JPH0720639B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPH0720639B2
JPH0720639B2 JP62184099A JP18409987A JPH0720639B2 JP H0720639 B2 JPH0720639 B2 JP H0720639B2 JP 62184099 A JP62184099 A JP 62184099A JP 18409987 A JP18409987 A JP 18409987A JP H0720639 B2 JPH0720639 B2 JP H0720639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
injection molding
molding machine
cutter
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62184099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426418A (en
Inventor
啓二 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62184099A priority Critical patent/JPH0720639B2/ja
Publication of JPS6426418A publication Critical patent/JPS6426418A/ja
Publication of JPH0720639B2 publication Critical patent/JPH0720639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material
    • B29C2045/185Feeding auxiliary material, e.g. colouring material controlling the amount of auxiliary material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は射出成形機に関する。
〔背景技術〕
射出成形機には、成形材料が供給される供給口、スクリ
ュー、加熱手段、および、可塑化された成形材料を射出
する射出口を備えたものがある。スクリューの前部はシ
リンダ内に収納され、加熱手段はシリンダの周囲に配置
されていて、スクリューおよび加熱手段により、供給口
から送られてくる成形材料を可塑化し、この可塑化され
た成形材料をシリンダ先端に設けられたノズルの射出口
から射出するようになっている。射出成形機に供給され
る成形材料は、スクリューの溝によってシリンダの前部
に送られることが可能なように、所定の大きさのペレッ
トにされるか、パウダー状態にされる。成形材料とし
て、スプルー,ランナー等、すでに成形された部品の製
造においてできた廃材(不要部分)を再生材として使用
する場合、廃材は、普通、ペレット等に比べて大きく、
形も不揃いであるため、そのままでは、スクリューに食
い込まず、なかなか細かくならない。そこで、普通は、
あらかじめ、廃材を粉砕機にかけて細かく砕いてから使
用するようにしている。
しかしながら、粉砕機を使用すると、粉砕機を射出成形
機とは別個に設置しなければならないので、設備費用が
高くなるとともに成形品製造のために広い場所が必要と
なり、成形品の製造コストが上昇するという問題が生じ
る。また、粉砕機で粉砕した廃材を射出成形機に運ぶの
に手間がかかるという問題も生じる。
そこで、スクリューの後方に粉砕部を一体的に設けた射
出成形機が特開昭59−4455号公報で提案されている。こ
の射出成形機は、スクリュー後端から回転軸を延ばし、
この部分にカッタ用の回転刃を一体化して回転カッタと
するとともに、その周囲ハウジング部に固定用カッタを
配置して粉砕部としたものである。
しかし、前記射出成形機は、スクリュー後方に粉砕部を
設けた分だけ装置の全長が長くなるという問題がある。
その上、回転カッタが多数の回転刃をスクリューと同軸
の軸上に並べてあるものであるだけに全体の直径が回転
刃の直径と同じ大きさになって粉砕部が大型化するとい
う問題点もある。
〔発明の目的〕
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
って、装置全体の大型化を避けつつ、粉砕部を一体化し
た射出成形機を提供することを目的としている。
〔発明の開示〕
前記のような目的を達成するため、この発明は、供給さ
れた成形材料を可塑化して射出する射出成形機であっ
て、前記成形材料を可塑化するスクリューと、前記スク
リューの周囲に配置された加熱手段と、前記スクリュー
の後端部分に前記成形材料を供給する供給口と、前記ス
クリューの先端に位置して可塑化した前記成形材料を射
出する射出口と、ねじ形の刃を有し、前記ねじ形の刃が
前記スクリューの後端部分に対向するように前記スクリ
ュー後端部分と前記供給口との間に前記スクリューと平
行に配置されたカッタとを備え、前記供給口から供給さ
れた成形材料が前記カッタとスクリューとの間に挟まれ
て両者の回転により粉砕されることを特徴とする射出成
形機をその要旨としている。
以下に、この発明を詳しく説明する。
第1図は、この発明にかかる射出成形機をあらわす。図
にみるように、この射出成形機は、本体1の先端部上面
に、成形材料の供給口たるホッパ2が設けられており、
先端部前面には、シリンダ3が設けられている。ホッパ
2とシリンダ3とは、本体1先端部のホッパ2の直下に
設けられた縦穴4とその下に設けられた横穴5を介して
互いに繋がっている。シリンダ3および横穴5内には、
スクリュー6が配置されており、このスクリュー6は、
本体に設けられた駆動モータ(図示せず)により回転さ
せられるようになっている。また、前後動可能になって
いる。スクリュー6の後部には、スプライン6aが設けら
れており、この部分には、スプライン穴を有するメイン
ギア7が挿入されている。ホッパ2とスクリュー6の後
端部分との間には、カッタ8が設けられている。スクリ
ュー6とカッタ8は、両者の回転軸が平行になるように
されている。カッタ8は、ねじ形の刃8aを先端に備え、
後部にサブギア9を備えている。刃8aはホッパ2直下の
縦穴4内に配置されてスクリュー6と向かい合ってい
る。サブギア9は、メインギア7と噛み合わされてい
る。したがって、スクリュー6の回転は、スプライン6a
を介してメインギア7に伝達され、メインギア7はこれ
に噛み合っているサブギア9を回転させる。これによ
り、カッタ8に回転が伝達され、スクリュー6と連動し
て(同期して)カッタ8が回転するようになっている。
スクリュー6の前後動時においても、メインギア7のス
プライン穴にスプライン6aが通されているので、カッタ
8はスクリュー6と連動して回転するようになってい
る。シリンダ3の先端には、射出口10aを有するノズル1
0が固定されている。シリンダ3の周囲には、シリンダ
3内部の成形材料を加熱する加熱手段(図示せず)が設
けられている。
スクリュー6およびカッタ8を回転させつつ、廃材11を
ホッパ2に供給すると、縦穴4を落下した廃材11はカッ
タ8とスクリュー6の間に挟まれ、両者の回転により、
強制的に細かく粉砕される。カッタ8とスクリュー6の
間のAで示されている範囲がクラッシュゾーンとなって
いる。粉砕された廃材は、スクリュー6の溝によってシ
リンダ3の前方へ送られ、ここで加熱手段により溶融さ
れて可塑化される。廃材は、カッタ8およびスクリュー
6により粉砕されているので、容易に可塑化される。ス
クリュー6の回転によって可塑化物は、ノズル10および
シリンダ3の先端に溜められ、スクリュー6は所定の位
置まで後退する。ノズル10およびシリンダ3の先端に所
定量の可塑化物が溜まって計量がなされたのち、スクリ
ュー6を前進させて溶融物を射出口10aより型に射出
し、成形を行う。この射出成形機は、型に射出せず、可
塑化物を射出口10aから押し出すだけの材料押し出しと
しても使用することができる。
この射出成形機は、前記のように、カッタを備えている
ので、廃材を使用する場合でも、粉砕機を射出成形機と
は別個に設置する必要がなく、粉砕機で粉砕した廃材を
射出成形機を運ぶというようなことも全く必要でない。
このため、簡単かつ低コストで廃材を利用することがで
きるのである。
なお、セラミック粉末を複合した材料等、高硬度の廃材
を使用する場合であっても、射出成形機のスクリューお
よびカッタとして耐摩耗性の優れたものを用いることと
すれば、耐摩耗対策を施した粉砕機を使用する必要がな
く、やはり、簡単かつ低コストで廃材を利用することが
できる。スクリューの回転をゴムベルト等によりカッタ
に伝えるようにする等して、スクリューとカッタとの間
隔を可変にしておき、廃材の大きさに応じて両者の間隔
を変えることとすれば、粉砕能力を上げることが可能に
なる。
〔発明の効果〕
この発明にかかる射出成形機は、スクリューの後端部分
を粉砕部の一部として利用するようにして装置全体の全
長が長くなることを避け、かつこのスクリュー後端部分
に対向するカッタの刃もねじ形(スクリュー形)に構成
することで粉砕部の直径が大きくなることを防ぎ、粉砕
部を一体化しながら装置全体をコンパクト化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる射出成形機の1実施例の先端
部の縦断面図である。 2……ホッパ、6……スクリュー、8……カッタ、10a
……射出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給された成形材料を可塑化して射出する
    射出成形機であって、 前記成形材料を可塑化するスクリューと、前記スクリュ
    ーの周囲に配置された加熱手段と、前記スクリューの後
    端部分に前記成形材料を供給する供給口と、前記スクリ
    ューの先端に位置して可塑化した前記成形材料を射出す
    る射出口と、ねじ形の刃を有し、前記ねじ形の刃が前記
    スクリューの後端部分に対向するように前記スクリュー
    後端部分と前記供給口との間に前記スクリューと平行に
    配置されたカッタとを備え、前記供給口から供給された
    成形材料が前記カッタとスクリューとの間に挟まれて両
    者の回転により粉砕されることを特徴とする射出成形
    機。
JP62184099A 1987-07-22 1987-07-22 射出成形機 Expired - Lifetime JPH0720639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184099A JPH0720639B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184099A JPH0720639B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426418A JPS6426418A (en) 1989-01-27
JPH0720639B2 true JPH0720639B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=16147374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62184099A Expired - Lifetime JPH0720639B2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720639B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312691Y2 (ja) * 1975-09-05 1978-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426418A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3867079A (en) Apparatus for extruding polymeric material
JPH0347131B2 (ja)
JPH02153714A (ja) 射出成形装置
JPH06339962A (ja) 射出成形装置
CN210759094U (zh) 一种挤出机
JPH0720639B2 (ja) 射出成形機
GB2287213A (en) Injection-moulding with a vacuumed vent
JP3157966B2 (ja) 射出成形機用スクリュ
JPH0587368B2 (ja)
CN114055664A (zh) 螺杆式脱水挤出机
JP2986702B2 (ja) 可塑化装置のスクリュー及び可塑化方法
JP2678565B2 (ja) 射出装置
JPH051303A (ja) 金属粉末射出成形機
CN218906184U (zh) 一种便于挤压胶料的注塑机
JPH10665A (ja) 射出成形機の可塑化スクリュ装置
JPH0929812A (ja) 成形機用スクリュー
JP7240442B2 (ja) 可塑化装置
JP2813254B2 (ja) 射出成形機のスクリュ
JP3104850B2 (ja) 射出スクリュ
CN213321350U (zh) 一种用于塑料制品加工的注塑机
JP3725802B2 (ja) 射出装置
JPH09117954A (ja) 2軸押出機
CN210791816U (zh) 一种汽车零部件注塑装置
JP2000318004A (ja) 射出成形機の射出装置
JPS6222349Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 13