JPH07206055A - ウエットティッシュ収納容器 - Google Patents

ウエットティッシュ収納容器

Info

Publication number
JPH07206055A
JPH07206055A JP6003246A JP324694A JPH07206055A JP H07206055 A JPH07206055 A JP H07206055A JP 6003246 A JP6003246 A JP 6003246A JP 324694 A JP324694 A JP 324694A JP H07206055 A JPH07206055 A JP H07206055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
tissue
lid
container
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6003246A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoaki Yoshida
仁昭 吉田
Koji Inoue
幸治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6003246A priority Critical patent/JPH07206055A/ja
Publication of JPH07206055A publication Critical patent/JPH07206055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ティッシュ連続体を蓋体の引き出し孔に挿通す
ることを、至極容易に行えるようにする。 【構成】容器本体1に嵌着する蓋体2に、ティッシュ片
を1枚ずつ引き出すための小面積の引き出し孔4と、こ
の引き出し孔4よりも大きい面積の挿通孔5とを互いに
連通した状態で穿設する。ティッシュ連続体Aの先端A
1を一旦挿通孔5に通してから引き出し孔4にスライド
させることにより、至極容易にティッシュ連続体Aを引
き出し孔4に挿通することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数のティッシュ片
を、引き千切り可能な弱化部(一般にはミシン線)にて
帯状に連接して成るティッシュ連続体を収納して、ティ
ッシュ片を1枚ずつ引き出しできるようにしたウエット
ティッシュの収納容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のウエットティッシュ収納容器
は、例えば実公昭56−48674号公報や実開昭59
−6994号公報、特開昭61−178号公報或いは実
開平3−43484号公報等に記載されているように、
ティッシュ連続体を収納する容器本体と、この容器本体
の開口部に着脱自在に嵌着した蓋体とを備え、この蓋体
に、前記ティッシュ連続体を絞った状態で挿通できるよ
うにした小面積の引き出し孔を穿設し、この引き出し孔
とティッシュ片との摩擦抵抗によって弱化部が千切れる
ようにすることにより、ティッシュ片を1枚ずつ千切っ
て状態で引き出せるようにし、更に、前記蓋体に、ティ
ッシュ連続体の乾燥防止及び衛生保持のために、前記引
き出し孔を開閉自在に塞ぐカバー体を設けた構成になっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら何れの
従来技術も、蓋体に単に引き出し孔を開口したに過ぎな
い構成であるため、使用当初においてティッシュ連続体
の先端を引き出し孔に挿通したり、使用途中で容器本体
内に落ち込んだティッシュ連続体の先端を引き出し孔に
挿通し直したり、或いは、詰め替え用のティッシュ連続
体の先端を引き出し孔に挿通するに際しては、針の孔に
糸を通すようにして、ティッシュ連続体の先端をこより
状に細く撚って小さい面積の引き出し孔に通さなければ
ならないため、ティッシュ連続体を使用できる状態にす
ることが頗る厄介であると言う問題があった。
【0004】特に、目の悪い老人や手先の不器用な子供
の場合には、この問題が顕著に現れていた。本発明は、
老人や子供でも至極簡単にティッシュ連続体を引き出し
孔に挿通できるようにした容器を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の請求項1では、「多数のティッシュ片を帯状に
連接して成るティッシュ連続体を収納する容器本体と、
該容器本体の開口部に着脱自在に嵌着する蓋体とを備
え、該蓋体に、前記ティッシュ連続体からティッシュ片
を1枚ずつ千切って引き出しできるようにした小面積の
引き出し孔を開口し、更に、前記引き出し孔を開閉自在
に覆うカバー体を設けて成るウエットティッシュ収納容
器」を前提の構成として、「前記蓋体に、前記引き出し
孔よりも大きい面積の挿通孔を、前記引き出し孔に連通
し且つ前記カバー体で覆われるようにして形成する」の
構成にした。
【0006】また、請求項2では、請求項1と同じ前提
の構成の下で、「前記蓋体に、前記引き出し孔よりも大
きい面積の挿通孔を、前記引き出し孔に連通するように
して形成し、更に、前記蓋体に、前記引き出し孔及び挿
通孔と重なり合う抜き孔を穿設して成る閉塞板を、前記
抜き孔が前記蓋体の引き出し孔及び挿通孔と重複した状
態と抜き孔が蓋体の引き出し孔とだけ重複した状態とに
姿勢変更自在となるよう回転自在又はスライド自在若し
くは着脱自在に装着する」の構成にした。
【0007】
【発明の作用・効果】請求項1の構成にすると、蓋体を
容器本体から外して、容器本体内に収納されたティッシ
ュ連続体の先端をつまみ出して、これを細く撚って蓋体
の挿通孔に通してから引き出し孔にスライドさせるとい
うワンタッチ的な操作にて、ティッシュ連続体の先端を
引き出し孔に挿通することができる。
【0008】この場合、挿通孔の面積が大きいことによ
り、従来のように針の孔に糸を通すようにする必要はな
いから、老人や子供でも、ティッシュ連続体の先端を引
き出し孔に至極容易に通すことができるのである。ま
た、挿通孔はカバー体で覆われているから、ティッシュ
連続体が乾燥しやすくなったり衛生状態が悪化したりす
ることはない。
【0009】他方、請求項2の構成では、蓋体を容器本
体から外して、閉塞板を、その抜き孔が蓋体の引き出し
孔及び挿通孔に連通するような姿勢にして、その状態
で、容器本体内に収納されたティッシュ連続体の先端を
つまみ出して、これを細く撚って蓋体の挿通孔及び閉塞
体の抜き孔に通してから引き出し孔にスライドさせると
いうワンタッチ的な操作にて、ティッシュ連続体の先端
を引き出し孔に挿通することができる。
【0010】この請求2の場合も、蓋体の挿通孔及び閉
塞板の抜き孔の面積が大きいことにより、従来のように
針の孔に糸を通すようにする必要はないから、老人や子
供でも、ティッシュ連続体の先端を引き出し孔に至極容
易に通すことができるのである。また、閉塞板を回転等
すると挿通孔は閉塞板によって塞がれるから、請求項1
の場合と同様に、ティッシュ連続体が乾燥しやすくなっ
たり衛生状態が悪化したりすることはない。
【0011】従って本発明によると、ティッシュ連続体
を引き出し孔に至極容易に挿通すること、換言すると、
ティッシュ連続体を1枚ずつ引き千切りできる状態にす
ることを、ティッシュ連続体の乾燥や衛生状態の悪化と
言った弊害を招来することなく至極容易に行える効果を
有する。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図4において第1実施例を示しており、図
において符号1はロール状に巻いたティッシュ連続体A
を収納する上向き開口の容器本体を、符号2は前記容器
本体1の開口部に着脱自在に嵌着する下向き開口の蓋体
を各々示す。容器本体1と蓋体2との嵌合部には抜け防
止のために互いに噛み合うようにした凹凸を環状に形成
している。
【0013】前記蓋体2の上面は軸線に対して傾斜した
状態に形成されていると共に、蓋体2の上面には直径方
向に延びる溝3が凹み形成されており、この溝3の底面
に、平面視十字状に形成した小面積の引き出し孔4と、
引き出し孔4にスリットを介して連通した大きい面積の
挿通孔5とを、引き出し孔4が下方に位置し挿通孔5が
上方に位置するようにしてある程度の間隔を隔てて形成
し、更に、溝3の底面には、前記引き出し孔4及び挿通
孔5を囲う突起6を突設している。
【0014】また、蓋体2における溝3の上端には、当
該溝3の略全体にきっちり嵌まるようにしたカバー体7
を装着している。このカバー体7は、蓋体2とは別体に
形成して蓋体2の背面に固着されており、溝3の上端の
箇所の蝶番部7aにて自在に屈曲するように形成されて
いる。また、蓋体2の下面には、前記突起6にきっちり
被嵌するようにした突条8が形成されている。
【0015】蓋体2のうち溝3の下端の箇所には、カバ
ー体7の先端に指を掛けることができるようにするため
の凹所9を形成している。以上の構成において、容器本
体1内に収納したティッシュ連続体Aを使用できる状態
にするには、図4に示すように、蓋体2を容器本体1か
ら外して、蓋体2からカバー体7を開いた状態にしてお
き、その状態で、ティッシュ連続体Aの先端A1をこよ
り状に丸めてこれを挿通孔5に挿通したのち引き出し孔
4に向けてスライドさせ、それから蓋体2を容器本体1
に嵌着すれば良い。
【0016】この場合、挿通孔5は大径であって、当該
挿通孔5へのティッシュ連続体Aの挿通を至極容易に行
うことができ、しかも、ティッシュ連続体Aの先端A1
を挿通孔5から引き出し孔4にスライドさせることも、
何の困難もなく行うことができるから、ティッシュ連続
体Aを使用できる状態にすることを至極容易に行うこと
ができる。
【0017】そして、ティッシュ連続体Aの先端A1を
引っ張ると、ティッシュ連続体Aが引き出し孔4の箇所
で絞られた状態に保持され、ティッシュ連続体Aが挿通
孔5の箇所にずれることはないから、ティッシュ片を1
枚ずつ千切って引き出すことができ、従って、容器の使
い勝手が低下することは全くない。また、カバー体7を
閉じると挿通孔5と引き出し孔4とが塞がれるから、テ
ィッシュ連続体Aの乾燥が進んだり衛生状態が悪化した
りすることはないのである。
【0018】図5及び図6に示すのは第2実施例であ
り、この実施例では、前記第1実施例と同様に蓋体2に
溝3を形成して、この溝3の底面に、リング状の突起6
で囲われた挿通孔5を開口し、更に、蓋体2の下面に板
体10を配設して、この板体10の一端部を蓋体2の下
面に固着することにより、板体10をその弾性に抗して
蓋体2から離反させ得るように構成し、この板体10
に、前記挿通孔5と平面視で重複するようにした平面視
十字状の引き出し孔4と、板体10の自由端に向けて切
り開かれた平面視V字状のガイド溝11とを、細いスリ
ット11aを介して互いに連通した状態に形成したもの
である。
【0019】この実施例ではカバー体7は蓋体2に一体
成形されている。また、板体10の自由端には当該板体
10を起こすに際しての指掛け部10aを形成してい
る。この第2実施例では、蓋体2を容器本体1から取り
外して、蓋体2から板体10を起こして、その状態で、
ティッシュ連続体Aの先端A1を板体10のガイド溝1
1から引き出し孔4にスライドさせたのち、ティッシュ
連続体Aの先端A1を挿通孔5に引き出せば良い。
【0020】特許請求の範囲における「挿通孔を、前記
引き出し孔に連通し且つ前記カバー体で覆われる状態に
して形成すると」とは、この第2実施例のような形態も
含むものである。この第2実施例の場合、板体10は自
身の弾性によって蓋体2の下面に密着した状態に保持さ
れるので、ティッシュ連続体Aの先端が容器本体1内に
落ち込むことはないし、また、ティッシュ連続体Aの引
っ張りに際しての外力が板体10を蓋体2の下面に密着
させるように作用するから、ティッシュ片の引き出しに
は何ら支障はない。
【0021】なお、板体10は、別の手段で蓋体2の下
面に密着した状態に保持するようにしても良いことは言
うまでもない。また、板体10は蓋体2の上面(溝3の
底面)に装着しても良いが、この場合は、使用状態で板
体10が上向きに起きないように保持する手段を設ける
必要がある。図8に示すのは請求項2に対応した第3実
施例である。
【0022】すなわちこの実施例では、蓋体2のうちそ
の中心部に引き出し孔4を穿設し、蓋体2のうち引き出
し孔4の半径外側の部位に、前記引き出し孔4に連通し
た挿通孔5を穿設し、更に、蓋体2に、当該蓋体2の全
体を覆う平面視円形の閉塞板11を回転自在に装着し、
この閉塞板11に、引き出し孔4及び挿通孔5と略相似
形に形成した抜き孔12を穿設し、蓋体2を回転させる
ことにより、引き出し孔4及び挿通孔5との両方が抜き
孔12を介して容器本体1の内外に連通した姿勢と、引
き出し孔4のみが抜き孔12を介して容器本体1の内外
に連通した姿勢とに切替わるようにしたものである。
【0023】この第3実施例では、閉塞板11を回転し
て、抜き孔12を挿通孔5に一致させた状態にし、その
状態で、挿通孔5及び抜き孔12にティッシュ連続体A
の先端A1を挿通してこれを引き出し孔4にスライドさ
せ、それから閉塞板11を適宜角度回転して挿通孔5を
塞げば良い。なお、閉塞板11は回転式にすることに限
らず、スライド式にしたり蓋体2に着脱式にしたりして
も良い。
【0024】このように閉塞板11を使用する場合、カ
バー体7は引き出し孔4のみを塞ぐようにしても良い。
また、閉塞板11における抜き孔の形状は、図7に二点
鎖線12′で示すような長円形に形成したり、ダルマ状
に形成したりしても良い。上記の実施例は蓋体2を容器
本体1とは別体に形成した場合であったが、図9に第4
実施例として示すのように、蓋体2を容器本体1に一体
成形しても良いのである。また、カバー体は蝶番部の屈
曲作用で開閉させることに限らず、蓋体又は容器本体に
対して着脱するようにしたり、実開平3−43484号
公報に記載されているように、蓋体又は容器本体に回転
自在に装着したりしても良いのである。
【0025】また、引き出し孔の形状や蓋体及び容器本
体の形状も自由に設定できることはを言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の斜視図である。
【図2】第1実施例の平面図である。
【図3】図2のIII − III視断面図である。
【図4】ティッシュ連続体の挿通状態を示す図である。
【図5】第2実施例の平面図である。
【図6】図5のVI−VI視断面図である。
【図7】第3実施例の平面図である。
【図8】図7のVIII−VIII視断面図である。
【図9】第4実施例の断面図である。
【符号の説明】
A ティッシュ連続体 1 容器本体 2 蓋体 4 引き出し孔 5 挿通孔 7 カバー 10 板体 11 閉塞板 12 抜き孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のティッシュ片を帯状に連接して成る
    ティッシュ連続体を収納する容器本体と、該容器本体の
    開口部に着脱自在に嵌着する蓋体とを備え、該蓋体に、
    前記ティッシュ連続体からティッシュ片を1枚ずつ千切
    って引き出しできるようにした小面積の引き出し孔を開
    口し、更に、前記引き出し孔を開閉自在に覆うカバー体
    を設けて成るウエットティッシュ収納容器において、 前記蓋体に、前記引き出し孔よりも大きい面積の挿通孔
    を、前記引き出し孔に連通し且つ前記カバー体で覆われ
    るようにして形成したことを特徴とするウエットティッ
    シュ収納容器。
  2. 【請求項2】多数のティッシュ片を帯状に連接して成る
    ティッシュ連続体を収納する容器本体と、該容器本体の
    開口部に着脱自在に嵌着する蓋体とを備え、該蓋体に、
    前記ティッシュ連続体からティッシュ片を1枚ずつ千切
    って引き出しできるようにした小面積の引き出し孔を開
    口し、更に、前記引き出し孔を開閉自在に覆うカバー体
    を設けて成るウエットティッシュ収納容器において、 前記蓋体に、前記引き出し孔よりも大きい面積の挿通孔
    を、前記引き出し孔に連通するようにして形成し、更
    に、前記蓋体に、前記引き出し孔及び挿通孔と重なり合
    う抜き孔を穿設して成る閉塞板を、前記抜き孔が前記蓋
    体の引き出し孔及び挿通孔と重複した状態と抜き孔が蓋
    体の引き出し孔とだけ重複した状態とに姿勢変更自在と
    なるよう回転自在又はスライド自在若しくは着脱自在に
    装着したことを特徴とするウエットティッシュ収納容
    器。
JP6003246A 1994-01-17 1994-01-17 ウエットティッシュ収納容器 Pending JPH07206055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003246A JPH07206055A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 ウエットティッシュ収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003246A JPH07206055A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 ウエットティッシュ収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206055A true JPH07206055A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11552108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003246A Pending JPH07206055A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 ウエットティッシュ収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206055A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217054A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Dipro:Kk 収納容器
JP2009286427A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Daio Paper Corp 家庭用薄葉紙収納容器
JP2010076822A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Daio Paper Corp 家庭用薄葉紙収納容器
JP2010247899A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Daio Paper Corp 家庭用薄葉紙収納容器
JP2012066873A (ja) * 2009-11-13 2012-04-05 Fukuyoo Kosan Kk 収納容器
CN102923391A (zh) * 2012-11-17 2013-02-13 福建恒安集团有限公司 一种桶装湿巾桶
WO2013024566A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 Yamada Kikuo ウェットティッシュ包装体
JP2016175684A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器
CN111712445A (zh) * 2018-03-05 2020-09-25 大王制纸株式会社 家庭用薄页纸收纳容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061169A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属帯板用連続めつき装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061169A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属帯板用連続めつき装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217054A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Dipro:Kk 収納容器
JP2009286427A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Daio Paper Corp 家庭用薄葉紙収納容器
JP2010076822A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Daio Paper Corp 家庭用薄葉紙収納容器
JP2010247899A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Daio Paper Corp 家庭用薄葉紙収納容器
JP2012066873A (ja) * 2009-11-13 2012-04-05 Fukuyoo Kosan Kk 収納容器
WO2013024566A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 Yamada Kikuo ウェットティッシュ包装体
JP2013039931A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Kikuo Yamada ウェットティッシュ包装体
US9067724B2 (en) 2011-08-12 2015-06-30 Kikuo Yamada Wet tissue package
CN102923391A (zh) * 2012-11-17 2013-02-13 福建恒安集团有限公司 一种桶装湿巾桶
JP2016175684A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器
CN111712445A (zh) * 2018-03-05 2020-09-25 大王制纸株式会社 家庭用薄页纸收纳容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480575B2 (ja) 縫合糸保持パッケージ
US7172093B2 (en) Container for dispensation of wet tissues
US5897074A (en) Moist tissue dispenser having sealing arms
US6572063B1 (en) Bracket for dental floss container
JPH07206055A (ja) ウエットティッシュ収納容器
WO2007030765A2 (en) Feminine hygiene product disposal system and method
USD431097S (en) Apple shaped dental floss dispenser
JPS5815303Y2 (ja) 連続紙の取出し容器
JP4317612B2 (ja) 歯間ブラシ収容ケース
JPH08143072A (ja) ウェットティッシュ用容器の取出口構造
JP2000355340A (ja) ウェットシート用容器
KR100364167B1 (ko) 좌변기의 위생지 수납함
JPH10262861A (ja) ティッシュボックス用カバーケース
KR200452388Y1 (ko) 기름종이 컴팩트 케이스
KR200153570Y1 (ko) 차량용 코인 박스
JP2003312652A (ja) 包装フィルムの収納容器
KR19980065954U (ko) 다기능 티슈 디스펜서
JP3039593U (ja) 水引付き金封
KR20220082349A (ko) 집게를 구비한 물티슈 케이스
JPH052155Y2 (ja)
KR200199987Y1 (ko) 치간 치솔
KR20090010645U (ko) 미용용 롤 종이의 케이스
KR960000578Y1 (ko) 콤팩트
JP3027171U (ja) ウエットティッシュ容器用蓋体及びこの蓋体を有するウエットティッシュ容器
JPH04239443A (ja) ラップフィルムの収納箱