JPH07205583A - バルブ機構を有する筆記体 - Google Patents

バルブ機構を有する筆記体

Info

Publication number
JPH07205583A
JPH07205583A JP6006271A JP627194A JPH07205583A JP H07205583 A JPH07205583 A JP H07205583A JP 6006271 A JP6006271 A JP 6006271A JP 627194 A JP627194 A JP 627194A JP H07205583 A JPH07205583 A JP H07205583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
tip
stem
writing
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6006271A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nishihira
賀孝 西平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6006271A priority Critical patent/JPH07205583A/ja
Publication of JPH07205583A publication Critical patent/JPH07205583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】必要時以外は内容物が筆先に滲み出ることがな
く、キャップを外した状態でも筆先が乾燥することがな
く、かつボディ本体中に芯材を必要とせずに内容量を増
大させることが可能な筆記体を提供する。 【構成】筆体挿入孔と貫通孔を有する遮断壁と開口部と
を有する円筒体のボディと、筆先と筆先を支持するステ
ムとを有する筆体部と、このステムに装着するスプリン
グパッキンと、前記開口部を塞ぐシールパッキンよりな
る筆記体において、前記ステムは大筒部の筆先支持部か
ら小筒部の外周に至る導通孔を有し、該ステムの小筒部
の外側に、小筒部の外径と略等しい空洞部を有する筒状
体であって、上方に円錐部が形成されているとともに、
下方に円筒体のボディの内径とほぼ等しい環状リブが突
設されたスプリングパッキンを装着したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油性マーカー、水性マ
ーカー等の筆記具をはじめ、化粧用ペンシル、マニキュ
ア、塗装用の刷毛等に使用可能な筆記体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のマーカー等は、芯材のフェルトを
ボディ本体の先端から突出させて筆先とし、毛細管現象
を利用してインクを出す構造であるため、内容液は比較
的少量しか入らず、また内容部を透視させてもこの芯材
があるため面白みに欠けるものであった。また、キャッ
プを取り外したままにしておくと、筆先から内容液が乾
燥して飛んでしまい、再び使うことができなくなるとい
う問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、マーカー等
の上記のような欠点、すなわち内容液が少量しか入らな
い。内容液を外から見せることができない。キャップを
取り外したままにしておくと、内容液が乾燥して飛んで
しまい、再び使うことができなくなることがある等の欠
点をなくし、必要時以外は内容物が筆先に滲み出ること
がなく、キャップを外した状態でも筆先が乾燥すること
がなく、かつボディ本体中に芯材を必要とせず内容量を
増大させることの可能な筆記体を得ることを課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記目的
を達成するために、筆体挿入孔と貫通孔を有する遮断壁
と開口部とを有する円筒体のボディと、筆先と筆先を支
持するステムとを有する筆体部と、このステムに装着す
るスプリングパッキンと、前記開口部を塞ぐシールパッ
キンよりなる筆記体において、前記ステムは大筒部と小
筒部とから構成され、大筒部の筆先支持部から小筒部の
外周に至る導通孔を有し、該ステムの小筒部の外側に、
小筒部の外径とほぼ等しい空洞部を有する筒状体であっ
て、上方に円錐部が形成されているとともに、下方に円
筒体のボディの内径とほぼ等しい環状リブが突設された
スプリングパッキンを装着したことを特徴とするバルブ
機構を有する筆記体としたものである。
【0005】
【作用】上記のように、本発明によれば、竹の子スプリ
ングを応用した、筆先に向かって細くなるような円錐形
状の環状スプリングパッキンをステムに装着したので、
筆圧を加えると筆先は、筆先を保持しているステムを介
してボディ内部に押し込まれ、スプリングパッキンは縮
むと同時にボディ側に拡がりボディに密着して、気体や
液体の漏れがなくなる。ここで、スプリングパッキンは
竹の子スプリングを応用して円錐形状にしたもので内径
が同一でないので、平らになるまで圧縮することが極め
て軽微な力でできる。よって、筆圧程度の微小な筆の移
動で、横方向への拡がりが可能となる。
【0006】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
図1〜図3に示すように、ボディ(4)は先端に筆体挿
入孔(41)、中間部に液体遮断壁(42)、後端に開
口部(43)を有する円筒体であり、筆体挿入孔(4
1)には筆先(1)、ステム(2)、スプリングパッキ
ン(3)からなる筆体部(A)が挿入されている。液体
遮断壁(42)には液体を流通させる貫通孔(45)が
形成され、その先に液体貯留部(46)が形成されてい
る。開口部(43)からは外周にボディの内周と密接す
る環状リブを有し、上部が液体遮断壁(42)の断面と
ほぼ相似形のシールパッキン(5)が挿入され、このシ
ールパッキン(5)の外側に必要に応じて外気と連通さ
せるための孔を有する止め栓(6)が嵌着されている。
前記筆体部(A)は図2および図3に示すように、上方
が先細り形状の大筒部(25)と小筒部(21)とから
なるステム(2)にフェルト製の筆先(1)を挿入した
ものであり、筆先(1)の下端はステムの筆先支持部
(24)まで達している。また、大筒部(25)には筆
体挿入孔(41)に設けた環状のストッパー(47)に
係止されて外に飛び出さないための、ボディ(4)の内
径とほぼ等しい環状の係止部(26)が設けられてい
る。ステム(2)の小筒部(21)にはスプリングパッ
キン(3)が円錐部(31)を筆先(1)側に向けて小
筒部(21)の先端まで挿着されている。このスプリン
グパッキン(3)は、小筒部(21)の外径とほぼ等し
い空洞部(33)を有する筒状で、上方に円錐状の円錐
部(31)が形成され、下方にはボディ(4)の内径と
ほぼ等しい環状リブ(32)が突設されている。この小
筒部(21)には、液体を通過させる通気孔(22)が
横方向に貫通しており、この通気孔(22)は縦方向に
延びる導通孔(23)を介して筆先支持部(24)まで
連通している。ボディの先部(44)は筆体部(A)を
保護する目的で、キャップ(7)が着脱可能に挿着され
ている。
【0007】なお、各部品の材質は、筆先(1)はフェ
ルト、ステム(2)はポリテレフタル酸ブチレン樹脂ま
たはポリプロピレン樹脂、スプリングパッキン(3)は
ポリオレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラス
トマー、ポリスチレン系エラストマーのいずれかのエラ
ストマー、ボディ(4)はポリプロピレン樹脂、シール
パッキン(5)はスプリングパッキン(3)と同材質の
樹脂、止め栓(6)はポリプロピレン樹脂、キャップ
(7)はポリプロピレン樹脂を用いて製造することが望
ましい。
【0008】ここで本発明の特徴の1つである筆先の下
端が液体貯留部まで挿入されていなくとも、インキ等の
液体が正常に筆先から滲みだす機構について説明する。
筆先(1)が加圧されると、図4に示すようにステム
(2)を介してスプリングパッキン(3)は円錐部(3
1)が加圧されて収縮し、通気孔(22)がスプリング
パッキン(3)から露出する。また筆先(1)の加圧に
より、スプリングパッキン(3)の環状リブ(32)は
スプリングパッキン(3)の変形に伴いボディ(4)の
壁面側に膨張して、スプリングパッキン(3)はボディ
(4)の内面側に密着して、ボディ(4)内部は完全な
密封状態になる。加圧された圧力は露出された通気孔
(22)からボディ(4)中央部の液体遮断壁(42)
に形成された貫通孔(45)を通して液体貯留部(4
6)に通ずる。従って、筆先(1)が加圧されたことに
よって生じた内部圧力は、通気孔(22)、導通孔(2
3)を通ってのみ筆先(1)に逃げることが可能とな
り、液体貯留部(46)に貯留されているインク等の内
容物が筆先(1)から筆圧に応じた量で滲み出ることに
なる。
【0009】筆先(1)を加圧することを止めると、図
1のように、スプリングパッキンの復元力によりスプリ
ングパッキン(3)が元に戻るとともに、通気孔(2
2)はスプリングパッキン(3)で覆われ、インキ等の
内容物は筆先方向に注出しなくなり、ボディ内部は減圧
状態となって、シールパッキン(5)が筆先方向に移動
する。この際、筆先部は密閉状態になっているため、逆
に筆先(1)からボディ(4)へインク等の内容物が流
れることはない。
【0010】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、筆先方
向に向かって細くなる円錐状の環状スプリングパッキン
をステムに装着したので、筆体部とインク等の内容物が
貯留されているボディ本体との密閉性が完全に保たれ、
必要時以外はインク等の内容物が筆先に滲み出てくるこ
とがない。また、筆体部をバルブ構造にしたため、キャ
ップを取り外したままでも、インク等の内容物が乾燥す
ることがない。また、スプリングパッキンの材質として
ポリオレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラス
トマー、ポリスチレン系エラストマーのいずれかのエラ
ストマーを選択したので、該スプリングパッキンはシリ
コーン樹脂なみの硬度とばね性を備えている。よって、
耐久性、耐内容物性に優れているという効果がある。ま
た、ボディは内部にフェルト等の筆先を挿入しない構造
にし、かつ、ボディを透明なポリプロピレン樹脂で製造
したので、従来と同じ大きさでも内容量が多くなるた
め、製品の使用期間を長くすることができる。ボディを
透明、または半透明の樹脂で製造することにより、外か
らボディの中が見えるため、インク等の内容物の残量が
わかるので、インジケータの機能を有し商品価値が向上
するという効果がある。また、シールパッキンの上部の
形状を液体遮断壁の断面とほぼ相似形にすることによ
り、内容物をほとんどすべて使い切ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、正面縦断面図であ
る。
【図2】図1の筆体部Aの正面縦断面図である。
【図3】図1のスプリングパッキン(3)の正面縦断面
図である。
【図4】図1のキャップをとって、筆先を加圧して押さ
えた時の正面縦断面説明図である。
【符号の説明】
1‥‥筆先 2‥‥ステム 3‥‥スプリングパッキン 4‥‥ボディ 5‥‥シールパッキン 6‥‥止め栓 7‥‥キャップ 21‥‥小筒部 22‥‥通気孔 23‥‥導通孔 24‥‥筆先支持部 25‥‥大筒部 26‥‥係止部 31‥‥円錐部 32‥‥環状リブ 33‥‥空洞部 41‥‥筆体挿入孔 42‥‥液体遮断壁 43‥‥開口部 44‥‥先部 45‥‥貫通孔 46‥‥液体貯留部 47‥‥ストッパー 48‥‥冠状リブ A‥‥筆体部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B43K 5/08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筆体挿入孔と貫通孔を有する遮断壁と開口
    部とを有する円筒体のボディと、筆先と筆先を支持する
    ステムとを有する筆体部と、このステムに装着するスプ
    リングパッキンと、前記開口部を塞ぐシールパッキンよ
    りなる筆記体において、前記ステムは大筒部と小筒部と
    から構成され大筒部の筆先支持部から小筒部の外周に至
    る導通孔を有し、該ステムの小筒部の外側に、小筒部の
    外径とほぼ等しい空洞部を有する筒状体であって、上方
    に円錐部が形成されているとともに、下方に円筒体のボ
    ディの内径とほぼ等しい環状リブが突設されたスプリン
    グパッキンを装着したことを特徴とするバルブ機構を有
    する筆記体。
JP6006271A 1994-01-25 1994-01-25 バルブ機構を有する筆記体 Pending JPH07205583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006271A JPH07205583A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 バルブ機構を有する筆記体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006271A JPH07205583A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 バルブ機構を有する筆記体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07205583A true JPH07205583A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11633766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6006271A Pending JPH07205583A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 バルブ機構を有する筆記体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07205583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544549B1 (ja) * 2010-03-18 2010-09-15 末吉 ふみ ネイルアートスティック
US10299561B2 (en) 2015-06-29 2019-05-28 Mitsubishi Pencil Company, Limited Makeup tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544549B1 (ja) * 2010-03-18 2010-09-15 末吉 ふみ ネイルアートスティック
JP2011193977A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fumi Sueyoshi ネイルアートスティック
US10299561B2 (en) 2015-06-29 2019-05-28 Mitsubishi Pencil Company, Limited Makeup tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909775B2 (ja) 液体供給装置
JP6736144B2 (ja) 塗布具
KR0151506B1 (ko) 볼펜
US3457014A (en) Liquid applicator
JP4053426B2 (ja) マーカーペン
US6086279A (en) Writing instrument
JP2005516830A (ja) 前方室を備えたキャップなしの引込可能な密封された筆記具
US5897266A (en) Vent system for writing instrument
US6428235B1 (en) Liquid applicator having ink color identification
HU220781B1 (hu) Folyadékszóró készülék
JPH07205583A (ja) バルブ機構を有する筆記体
US20050074268A1 (en) Drawing or writing utensil and casing or protective sleeve
JP2002036781A (ja) 筆記具等のキャップ
JPH0739804A (ja) ボールペン型塗布具用チップ
CN1330507C (zh) 书写工具用的帽
JPS6140195B2 (ja)
JP6326204B2 (ja) ボールペン
JP2000247090A (ja) 塗布具
JPH056152Y2 (ja)
JP4482180B2 (ja) 塗布具
JP2002544013A5 (ja)
KR200482564Y1 (ko) 볼펜
JP2008114390A (ja) 塗布具
JPS6119036Y2 (ja)
JP2560925Y2 (ja) 筆記具