JPH07205509A - シート保持機構 - Google Patents

シート保持機構

Info

Publication number
JPH07205509A
JPH07205509A JP442794A JP442794A JPH07205509A JP H07205509 A JPH07205509 A JP H07205509A JP 442794 A JP442794 A JP 442794A JP 442794 A JP442794 A JP 442794A JP H07205509 A JPH07205509 A JP H07205509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
clamp
sheet
paper
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP442794A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Umezawa
亮一 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP442794A priority Critical patent/JPH07205509A/ja
Publication of JPH07205509A publication Critical patent/JPH07205509A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 昇華型サーマルプリンタのドラムに用紙を固
定する機構及び用紙のドラムに対する傾きを調整する機
構を、簡単で安価な、安定したものとする。 【構成】 正逆両方向へ回転可能なドラム1の両端面に
はドラム1と軸31を共用してクランプレバー2、2が
軸支され、その端部2a、2a間にクランプローラ8が
架装されてスプリング6の付勢力で用紙をドラム1の外
周面に圧接する。クランプレバー2、2の他端には解除
レバー3、3が一方向のみ回動可に軸支される。矢印1
2方向へのドラム1の回転では固定ピン4、4に当接す
る解除レバー3、3は非規制方向へ回動して逃げた形と
なるが、矢印14方向へのドラム1の回転では固定ピン
4、4に当接する解除レバー3、3は回動不能であるの
でクランプレバー2、2を回動させ、クランプローラ8
をクランプ解除位置へと移動させる。固定ピン4、4の
変位或いはエキセン回転によって、挿入される用紙のク
ランプの傾きを調整することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタドラムに対し用
紙をクランプする機構に関し、特に、昇華型サーマルプ
リンタにおけるドラム駆動方式に適したシート保持機構
に関する。
【0002】
【従来の技術】昇華型サーマルプリンタにおいては、高
品質のプリントを得る方法としてドラム方式が採用され
ている。その理由は、用紙に対し昇華インクが塗布され
たリボンをサーマルヘッドで押圧し、熱を加えて各色、
黄、マゼンタ、シアン及び黒の面を順次印画を行うの
で、その際、用紙を3回或いは4回繰り返し、正確に搬
送する必要があるためである。ドラム方式以外にプラテ
ンローラ方式もあるが、この方式は用紙を印画部のプラ
テンローラとは別の機構で搬送させるため、一般的に繰
り返し精度はドラム方式に比して劣ると言われている。
【0003】ドラム方式においては、ドラムに用紙先端
をクランプして固定し、ドラムが回転することにより順
次印画を行うもので、図10にそのクランプ機構の構造
の概略を示したが、ドラム201の外側円周面のゴムの
部分202に、切り欠き加工部203を設け、この部分
でクランプ部材204を、同図上下方向に作動させ(作
動機構図示省略)、用紙205をクランプするものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構造のた
め、ドラム方式は、用紙の搬送を別に設けた機構で行っ
て印画するプラテンローラ方式と比べて、用紙の搬送精
度が高く、高品質の印画が得られるが、ドラムの構造は
複雑で、加工工数がかかるため、価格が高価なものとな
るという欠点があるものであった。
【0005】また、用紙をクランプする場合に生じる傾
き(スキュー)を調整するには、前記のクランプ部材2
04を上下方向に作動させる機構では非常に複雑なもの
となるため、スキュー調整をクランプ部で行わず、クラ
ンプ部材へ用紙を供給する前で行われるのが一般的であ
る。このため用紙の傾きは、ドラムと用紙供給機構の平
行度などの要因でスキュー量が決定してしまう欠点があ
った。本発明は、これらの欠点を解消したドラム方式の
クランプ機構からなるシート保持機構を提供することを
課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
れば、正逆両方向に回転可能なドラムと、前記ドラムの
両端面に軸支されて回動自在であり、第1のスプリング
により1回動方向へ付勢される一対のクランプレバー
と、前記一対のクランプレバーの一方の端部間に架装さ
れ、クランプレバーを付勢回動させる第1のスプリング
の付勢力により用紙をドラム外周面との間に挟持する用
紙クランプ部と、前記一対のクランプレバーの前記とは
別の端部にそれぞれ軸支され、回動方向を規制され、規
制方向へ第2のスプリングにより付勢されている解除レ
バーと、前記ドラムの回転に伴い前記解除レバーの端部
に当接する位置に設けられた一対の固定ピンとを備え、
前記固定ピンが解除レバーの回動可能な側に当接する方
向のドラムの回転により用紙のクランプ及びプリント動
作が行われ、前記固定ピンが解除レバーの回動不能な側
に当接する方向のドラムの回転により用紙のクランプ解
除動作が行われることにより解決される。
【0007】さらに、前記一対の固定ピンの少なくとも
いずれか一方を、位置を移動させるか、或いはエキセン
トリックに固定ピンの回動を行わせることで、解除レバ
ーとの当接位置の調整を行い、クランプされる用紙とド
ラムとの相対的な角度の調整手段とすることで、用紙の
傾きの問題も解決することができる。
【0008】
【作用】昇華型サーマルプリンタにおける両方向に回転
可能なドラムの両端面に設けた一対のクランプレバーの
端部間に架設したクランプローラ等のクランプ部は、ク
ランプレバーの回動に伴い用紙をクランプし、或いは解
除する。クランプレバーの他端部に係合する解除レバー
は、ドラムの回転方向により選択される固定ピンとの当
接方向により用紙のクランプの続行、或いは解除を行う
ようにクランプレバーに作用する。前記クランプ部をド
ラム外周面を転回するクランプローラとすることで、ド
ラムのゴム部分の加工は外周の研磨のみとなり、ドラム
の切り欠きが不要となる。
【0009】
【実施例】図1から図9までは、本発明の実施例のもの
である。図1に要部説明のための斜視図を示す。1は円
柱状のドラムであり、外周部はゴムで構成されており、
円柱状の両端面の中心はは軸31、31により回転可能
に軸支されて、該軸31、31は支持部材30、30に
取り付けられる。前記支持部材30、30は図示省略の
基台に固設されている。
【0010】2はクランプレバーAであって、図2から
図5までの側面図でも明らかなように、概ね「く」字の
板状であり、前記ドラム1の軸31を共通の軸として中
央付近を回動可能に軸支され、一方の端部2cに、1側
面をL形に形成した解除レバー3を軸32により軸支す
るが、該解除レバー3は前記L形部を前記クランプレバ
ー2の側面2bに係合させて、回動方向を規制されてい
る。前記クランプレバー2,解除レバー3は、ともに前
記ドラム1の両端面に、対称的な配置で設けられる。8
は対称的に設けた一対の前記クランプレバーの、解除レ
バーが係合する端部2cとは別の端部2a間に架装され
回転自在に取り付けられたクランプローラであり、ドラ
ム1の外周面上を転回する位置に設けられる。
【0011】4、4は固定ピンで、支持部材30、30
のドラム1側の面に植設し、ドラム1の回転に伴い、前
記解除レバー3の端部と係合する位置に、対称的な配置
で設ける。5、6は第2及び第1のスプリングで、クラ
ンプレバー2と解除レバー3との間に架装されたトーシ
ョンばねである第2のスプリング5は、解除レバーを図
2上では反時計方向へ向け回動するように付勢するが、
解除レバー3はクランプレバー2の側面縁部2bで回動
を規制される。また、一端をドラム1の端面に、他端を
クランプレバーに固定した引っ張りばねである第1のス
プリング6は該クランプレバー2を時計方向へ向け回動
するように付勢するが、クランプレバー2はドラム1の
端面に設けたストッパーピン7で回動を規制される。
【0012】図2から図5までは、上記実施例の要部の
動作説明のための側面図であり、図2は印画中の状態を
示す。前記第1のスプリング6は、クランプレバー2が
ストッパーピン7に押しつけられる力と、クランプレバ
ー2の先端2aに設けたクランプローラ8がドラム1の
中心部方向へ用紙9を押さえつける力とを得られるよう
に作用力を配分し、従って用紙9はドラム1の外周表面
と、クランプローラ8との間にクランプされた状態にあ
り、この状態においてドラム1は矢印12の方向へ回転
する。なお、この状態では、解除レバー3は、L字状に
折り曲げられた部分3aが、スプリング5の付勢力でク
ランプレバー2の側面縁部2bに当接して回動を阻止さ
れている。
【0013】10はサーマルヘッドで、リボン11の染
料を加熱して昇華させ、用紙9に転写する。図3は図2
同様印画中のものであるが、ドラム1の回転動作に伴
い、解除レバー3が、固定ピン4に当接した状態であ
る。固定ピン4に、L字状に折り曲げられた部分3aが
当接すると、解除レバー3はスプリング5の付勢力に抗
して、矢印13方向へ回動し、固定ピン4から逃げた状
態となるので、ドラム1は回転を続け、クランプレバー
2もドラム1の端面に対し相対的には何ら変位せず、従
って用紙9はドラム1の外周面とクランプローラ8との
間にクランプされた状態で回転を続ける。
【0014】図4は用紙9のクランプ解除動作を示す。
回転するドラム1を所定の位置で逆回転させることで、
クランプ解除が行われる。即ち、ドラム1を矢印14方
向へ回転させると、固定ピン4に、解除レバー3の切り
欠き部3bが当接するので、解除レバー3は矢印15方
向へ回動し、L字状に折り曲げられた部分3aはクラン
プレバー2の一端2bを押圧し、スプリング6の作用力
に抗して同レバー2を矢印16方向へ回動させてストッ
パーピン7から離間させ、従ってクランプローラ8も矢
印16方向へ回動するので、用紙9は押圧を解除され矢
印21方向へ排出することができる。
【0015】図5は前記の図4の状態でドラム1が停止
している状態において、用紙9をクランプさせる場合の
動作を示す。用紙9は矢印22の方向から送り込まれ、
ドラム1とクランプローラ8との間に供給される。この
状態でドラム1が矢印17方向へ回転を始めると、解除
レバー3は固定ピン4から離れ、スプリング5の作用力
で矢印18方向へ移動し、クランプレバー2とクランプ
ローラ8はドラム1と相対的に矢印19方向へ移動する
ことになり、用紙9をクランプする。クランプレバー2
は矢印20方向へ回動し、ストッパーピン7に当接して
回動を停止し、ドラム1と同方向へ用紙9をクランプし
た状態で回転する。
【0016】次に、図6は用紙9の傾き調整手段を説明
する図である。左右一対の固定ピン4、4はクランプレ
バー2と当接してドラム1停止時のクランプローラ8の
位置を決定する構成であるため、一対の固定ピン4、4
のいずれか一方の固定ピン4の位置を変えるか、或い
は、図示していないが固定ピン4をエキセントリックな
形状としてこれを回転させて当接位置を調整する構造と
することにより、矢印22方向から供給されてくる用紙
9の、ドラム1との傾きを調整することができ、用紙の
傾きのない印画を得ることが出来る。
【0017】図7から図9までは本発明の第二の実施例
のものである。前述の第一の実施例と近似の部分が多い
ので、図1から図6により説明したものとの相違点につ
いてのみ記述する。101はドラムであり、外周面にド
ラム全長にわたる溝101aと、該溝101aの縁に平
坦部101bを設ける。102はクランプレバーであ
り、ドラム101の軸131を共用して軸支されて回動
自在で、一対としてドラム1の両端面に備えられる。1
02dは用紙109をクランプするクランプ部であっ
て、一対のクランプレバー102、102のそれぞれの
端部102a間に架装されたアングル状の部材で、場合
により、クランプレバー自体を延長して同部材間を接続
するように形成してもよい。
【0018】前記クランプレバー102の一方の端部1
02aには引っ張りばねであるスプリング106がドラ
ム1の端面に固定されたピンとの間に設けられて、図7
における時計方向へ回動するごとく付勢するので、前記
クランプ部102dはドラム101の溝101aの縁の
平坦部101bに圧接されて、この部分で用紙109を
クランプすることができる。
【0019】解除レバー103、固定ピン104、スプ
リング105、サーマルヘッド110、リボン111に
ついては、それぞれ前述の第一の実施例において説明し
た同一名の構成要素と同様の構成であり、また、同様の
動作を行う。図8は印画中の説明図で、ドラム101の
回転動作に伴い、解除レバー103が、固定ピン104
に当接した状態である。固定ピン104に当接した解除
レバー103の一端103aは、スプリング105の付
勢力に抗して、矢印13方向へ回動し、固定ピン104
から逃げた状態となるので、ドラム101は回転を続
け、クランプレバー102はドラム101端面と相対的
には何ら変位せず、従って用紙109はドラム101の
外周面とクランプ部102dとの間にクランプされた状
態である。
【0020】図9は印画前に、用紙109の先端をクラ
ンプする前の状態及び印画終了時に用紙109を排出す
るためクランプを解除した状態の図であり、矢印19方
向にドラム101を回転させ、固定ピン104に解除レ
バー103が接触すると矢印15方向に作用力が働き、
従ってクランプレバー102はスプリング106の付勢
力に抗して矢印16方向へ回動し、クランプ部102d
は矢印33方向へ回動するので、クランプ部102dは
ドラム101の溝101aの縁の平坦部101bとの間
にギャップを生じ、用紙109を挿入或いは排出するこ
とが出来る。
【0021】前記第2の実施例においても、第1の実施
例で説明した用紙の傾き調整手段を実施することができ
るのは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、例えば昇
華型サーマルプリンタにおいて、シートまたは用紙の搬
送の繰り返し精度が高いドラム方式に用いられて従来高
価なものとされてきたドラムを、加工工数を減少させる
ことでドラムの価格を低減させ、用紙をクランプする機
構も簡単なものとし、さらに用紙の傾きも調整可能とし
たので、安価で高品質な印画が得られるなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の全体の斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例の動作説明のための要部
の側面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の動作説明のための要部
の側面図である。
【図4】本発明の第1の実施例の動作説明のための要部
の側面図である。
【図5】本発明の第1の実施例の動作説明のための要部
の側面図である。
【図6】本発明の実施例の用紙傾き調整の説明図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施例の動作説明のための要部
の側面図である。
【図8】本発明の第2の実施例の動作説明のための要部
の側面図である。
【図9】本発明の第2の実施例の動作説明のための要部
の側面図である。
【図10】従来の機構の動作説明のための要部の側面図
である。
【符号の説明】
1 ドラム、 2 クランプレバー、 3 解除レバー、 4 固定ピン、 5 第2のスプリング、 6 第1のスプリング、 8 クランプローラ(用紙クランプ部)、 9 用紙、 30 支持部材、 31 軸。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台において軸支されるドラムの外周面
    に対してシートを捲回した状態で所定記録を行うシート
    保持機構であって、 前記ドラムを正逆両方向に駆動する駆動手段と、 前記ドラムの前記軸支部において回動自在かつ前記ドラ
    ムの半径方向に移動可能に保持される一対のレバー部材
    と、 該レバー部材の一端部間において架装されるクランプ部
    材と、 前記レバー部材の他端において回動方向が規制されて軸
    支される解除部材と、 前記解除レバーに当接する位置において前記基台に設け
    られた一対の固定ピンとを備えたクランプ手段とを具備
    してなり、 前記ドラムの回動駆動によりシートを前記捲回状態また
    は解除状態にすることを特徴とするシート保持機構。
  2. 【請求項2】 前記クランク部材は、前記レバー部材に
    固定されたバーからなることを特徴とする請求項1に記
    載のシート保持機構。
  3. 【請求項3】 前記クランク部材は、回転可能に軸支さ
    れたローラからなることを特徴とする請求項1に記載の
    シート保持機構。
  4. 【請求項4】 前記一対の固定ピンの少なくとも一方
    を、位置を移動させるか、或いはエキセントリックな固
    定ピンの回動を行わせるようにした調整手段を備え、前
    記解除レバーとの当接位置を調整して、挾持されるシー
    トと前記ドラムとの相対的な角度調整を可能にしたこと
    を特徴とする請求項1に記載のシート保持機構。
  5. 【請求項5】前記所定記録は、前記ドラム外周面におい
    て捲回状態に保持されたシートまたは用紙上へのプリン
    トを行う昇華型サーマルプリンタ装置であることを特徴
    とする請求項1に記載のシート保持機構。
JP442794A 1994-01-20 1994-01-20 シート保持機構 Withdrawn JPH07205509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP442794A JPH07205509A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 シート保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP442794A JPH07205509A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 シート保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07205509A true JPH07205509A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11583960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP442794A Withdrawn JPH07205509A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 シート保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07205509A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427065B2 (en) Printer
JPH02239961A (ja) 熱転写記録装置
US4903598A (en) Printing paper supporting device of a printer
US20080273074A1 (en) Thermal Transfer Printer for Film
JPH02553A (ja) 熱転写カラープリンタ
JP2728196B2 (ja) プリント方法及びその装置
US7307648B2 (en) Printing apparatus and method for passbooks
JP2730866B2 (ja) プリンタの記録用紙ガイド装置及び方法
EP0856412B1 (en) Platen-gap regulating apparatus
JP2004255730A (ja) サーマルプリンタ
JPH07205509A (ja) シート保持機構
JP3723096B2 (ja) 熱転写ラインプリンタ
JP4334400B2 (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP3348354B2 (ja) 熱転写プリンター
JPH1034987A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
JP2868855B2 (ja) 記録装置
JPH0513750U (ja) 熱転写型プリンタ
TW200524809A (en) Paper carrying mechanism
JPH0761067A (ja) プリンタ装置
JP2744440B2 (ja) 記録装置
KR0132849B1 (ko) 프린터 기록지 클램핑장치
JPH09131942A (ja) プリンタ
KR940010878B1 (ko) 비데오 칼라 프린터의 tph 가압장치
JPH01216871A (ja) 記録紙クランプ機構
JPH11314417A (ja) 熱転写カラープリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403