JPH07205195A - 多層射出成形物 - Google Patents

多層射出成形物

Info

Publication number
JPH07205195A
JPH07205195A JP6003999A JP399994A JPH07205195A JP H07205195 A JPH07205195 A JP H07205195A JP 6003999 A JP6003999 A JP 6003999A JP 399994 A JP399994 A JP 399994A JP H07205195 A JPH07205195 A JP H07205195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evoh
adhesive layer
layer
molded article
oxygen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6003999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekuni Seki
関  武邦
Takahiro Naito
貴弘 内藤
Hiroshi Umeyama
浩 梅山
Shunichi Kato
俊一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6003999A priority Critical patent/JPH07205195A/ja
Publication of JPH07205195A publication Critical patent/JPH07205195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来のものより、さらに高い酸素ガスバリア性
を有することを特徴とする多層射出成形物を提供する。 【構成】少なくともポリオレフィン樹脂からなる表面
層、接着性樹脂と酸化触媒からなる接着層、エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物と酸化触媒からなる中間層
で形成された多層射出成形物である。また、前記中間層
が前記接着層で被覆され、前記接着層が前記表面層に被
覆されている上記の多層射出成形物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素ガスバリア性に優
れたプラスチック成形物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
(以下EVOH)は、酸素ガスバリア性に優れ、各種包
装用材料として使用されている。EVOHの酸素ガスバ
リア性能は、水分により影響を受け、高湿度環境下では
その性能は著しく低下する。そのため、EVOHを外気
にさらさないようEVOHの両側に水蒸気バリア層を設
け、EVOHを包囲する方法等が行われている。通常酸
素ガスバリアを目的とした包装用に使用される場合に
は、EVOHを内層とした積層構造を形成したフィル
ム、シート、ボトル等を用いる。このように酸素ガスバ
リア性の高い包装材料としてEVOHが使用されるが、
酸素ガスを完全に遮断するわけではない。また近年で
は、より高い酸素ガスバリア性が要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
問題点に着目してなされたもので、さらに高い酸素ガス
バリア性を有することを特徴とする多層射出成形物を提
供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、少なくともポリオレフィン樹脂からなる表
面層、接着性樹脂と酸化触媒からなる接着層、エチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物と酸化触媒からなる中間
層で形成された多層射出成形物である。また、前記中間
層が前記接着層で被覆され、前記接着層が前記表面層に
被覆されている上記の多層射出成形物である。
【0005】本発明の中間層に用いられる酸化触媒は、
EVOHの酸化を促進させることにより、EVOHを浸
透透過しようとする酸素をEVOHと反応させ、結果と
してEVOHの酸素ガスバリア性を向上させるものであ
れば良く、このような酸化触媒としては遷移金属の化合
物等からなる金属触媒が用いられる。このような遷移金
属の場合、金属イオンが酸化状態から還元状態、還元状
態から酸化状態へと遷移する過程で酸素とEVOHが反
応することにより酸化触媒として作用すると考えられ
る。
【0006】一方、接着層に用いられる酸化触媒は、2
つの効果が期待される。第1は、中間層に用いられる酸
化触媒と同様に、接着性樹脂と反応し、接着性樹脂を酸
化することで接着層の酸素ガスの透過を阻害する。第2
は、接着層に含有されている酸化防止剤がEVOHへ移
行するのを防止させる効果があると予想される。EVO
Hへ酸化防止剤が移行すると、EVOHの酸化が抑制さ
れ、酸素ガスバリア効果が減衰するおそれがある。
【0007】遷移金属としては、好ましくはCo、M
n、Fe、Cu、Ni、Ti、V、Cr等の金属が挙げ
られ、中でもCoが好ましく用いられる。これらの金属
の化合物としては、有機酸の塩が用いられる。このよう
な有機酸としては例えば、ステアリン酸、アセチルアセ
トン酸、ジメチルジチオカルバミン酸、リノール酸、ナ
フテン酸等が挙げられる。
【0008】また、本発明において酸化触媒としては、
安価であること等の理由によりアルミニウム化合物を用
いることもできる。EVOHへの酸化触媒は、EVOH
が1重量部に対し、金属元素が1.0×10-4重量部以
上となる量を混合することが望ましい。好ましくは1.
0×10-3重量部以上である。
【0009】本発明の成形物は、多層射出成形法により
製造することが可能である。多層射出成形は、公知の方
法を用いることができる。層を構成する材料と同数の射
出ユニットと、各材料を層状に形成させるための装置、
成形物を形成させるための金型を備えた射出成形機を用
いる。通常金型内に、表面層となる材料を射出し、引き
続いて接着層を形成する材料、中間層を形成する材料を
順次、または同時に射出することで、表面層/接着層/
中間層/接着層/表面層の5層構成をもつ成形物を得る
ことができる。各材料の射出タイミング、流量並びに層
状に形成させるための装置を特定することにより、中間
層は接着層に被覆され、接着層は表面層に被覆されるこ
とが可能となる。
【0010】
【作用】中間層が表面に露出することがないため、EV
OHが外気にさらされず、EVOHの高い酸素ガスバリ
ア性が維持できる。また接着層、中間層に酸化触媒を含
有させることにより、より高い酸素ガスバリア性を持つ
成形物が得られる。EVOHの酸素ガスバリア性に加
え、EVOH中の酸化触媒により酸素を捕捉し、接着層
の酸化触媒により、EVOHへの酸化防止剤の移行を抑
え、EVOHの酸素吸収能力低下を抑止させ、また接着
性樹脂を酸化することで高いガスバリア性を得ることが
できる。
【0011】
【実施例】以下に本発明を実施例を用いて説明する。 <実施例>表面層にポリプロピレン、接着層にはポリオ
レフィン系接着性樹脂と該接着性樹脂1重量部に対しコ
バルト元素が5.0×10-4重量部となる量のステアリ
ン酸コバルト(二価)を混合した組成物、中間層にエチ
レン含有率38モル%のEVOHと該EVOH1重量部
に対しコバルト元素が5.0×10-4重量部となる量の
ステアリン酸コバルトを混合した組成物を用い、多層射
出成形法により3種5層のカップ状容器を成形した。総
厚1mmで、表面積は0.018m2 である。
【0012】<比較例1>接着層、中間層に酸化触媒を
混合しない他は、実施例と同様に比較試料1を成形し
た。
【0013】<比較例2>接着層に酸化触媒を混合しな
い他は、実施例と同様に比較試料2を成形した。比較試
料2は、3種5層のカップ状容器で、中間層はEVOH
とステアリン酸コバルトからなる。
【0014】上記試料の酸素透過率をモコン法により経
時的に測定した結果を(表1)に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】上記のような構成を用いることで、より
高い酸素ガスバリア性をもつ多層射出成形物を得ること
ができる。酸素ガスバリア性の高いEVOHを用いるこ
とで酸素ガスバリア性を付与し、EVOHを中間層と
し、なおかつ表面に露出させないこと、表面層に水分透
過率の低いポリオレフィン樹脂を用いることでEVOH
の酸素ガスバリア性を保持する。さらにEVOHに酸化
触媒を混合しEVOHと反応させることにより高い酸素
ガスバリア性を付与し、接着層にも酸化触媒を混合し、
接着層からEVOHへの酸化阻害物質の移行を抑制させ
るとともに接着層自体も酸化触媒により酸素と反応させ
ることでさらに高い酸素ガスバリア性を成形物に付与で
きる。実施例と比較例の酸素透過度を比べると、実施例
の方が、酸素ガスバリア性が向上している。また酸素ガ
スバリア性は長期にわたり性能を保持している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 俊一 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともポリオレフィン樹脂からなる表
    面層、接着性樹脂と酸化触媒からなる接着層、エチレン
    −酢酸ビニル共重合体ケン化物と酸化触媒からなる中間
    層で形成された多層射出成形物。
  2. 【請求項2】前記中間層が前記接着層で被覆され、前記
    接着層が前記表面層に被覆されていることを特徴とする
    請求項1に記載の多層射出成形物。
JP6003999A 1994-01-19 1994-01-19 多層射出成形物 Pending JPH07205195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003999A JPH07205195A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 多層射出成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003999A JPH07205195A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 多層射出成形物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07205195A true JPH07205195A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11572709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003999A Pending JPH07205195A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 多層射出成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07205195A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11667069B2 (en) 2019-04-11 2023-06-06 The Procter & Gamble Company Blow molded article with visual effects
US11724847B2 (en) 2018-10-19 2023-08-15 The Procter & Gamble Company Blow molded article with debossing
US11814208B2 (en) 2018-07-17 2023-11-14 The Procter & Gamble Company Blow molded article with visual effects
US11975522B2 (en) 2020-01-08 2024-05-07 The Procter & Gamble Company Blow molded multilayer article with color gradient

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11814208B2 (en) 2018-07-17 2023-11-14 The Procter & Gamble Company Blow molded article with visual effects
US11724847B2 (en) 2018-10-19 2023-08-15 The Procter & Gamble Company Blow molded article with debossing
US11667069B2 (en) 2019-04-11 2023-06-06 The Procter & Gamble Company Blow molded article with visual effects
US11975522B2 (en) 2020-01-08 2024-05-07 The Procter & Gamble Company Blow molded multilayer article with color gradient

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU623398B2 (en) Multilayered plastic container
US5274024A (en) Oxygen-absorbing resin composition containing water-absorbing polymer, olefin resin and oxygen scavenger
US6057013A (en) Oxygen scavenging system including a by-product neutralizing material
US5582820A (en) Multilayered structure and colostomy bag made therefrom
JPH04211444A (ja) 酸素バリヤー性樹脂組成物
JP2009536227A (ja) 酸素への暴露を抑制するための組成物
US5518792A (en) Packaging materials having oxygen barrier quality
US20100086755A1 (en) Oxygen barrier multilayer structure, and multilayer packaging material and multilayer container using same
JPH0733475B2 (ja) 熱成形可能な酸素吸収性樹脂組成物
JPH07205195A (ja) 多層射出成形物
US20070241308A1 (en) Composition for controlling exposure to oxygen
JPH05247276A (ja) 酸素バリアー性樹脂組成物
JPH0460826B2 (ja)
CN104477522A (zh) 层叠膜及包装体
JP2004210392A (ja) 湿分吸収包装容器
JPH06100042A (ja) 酸素バリアー性積層体
JP3967734B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JP2007137975A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物、および該組成物からなるフィルムまたはシート。
JPH05170980A (ja) 酸素バリアー性樹脂組成物並びにそれを用いた包装材料
JP3341390B2 (ja) 酸素バリアー性包装材料
JP3956623B2 (ja) 高水蒸気バリアフィルム
JP2002307536A (ja) 酸素吸収性多層フイルムの製造方法
JPH08143767A (ja) 酸素バリア性及び水蒸気透過性樹脂組成物
JPH0593189A (ja) 酸素捕獲材
JPH06115569A (ja) 酸素バリアー性積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040811