に設け
られた回動可能な分岐ガイド36によって案内されて原稿
排紙部37に排出される。大量の原稿の場合には、カセッ
ト給紙装置21によって給送を行うこともできる。
【0018】図1において、画像形成時、ホストコンピ
ュータ1でプリント用に加工された情報は、テキストお
よびビットマップ等でコントローラ2に送られる。コン
トローラ2は、フォントメモリ2bのフォント情報や内
部の関数を使用して画像メモリ2a上にラスタデータを
生成する。このデータは、エンジン制御部5にホストコ
ンピュータ1やコントローラ2からの動作指示も含めて
送られる。エンジン制御部5は、図2に示したプリント
部6および大量給紙装置7a,7bを制御して用紙の搬送
等を行うとともに、コントローラ2からのラスタデータ
を順次作像して記録紙22上に記録する。
【0019】また画像読込時、ホストコンピュータ1か
らの画像取込要求がコントローラ2を経由してエンジン
制御部5に送られると、エンジン制御部5はスキャナ動
作に必要なスキャナ部4等を制御して原稿の搬送等を行
う。スキャナ部4からの読出データは、コントローラ2
で一度バッファリングされてからホストコンピュータ1
に送られる。
【0020】次に、ファクシミリ交信の送信時には、相
手先の電話番号情報がホストコンピュータ1からコント
ローラ2を経由してFAX用I/F12へ送られる。同時
に、コントローラ2からエンジン制御部5に画像取込要
求を出して画像情報をスキャナ部4から取り込み、FA
X用I/F12へ送る。FAX用I/F12は、通信回線11
を使用して相手先を呼び出すとともに、画像情報をMH
(Modified Huffman)符号化方式,MR(Modified Re
ad)符号化方式等を用いてデータ圧縮して送り出す。な
お送信原稿がホストコンピュータ1や記憶装置10からの
内部情報のときは画像情報の取り込みは行わない。
【0021】またファクシミリ交信の受信時には、受信
情報に基づいてすぐにプリントするか、受信情報を記憶
装置10に一旦、蓄積するかが選択される。すぐにプリン
トする場合、受信情報はFAX用I/F12で伸長されて
コントローラ2経由でプリント部6へ送られて、プリン
ト動作が行われる。また受信情報を蓄積する場合、受信
情報は圧縮されたままで記憶装置10に送られて蓄積され
る。蓄積された受信情報に関し、コントローラ2経由で
ホストコンピュータ1のディスプレイにて内容確認が可
能であって、プリントは必要時に随時行える。
【0022】また本実施例において、ホストコンピュー
タ1と複合機Aとは、設定環境(使用条件)等が連動しな
がら動作するもので、複合機Aは複数のホストコンピュ
ータ1とシェアードでも接続されるものである。したが
って、ある環境下にあるホストコンピュータ1が複合機
A側の設定環境を変更した場合、他のホストコンピュー
タ1が使用したときに、設定環境が分からなくなってし
まう、という不具合を生じる。
【0023】そこでホストコンピュータ1と複合機Aと
を双方向I/F(セントロI/F)3aを用いて接続し、
ホストコンピュータ1におけるディスプレイ部1aのメ
ニュー画面に、ホストコンピュータ1に登録されている
複合機Aの設定環境と、複合機Aに設定されている設定
環境とを表示可能にしてある。
【0024】図3は前記メニュー画面の表示例を示す説
明図であり、印刷条件設定の際のディスプレイ部1aに
おける表示例であって、ホストコンピュータ1側で設定
されている条件の部分が赤表示(1点鎖線枠部分)され、
また複合機A側で設定されている条件の部分が黄表示
(2点鎖線枠部分)され、ホストコンピュータ1と複合機
Aとの設定条件が合致している場合には、その条件部分
が緑表示(実線枠部分)される。この表示によって、ユー
ザとしては条件設定がしやすくなり、条件選択,設定ミ
スが少なくなる。
【0025】前記印刷条件設定以外にも、FAX送信条
件設定,コピー条件設定に係るディスプレイ表示が可能
であって、上述した印刷条件設定の説明と同様にして複
合機A側とホストコンピュータ1側における設定条件が
異なる色で表示される。
【0026】また複合機Aの操作パネル8は、ホストコ
ンピュータ1と切り離した状態(オフライン状態)で動作
可能な機能(スタンドアロンで動作可能な機能)である。
【0027】図4はホストPC(パーソナルコンピュー
タ)40a,40b,40cと複合機Aとのオンライン状態の説明
図であり、各ホストPC40a〜40cから通常のプリンタ機
能が使用可能であって、メニューユーティリティによ
り、スキャナ,FAX(送信),コピーの各機能が選択可
能である(FAXの受信は常時可能)。しかし操作パネル
8は、オフラインキーのみ有効であって、操作パネル8
からの前記機能の選択はできない。
【0028】図5は図4におけるオフライン状態の説明
図であり、複合機Aの操作パネル8からは、FAX(送
信)とコピーの機能が選択可能であって、操作パネル8
には両機能の操作にのみ必要なスイッチ等の操作部を設
けてある。したがって、操作パネル8の構成を簡素化で
きるとともに、操作が容易になる。また各ホストPC40
a〜40cにおいては、双方向I/Fによってオフラインで
どのような操作がなされているかのみが分かり、ディス
プレイ部1aにおいて表示可能になっている。
【0029】図6は環境管理に係るメニュー画面の表示
例を示す説明図であり、オプション機器(両面印刷ユニ
ット,オプション給紙ユニット等)を設置する場合に、
ホストコンピュータ(あるいはホストPC40a〜40c)1か
らオプション機器の接続状態が設定可能になっている。
図6において、ホストコンピュータ1のキーボード部1
bの「↑」「↓」キーによって処理したい項目を選択
し、択一選択の項目では「←」「→」キーで設定し、拡
張書体では複数選択できるため、「↑」「↓」「←」
「→」キーで書体を選択し、「スペース」キーで
“0”,“1”を切り換えるか、数字入力を行い書体の
選択を行う。
【0030】このようにオプション機器の有無の設定を
ホストコンピュータ1から設定することによって、複合
機A側にオプション機器接続検出用のセンサ,回路等が
不要となって複合機Aの構成を簡素化できる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複合機コ
ントロール装置は、請求項1記載の構成によれば、ホス
ト装置に登録されている複合機の使用条件と、複合機に
既に設定されている使用条件とが同時にホスト装置のメ
ニュー画面に表示されるので、ユーザの使用条件の選
択,設定ミスを少なくできる。
【0032】請求項2記載の構成によれば、複合機の操
作パネルには、操作することが可能な機能に係る操作部
のみが設けられるので、構成が簡単になり、コストダウ
ンが図れ、また操作が容易に行える。
【0033】請求項3記載の構成によれば、複合機のオ
プション機器の接続状態の設定をホスト装置から行うよ
うにすることで、複合機側にオプション機器接続検出用
の専用部材を設置する必要がなく、構成が簡単になり、
コストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合機コントロール装置の一実施例の
構成を示すブロック図である。
【図2】図1のプリンタ部の構成図である。
【図3】印刷条件設定の際のメニュー画面の表示例を示
す説明図である。
【図4】ホストPCと複合機とのオンライン状態の説明
図である。
【図5】図4のオフライン状態の説明図である。
【図6】環境管理に係るメニュー画面の表示例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ、 1a…ディスプレイ部、
1b…キーボード部、 2…コントローラ、 3a…双方
向I/F、 4…スキャナ部、 5…エンジン制御部、
6…プリンタ部、 8…操作パネル、 12…FAX用
I/F、 40a,40b,40c…ホストPC。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ,ファクシミリ,スキャナ等の
    機能を有する複合機とホスト装置とを双方向インタフェ
    ースによって接続し、ホスト装置に登録されている複合
    機の使用条件と当該複合機に設定されている使用条件と
    の両方を、ホスト装置のメニュー画面に表示可能にした
    ことを特徴とする複合機コントロール装置。
  2. 【請求項2】 前記複合機の操作パネルに、ファクシミ
    リと複写機能のみの操作部を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の複合機コントロール装置。
  3. 【請求項3】 前記複合機に接続されるオプション機器
    の接続状態の設定,表示がホスト装置にて可能であるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の複合機コント
    ロール装置。
JP5161533A 1993-06-30 1993-06-30 複合機コントロール装置 Pending JPH0720976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161533A JPH0720976A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 複合機コントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161533A JPH0720976A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 複合機コントロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720976A true JPH0720976A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15736910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161533A Pending JPH0720976A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 複合機コントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559979B1 (en) 1996-12-26 2003-05-06 Minolta Co., Ltd. Recording apparatus and information processing system including the same
US7710599B2 (en) 2005-03-22 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US8645768B2 (en) 2010-03-23 2014-02-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Display screen control device, display screen control method, and computer readable medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559979B1 (en) 1996-12-26 2003-05-06 Minolta Co., Ltd. Recording apparatus and information processing system including the same
US7710599B2 (en) 2005-03-22 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US8081344B2 (en) 2005-03-22 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US8817328B2 (en) 2005-03-22 2014-08-26 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US9167107B2 (en) 2005-03-22 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US8645768B2 (en) 2010-03-23 2014-02-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Display screen control device, display screen control method, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638186A (en) Multi-function machine for combining and routing image data
US8363239B2 (en) Displaying uncompleted jobs in response to print request
US8625142B2 (en) Printing apparatus and control method thereof and program
US8170437B2 (en) Operation display device and image forming apparatus equipped therewith
US5396345A (en) Multi-function machine for combining and routing image data
US8760444B2 (en) Display control device, operation display device, image processing apparatus, display control method and tangible computer-readable recording medium
JP2007140786A (ja) コントローラ装置及びその制御方法、並びに、印刷システム
US20100123927A1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and storage medium
JP2006203808A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
CN103314353A (zh) 网络打印系统、打印装置、打印数据发送装置以及计算机程序
JP2011248677A (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
CN100435037C (zh) 成像装置和成像控制方法
US20110141007A1 (en) Data processing apparatus, data processing system, and display control method for controlling display in data processing apparatus
JPH0720976A (ja) 複合機コントロール装置
US20080144092A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
EP0795795B1 (en) Post-processing apparatus of digital image forming apparatus
CN112954124B (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP2007074370A (ja) リモートコピーシステム
JP2006163903A (ja) 画像管理システム
US20200162630A1 (en) Image reading device, image forming device, and control method
JP2003326776A (ja) 画像入出力システム
JP3647154B2 (ja) 画像形成システム及びその情報管理方法
JPH06253084A (ja) 複合機能端末装置及びその操作システム
JP2004102377A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP2020078053A (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法