JPH072084U - マーキングペン用インキ補充容器 - Google Patents

マーキングペン用インキ補充容器

Info

Publication number
JPH072084U
JPH072084U JP3686093U JP3686093U JPH072084U JP H072084 U JPH072084 U JP H072084U JP 3686093 U JP3686093 U JP 3686093U JP 3686093 U JP3686093 U JP 3686093U JP H072084 U JPH072084 U JP H072084U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
replenishing container
pen core
writing instrument
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3686093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595419Y2 (ja
Inventor
勝徳 山田
Original Assignee
シヤチハタ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シヤチハタ工業株式会社 filed Critical シヤチハタ工業株式会社
Priority to JP1993036860U priority Critical patent/JP2595419Y2/ja
Publication of JPH072084U publication Critical patent/JPH072084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595419Y2 publication Critical patent/JP2595419Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 開口部を有する円筒状のインキ補充容器本体
1の内壁と、前記インキ補充容器本体1の中に有する内
筒2とを、厚膜6と薄膜5よりなる隔離板3にて一体に
連設したマーキングペン用補充インキカートリッジ。 【効果】 長期間筆記具を保存してもインキの蒸発を防
止できる。又、補充する時は、筆記具のペン芯ホルダー
12をインキ補充容器の開口部に押込むだけで、手指を
インキで汚さないで簡単にできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、繊維製ペン芯、フェルト製ペン芯、プラスチックペン芯を使用した マーキングペンにインキをペン芯より補充するための補充容器に関する。
【従来の技術】
従来のマーキングペンにインキを補充する方法としては、速乾性筆記具におい てはペン芯ホルダーを筆記具本体より螺旋って分離させ、筆記具本体にインキを 滴下補充した後ペン芯ホルダーを筆記具本体に螺旋って固定させている。 しかしながらこれらの補充方法はインキを滴下補充するときインキにて手、指 を汚したり、所定量以上にインキを補充してしまったりする。これらの欠点を解 消するために補充インキ瓶から一定量、例えば1ccの量しか出ないような構成 にしている。しかし、ペン芯ホルダーと筆記具本体を分離して補充するので前記 欠点の解消には不充分であった。更にペン芯ホルダーと筆記具本体を分離できる ようにしておかなければならないので筆記具本体中のインキが蒸発しやすくなり 保存中において筆記出来なくなってしまうことがあった。 そこで、万年筆用のインキカートリッジの補充方法を利用し、ペン芯部より直 接インキを補充するためのインキ補充容器を考案するものである。さて、万年筆 用のインキカートリッジは実公昭34−2228号、実公昭47−25613号 、実公昭37−21906号、実公昭37−9518号等にて公知である。これ らのインキカートリッジは開口部をボール、半球状の栓、中子等にて封じたもの であるが、筆記具のペン芯部よりインキを補充には、ボール、半球状の栓、中子 を押圧し開封するので押圧部材が必要であり、かつ、筆記具本体中の空気をペン 芯ホルダー部を通して置換しなければならない。従来のインキ補充とはまったく 異なる観点から新規の補充容器を開発するに至った。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述した通り従来技術におけるマーキングペン用インキ補充容器を ペン芯保持部から補充するための補充容器をインキカートリッジの形状にし、イ ンキ補充時においてもインキ漏れを防止したマーキングペン用インキ補充容器を 提供する。
【0003】
【課題を解決するための手段】
開口部を有する円筒状のインキ補充容器本体1の内壁と、前記インキ補充容器 本体1の中に有する内筒2とを、厚膜6と薄膜5よりなる隔離板3にて一体に連 設した。
【0004】
【作用】
インキ補充時には、内筒2を押し込むことにより隔離板3の薄膜5を破り、か つ隆起部8にて筆記具の外へのインキ漏れを防止する。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1、図2、図3にて具体的に説明する。図において 、1はインキ補充容器本体であり、厚さ1mmのポリプロピレン製の円筒体であ り、内筒2とインキ補充容器本体1を、隔離板3にて一体となっている。隔離板 3の一端はインキ補充容器本体1の内壁と、又他端は内筒2の内筒端部4と連設 し、かつ他端は溶着部9にて閉じてある。 隔離板3は厚膜6と薄膜5とよりなり、厚膜6はインキ補充容器本体1の軸線 方向に対して同方向であり、かつ螺旋状に設けた。薄膜5は、厚膜6に隣接させ てある。厚膜6の幅は1から5mm、肉厚0.5から0.8mm、薄膜5の幅は 1から2mm、肉厚0.1から0.3mm程度でよいが、インキ補充容器本体1 及び内筒2の直径、インキの組成により適宜選択し決定すればよい。 インキ補充容器本体1の開口部近傍には凹部7を全周に設けてある。更に、凹 部7と内筒端部4との間に筆記具本体10を密閉する隆起部8を設けた。 又インキ補充容器本体1の容量は、筆記具本体10に保持されるインキ量の4 0から70%がよい。前記インキ補充容器本体1および内筒2、隔離板3の材質 はポリプロピレン以外インキの組成により、インキと何ら変化変質しないでかつ 、透過しない材質であれば、ポリエチレン、ポリアセタール、ユリア等の合成樹 脂を適宜選択して使用できる。 11はペン芯で、フェルト、アクリル繊維等合成繊維製、合成樹脂粉末の焼結 体、プラスッチック等の材質であり適宜選択して使用することができる。 12はペン芯ホルダーで、ペン芯11をカシメ、圧入、接着等にて保持してい る。ペン芯保持部13は筆記具本体10にペン芯ホルダー12を嵌合保持させて いる。ペン芯ホルダー12の材質としては、金属、ユリア樹脂、フェノール樹脂 等の熱硬化性樹脂、ナイロン樹、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等の熱 可塑性樹脂を使用できるが、インキの組成により、溶剤の透過性、強度等を思慮 し選択して使用できる。通常は、水性インキには熱可塑性樹脂、油性インキには 熱硬化性樹脂が使用されている。 10は筆記具本体で、アルミニウム、合成樹脂製でインキの組成により適宜選 択して使用する。開口部において空気溝14、インキ吸収体15を止めるための 段部17、およびペン芯保持部13を一体に設けてある。15はインキ吸収体で 、フェルト、アセテート等の合成繊維の収束体等である。合成繊維の収束体の形 状としては、セロハン等の外皮付きのもの、或いは、合成繊維の収束体の外周を 部分的に樹脂等で固めた外皮無しのものを使用できる。
【0006】 本考案のインキ補充カートリッジの製造方法は、インキ補充容器本体1にイン キを定量注入した後熱溶着して閉じる。 次に、図2により、インキ補充する場合を説明する。 筆記具本体10のペン芯側を内筒2に挿入すると内筒2の内筒端部4がペン芯 ホルダー12に当接する。更に押込むと、筆記具本体10の先端部がインキ補充 容器本体1の隆起部8と当接すると同時に、凹部7に突部16が入り、かつ、内 筒2の螺旋状の厚膜6が押圧され、捻り変形し、薄膜5が破れる。インキが空気 溝14を通ってインキ吸収体15に補充される。このように密封されたインキ補 充容器本体1のインキが筆記具本体10のインキ吸収体15に補充されるのは、 筆記具本体10中及び、インキ吸収体15中の空気とインキの蒸気がインキ補充 容器本体1に移動置換されインキが補充されるのである。
【0007】
【効果】
以上の通り、本考案は従来の補充方法とは異なりペン芯ホルダー又は後端ブッ シュを外れないように嵌着固定できる。よって、長期間筆記具を保存してもイン キの蒸発を防止できる。又補充する時は、筆記具のペン芯ホルダー12をインキ 補充容器の開口部に押込むだけで、手指をインキで汚さないで簡単にできる。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の一部断面図
【図2】使用状態を示す一部断面図
【図3】図1で示す実施例のA−A断面図
【0009】
【符号の説明】
1 インキ補充容器本体 3 隔離板 5 薄膜 6 厚膜 8 隆起部 12 ペン芯ホルダー 15 インキ吸収体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有する円筒状のインキ補充容器
    本体1の内壁と、前記インキ補充容器本体1の中に有す
    る内筒2とを、厚膜6と薄膜5よりなる隔離板3にて一
    体に連設しかつ、開口部に凹部7及び前記凹部7より内
    方に隆起部8を設けるとともに、他端を閉じたことを特
    徴とするマーキングペン用インキ補充容器。
JP1993036860U 1993-06-11 1993-06-11 マーキングペン用インキ補充容器 Expired - Fee Related JP2595419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036860U JP2595419Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 マーキングペン用インキ補充容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036860U JP2595419Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 マーキングペン用インキ補充容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072084U true JPH072084U (ja) 1995-01-13
JP2595419Y2 JP2595419Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=12481547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993036860U Expired - Fee Related JP2595419Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 マーキングペン用インキ補充容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595419Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595419Y2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1634724B1 (en) Ink occluding element in a writing implement
US5342136A (en) Writing instrument with exchangeable ink refill
US5749665A (en) Knock-type liquid applicator
JP7011893B2 (ja) 筆記具
EP3053755B1 (en) Pressure fluctuation buffering mechanism and applicator
GB2205280A (en) Liquid applying device
JPH072084U (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JP2595418Y2 (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JP2595417Y2 (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JPH0686980U (ja) マーキングペン用インキ補充容器
JP2594306Y2 (ja) 直液式筆記具
JP4037957B2 (ja) 塗布具のペン先保持構造
JP3955132B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP2012224388A (ja) 筆記具レフィル収納体
US11186114B2 (en) Direct liquid-type brush pen
JP2000272287A (ja) 筆記具
JP4401492B2 (ja) 簡易塗布具
JP3736813B2 (ja) バルブ装置付きのボールペン
JP3312211B2 (ja) 塗布具
JP2001080278A (ja) 塗布具
JPH10272883A (ja) ノック式塗布具
JPS6021269Y2 (ja) ノック式シヤ−プペンシル
JP2556853Y2 (ja) 筆記具
JPH0140716Y2 (ja)
JPH04102886U (ja) 筆記具用尾栓

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees