JPH0720602Y2 - 自動臨床化学アナライザ - Google Patents

自動臨床化学アナライザ

Info

Publication number
JPH0720602Y2
JPH0720602Y2 JP1990013171U JP1317190U JPH0720602Y2 JP H0720602 Y2 JPH0720602 Y2 JP H0720602Y2 JP 1990013171 U JP1990013171 U JP 1990013171U JP 1317190 U JP1317190 U JP 1317190U JP H0720602 Y2 JPH0720602 Y2 JP H0720602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
hole
sample
passage
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990013171U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02120073U (ja
Inventor
ディー ジャクソン デルバート
ジー リッチオ サミュエル
Original Assignee
ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド filed Critical ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド
Publication of JPH02120073U publication Critical patent/JPH02120073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720602Y2 publication Critical patent/JPH0720602Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114998Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with treatment or replacement of aspirator element [e.g., cleaning, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • Y10T436/116664Condition or time responsive with automated titrator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • Y10T436/118339Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream with formation of a segmented stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25625Dilution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動分析装置に関する。特に、流体試料を分析
装置に注入するための注入セルに向けられている (従来の技術) 自動臨床化学分析のために、種々のアナライザが利用さ
れる。これらのアナライザは、好ましい特性や利点を得
るために種々のタイプの分析方法を用いる。
一つの特別な機種は、開放した試料カップを有する複数
の独自の分析モジュールを用いる。自動化された試料プ
ローブが、カルーセル上に支持された試料カップ中の複
数の試料から試料容積を取り除き、また、装置のオペレ
ータによって選択された試験に従って試料流体を分析モ
ジュールに分配する。
異種のアナライザは、試料中の電解質を決定するために
試料および希釈剤が流れるフローセルを用いる。このア
ナライザは、また、試料をプローブに吸引すべく試料カ
ップに伸びる試料拾い上げプローブを用いる。その後、
試料がプローブから注入セルに噴出される。
従来の注入セルおよび関連のプローブには欠点がある。
一の試料から他の試料への汚染が生じないように、プロ
ーブの周期的な洗浄が求められる。この目的のために、
プローブが周期的に入れられる種々の洗浄ステーション
が用いられる。洗浄ステーションは各試験の間に用いら
れる。これの不利点は、特定の時間間隔が洗浄を行なう
ために必要であることである。これは、多数の試料を分
析するために必要な時間サイクルを増大させる。さら
に、分離した機構および設備が洗浄のために提供される
ことが必要であり、また、このための部品はしばしばポ
ンプ手段を必要とする。これは比較的高価であり、ま
た、従来の注入セルの欠点である。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は前記先行技術の欠点を克服することを求める。
(課題を解決するための手段、考案の作用および効果) 本考案は、従来の注入セルおよびプローブの欠点を克服
するアナライザを提供する。プローブは試料流体を吸引
または注入セルに噴出することができる単一の操作を提
供する。
本考案によれば、アナライザは流体試料を収容する複数
のカップと、試料注入セルと、前記反応カップから前記
試料注入セルへ流体試料を移すための吸引・分配プロー
ブと、フローセルとを含み、前記試料注入セルは本体
と、穴であって該穴に流体試料を通すべく前記プローブ
を受け入れるための前記本体を貫通する穴とを含む。前
記穴で予め定められた比率で前記試料と混合されるよう
に、前記穴に通じる希釈剤流れのための第1の通路が設
けられている。前記プローブが前記穴に配置されると
き、前記希釈剤は同時に前記プローブの表面を洗浄す
る。このことから、プローブのための分離した洗浄工程
または洗浄システムは必要としない。前記穴からの出口
が前記注入セルからの流体試料および希釈剤の退出を許
す。
前記試料および希釈剤は前記注入セルからアナライザの
フローセルに導かれる。
前記穴は細長く、これにより、同様に細長い前記プロー
ブを希釈剤で効果的に洗浄する。前記細長い穴は前記流
体試料を前記希釈剤と混合するための容積を増大させ
る。希釈剤進入のための第1の通路は、好ましくは、前
記プローブのための前記穴への挿入箇所である入口ポー
トに近接して配置される。これは、前記穴に配置される
ときの前記プローブの外面を覆う希釈剤流れのための長
さを増大させる。このようにして、前記穴を通り抜けま
た前記プローブの外部を洗う。前記プローブの出口の先
端で、前記希釈剤が予め定められた比率で前記プローブ
の先端から噴出された試料流体と混合する。この流体お
よび希釈剤は共に前記穴の下部に流れ下る。
好ましい形態において、前記注入セルは単一のユニット
の前記穴に近接して配置された廃物用容器を含む。前記
廃物用容器は、第3の通路を介して、前記フローセルか
ら退出する流体のための前記フローセルからの出口に接
続されている。
前記プローブは好ましくはプローブの外面の回りに密封
材を含む。この密封材は、前記穴に通じる入口に関する
封止のためにあり、前記入口ポートの回りに着座する。
前記入口ポートは、前記プローブの密封材と少なくとも
部品的に係合するための座を有する。前記密封材と前記
座とは実質的に截頭円錐形の横断面を有する。また、前
記プローブの密封材は円錐部の回りに周辺リブを有し、
前記入口ポートの座が前記周辺リブを受けれるための周
辺リングを有する。
(実施例) 自動臨床化学アナライザ10は、開放頂面12を有するハウ
ジング11を含む。頂面12にはその内部にトラフ部があ
り、トラフ部に試料輪13が配置されている。試料輪13は
該試料輪の外側の周囲に配置された駆動輪によって駆動
される。試料輪13は、試料輪13の周囲に配列された分離
したカップ14を含む。カップ14は、カップ、管またはバ
イアルであり、アナライザ10で分析される試料流体を含
む。
試料輪13に関してまたカップ14によって形成された周囲
内に少なくとも部分的に位置するのが標的場所115であ
る。標的場所115に、クレーン15が据えられ、この据え
付けは、試料輪13を受け入れるための頂面12に形成され
たトラフのベースプレート16の表面下でなされている。
ベースプレート16は第4図に示されている。ベースプレ
ート16は試料輪13のカップ14の底部下にある。
クレーン15は、水平軸線の回りに据えられた駆動ハブ19
に巻く付く駆動バンド18でモータ17の作用下で垂直上方
および下方に移動する。これは、クレーン15の最上方位
置22に据えられたプローブ20を上方向および下方向に移
動させる。プローブ20が注入セル24の穴23に深く位置す
ることができるように、プローブ20の長さは大きくされ
ている。
注入セル24は標的場所すなわち標的領域115の下方に据
えられる。クレーン15は、カップ14が適所に移動されか
つプローブ20の垂直運動と整列するときにカップ14から
試料流体を取り去るべく、ベースプレート16の上方およ
び下方に移動する。カップ14のこの移動は、臨床アナラ
イザ10の試料輪13のための駆動機構によって与えられ
る。カップ14がプローブ20の垂直移動経路から移動され
るとき、クレーン15がプローブ20をベースプレート16の
下方に移動させる。プローブ20は、ベースプレート16の
下方の据えられた注入セル24の穴23の内部に流体を噴出
する。
穴23は、注入セル24を構成する本体27の基部に入口ポー
ト25と出口または出口ポート26とを含む。プローブ20が
穴23内に容易に受け入れられ得るように、プローブ20の
直径は穴23の直径より小さい。同時に、プローブ20が穴
23内に位置するときの穴23の壁の間で横断通路(第1の
通路)28を経て入り込む希釈剤がプローブ20の外部を通
って下方へ流れる。通路28は穴23に関して実質的に直角
に向けられかつ注入セル28の入口ポート25すなわちプロ
ーブ20の挿入箇所に近接して配置されている。このよう
にして、矢印30に沿った方向へ通路28に接続された管29
を経て入り込む希釈剤流体はプローブ20の外面を通り過
ぎ、プローブ20の外部を効果的に洗浄する。
希釈剤および試料流体は、管(第2の通路)31に接続さ
れた出口ポート26から噴出され、矢印32の方向へフロー
セル33に向けて通過する。
流体試料は、矢印63の方向へ、プローブ20の入口に接続
された導管62を経てプローブ20に入る。フローセル33か
ら退出後、前記流体は流路(第3の通路)44に沿って流
れ、矢印45の方向へポート46に入り込む。ポート46か
ら、前記流体が矢印48で指示されているように廃物用容
器47に入れられる。廃物用容器47から、矢印51で指示さ
れているように、排液設備50への重力送給のために接続
された注入セル24の基部に出口ポート49が配置されてい
る。廃物用容器47および穴23は注入セル内に一体のユニ
ットとして形成されている。流路44はフローセル33と廃
物用容器47とを連結する手段を構成する。
プローブ20の周りにOリング密封材52がある。この密封
材52は截頭円錐部53と、截頭円錐部53の基本のまた最も
広い部分における周辺リブ54とを有する。係合する截頭
円錐座55が穴23への入口ポート25に配置されている。同
様の環状のリング座またはリング56がリブ54を受け入れ
るべく截頭円錐座55の最も広い部分の回りに設けられて
いる。截頭円錐座55は、注入セル24の頂面58のより大き
截頭円錐部57内に形成されている。
クレーン15は下方へ移動してプローブ20を周期的に入口
ポート25に入れる。密封材52がリング座56の係合面に効
果的に係合するように、正の圧力または作用が与えられ
る。流体試料はこれにより確実にまた汚染なしに注入セ
ル24内に噴出または吸引される。
大きい漏斗状の截頭円錐部57に入り込む過剰もしくは超
過流体は流出通路158を経て排出される。この通路158は
截頭円錐部57と廃物用容器47との間を接続する。この通
路158は注入セル24を構成する本体内に一体に形成され
ている。注入セル24は、セル24内の流体流動がアナライ
ザ10のハウジング11の扉59を開くオペレータに見えるよ
うに、透明なプラスチックまたはルサイト(商標)材料
で形成されている。
Oリング密封材52は柔軟なゴムで形成されている。プロ
ーブ20は、カップ14から穴23へ、次にフローセル33へ流
体を効果的に吸引するために、従来のプローブより比較
的長い。プローブ20の好ましい寸法は約16×75mmであ
る。注入セル24内での効果的な混合容積を得るためにプ
ローブ20の先端61の位置の下方に、穴23内に十分な長さ
60が設けられている。穴23に入り込む希釈剤と、プロー
ブ20を経る試料との間の混合の好ましい比率は試料1に
対して希釈剤20である。 このため、希釈剤のこの高体
積はプローブ20の外部に沿って通過し、また、この高体
積は前記プローブの外部の効果的なクリーニングを確実
にする。したがって、プローブ20の外部を洗うための特
定の洗浄工程またはシステムは必要でない。
クレーン15は駆動ハブ19に巻き付けられたバンド18によ
り操作される。クレーン15は、駆動ハブ19がモータ17に
よって進められるとき、垂直上方または下方へ移動す
る。バンド18は符号65において垂直ビーム64に固定され
ている。クレーン15は据付ブラケット66に据え付けら
れ、モータ17もまた据付ブラケット66に据え付けられて
いる。プローブ20が注入セル24と所望のカップ14との間
で作動するように、クレーン15および注入セル24の場所
は標的場所115に関連して、決定される。螺線状のスプ
リング(図示せず)が前記ブラケットに定着され、ビー
ム64の上方向移動に対抗するように働く。このため、モ
ータ17が逆方向に作動可能であるとき、バンド18が下方
向へ移動することできるように、前記スプリングがビー
ム64を下方向へ引く。
前記クレーンの運動は、親ねじ、駆動ベルト等のような
最小数の部品のため単純である。クレーン15は横方向運
動なしに垂直へのみ移動する。同様のバンド駆動システ
ムが、同様の操作技術で臨床アナライザの他の部品を作
動させるために用いられる。したがって、アナライザの
簡素化された製造が容易にされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は注入セルが部品である自動臨床アナライザの斜
視図、第2図は注入セルと関連してプローブを操作する
ためのクレーンと共同する前記注入セルの側面図、第3
図は注入セルの上方に描かれたプローブがある前記注入
セルの斜視図、第4図は試料カップ、および、プローブ
と注入セルとがカップに関して作動する標的場所を指示
する試料トレイの部分平面図である。 20:プローブ、23:穴、24:試料注入セル、26:出口、27:
本体、28:通路(第1の通路)、31:管(第2の通路)、
33:フローセル、44:流路(第3の通路)、46:出口、47:
廃物用容器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−169736(JP,A) 特開 昭63−289455(JP,A) 実開 昭57−54059(JP,U)

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体試料を収容する複数のカップと、試料
    注入セルと、前記カップから前記試料注入セルへ流体試
    料を移すための吸引・分配プローブと、フローセルとを
    含み、前記試料注入セルが、本体と、前記本体に設けら
    れた、入口ポートを有する穴であって前記プローブと該
    プローブから分配された流体試料とを受け入れる穴と、
    前記穴への予め定められた量の希釈剤の導入のための前
    記本体に設けられた第1の通路であって前記プローブが
    前記穴の内部にありかつ前記流体試料を排出するとき、
    前記希釈剤が、同時に、前記流体試料と混合しかつ前記
    プローブを洗浄する第1の通路と、前記穴の出口と、前
    記穴から前記フローセルへ混合された試料および希釈剤
    を直接に排出するために前記穴から前記フローセルに前
    記出口を接続する第2の通路とを含む、自動臨床化学ア
    ナライザ。
  2. 【請求項2】前記第1の通路が前記穴への前記プローブ
    の挿入箇所に近接して配置されている、請求項1に記載
    のアナライザ。
  3. 【請求項3】前記第1の通路が前記穴に関して実質的に
    直角である、請求項1に記載のアナライザ。
  4. 【請求項4】さらに、前記フローセルからの出口と、廃
    物用容器と、前記フローセルと前記廃物用容器とを接続
    する前記出口からの第3の通路とを含む、請求項1に記
    載のアナライザ。
  5. 【請求項5】前記プローブが、前記穴の入口ポートの周
    りに着座するための外面の周りに密封材を有する、請求
    項1に記載のアナライザ。
  6. 【請求項6】前記入口ポートが、前記プローブの密封材
    と少なくとも部分的に係合する座を含み、前記密封材と
    前記座とは実質的に截頭円錐形の横断面を有する、請求
    項5に記載のアナライザ。
  7. 【請求項7】前記プローブの密封材が円錐部の周りに周
    辺リブを含み、また、前記入口ポートの座が前記周辺リ
    ブを受け入れるための周辺リングを含む、請求項6に記
    載のアナライザ。
JP1990013171U 1989-03-13 1990-02-15 自動臨床化学アナライザ Expired - Lifetime JPH0720602Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/322,813 US5132233A (en) 1989-03-13 1989-03-13 Sample injection cell
US322,813 1989-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120073U JPH02120073U (ja) 1990-09-27
JPH0720602Y2 true JPH0720602Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=23256543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990013171U Expired - Lifetime JPH0720602Y2 (ja) 1989-03-13 1990-02-15 自動臨床化学アナライザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5132233A (ja)
EP (1) EP0388018B1 (ja)
JP (1) JPH0720602Y2 (ja)
DE (1) DE69021912T2 (ja)
ES (1) ES2078941T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408891A (en) * 1992-12-17 1995-04-25 Beckman Instruments, Inc. Fluid probe washing apparatus and method
JPH08178824A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子測定装置
JP3572792B2 (ja) 1996-04-04 2004-10-06 東ソー株式会社 前処理装置
US6063634A (en) * 1998-04-01 2000-05-16 Abbott Laboratories Fluid assembly and method for diagnostic instrument
CA2325949A1 (en) * 1998-04-01 1999-10-07 Abbott Laboratories Method of supplying fluid to at least one diagnostic instrument
US7597847B2 (en) 2003-03-31 2009-10-06 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Analyzer having a stationary multifunction probe
US7485464B2 (en) * 2003-04-30 2009-02-03 Westco Scientific Instruments, Inc. Method and apparatus for sample preparation in an automated discrete fluid sample analyzer

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186799A (en) * 1960-04-19 1965-06-01 Hach Chemical Co Apparatus for automatic analyzing
US3327520A (en) * 1964-02-28 1967-06-27 Beckman Instruments Inc Heated sample injection port
US3419358A (en) * 1965-10-19 1968-12-31 Technicon Corp Automatic analysis apparatus and method
US3604267A (en) * 1969-01-15 1971-09-14 Beckman Instruments Inc Sample injection apparatus
US3647386A (en) * 1969-09-26 1972-03-07 Gilford Instr Labor Inc Sample processing container
US3719086A (en) * 1971-01-12 1973-03-06 Damon Corp Liquids sampler with probe-bathing chamber
US3997420A (en) * 1971-03-18 1976-12-14 Beckman Instruments, Inc. Automatic analyzer
US3788816A (en) * 1972-03-02 1974-01-29 Beckman Instruments Inc Chemical analysis rotary module
GB1445389A (en) * 1973-10-16 1976-08-11 Chemlab Mfg Ltd Sampling arrangements
US3902371A (en) * 1974-01-11 1975-09-02 Technicon Instr Liquid sample probe apparatus
US3869068A (en) * 1974-06-06 1975-03-04 Hyperion Inc Diluter probe assembly
US3964864A (en) * 1974-11-18 1976-06-22 Harald Dahms Method and apparatus for measuring CO2, O2, and Cl in body fluids
US4019861A (en) * 1976-06-30 1977-04-26 Corning Glass Works Method and apparatus for measurement of CO2 and chloride in body fluids
US4170523A (en) * 1976-11-04 1979-10-09 Beckman Instruments, Inc. Method for checking isolation between titration and electrochemical measuring systems of a chemical analyzer
US4086061A (en) * 1977-02-28 1978-04-25 Beckman Instruments, Inc. Temperature control system for chemical reaction cell
DE2815023A1 (de) * 1978-04-07 1979-10-25 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Stechkanuelenanordnung insbesondere fuer einen nach der dampfraummethode arbeitenden probengeber in der gaschromatographie
US4218197A (en) * 1978-07-06 1980-08-19 Beckman Instruments, Inc. Combined peristaltic pump and valve flow controller
US4202747A (en) * 1978-07-06 1980-05-13 Beckman Instruments, Inc. Flow cell fluid and sample supply mechanism
DE2928883A1 (de) * 1978-07-17 1980-02-07 Nova Biomedical Corp Vorrichtung zum entnehmen von proben
US4259289A (en) * 1979-10-22 1981-03-31 Bio-Rad Laboratories, Inc. Apparatus for retrieving liquid samples from test tubes
US4399711A (en) * 1980-04-18 1983-08-23 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus ensuring full volume pickup in an automated pipette
US4463615A (en) * 1980-04-24 1984-08-07 Beckman Instruments, Inc. Liquid transfer valve
US4297903A (en) * 1980-04-24 1981-11-03 Beckman Instruments, Inc. Liquid transfer valve
JPS5754059U (ja) * 1980-09-12 1982-03-29
US4338280A (en) * 1981-04-02 1982-07-06 Instrumentation Laboratory Inc. Fluid sampling
US4490234A (en) * 1982-02-22 1984-12-25 Beckman Instruments, Inc. Method for measuring ionic concentration utilizing an ion-sensing electrode
US4419903A (en) * 1982-02-22 1983-12-13 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for detecting insufficient liquid levels
DE3480562D1 (en) * 1983-09-14 1989-12-28 Erba Strumentazione Automatic sample apparatus and sampling method
AT381794B (de) * 1984-02-02 1986-11-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Analysengeraet zur messung fluessiger oder gasfoermiger proben
US4729876A (en) * 1984-11-27 1988-03-08 Nova Celltrak, Inc. Blood analysis system
US4574850A (en) * 1985-01-17 1986-03-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of and apparatus for dispensing liquid
US4865993A (en) * 1985-04-11 1989-09-12 Technicon Instruments Corporation Minimum carryover container, and analysis system incorporating the same
US4730631A (en) * 1985-07-22 1988-03-15 Sequoia-Turner Corporation Probe wash station
DE3533024A1 (de) * 1985-09-16 1987-03-26 Bernhard Dipl Chem Olgemoeller Verfahren und vorrichtung zum dosieren, verduennen und enteiweissen von biologischen fluessigkeiten
JPS63289455A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 Hitachi Ltd 電解質測定装置
US4859422A (en) * 1987-07-17 1989-08-22 Fisher Scientific Company Analysis system
FR2629207B1 (fr) * 1988-07-07 1991-05-31 Melet Francois Analyseur hematologique automatique a dispositif simplifie de prelevement et de distribution
JP3121603B2 (ja) * 1988-07-25 2001-01-09 プレシジヨン システムス インコーポレイテツド 複数個のサンプル及び試薬の自動化学分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2078941T3 (es) 1996-01-01
DE69021912T2 (de) 1996-02-15
JPH02120073U (ja) 1990-09-27
EP0388018A2 (en) 1990-09-19
US5132233A (en) 1992-07-21
EP0388018B1 (en) 1995-08-30
DE69021912D1 (de) 1995-10-05
EP0388018A3 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6422248B1 (en) Device for cleaning pipette needles or stirrers
EP0503003B1 (en) Apparatus and method for cleaning reagent delivery probes
US5133373A (en) Apparatus and method for cleaning reagent delivery probes
JP2007531869A (ja) 液体サンプル採取プローブおよび清掃フルイディクスシステム
JP3448436B2 (ja) 生化学自動分析装置における洗浄装置
JP2009042067A (ja) 自動分析装置
US11353473B2 (en) Automatic analyzer and automatic analysis method
CN109406508A (zh) 一种食品有害物质检测方法及装置
JPH0720602Y2 (ja) 自動臨床化学アナライザ
CN114019178A (zh) 一种全自动免疫生化一体分析仪及使用方法
US5066336A (en) Method for cleaning reagent delivery probes
JP4443271B2 (ja) 自動分析装置
JP2002040035A (ja) 生化学自動分析装置
US5184634A (en) Cup cleaning apparatus
US5130095A (en) Automatic chemistry analyzer
EP1335853B1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
JPH1090280A (ja) 液体分取分配装置
CN111788488A (zh) 用于样品分析仪的具有多种构型的探针洗涤布置及其使用方法
JPH01167668A (ja) 化学分析方法及びその装置
WO2001038882A1 (en) Apparatus and method for processing sample materials contained in a plurality of sample tubes
US5213762A (en) Automatic chemistry analyzer
JP7052435B2 (ja) 希釈・分注ノズル洗浄容器、分注・希釈システム、及び自動分析装置
CN216696352U (zh) 一种全自动免疫生化一体分析仪
JPH01277761A (ja) 自動化学分析装置
JPH04127065A (ja) 生化学自動分析装置の洗浄機構