JPH072083U - ボールペン筆記体 - Google Patents

ボールペン筆記体

Info

Publication number
JPH072083U
JPH072083U JP3779293U JP3779293U JPH072083U JP H072083 U JPH072083 U JP H072083U JP 3779293 U JP3779293 U JP 3779293U JP 3779293 U JP3779293 U JP 3779293U JP H072083 U JPH072083 U JP H072083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
ink
tip
valve
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3779293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607052Y2 (ja
Inventor
小林  清一
和彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP1993037792U priority Critical patent/JP2607052Y2/ja
Publication of JPH072083U publication Critical patent/JPH072083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607052Y2 publication Critical patent/JP2607052Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高粘度のインクの流出と上向き筆記を可能と
し、上向き筆記や衝撃でのインクの逆流防止を可能とす
る。 【構成】 軸筒の先方に先端にチップを止着した口金を
筆圧とその解除により適宜範囲で前後動するように設
け、チップの後方で口金内にスプリングにより常時は弁
体が受け座に当接して密嵌される第1の弁室が設けら
れ、更にその弁体の後方で軸筒の先端内孔にスプリング
により常時は弁体が受け座に当接して密嵌される第2の
弁室が設けられて、その弁体の更に後方に高粘度のイン
ク収容部が設けられ、軸筒に対する口金の前後動で2か
所の弁体を交互に開閉させてインクをポンピング作用で
チップに流出可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高粘度のインクを筆圧による加圧力を利用して流出させるボールペ ンの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
同出願人は実公平4ー52067号でボールを遊嵌した弁室を設けたボールペ ンのインクの逆流防止機構を開示している。此のものは、合成樹脂製の口プラで ボールを遊嵌する弁室内にボールを抜出不能とする突条を所要数設けて、筆記時 には突条と突条との間に形成される隙間を連通してチップにインクが流動される ように成されている。又、静的には高い粘性を示し、筆記時のボールの回転で粘 性が低下してインクが流出される剪断減粘性を有したインクを使用したボールペ ンが知られているが、インクの高粘度化が進とインクの自重や先端ボールの回転 による減圧ではインクの流出状態にムラを生じたり追随不可となる問題がある。 又、一般にボールペンはインクの自重や衝撃によりインク漏れ(インク収容管の 後端にインクが逆流する)が生じやすい。その為に、通常はインクの後端に筆記 時のインクの消耗に追随してインクの逆流を抑制するグリース状のフォロアが設 けられている。しかしながら、フォロアを設けても上向き筆記をした時にはチッ プのボール直下のインクが無くなると、インクのヘッドが直に加わる為に逆流が 生じ、軸筒内を汚すと共に軸筒に設けた通気孔からインクが漏れて手や衣服を汚 す危険がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、ボールペンの上向き筆記や衝撃によって生じるインクの逆流 を防止して軸筒内や手、衣服の汚れを防止可能とすると共に、インクの高粘度化 が進んでも筆圧による加圧作用を利用してインクがポンピングされ、適宜にイン クが流出されて濃度の濃い筆記を可能とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為に案出された本考案のボールペン筆記体は、軸筒の先方 に先端にチップを止着した口金を筆圧とその解除により適宜範囲で前後動するよ うに設け、チップの後方で口金内にスプリングにより常時は弁体が受け座に密嵌 される第1の弁室が設けられ、更にその弁体の後方で軸筒の先端内孔にスプリン グにより常時は弁体が受け座に当接して密嵌される第2の弁室が設けられて、そ の弁体の更に後方に高粘度のインク収納部が設けられたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】
図1及び図2は本考案の実施例を示している。先ず、図1に示すようにボール ペン筆記体1はインク収容部9を有した軸筒2先方の前軸部2aに先端にチップ 20を止着した口金10が軸推移可能に接続されてなる。口金10は先端にチッ プ嵌着孔14を有して、そこに先端ボール21を抱持したチップ20の軸部22 が圧入される。又、軸部22には突条の係止部23が設けられてチップ20が口 金10に確実に固着されている。(尚、係止部は固着強度上の必要性に於いて設 けられる)
【0006】 又、口金10内孔の軸部22の後方に弁体24がそのテーパー面を密接する受 け座19を有したブッシュ18と共に配設され、ブッシュは口金10の内孔に固 着されると共に、口金10の段部16と弁体24の前面との間にスプリング25 が附勢されて、弁体24は前方に可動可能となされ弁体24と軸部22後端との 間には第1の弁室15が形成されている。
【0007】 又、口金10の後端近傍の側面には内孔11に貫通して窓部12が設けられて いる。又、軸筒2の鍔部2b前方の前軸部2aには外周部の所要箇所に円周上で シールリング6、7が配設され、その後方には上記窓部12に対応して突起状の 係止部3が形成されている。軸筒2は鍔部2b前方の段部2cにリターンスプリ ング28の後端を当接した状態で前軸部2aが口金10の内孔11に嵌装され、 リターンスプリング28の前端が口金10の後端に当接されると共に係止部3が 窓部12に相互の弾性変形により嵌入して係止部3の後端が窓部後端の段部13 に係止され、軸筒2に対し口金10は前後動可能に抜け止めされる。又、その時 に、口金10は段部17が軸筒2の先端に当接する間の隙間Lだけ後退可能とな り、前軸部2aはシールリング6、7が摺動可能な状態で内孔11に密接する。 上記の軸筒2及び口金10は相互の接続条件から合成樹脂成形品として構成され るが、接続方法は多々あるので材質が限定されるものではない。
【0008】 ところで、前記軸筒2を口金10に接続する際に、軸筒2の先方孔に設けたテ ーパー状の受け座5に弁体26のテーパー面を密接させると共に前記ブッシュ1 8の後端と弁体26の前端との間にスプリング27が附勢されて、弁体24と弁 体26との間には第2の弁室4が形成される。ところで、前記実施例では第1及 び第2の弁体をテーパー状に設けているが、弁体をボール状に設けて受け座と密 接するように構成することも可能である。
【0009】 又、軸筒2は弁体26の後方に導孔8を有してインク収容部9が設けられ、イ ンク収容部9内には高粘度のインクが充填され、インクは弁室4、15、チップ 20の先端ボール21の直下まで満たされた状態になされる。又、必要によりイ ンクの後端にはインクの消耗と共に追随して移動可能なグリース状のフォロアが 充填され、軸筒の後端には外気との通気手段が設けられる。又、或いはインクの 後端が加圧状態に又は加圧手段を設けて構成される。
【0010】 図2はボールペン筆記体1を替え芯として軸体に装着した状態を示したもので 軸筒2の後方部位が後軸33の内孔35に挿入されて鍔部2bの後端が後軸33 の前端に当接され、先軸29が、先端孔31から筆先部を突出させた状態で段部 30が鍔部2bの前端に当接して、先軸29が後軸29に螺子接合されて筆記具 が構成されている。
【0011】
【作用】
先ず、図1及び図2に於いてインクは弁室4、15及びチップ20の先端ボー ル21の直下まで満たされている。この状態で先端ボール21に筆圧を懸けると 口金10が軸筒2に対しL寸法後退する。その時弁室4内の内圧が上昇して弁体 24を押し上げインクが弁室15内に流入し、チップ20内に強制的に供給され て筆記に伴う先端ボール21の回転と共にインクが流出される。筆圧を解除する と口金10が軸筒2に対し元に戻るので弁室4内が減圧される。その時弁体26 を押し上げインクが導孔8から弁室4内に流入する。以下、先端ボール21の筆 圧及び解除を繰り返すことでインクが順次ポンピングされて高粘度のインクであ っても確実にインクがチップ内に供給される。又、上向き筆記であっても上記ポ ンピング作用でインクが供給され筆記が可能となる。又、常時は弁体が閉じてい るのでチップ20を上向きにして、インクの自重や落下衝撃でインクが逆流する のが防止される。
【0012】
【考案の効果】
本考案のボールペン筆記体の構成及び作用は以上の如くであり、常時は密閉す る弁体により上向き筆記や衝撃によってインクの逆流が防止可能となり、軸筒内 や手や衣服等を汚す事故が防止される。又、筆圧及びその解除によりインクがポ ンピングされるので高粘度のインクが確実に流出可能となり、筆記にムラが無く 濃い筆記描線が期待できる。又、上向きでの筆記が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例であるボールペン筆記体の要部
縦断面図を示している。
【図2】本考案の実施例であるボールペン筆記体を軸体
に装着した状態の要部縦断面図を示している。
【符号の説明】
1 ボールペン筆記体 2 軸筒 2a 前軸部 2b 鍔部 2c 段部 3 係止部 4 弁室 5 受け座 6 シールリング 7 シールリング 8 導孔 9 インク収容部 10 口金 11 内孔 12 窓部 13 段部 14 チップ嵌着孔 15 弁室 16 段部 17 段部 18 ブッシュ 19 受け座 20 チップ 21 先端ボール 22 軸部 23 係止部 24 弁体 25 スプリング 26 弁体 27 スプリング 28 リターンスプリング 29 先軸 30 段部 31 先端孔 32 螺子部 33 後軸 34 螺子部 35 内孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の先方に先端にチップを止着した口
    金を筆圧とその解除により適宜範囲で前後動するように
    設け、チップの後方で口金内にスプリングにより常時は
    弁体が受け座に当接して密嵌される第1の弁室が設けら
    れ、更に上記弁体の後方で軸筒の先端内孔にスプリング
    により常時は弁体が受け座に当接して密嵌される第2の
    弁室が設けられて、その弁体の更に後方に高粘度のイン
    ク収容部が設けられたことを特徴とするボールペン筆記
JP1993037792U 1993-06-18 1993-06-18 ボールペン筆記体 Expired - Fee Related JP2607052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993037792U JP2607052Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 ボールペン筆記体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993037792U JP2607052Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 ボールペン筆記体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072083U true JPH072083U (ja) 1995-01-13
JP2607052Y2 JP2607052Y2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12507352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993037792U Expired - Fee Related JP2607052Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 ボールペン筆記体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607052Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115107396A (zh) * 2022-06-22 2022-09-27 东莞建林实业有限公司 一种防止墨水干涸与漏溢的书写装置结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115107396A (zh) * 2022-06-22 2022-09-27 东莞建林实业有限公司 一种防止墨水干涸与漏溢的书写装置结构
CN115107396B (zh) * 2022-06-22 2023-05-23 东莞建林实业有限公司 一种防止墨水干涸与漏溢的书写装置结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607052Y2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072083U (ja) ボールペン筆記体
JP3197423B2 (ja) ボールペン
JP3197422B2 (ja) ボールペン
JP3561383B2 (ja) ボールペン
JPH07251593A (ja) ボールペンのリフィール
JPH11165488A (ja) ボールペン
JP2865553B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP2003341276A (ja) 塗布具
JPH08142577A (ja) ノック式ボールペン
JP3444824B2 (ja) ボールペン
JP3336119B2 (ja) ボールペン
JP3444825B2 (ja) ボールペン
JPH08108678A (ja) ボールペン
JPH07323689A (ja) ボールペン
JPH07251591A (ja) ボールペン
JP3471417B2 (ja) ボールペン
JP2005169854A (ja) 加圧式のボールペン
JPH1076788A (ja) ボールペン筆記体
JPH074048U (ja) 印 鑑
JPH07251592A (ja) ボールペン
JPH08108683A (ja) バルブ装置付き液体筆記具
JPH08142578A (ja) ノック式ボールペン
JPH10217668A (ja) ボールペン
JPH11301163A (ja) ボールペン
JPH10129176A (ja) ボールペン筆記体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001124

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees