JPH07209139A - 自動車ドア用電装部品の作動試験方法及び装置 - Google Patents

自動車ドア用電装部品の作動試験方法及び装置

Info

Publication number
JPH07209139A
JPH07209139A JP6003241A JP324194A JPH07209139A JP H07209139 A JPH07209139 A JP H07209139A JP 6003241 A JP6003241 A JP 6003241A JP 324194 A JP324194 A JP 324194A JP H07209139 A JPH07209139 A JP H07209139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
switch
doors
vehicle body
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6003241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393476B2 (ja
Inventor
Makoto Naganuma
誠 長沼
Shizuo Takimoto
静夫 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP00324194A priority Critical patent/JP3393476B2/ja
Publication of JPH07209139A publication Critical patent/JPH07209139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393476B2 publication Critical patent/JP3393476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、自動車生産ラインにおいてドアに
組み付けた電装部品の作動を確認するようにした作動試
験方法及び装置に関する。 【構成】 バックミラー操作スイッチとラジオスイッチ
等の操作スイッチを備え、且つ電源に接続される試験装
置本体5から延びる複数のコネクタ1a〜4aを車体に
組み付ける前の各ドアのコネクタ1〜4に結合し、バッ
クミラー操作スイッチによってバックミラーの作動を、
ラジオスイッチによってスピーカの作動を、実際のドア
のウインドガラス昇降スイッチによってパワーウインド
機能を、ドアロックスイッチによってドアロック機能を
確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車生産ラインにお
いてドアに組み付けた電装部品の作動を確認するように
した作動試験方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の生産ラインにおいて自動
車のドアに組み付けた電装部品が正常に作動するか否か
試験する際は、例えば特開平4−358976号のよう
に電装部品を装着したドアを車体に組み付けた後、作業
者が車体側及びドア側に装備される操作スイッチを操作
することで、例えばドアロック、ウインドガラスの昇
降、ドアミラーの向きの変化、ラジオのスピーカ等の作
動を確認している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は作動に異常が発見された時、車体側の回路等に不具合
があるのか、或いはドア側の回路等に不具合があるのか
が直ちに判明せず、また、ドアを車体側に組み付けてい
るため電装部品の修理、及び交換作業等の作業性が良く
ないという問題があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決すべく鑑みな
されたものであり、自動車組付け完成時のドア用電装部
品の作動をシュミレートすることで不具合箇所の特定を
容易ならしめ、且つ修理作業等の作業性を向上させるこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明はドアに組み付けた電装部品の作動試験方法
において、塗装が終了した車体からドアを取外してドア
に各構成部品を組み付けた後、再びドアを車体に取付け
る前に作動試験を行なうようにした。
【0006】また、作動試験装置として、電装部品を組
み付けたドアのコネクタに結合可能な結線手段と、電源
に接続され且つ前記電装部品の作動部に操作信号を発す
る操作手段を設け、結線手段と操作手段とを電気回路手
段で結ぶようにした。
【0007】また、電装部品を組み付けた複数のドアの
コネクタに結合可能な複数の結線手段と、これら結線手
段と電源を結び且つ所定のドアから発せられた操作信号
を所定のドアに送るよう配線した電気回路手段を設け、
実際のドアに装備される操作手段によって電装部品の作
動を確認するようにした。
【0008】
【作用】電装部品を装着したドアを車体に組み付ける前
に作動確認することで、不具合箇所の特定、及び修理作
業等が容易となる。この際、かかる作動試験の工程は、
ドア小組ラインの最終工程の後にドアを一時ストックす
るバッファ等に設けてもよい。
【0009】また、作動試験装置として、ドアのコネク
タに結合可能な結線手段としてのコネクタを設け、操作
手段として例えばドアロックスイッチを設ければ、ドア
単体ごとのドアロック作動が確認出来る。尚、かかる装
置はドア非分離生産においても、ドアのコネクタを車体
のコネクタに結合する前に使用することが出来る。
【0010】また、複数のドアのコネクタに結合可能な
複数の結線手段としてのコネクタを設け、操作手段とし
て実際のドアに装備される例えばウインドガラスの昇降
スイッチを操作して所定のドアからドア間の操作を確認
するようにすれば、1台の車体に組付けられる一式のド
アの作動が確認出来る。尚、かかる装置はドア非分離生
産においても、ドアのコネクタを車体のコネクタに結合
する前に使用することが出来る。
【0011】
【実施例】本発明の作動試験方法及び装置の実施例につ
いて添付した図面に基づき説明する。図1は作動試験装
置を使用した作動試験の説明図、図2は作動試験装置本
体の回路図、図3は右ドアの電装部品のブロック図で
(a)は右前ドア、(b)は右後ドア、図4は左ドアの
電装部品のブロック図で(a)は左前ドア、(b)は左
後ドアである。
【0012】本発明の自動車ドア用電装部品の作動試験
は、塗装が終わって一旦ドアを車体から取外した後、ド
アに電装部品等の構成部品を組み付け、このドアを再び
車体に取付ける前に行なうようにしており、ドア小組ラ
インの最終工程の後工程で行なうようにしている。
【0013】そして、ドアに組み付ける電装部品として
は、例えばラジオのスピーカとか、バックミラー操作機
構とか、ウインドガラス昇降機構とか、ドアロック機構
等である。
【0014】すなわち、図3(a)に示すように、車体
の右前に取付けられる右前ドア(運転席側)には、ラジ
オのスピーカと、電磁式のドアロック機構と、電動式の
ウインドガラス昇降機構と、電動式のバックミラー(ド
アミラー)が組込まれ、ウインドガラス昇降機構には運
転席ドアのウインドガラスをレギュレータを介して昇降
させる昇降スイッチ1と、運転席以外のウインドガラス
を昇降させる昇降スイッチ2、3、4と、運転席以外の
ウインドガラス昇降スイッチ2'、3'、4'をオーバー
ライドするオン・オフスイッチが組込まれる。
【0015】また、図4(a)に示すように、車体の左
前に取付けられる左前ドアには、ラジオのスピーカと、
電磁式のドアロック機構と、電動式のウインドガラス昇
降機構と、電動式のバックミラー(ドアミラー)が組込
まれ、ドアロック操作とウインドガラスの昇降操作につ
いては運転席の操作が優先するようにされている。
【0016】また、図3(b)、図4(b)に示すよう
に、左右後ドアにはドアロック機構とウインドガラス昇
降機構が組込まれ、ドアロック操作とウインドガラスの
昇降操作については運転席の操作が優先するようにされ
ている。
【0017】このようなドアの電装部品の作動を確認す
るため、本作動試験装置は、図1に示すように、各ドア
のコネクタ1、2、3、4に結合可能な結線手段として
の各コネクタ1a、2a、3a、4aと、これらコネク
タ1a、2a、3a、4aから延びる電気配線が接続さ
れる試験装置本体5を備え、この試験装置本体5には電
源が接続されるとともにラジオ、バックミラー等の操作
手段が設けられている。
【0018】つまり、図2に示すように、例えばAC1
00Vの電源をDC12Vに変換し、この変換したDC
12Vを操作手段としてのラジオのコントロールスイッ
チとか、ミラー左右切換スイッチを通してバックミラー
操作スイッチに接続するとともに、各コネクタ1a、2
a、3a、4aにも接続している。
【0019】そして、試験装置本体5に設けた操作手段
としてのラジオのコントロールスイッチ、ミラー左右切
換スイッチ、バックミラー操作スイッチは、実施例では
ドア以外の車体側に装備される操作スイッチ等であり、
これら操作手段によってドアに組み付けたスピーカ、或
いはバックミラーの作動が確認出来るようにしている。
【0020】また、実際の車両のドアに装備される操作
手段は、図1に示すように、右前ドア(運転席ドア)の
ウインドガラス昇降スイッチ1、2、3、4、他席のウ
インドガラス昇降スイッチ2'、3'、4'をオーバライ
ドするオン・オフスイッチ、ドアロックスイッチ、並び
に運転席以外の3箇所のドアのドアロックスイッチ、ウ
インドガラス昇降スイッチ2'、3'、4'であり、実際
の操作に対応して例えば運転席ドアのスイッチ操作が他
のドアに及ぶよう電気回路手段としての電気回路を構成
している。
【0021】このように構成した作動試験装置による試
験方法について説明する。
【0022】装置のコネクタ1a、2a、3a、4a
を、夫々のドアのコネクタ1、2、3、4に接続し、装
置のグランドスイッチを入れて電源を供給する。
【0023】この際、各ドアの位置決めは、図1に示す
ようにドアの操作手段が外側に向いて容易に操作が出来
るように、右側ドアを左側に位置決めし、左側ドアを右
側に位置決めするのが好ましい。
【0024】そして、確認しようとする電装部品につい
て順次試験してゆく。つまり、ラジオのスイッチを操作
してスピーカから音が流れれば正常であり、或いはミラ
ー左右切換スイッチによって選択した方向のバックミラ
ーが、バックミラー操作スイッチによって作動すれば正
常である。
【0025】また、ウインドガラスの昇降、ドアロック
については各ドアの夫々のスイッチによって確認し、運
転席からのオーバーライド機能についても運転席ドアの
各スイッチの操作で確認する。
【0026】そして、以上のような試験によってドア自
体の電装部品の機能確認を行なうことが出来、異常が発
見された場合の対処も容易となる。
【0027】尚、本実施例ではドアを分離して生産する
場合に適用しているが、ドア非分離生産方式の場合でも
ドアのコネクタを車体のコネクタに結合する前に使用し
て試験することが可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の電装部品の作動試
験方法及び装置は、ドアを車体に組み付ける前にドアに
組み付けた電装部品のみの機能試験が出来るようにした
ため、不具合の特定が迅速に行なえ、しかも不具合が発
見されたときの修理、交換作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】作動試験装置を使用した作動試験の説明図
【図2】作動試験装置本体の回路図
【図3】右ドアの電装部品のブロック図で(a)は右前
ドア、(b)は右後ドア
【図4】左ドアの電装部品のブロック図で(a)は左前
ドア、(b)は左後ドア
【符号の説明】
1a、2a、3a、4a コネクタ 5 作動試験装置本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のドアに組み付けた電装部品の作
    動を試験するようにした作動試験方法において、この作
    動試験は、塗装が終了した車体からドアを取外してドア
    に各構成部品を組み付けた後、再びドアを車体に取付け
    る前に行なうことを特徴とする自動車ドア用電装部品の
    作動試験方法。
  2. 【請求項2】 電装部品を組み付けたドアのコネクタに
    結合可能な結線手段と、電源に接続され且つ前記電装部
    品の作動部に操作信号を発する操作手段と、前記結線手
    段と操作手段とを結ぶ電気回路手段を備えたことを特徴
    とする自動車ドア用電装部品の作動試験装置。
  3. 【請求項3】 電装部品を組み付けた複数のドアのコネ
    クタに結合可能な複数の結線手段と、これら結線手段と
    電源を結び且つ所定のドアから発せられた操作信号を所
    定のドアに送るよう配線した電気回路手段を備え、実際
    のドアに装備される操作手段によって前記ドアに組み付
    けた電装部品の作動を確認するようにしたことを特徴と
    する自動車ドア用電装部品の作動試験装置。
JP00324194A 1994-01-17 1994-01-17 自動車ドア用電装部品の作動試験方法及び装置 Expired - Lifetime JP3393476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00324194A JP3393476B2 (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自動車ドア用電装部品の作動試験方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00324194A JP3393476B2 (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自動車ドア用電装部品の作動試験方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209139A true JPH07209139A (ja) 1995-08-11
JP3393476B2 JP3393476B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=11551968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00324194A Expired - Lifetime JP3393476B2 (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自動車ドア用電装部品の作動試験方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393476B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427988B1 (ko) * 2001-11-19 2004-04-28 기아자동차주식회사 슬라이딩 도어 견고성 시험방법을 위한 지그의 결합방법
CN103791946A (zh) * 2014-01-23 2014-05-14 宁波精成车业有限公司 汽车后视镜驱动器检测装置
CN104215446A (zh) * 2014-09-02 2014-12-17 申龙电梯股份有限公司 电梯层门门锁检测装置
CN104568417A (zh) * 2015-01-21 2015-04-29 张家港市万诚科技有限公司 万能测试台架
CN110987387A (zh) * 2019-11-13 2020-04-10 浙江坚迪五金制造有限公司 一种锁具测试装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427988B1 (ko) * 2001-11-19 2004-04-28 기아자동차주식회사 슬라이딩 도어 견고성 시험방법을 위한 지그의 결합방법
CN103791946A (zh) * 2014-01-23 2014-05-14 宁波精成车业有限公司 汽车后视镜驱动器检测装置
CN104215446A (zh) * 2014-09-02 2014-12-17 申龙电梯股份有限公司 电梯层门门锁检测装置
CN104568417A (zh) * 2015-01-21 2015-04-29 张家港市万诚科技有限公司 万能测试台架
CN104568417B (zh) * 2015-01-21 2017-09-29 张家港万诚科技股份有限公司 万能测试台架
CN110987387A (zh) * 2019-11-13 2020-04-10 浙江坚迪五金制造有限公司 一种锁具测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393476B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10513224B2 (en) Vehicle accessory system
MXPA02009105A (es) Sistema de inspeccion de lampara de vehiculo.
JP3393476B2 (ja) 自動車ドア用電装部品の作動試験方法及び装置
JP4543990B2 (ja) 車両用電子電装システムの評価装置および評価方法
KR101872483B1 (ko) 승강장 스크린 도어용 지능형 개별 제어반
JP2006515816A (ja) 自動車ドアのアセンブリ支持体
JPH04505900A (ja) 複数の車輛電気装置を制御するシステム
JP2001018735A (ja) 車載多重通信ユニットの接続装置
JP4030290B2 (ja) ドア機能保証システム
KR19980031562A (ko) 차종별 부품의 식별장치
JP4059324B2 (ja) 自動車用ユニットの取付け方法及び自動車用ユニット
JP3947393B2 (ja) 選択接続装置及びその装置を有する車両診断システム
KR102609746B1 (ko) 자동차 진단 시뮬레이션 장치
JP3909724B2 (ja) 電動式ワークの作動状態検査装置
KR102170103B1 (ko) 범퍼 융착장치
CN115626125A (zh) 一种车辆控制系统及方法、车辆
US7726424B2 (en) Motor vehicle including connection for controllable equipment and method of making a motor vehicle
JP2003276529A (ja) 車両用電装システムの診断方法
KR100507092B1 (ko) 차량의 지능형 네트워크에서 전면부 등화장치 제어 통신모듈
JP2000238623A (ja) ミラーヒータ装置
JPH07187036A (ja) 車両用シートとその組付け方法
CN115649114A (zh) 一种汽车雨刮臂安装校核装置及校核方法
JP2001199288A (ja) 自動車用のドアハーネス接続構造
JPH06289088A (ja) 自己診断回路
JP2003307538A (ja) 車両用電装システムの診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term