JPH0720860Y2 - コネクタのワイピング機構 - Google Patents

コネクタのワイピング機構

Info

Publication number
JPH0720860Y2
JPH0720860Y2 JP1989040582U JP4058289U JPH0720860Y2 JP H0720860 Y2 JPH0720860 Y2 JP H0720860Y2 JP 1989040582 U JP1989040582 U JP 1989040582U JP 4058289 U JP4058289 U JP 4058289U JP H0720860 Y2 JPH0720860 Y2 JP H0720860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
contact
terminal
connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989040582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02131283U (ja
Inventor
二郎 田沼
英昭 石水
隆雄 内田
俊行 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1989040582U priority Critical patent/JPH0720860Y2/ja
Publication of JPH02131283U publication Critical patent/JPH02131283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720860Y2 publication Critical patent/JPH0720860Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電気回路を搭載した基板を電気的に接続するた
めのコネクタのワイピング機構に関するものである。
(従来の技術) 従来、電気回路がプリントされ電気部品が実装された基
板を、他の基板に電気的に接続するための各種のコネク
タ機構が提供されている。
第4図は従来のコネクタ機構を示す図である。
図に示すように、各基板6、7に雄コネクタ1、4がそ
れぞれハンダ付けされ、さらに、ケーブル3で接続され
た雌コネクタ2、5が前記雄コネクタ1、4にそれぞれ
嵌合(かんごう)される。前記雄コネクタ1、4は金属
製の端子1bと絶縁性の樹脂で成形されたハウジング1aと
から成り、一方、雌コネクタ2、5は金属製の筒状端子
2bと絶縁性の樹脂で成形されたハウジング2aとから成
る。そして、ケーブル3の導体部3aは前記筒状端子2bに
固着される。通常、これら雄コネクタ1、4及び雌コネ
クタ2、5が複数個同時に形成される。
ところが、前記構成のコネクタ機構においては、1組の
接続のために4つのコネクタと1組のケーブルが必要に
なり、価格が高くなる。また雄コネクタ1、4を基板
6、7にハンダ付けする必要があるので、着脱に時間が
かかってしまう。
さらに、一方の基板に接点用のパッド部をパターンで形
成し、もう一方の基板にはコネクタをハンダ付けし、前
記パッド部をコネクタに差し込む、いわゆるカードエッ
ジ式のコネクタも提供されている。これは、コネクタを
1個配設するだけでよく、ケーブルも不要であり、着脱
も比較的容易ではあるが、ハンダ付けを行う必要があ
る。
そこで、第5図に示すように、ハンダ付けを行う必要が
ない回転圧接型コネクタ機構が提供されている。
第5図は従来の回転圧接型コネクタ機構の断面図であ
る。
図において、12は接続用の金属製の端子であり、ばね状
に形成され、第1接点端子12aと第2接点端子12cを備え
るとともに、固定部12bがハウジング11の圧入部11aに圧
入固定される。
一方、ハウジング11は、第1接点端子12aの位置決めを
行うリブ11b、第2接点端子12cの保護部11c、基板受け1
1d、底部11e及び補強部11fを有する。
前記構成の回転圧接型コネクタ機構に、一点鎖線で示し
た基板13が矢印方向に挿入されると、接点用のパッド部
13aが第1接点端子12aと接触する。また、別の基板14が
傾斜状態でセットされ、その後端子12の弾性に抗して矢
印方向に回転させられる。この時、接点用のパッド部14
aが第2接点端子12cと接触し、基板14は図示しない固定
機構で固定され、電気的な接続がそれぞれ行われる。
前記構成の回転圧接型コネクタ機構の場合、ハンダ付け
の必要もなく、また、着脱頻度が高く多極のコネクタを
有する基板であっても、弱い力で装着することができる
ので、着脱のための作業コストが低減する。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前記従来の回転圧接型コネクタ機構にお
いては、基板の回転動作によって第2接点端子12cとパ
ッド部14aとの間に圧力を加えていく過程において、両
者が互いに擦り合う、いわゆるワイピング量が少ない。
第6図は回転圧接部の部分拡大断面図である。
図において、基板14を挿入してセットしただけの傾斜状
態においては、基板14は位置14−Iに、第2接点端子12
cは位置12c−Iにあり、圧接力がほとんど発生しない。
この時、基板14と第2接点端子12cとは点Cにおいて接
触する。
また、基板14を正規の固定位置14-IIに置くと、第2接
点端子12cは撓(たわ)んで位置12c-IIに移動する。こ
の時、第2接点端子12c側の接触点をA−II、基板14側
の接触点をB−IIとすると、基板14の傾斜状態における
各接触点はそれぞれA−I、B−Iになる。
ここで、前記固定部12bが上方右側にあるので接触点A
−Iから接触点A−IIまでの軌跡は下に下がる。また、
基板14は端面における端子12から離れた側に位置する回
転中心点Pを中心として回転するので、接触点B−Iか
ら接触点B−IIまでの軌跡も下に下がる。
しかも、点Cと接触点B−Iとの間の距離及び点Cと接
触点A−Iとの間の距離を比較すると、両者間の差は少
ない。したがって、基板14を傾斜状態から正規の固定位
置に置くまで回転させたときに、接触点はほとんど相対
的な移動をとることなくA−I、B−IからA−II、B
−IIに移動する。この時、表面に酸化被膜やゴミ等が付
着していると、挟み込んでしまい接触不良が発生するこ
とがある。
本考案は、前記従来の回転圧接型コネクタ機構の問題点
を解決して、十分なワイピング量を得ることができ、安
定した接触状態を形成することができるコネクタのワイ
ピング機構を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本考案のコネクタのワイピング機構におい
ては、電気回路の配線パターンを備えた基板を傾斜状態
でハウジングにセットして、基板の接点用のパッド部を
ハウジングのばね状の端子に接触させた後、該基板をば
ね状の端子の弾性力に抗して回転させて正規の固定位置
に置くことによって電気的な接続を行うようにしてい
る。
そして、前記ハウジングにおける基板の挿入穴の底部
に、傾斜状態の基板の端面に対応させて傾斜面が形成さ
れる。
また、前記基板を傾斜状態から正規の固定位置に置くた
めの回転中心が、基板の端面における端子を配設した側
に位置させられる。
(作用) 本発明によれば、前記のようにコネクタのワイピング機
構においては、電気回路の配線パターンを備えた基板を
傾斜状態でハウジングにセットして、基板の接点用のパ
ッド部をハウジングのばね状の端子に接触させた後、該
基板をばね状の端子の弾性力に抗して回転させて正規の
固定位置に置くことによって電気的な接続を行うように
している。
そして、前記ハウジングにおける基板の挿入穴の底部
に、傾斜状態の基板の端面に対応させて傾斜面が形成さ
れる。また、前記基板を傾斜状態から正規の固定位置に
置くための回転中心が、基板の端面における端子を配設
した側に位置させられる。
この場合、基板を傾斜状態から正規の固定位置に置くと
きの基板と端子との間の接触点の軌跡は、基板側におい
て下方から上方に延びるか又はほとんど変化しないよう
になり、端子側においては上方から下方に延びる。
したがって、基板と端子との相対的な移動量が多くな
り、ワイピング量が増加する。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本考案の実施例におけるコネクタのワイピング
機構の断面図、第2図は本考案の実施例におけるコネク
タのワイピング機構の斜視図、第3図はコネクタのワイ
ピング機構の部分拡大断面図である。
図において、従来の回転圧接型コネクタ機構と同様にば
ね状の端子12は、第1接点端子12a、第2接点端子12c及
びハウジング11の圧入部11aに圧入固定される固定部12b
から成る。
また、ハウジング11は、第1接点端子12aの位置決めを
行うリブ11b、第2接点端子12c、保護部11c、基板受け1
1d、補強部11fから成り、基板14が挿入される挿入穴の
底部11gには、傾斜状態の基板14の端面に対応させて、
端面の角度とほぼ同じ角度の傾斜面が形成される。
そして、基板14を傾斜状態からばね状の端子12の弾性に
抗して回転させ、正規の固定位置に置くときの回転中心
点Qが、基板14の端面における端子12が配設される側に
位置させられる。
第3図において、一点鎖線で示すように、基板14を挿入
してセットしただけの傾斜状態においては、基板14は位
置14-IIIに、第2接点端子12cは位置12c-IIIにあり、圧
接力がほとんど発生しない。この時、基板14と第2接点
端子12cとは接触点Eにおいて接触する。
この位置から基板14を回転させ、正規の固定位置14-II
に置くと、第2接点端子12cは撓んで位置12c-IIに移動
する。この時、第2接点端子12c側の端触点をA−II、
基板14側の接触点をD−IIとすると、基板14の傾斜状態
における各接触点はそれぞれA−III、D−IIIになる。
ここで、接触点A−IIIから接触点A−IIまでの軌跡
は、従来の回転圧接型コネクタ機構と同様に下方に延び
るが、接触点D−IIIから接触点D−IIまでの軌跡は、
基板14が回転中心点Qの回りを回転するので、上方に上
がるか、ほぼ並行に移動することになる。
したがって、接触点Eと接触点D−IIIとの間の距離及
び接触点Eと接触点A−IIIとの間の距離を比較する
と、両者間に差が生じ、その差の分がワイピング量とな
る。
例えば、基板14の厚さを1.6〔mm〕程度とし、で10〜15
〔°〕の傾きで基板14をハウジング11の挿入穴に挿入し
た後、回転させて第2接点端子12cに圧接すると約0.2〜
0.3〔mm〕程度のワイピング量を確保することができ、
酸化被膜であれば十分な接触を得ることが確認された。
なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、
本考案の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であ
り、それらを本考案の範囲から排除するものではない。
例えば、本実施例においては、もう一方の基板は水平に
挿入するカートエッジタイプであるが、これを同じ回転
圧接型にしてもよく、また基板にハンダ付けするタイプ
のものであってもよい。
〔効果〕
以上詳細に説明したように、本考案によれば、コネクタ
のワイピング機構においては、電気回路の配線パターン
を備えた基板を傾斜状態でハウジングにセットし、基板
の接点用のパッド部をハウジングのばね状の端子に接触
させた後、該基板をばね状の端子の弾性力に抗して回転
させて正規の固定位置に置くことによって電気的な接続
を行うようにしている。
したがって、ハンダ付けの必要がなく、ハウジングに対
する基板の着脱が容易になる。また、着脱頻度が高く、
多極のコネクタを有している基板であっても弱い力で装
着することができるので、着脱のための作業コストが低
減する。
そして、前記ハウジングにおける基板の挿入穴の底部
に、傾斜状態の基板の端面に対応させて傾斜面が形成さ
れる。また、前記基板を傾斜状態から正規の固定位置に
置くための回転中心が、基板の端面における端子を配設
した側に位置させられる。
この場合、基板と端子との相対的な移動量が多くなり、
ワイピング量が増加する。したがって、表面に酸化被膜
やゴミ等が付着していても、挟み込みことがなく接触不
良が発生するのを防止することができる。
この結果、接点用のパッド部と端子との間に安定した接
触状態を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例におけるコネクタのワイピング
機構の断面図、第2図は本考案の実施例におけるコネク
タのワイピング機構の斜視図、第3図はコネクタのワイ
ピング機構の部分拡大断面図、第4図は従来のコネクタ
機構を示す図、第5図は従来の回転圧接型コネクタ機構
の断面図、第6図は回転圧接部の部分拡大断面図であ
る。 11……ハウジング、11a……圧入部、11b……リブ、11c
……保護部、11d……基板受け、11e,11g……底部、11f
……補強部、12……端子、12a……第1接点端子、12b…
…固定部、12c……第2接点端子、13,14……基板、Q…
…回転中心点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 浅香 俊行 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭54−71694(JP,U) 実開 昭63−194483(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気回路の配線パターンを備えた基板を傾
    斜状態でハウジングにセットして、基板の接点用のパッ
    ド部をハウジングのばね状の端子に接触させた後、該基
    板をばね状の端子の弾性力に抗して回転させて正規の固
    定位置に置くことによって電気的な接続を行うコネクタ
    のワイピング機構において、 (a) 前記ハウジングにおける基板の挿入穴の底部
    に、傾斜状態の基板の端面に対応させて傾斜面を形成す
    るとともに、 (b) 前記基板を傾斜状態から正規の固定位置に置く
    ための回転中心を、基板の端面における端子を配設した
    側に位置させたことを特徴とするコネクタのワイピング
    機構。
JP1989040582U 1989-04-07 1989-04-07 コネクタのワイピング機構 Expired - Lifetime JPH0720860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989040582U JPH0720860Y2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 コネクタのワイピング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989040582U JPH0720860Y2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 コネクタのワイピング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131283U JPH02131283U (ja) 1990-10-31
JPH0720860Y2 true JPH0720860Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31550498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989040582U Expired - Lifetime JPH0720860Y2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 コネクタのワイピング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720860Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035434B1 (ko) * 2003-07-18 2011-05-18 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 커넥터

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471694U (ja) * 1977-10-31 1979-05-22
JPS63194483U (ja) * 1987-05-30 1988-12-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035434B1 (ko) * 2003-07-18 2011-05-18 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02131283U (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6733327B2 (en) Connector for button battery contained in electronic device
JPH0997655A (ja) コネクタ
JPH08213119A (ja) 電気コネクタ
EP0978903B1 (en) Electrical connector with multifunction terminals
JP2000223183A (ja) 電気コネクタ
JP3356394B2 (ja) 電気コンタクト
JPH0720860Y2 (ja) コネクタのワイピング機構
EP1453143B1 (en) Electrical connector having a holddown for ground connection
JPH0352964U (ja)
JP2003045521A (ja) 電気接続用端子及びこれを用いた電気コネクタ
JP7261044B6 (ja) 雄端子
JP4502544B2 (ja) フラットケーブル用端子
JPH0831477A (ja) Fpc基板、及び該fpc基板と基板の接続装置
JP2502229Y2 (ja) コネクタ
JP3032946B2 (ja) 電子部品取付け構造
JPH0218543Y2 (ja)
JPH0218542Y2 (ja)
JP3443864B2 (ja) スタッキングコネクタ
JP2003173831A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JP3058869U (ja) 電気機器におけるシールドケースの接地構造及びこれに用いるリードワイヤ
JPH0218544Y2 (ja)
JPH0528704Y2 (ja)
JPH056759U (ja) Fpc接続用コネクタ
JP2001210395A (ja) 中継端子及び中継端子の接続構造
JP2000082514A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term