JPH07205258A - 二軸延伸ブロー成形容器 - Google Patents

二軸延伸ブロー成形容器

Info

Publication number
JPH07205258A
JPH07205258A JP1393894A JP1393894A JPH07205258A JP H07205258 A JPH07205258 A JP H07205258A JP 1393894 A JP1393894 A JP 1393894A JP 1393894 A JP1393894 A JP 1393894A JP H07205258 A JPH07205258 A JP H07205258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wall portion
narrow
rib
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1393894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420818B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kobayashi
英幸 小林
Kazuhiko Ide
一彦 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP01393894A priority Critical patent/JP3420818B2/ja
Publication of JPH07205258A publication Critical patent/JPH07205258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420818B2 publication Critical patent/JP3420818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単に形状変形することがない構造を備えた
二軸延伸ブロー成形容器を提供すること。 【構成】 縦横の長さが異なる断面形状のボトル10に
おいて、幅狭の壁部に相当する横辺12の内壁面および
各辺の交差部に位置する面取り部16に連続したリブ2
6を設ける。これにより、幅狭の壁部に相当する縦辺1
4が膨出しようとするときには、面取り部に位置するリ
ブ26によって曲げ剛性が高められることで、幅狭の壁
部12の膨出が防がれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸延伸ブロー成形容
器に関し、特に、二軸延伸ブロー成形容器の壁面構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えば、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)を用いて二軸延伸ブロー成形さ
れた容器(以下、ボトルという)は、耐ガスバリヤ性、
透明度、強靱性、衛生面等に多くの利点を有する。
【0003】ところで、二軸延伸ブロー成形によって得
られたボトルの一つに、耐熱瓶と称されるものがある。
この耐熱瓶は、殺菌のために高温にされたジュース等の
内容物を充填することができるボトルである。
【0004】しかしながら、このようなボトルでは、内
容物が冷めると内容物の減容により内部が減圧雰囲気と
なり、ボトル壁部が収縮変形することがある。このよう
な減容減圧による変形はボトルの外観形状の変化を招
き、ボトルの商品価値を損うことになる。
【0005】そこで、このような減容減圧が起きた場合
の対策として、壁部の一部のみを減容減圧による変形を
行なわせて、ボトル外観形状の変形を防止する構造が採
用されている。
【0006】この構造は、減圧パネルと称されるもので
あって、ボトルの壁部表面にボトル内方に向け窪んだ縦
長の凹部を複数設けた構造が通常用いられている。これ
により、減容減圧が発生した場合に凹部のみを減圧変形
させることでボトルの他の部分での形状変化を防止する
ことができる。
【0007】一方、上記二軸延伸ブロー成形によって得
られるボトルには、デザイン上、一例として長方形の断
面形状を有するものがある。なお、この場合の断面は、
ボトルの縦方向と直角な方向の断面をいう。
【0008】そして、このような長方形断面のボトルに
対しても減圧パネルを設けることが行なわれており、正
方形の場合には4辺全てに、また長方形の場合には撓み
変形しやすい長辺にそれぞれ減圧パネルが形成されてい
る。
【0009】また、この種、長方形ボトルには、各辺が
交差する位置に面とり部が形成されて各辺を連続させた
ものもある。この面取り部を形成する理由としては、ボ
トル角部、つまり、壁面をなす各辺の交差する位置の強
度を確保することが理由となっている。したがって、こ
のようなボトルの断面形状は八角形とされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た容器のうち、正方形の場合には、ほとんど減容減圧時
の収縮変形が各辺で均等に行なわれるので外観形状の変
化が少ないが、特に、長方形のように辺の長さが違うボ
トルの場合には、短い辺の壁面が膨出して外観形状が変
化してしまうことがある。
【0011】すなわち、スパンが長い長辺では、減圧パ
ネルを設けることで容易に収縮変形するものの、長辺が
変形すると短い辺が膨出してしまう。特に液圧が高くな
りやすい下部胴部において顕著である。
【0012】この理由としては、内容物の重量あるいは
収縮した壁部から加わる圧力さらには熱変形も加わって
外側に向け膨出すると考えられる。
【0013】これに対して本発明者は、短辺内に格子状
のリブや縦リブを形成してみたが、短辺自体が膨出する
結果となり、外形変化を抑えることはできなかった。
【0014】また、このような短い辺の膨出は、例え
ば、縦辺を人手により把持した場合にも発生する。
【0015】そこで、本発明の目的は、上記従来の二軸
延伸ブロー成形容器における問題に鑑み、簡単に形状変
形することがない構造を備えた二軸延伸ブロー成形容器
に関する。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、長方形の断面形状に成形さ
れている壁部を有する二軸延伸ブロー成形容器におい
て、上記断面の幅広方向と幅狭方向との壁部が交差する
位置に設けられていて、上記各壁部よりも短い面取り部
と、上記壁部のうちで幅広の壁部に設けられていて、減
容減圧時に収縮変形する減圧変形部と、上記の壁部のう
ちで幅狭の壁部全域に設けられているリブと、を備え、
上記リブは幅狭の壁部と上記面取り部とが交差する角部
を超えて面取り部に延長されていることを特徴としてい
る。
【0017】請求項2記載の発明は、縦軸方向および横
軸方向に延伸されることにて縦方向一方に開口がそして
他方には底部がそれぞれ形成され、矩形の断面形状に形
成されている壁部を有する二軸延伸ブロー成形容器にお
いて、上記断面の幅広の壁部と幅狭の壁部とが交差する
位置に設けられていて、上記各壁部よりも短い長さから
なる面取り部と、上記開口から側壁に移行する肩部から
の縦方向での距離(L1)と底部近傍のヒール部からの
縦方向での距離(L2)とが、L2>L1の関係に設定
されている位置で、周方向に沿って形成された有底溝部
と、上記距離(L2)を有する壁部に設けられていて、
減容減圧時に収縮変形する減圧変形部と、上記距離(L
1)を有する壁部側の面取り部内の縦方向で形成された
リブと、を備えていることを特徴としている。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項1におい
て、上記リブは内方に向け窪んだ凹部にて形成されてい
ることを特徴としている。
【0019】
【作用】請求項1記載の発明は、幅広の壁部と幅狭の壁
部との交差部に各辺に連続する面取り部が形成され、こ
の面取り部に延長方向端部が位置するリブが幅狭の壁部
全域と連続して形成してある。しかも、面取り部は、各
辺よりも短くされているのでこの面での曲げ強度は他の
辺よりも強くされている。このため、面取り部は、各辺
の補強部となる。したがって、従来のものと違って、撓
み変形が生じる面内にのみリブを設けないで、曲げ変形
に強い箇所である面取り部にまで連続してリブを設けて
いるので、面取り部と幅狭の壁部との角部を支点とした
幅狭の壁部の曲げ変形が抑制される。いうなれば、辺の
曲げ撓みを抑えるリブは、比較的変形の少ない面取り部
によって補強されているので、このリブに連続する幅狭
の壁部での変形が未然に防止されることができる。
【0020】請求項2の発明によれば、開口および底部
からの距離に基づいて形成された凹部を境にして上胴部
と下胴部とが形成され、上胴部には減圧パネルとともに
面取り部の縦方向で複数のリブ、特に、凹状のリブが形
成されている。このため、上胴部には何ら突出する箇所
がないので、ラベルの張り付けが行なえる。
【0021】
【実施例】以下、図により本発明の詳細を説明する。
【0022】図1は、本発明による二軸延伸ブロー成形
容器(以下、ボトルという)の断面図である。
【0023】図1に示されているボトル10は、たとえ
ばポリエチレンテレフタレート(PET)を用いた、二
軸延伸ブロー成形により縦横の長さが異なる断面形状に
成形されている。
【0024】つまり、図1において、正面に露呈してい
る幅広の壁部に相当する横辺12が、図4に示すよう
に、これと直角方向に位置して幅狭の壁部に相当する縦
辺14よりも長くなっている。そして、これら各辺は、
交差部に位置して各辺よりも短い寸法で形成されている
面取り部16によって連続させてある。
【0025】このような断面形状を有するボトル10
は、図1に示す正立状態において、ほぼ中心部に相当す
る位置に凹溝18が形成されて上部胴20と下部胴22
とに区分けされている。なお、上部胴20と下部胴22
とで同じ機能を有する部材に付いては、下部胴22側に
付けた符号を3桁で示す。
【0026】凹溝18は、ボトル10のリップ部から側
壁に移行する肩部10Aからの距離(L1)と側壁から
底部に移行するヒール部10Bからの距離(L2)とが
L2>L1の関係に設定された箇所に形成され、ボトル
10の縦方向での座屈変形を防止するようになってい
る。
【0027】一方、充填された内容物からの液圧を大き
く受ける下部胴22には、内容物の減容減圧が発生した
場合の収縮変形部と収縮変形した際に幅狭の壁部が外側
に向け膨出するのを防ぐための構造が設けられている。
【0028】すなわち、図2において、下部胴22の壁
面のうち、長辺に相当する横辺112には、周知構造か
らなる縦長の凹部で構成された減圧パネル124が設け
てある。
【0029】一方、幅狭の壁部に相当する縦辺114の
内壁面には、図2に示すように、縦辺の内壁全域に加え
て面取り部16内に入り込んだ位置で一体化されている
リブ26が設けてある。そして、このリブ26は、図3
に示すように、水平方向に延長されている。
【0030】このリブ26は、ボトル10の周壁から僅
かに入り込んだ凹部で形成され、縦辺の撓み変形に対す
る補強部を構成している。したがって、縦辺114は、
リブ26によって断面剛性を高められるとともに、これ
ら各辺よりも曲げ強さに関して比較的強い関係にある面
取り部16によって両端が支持されることになる。
【0031】一方、上部胴20は、下部胴22と同様
に、長辺に相当する横辺12に減圧パネル24が設けら
れている。
【0032】ところで、上部胴20は、たとえば商品の
ラベルを張り付ける箇所として用いられることがある。
このため、下部胴22と同様にリブを形成したのでは、
上部胴20の角部表面に凹凸がかなりできてしまい、ラ
ベル部が凹凸状になり外観を損ねる。
【0033】そこで、本実施例では、上部胴20に形成
されている面取り部16において、縦方向に沿って内方
に窪む複数の凹状リブ28が配列させて形成されてい
る。
【0034】本実施例は以上のような構成であるから、
充填された内容物が減容減圧すると、縦横各辺のうち、
幅広の壁部に相当する横辺12および112は、減圧パ
ネルの内方への突出変形を起こす。一方、減圧パネル2
4,124によって内部の容積が減少したボトル10
は、幅狭の壁部に相当する縦辺14,114が膨出しよ
うとする。しかし、この場合には、縦辺14,114の
全域および面取り部16にわたって形成されているリブ
26によって、横辺12,112の撓み変形が抑えられ
る。また、上部胴20では、各面取り部に形成された凹
部によって補強されることになる。しかも、上部胴22
の表面には何ら突出物がないので、ラベル貼り等に支障
を来さないですむ。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、幅
広、幅狭の壁部からなる矩形断面を有するボトルにおい
て、比較的撓みやすい幅広の壁部には減圧パネルを、そ
して、幅狭の壁部にはこの壁部に連続する面取り部を形
成し、この面取り部に延長方向端部を位置させたリブを
幅狭の壁部全域に延在させてある。これにより、幅狭の
壁部は、面取り部との角部を支点とした曲げに対する剛
性をもたせることができるので、外側に向け膨出するこ
とがない。したがって、減容減圧時においても、ボトル
の外観形状が変化せず、商品価値を損うことがない。
【0036】また、短辺を把持した際の変形が防止さ
れ、把持時の変形に伴う内容液の飛び出しが防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二軸延伸ブロー成形容器の底部構
造を示す断面図である。
【図2】図1中、符号B−Bで示す方向の矢視断面図で
ある。
【図3】図1中、符号Cで示す方向の矢視図である。
【図4】図1中、符号A−Aで示す方向の矢視断面図で
ある。
【符号の説明】
10 ボトル 12 幅広の壁部に相当する横辺 14 幅狭の壁部に相当する縦辺 16 面取り部 20 上部胴 22 下部胴 24 減圧変形部 26 リブ 28 凹状リブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方形の断面形状に成形されている壁部
    を有する二軸延伸ブロー成形容器において、 上記断面の幅広方向と幅狭方向との壁部が交差する位置
    に設けられていて、上記各壁部よりも短い面取り部と、 上記壁部のうちで幅広の壁部に設けられていて、減容減
    圧時に収縮変形する減圧変形部と、 上記の壁部のうちで幅狭の壁部全域に設けられているリ
    ブと、 を備え、上記リブは幅狭の壁部と上記面取り部とが交差
    する角部を超えて面取り部に延長されていることを特徴
    とする二軸延伸ブロー成形容器。
  2. 【請求項2】 縦軸方向および横軸方向に延伸されるこ
    とにて縦方向一方に開口がそして他方には底部がそれぞ
    れ形成され、矩形の断面形状に形成されている壁部を有
    する二軸延伸ブロー成形容器において、 上記断面の幅広の壁部と幅狭の壁部とが交差する位置に
    設けられていて、上記各壁部よりも短い長さからなる面
    取り部と、 上記開口から側壁に移行する肩部からの縦方向での距離
    (L1)と底部近傍のヒール部からの縦方向での距離
    (L2)とが、L2>L1の関係に設定されている位置
    で、周方向に沿って形成された有底溝部と、 上記距離(L2)を有する壁部に設けられていて、減容
    減圧時に収縮変形する減圧変形部と、 上記距離(L1)を有する壁部側の面取り部内の縦方向
    で形成されたリブと、 を備えていることを特徴とする二軸延伸ブロー成形容
    器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記リブは内方に向け窪んだ凹部にて形成されているこ
    とを特徴とする二軸延伸ブロー成形容器。
JP01393894A 1994-01-12 1994-01-12 二軸延伸ブロー成形容器 Expired - Lifetime JP3420818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01393894A JP3420818B2 (ja) 1994-01-12 1994-01-12 二軸延伸ブロー成形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01393894A JP3420818B2 (ja) 1994-01-12 1994-01-12 二軸延伸ブロー成形容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07205258A true JPH07205258A (ja) 1995-08-08
JP3420818B2 JP3420818B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=11847151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01393894A Expired - Lifetime JP3420818B2 (ja) 1994-01-12 1994-01-12 二軸延伸ブロー成形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420818B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087978A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bouteille issue d'un procede de moulage par soufflage
US7059486B2 (en) * 2000-07-11 2006-06-13 Akzo Nobel N.V. Plastic container with rounded shoulders
JP2008532867A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 シデル パルティシパション 高温の液体で満たされるようになっている熱可塑性樹脂製容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936247B2 (ja) * 2006-11-29 2012-05-23 株式会社吉野工業所 合成樹脂製角形壜体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7059486B2 (en) * 2000-07-11 2006-06-13 Akzo Nobel N.V. Plastic container with rounded shoulders
WO2002087978A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bouteille issue d'un procede de moulage par soufflage
US7097059B2 (en) 2001-04-27 2006-08-29 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Blow-molded bottle
JP2008532867A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 シデル パルティシパション 高温の液体で満たされるようになっている熱可塑性樹脂製容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3420818B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006252313B2 (en) Synthetic resin container having improved shape stability
US7165693B2 (en) Synthetic resin bottle-type container with improved deformation resistance
US5238129A (en) Container having ribs and collapse panels
EP0616949B1 (en) Hot fill plastic container having reinforced pressure absorption panels
US7699182B2 (en) Container having broad shoulder and narrow waist
JP4675013B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP2001315741A (ja) 高温内容物の充てんに適したボトル状の合成樹脂製容器
JP3916842B2 (ja) 扁平ボトル
JP3050587U (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP3420818B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP3544706B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP2000062743A (ja) 丸型プラスチックボトル
JP3056271U (ja) 耐熱容器
JP3050588U (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP3560368B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP2003104347A (ja) ウエスト付き合成樹脂製容器
JP3961756B2 (ja) 薄肉ボトル
JPH076111U (ja) プラスチックボトル
JP2002193230A (ja) プラスチック成形容器
JP4212910B2 (ja) 耐熱性延伸ブロー成形容器
JPH0811858A (ja) プラスチックボトル
JP2005247352A (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP2650521B2 (ja) 取手付プラスチックボトル
JPH0699964A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JPH09272522A (ja) プラスチックボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term