JPH0720356Y2 - 作業用歩行機体におけるスロツトル調節装置 - Google Patents
作業用歩行機体におけるスロツトル調節装置Info
- Publication number
- JPH0720356Y2 JPH0720356Y2 JP1988124885U JP12488588U JPH0720356Y2 JP H0720356 Y2 JPH0720356 Y2 JP H0720356Y2 JP 1988124885 U JP1988124885 U JP 1988124885U JP 12488588 U JP12488588 U JP 12488588U JP H0720356 Y2 JPH0720356 Y2 JP H0720356Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side brake
- rotation state
- traveling
- brake
- slott
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、農用トラクタ等の作業用走行機体におけるス
ロツトル調節装置に関するものである。
ロツトル調節装置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする課題] 一般に、この種作業用走行機体においては、圃場での作
業走行においては左右走行車輪を単独的に制動させる必
要が有り、また路上走行においてはこれら左右走行車輪
を同時制動させる必要が有り、そこで単独操作可能な左
右サイドブレーキ手段を一体連結するためのサイドブレ
ーキ連結手段を設けている。ところでこの様なものにお
いて、路上走行をする場合、スロツトル調節手段をエン
ジン高回転状態にセツトして高速走行することがある
が、この状態で走行停止するには、いちいちスロツトル
調節手段を低回転状態に戻して走行牽引力を低下させた
後、ブレーキ制動操作を行なう必要があつたため、操作
が面倒かつ煩雑で停止操作に手間取り、緊急時の対応に
遅れてしまい危険回避に間にあわなかつたりする惧れが
あつて問題になる。
業走行においては左右走行車輪を単独的に制動させる必
要が有り、また路上走行においてはこれら左右走行車輪
を同時制動させる必要が有り、そこで単独操作可能な左
右サイドブレーキ手段を一体連結するためのサイドブレ
ーキ連結手段を設けている。ところでこの様なものにお
いて、路上走行をする場合、スロツトル調節手段をエン
ジン高回転状態にセツトして高速走行することがある
が、この状態で走行停止するには、いちいちスロツトル
調節手段を低回転状態に戻して走行牽引力を低下させた
後、ブレーキ制動操作を行なう必要があつたため、操作
が面倒かつ煩雑で停止操作に手間取り、緊急時の対応に
遅れてしまい危険回避に間にあわなかつたりする惧れが
あつて問題になる。
[課題を解決する手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑み、これらの欠点を一掃
することができる作業用走行機体におけるスロツトル調
節装置を提供することを目的として創案されたものであ
つて、単独制動操作可能な左右サイドブレーキ手段を同
時作動させるべく連結するためのサイドブレーキ連結手
段と、エンジン回転数を高低調節するためのスロツトル
調節手段とを有して成る作業用走行機体において、前記
スロツトル調節手段に、高回転状態にセツトされたスロ
ツトル調節機構を安全回転状態に切換えることができる
スロツトル自動切換え機構を設け、該スロツトル自動切
換え機構を、サイドブレーキ連結手段が連結状態でかつ
サイドブレーキ手段の制動操作があることに応動してス
ロツトル調節手段を安全回転状態に自動切換えするよう
サイドブレーキ連結手段およびサイドブレーキ手段に連
結したことを特徴とするものである。
することができる作業用走行機体におけるスロツトル調
節装置を提供することを目的として創案されたものであ
つて、単独制動操作可能な左右サイドブレーキ手段を同
時作動させるべく連結するためのサイドブレーキ連結手
段と、エンジン回転数を高低調節するためのスロツトル
調節手段とを有して成る作業用走行機体において、前記
スロツトル調節手段に、高回転状態にセツトされたスロ
ツトル調節機構を安全回転状態に切換えることができる
スロツトル自動切換え機構を設け、該スロツトル自動切
換え機構を、サイドブレーキ連結手段が連結状態でかつ
サイドブレーキ手段の制動操作があることに応動してス
ロツトル調節手段を安全回転状態に自動切換えするよう
サイドブレーキ連結手段およびサイドブレーキ手段に連
結したことを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、エンジン高回転状
態で路上走行している場合に、ブレーキ制動に連動して
スロツトルを低回転状態に自動的に切換えるようにし
て、迅速で安全な走行停止ができるようにしたものであ
る。
態で路上走行している場合に、ブレーキ制動に連動して
スロツトルを低回転状態に自動的に切換えるようにし
て、迅速で安全な走行停止ができるようにしたものであ
る。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、1は農用トラクタの走行機体であつて、
該走行機体1の運転席2の前下方には、左右サイドブレ
ーキペダル3、4のボス部3a、4aが機体側に穿設したブ
ラケツト5に回動自在に設けられている。これらボス部
3a、4aのうち右側ボス部3aは連結ロツド6を介して右側
サイドブレーキ7に連動連結され、一方、左側ボス部4a
は、リンク8、連結軸9、連結ロツド10を介して左側サ
イドブレーキ11に連動連結され、各対応するサイドブレ
ーキペダル3、4の踏み込みによつて単独的な制動操作
作動ができる構成になつていいて本考案のサイドブレー
キ手段を形成している。
該走行機体1の運転席2の前下方には、左右サイドブレ
ーキペダル3、4のボス部3a、4aが機体側に穿設したブ
ラケツト5に回動自在に設けられている。これらボス部
3a、4aのうち右側ボス部3aは連結ロツド6を介して右側
サイドブレーキ7に連動連結され、一方、左側ボス部4a
は、リンク8、連結軸9、連結ロツド10を介して左側サ
イドブレーキ11に連動連結され、各対応するサイドブレ
ーキペダル3、4の踏み込みによつて単独的な制動操作
作動ができる構成になつていいて本考案のサイドブレー
キ手段を形成している。
前記ボス部3a、4aには、軸芯回りに回動自在でかつ軸芯
方向移動自在な可動支軸12が貫通しているが、該支軸12
には、ボス部3a、4aの側縁部にそれぞれ設けたクラツチ
溝3b、4bに対向するクラツチ溝12b、12bを有したクラツ
チ板12aがピン12cによつて一体固定されており、そして
支軸12は、弾機13dによつて両クラツチ溝3b、12b、およ
び4b、12b同志の噛合を解除する方向に常時付勢されて
いる。
方向移動自在な可動支軸12が貫通しているが、該支軸12
には、ボス部3a、4aの側縁部にそれぞれ設けたクラツチ
溝3b、4bに対向するクラツチ溝12b、12bを有したクラツ
チ板12aがピン12cによつて一体固定されており、そして
支軸12は、弾機13dによつて両クラツチ溝3b、12b、およ
び4b、12b同志の噛合を解除する方向に常時付勢されて
いる。
一方、ステアリングホイール13の下方に配した計器盤部
14には操作摘み15が設けられているが、該操作摘み15に
一端部が連動連結された連結ワイヤ16の他端部は、同じ
く機体に突設のブラケツト5aにピン軸17aを介して揺動
自在に枢支した作動腕17の一端部に連結されている。そ
して操作摘み15を引張り操作した場合に、支軸12は弾機
12dに抗して軸芯方向に移動し、これによつてクラツチ
溝3b、12b、および4b、12b同志が噛合してクラツチ続状
態になつて、左右サイドブレーキペダル3、4が支軸12
を介して一体連結され、左右サイドブレーキ7、11の同
時制動を行うことができるようになつており、これらに
よつて本考案のサイドブレーキ連結手段が実施されてい
る。
14には操作摘み15が設けられているが、該操作摘み15に
一端部が連動連結された連結ワイヤ16の他端部は、同じ
く機体に突設のブラケツト5aにピン軸17aを介して揺動
自在に枢支した作動腕17の一端部に連結されている。そ
して操作摘み15を引張り操作した場合に、支軸12は弾機
12dに抗して軸芯方向に移動し、これによつてクラツチ
溝3b、12b、および4b、12b同志が噛合してクラツチ続状
態になつて、左右サイドブレーキペダル3、4が支軸12
を介して一体連結され、左右サイドブレーキ7、11の同
時制動を行うことができるようになつており、これらに
よつて本考案のサイドブレーキ連結手段が実施されてい
る。
18はスロツトルレバーであつて、該スロツトルレバー18
は、その揺動調節操作によつてエンジン回転数を高回転
状態から低回転状態に切換え調節できるものであるが、
このスロツトルレバー18に一端が連結された連結ワイヤ
19の他端は、前記支軸12に突設した作動腕12eに連結さ
れている。そして前述した左右サイドブレーキペダル
3、4が支軸12を介して一体連結された状態で、ブレー
キペダルの踏み込み操作をした場合に、これに伴う支軸
12の回動によつて連結ワイヤ19が引張られて、スロツト
ルレバー18を高回転位置から低回転位置(最低回転位
置)に自動調節させる構成になつており、この様にして
サイドブレーキ連結手段とスロツトル調節手段とが連動
連結されている。
は、その揺動調節操作によつてエンジン回転数を高回転
状態から低回転状態に切換え調節できるものであるが、
このスロツトルレバー18に一端が連結された連結ワイヤ
19の他端は、前記支軸12に突設した作動腕12eに連結さ
れている。そして前述した左右サイドブレーキペダル
3、4が支軸12を介して一体連結された状態で、ブレー
キペダルの踏み込み操作をした場合に、これに伴う支軸
12の回動によつて連結ワイヤ19が引張られて、スロツト
ルレバー18を高回転位置から低回転位置(最低回転位
置)に自動調節させる構成になつており、この様にして
サイドブレーキ連結手段とスロツトル調節手段とが連動
連結されている。
さらにこのものは、前記作動腕12eに、他の一対の連結
ワイヤ20、20aの一端部が連結されているが、これらの
うち一方の連結ワイヤ20の他端部は、クラツチ作動腕21
に連動連結され、また他方の連結ワイヤ20aの他端部は
クラツチペダル23のボス部側に連動連結されている。そ
して上記両ブレーキペダル3、4が連結されて両サイド
ブレーキが同時制動する状態で、ブレーキペダルを踏み
込んだ場合に、これに連動して動力伝動クラツチ装置22
が断状態に自動切換えされると共に、クラツチペダル23
も踏み込み位置にセツトされる構成になつている。
ワイヤ20、20aの一端部が連結されているが、これらの
うち一方の連結ワイヤ20の他端部は、クラツチ作動腕21
に連動連結され、また他方の連結ワイヤ20aの他端部は
クラツチペダル23のボス部側に連動連結されている。そ
して上記両ブレーキペダル3、4が連結されて両サイド
ブレーキが同時制動する状態で、ブレーキペダルを踏み
込んだ場合に、これに連動して動力伝動クラツチ装置22
が断状態に自動切換えされると共に、クラツチペダル23
も踏み込み位置にセツトされる構成になつている。
叙述のごとく構成された本考案の実施例において、圃場
での作業走行をする場合には、操作摘み15を引き操作す
ることなく、クラツチ溝3b、12bおよび4b、12b同志の噛
合を解除しておけば、左右サイドブレーキペダル3、4
は単独踏み込み操作することができ、従つて小回りのき
く旋回作業を行うことができる。
での作業走行をする場合には、操作摘み15を引き操作す
ることなく、クラツチ溝3b、12bおよび4b、12b同志の噛
合を解除しておけば、左右サイドブレーキペダル3、4
は単独踏み込み操作することができ、従つて小回りのき
く旋回作業を行うことができる。
一方、路上走行をする場合においては、操作摘み15を引
き操作してクラツチ溝3b、12b、および4b、12b同志を噛
合させ、両ブレーキペダル3、4を支軸12を介して一体
連結すれ良く、この状態でブレーキペダルを踏み込めば
左右サイドブレーキ7、11の同時制動作動が成されるこ
とになる。
き操作してクラツチ溝3b、12b、および4b、12b同志を噛
合させ、両ブレーキペダル3、4を支軸12を介して一体
連結すれ良く、この状態でブレーキペダルを踏み込めば
左右サイドブレーキ7、11の同時制動作動が成されるこ
とになる。
この様に、本考案が実施されたものにおいては、左右サ
イドブレーキペダル3、4の単独操作と一体操作とを必
要において自在に選択切換えできるものであるが、左右
サイドブレーキペダル3、4を一体連結した路上走行状
態においては、スロツトルレバー18を高回転位置にセツ
トして高速走行することが有る。この様な場合に、走行
停止すべくブレーキペダルを踏み込むと、該踏み込み操
作に連繋する支軸12の回動で連結ワイヤ19が引かれてス
ロツトルレバー18を自動的に高回転位置から低回転位置
にセツトすることになる。この結果、従来のようにいち
いちオペレータがスロツトルレバー18を低回転位置にセ
ツトする操作が必要無くなつて、操作性の改善が計れる
許りでなく、迅速停止ができることになつて操作性が向
上する。
イドブレーキペダル3、4の単独操作と一体操作とを必
要において自在に選択切換えできるものであるが、左右
サイドブレーキペダル3、4を一体連結した路上走行状
態においては、スロツトルレバー18を高回転位置にセツ
トして高速走行することが有る。この様な場合に、走行
停止すべくブレーキペダルを踏み込むと、該踏み込み操
作に連繋する支軸12の回動で連結ワイヤ19が引かれてス
ロツトルレバー18を自動的に高回転位置から低回転位置
にセツトすることになる。この結果、従来のようにいち
いちオペレータがスロツトルレバー18を低回転位置にセ
ツトする操作が必要無くなつて、操作性の改善が計れる
許りでなく、迅速停止ができることになつて操作性が向
上する。
しかもこのものは、ブレーキペダルの踏み込みに伴い、
スロツトルレバー18が低回転状態に復帰することに併せ
て、さらに動力伝動クラツチ装置22も断状態に切換り、
従つてノークラツチタイプの乗用車の走行停止感覚と同
じ感覚で走行停止ができることとなるという利点があ
る。
スロツトルレバー18が低回転状態に復帰することに併せ
て、さらに動力伝動クラツチ装置22も断状態に切換り、
従つてノークラツチタイプの乗用車の走行停止感覚と同
じ感覚で走行停止ができることとなるという利点があ
る。
尚、本考案は前記実施例に限定されないものであること
は言うまでもなく、左右サイドブレーキペダルを一体に
連結する手段としては、一方のペダル背面に、他側ペダ
ルと干渉すべく揺動自在な板体を設けて構成したものに
も実施することができ、さらにはブレーキペダルは単一
とし、途中の伝達経路中に単独踏み込みと同時踏み込み
とを切換える手段を設けたものにも適用することができ
るものである。さらに安全回転状態としては、最低回転
状態に限らず、これよりも高回転状態であつても良く、
要は安全と認められる回転数状態であれば良いのであ
り、場合によつてはエンジン停止としても良いもので
る。
は言うまでもなく、左右サイドブレーキペダルを一体に
連結する手段としては、一方のペダル背面に、他側ペダ
ルと干渉すべく揺動自在な板体を設けて構成したものに
も実施することができ、さらにはブレーキペダルは単一
とし、途中の伝達経路中に単独踏み込みと同時踏み込み
とを切換える手段を設けたものにも適用することができ
るものである。さらに安全回転状態としては、最低回転
状態に限らず、これよりも高回転状態であつても良く、
要は安全と認められる回転数状態であれば良いのであ
り、場合によつてはエンジン停止としても良いもので
る。
またスロツトルの自動調節の手段としては、機械的なも
のに限らず、第5図から第7図に示すように、電機的な
ものとしても良い。つまりこのものは、サイドブレーキ
ペダル3、4が単独操作可能状態であるか同時操作状態
であるかの判断をするブレーキペダル判断手段(例えば
左右サイドブレーキペダルが連結状態であることを検知
する検知スイツチを用いて構成できる)24とエンジン回
転数(車軸回転数)検知手段25からの検知信号をマイク
ロコンピユータを用いて構成される制御部26に入力さ
せ、そしてこの信号に基づいてスロツトル制御手段に制
御信号を発するようにすればよい。つまり、ブレーキ制
御モードにおいて、両サイドブレーキペダル3、4が連
結されているか否かの判断が成され、連結されていると
判断された場合に、エンジン回転数が予め設定される設
定回転数を越えているか否かの判断が成される。そして
越えていると判断された場合には、ランプ27の点灯等に
より警告をし、この状態でブレーキペダルの踏み込み検
知をした場合、スロツトル制御用ソレノイド28に対して
スロツトルを安全回転状態に調節すべく制御指令を出力
し、これによつて前記実施例と同じようにスロツトルを
いちいちオペレータが手動操作で低回転状態に操作しな
いでもブレーキ制動に合わせて自動的にエンジンを低回
転状態にして安全停止を行うことができる。
のに限らず、第5図から第7図に示すように、電機的な
ものとしても良い。つまりこのものは、サイドブレーキ
ペダル3、4が単独操作可能状態であるか同時操作状態
であるかの判断をするブレーキペダル判断手段(例えば
左右サイドブレーキペダルが連結状態であることを検知
する検知スイツチを用いて構成できる)24とエンジン回
転数(車軸回転数)検知手段25からの検知信号をマイク
ロコンピユータを用いて構成される制御部26に入力さ
せ、そしてこの信号に基づいてスロツトル制御手段に制
御信号を発するようにすればよい。つまり、ブレーキ制
御モードにおいて、両サイドブレーキペダル3、4が連
結されているか否かの判断が成され、連結されていると
判断された場合に、エンジン回転数が予め設定される設
定回転数を越えているか否かの判断が成される。そして
越えていると判断された場合には、ランプ27の点灯等に
より警告をし、この状態でブレーキペダルの踏み込み検
知をした場合、スロツトル制御用ソレノイド28に対して
スロツトルを安全回転状態に調節すべく制御指令を出力
し、これによつて前記実施例と同じようにスロツトルを
いちいちオペレータが手動操作で低回転状態に操作しな
いでもブレーキ制動に合わせて自動的にエンジンを低回
転状態にして安全停止を行うことができる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、路上走行や圃場走行等、走行条件に合わせてサ
イドブレーキの単独制動作動と、同時制動作動とを選択
切換えできるものであるが、サイドブレーキ手段を、サ
イドブレーキ連結手段で連結し同時制動状態にした状態
で制動操作したとき、スロツトル手段が高回転状態であ
れば、これがブレーキ制動操作に連繋して自動的に安全
回転数状態に調整されることに成り、この結果、従来の
ようにオペレータがいちいちスロツトル手段を安全回転
状態に操作する必要が無くなつて、走行停止を、迅速か
つ確実に行うことができて、操作性の向上が計れること
になる。
るから、路上走行や圃場走行等、走行条件に合わせてサ
イドブレーキの単独制動作動と、同時制動作動とを選択
切換えできるものであるが、サイドブレーキ手段を、サ
イドブレーキ連結手段で連結し同時制動状態にした状態
で制動操作したとき、スロツトル手段が高回転状態であ
れば、これがブレーキ制動操作に連繋して自動的に安全
回転数状態に調整されることに成り、この結果、従来の
ようにオペレータがいちいちスロツトル手段を安全回転
状態に操作する必要が無くなつて、走行停止を、迅速か
つ確実に行うことができて、操作性の向上が計れること
になる。
図面は、本考案に係る作業用走行機体におけるスロツト
ル調節装置の実施例を示したものであつて、第1図は農
用トラクタの全体側面図、第2図はサイドブレーキ連結
手段とスロツトル手段との連結部位を示した要部平面
図、第3図はサイドブレーキ連結手段部位の要部側面
図、第4図は同上要部平面図、第5図は他例を示すサイ
ドブレーキペダル部の正面図、第6図は制御機構のブロ
ツク回路図、第7図は制御システムのフローチヤート図
である。 図中、1は走行機体、3、4はサイドブレーキペダル、
7、11はサイドブレーキ、12は支軸、18はスロツトルレ
バーである。
ル調節装置の実施例を示したものであつて、第1図は農
用トラクタの全体側面図、第2図はサイドブレーキ連結
手段とスロツトル手段との連結部位を示した要部平面
図、第3図はサイドブレーキ連結手段部位の要部側面
図、第4図は同上要部平面図、第5図は他例を示すサイ
ドブレーキペダル部の正面図、第6図は制御機構のブロ
ツク回路図、第7図は制御システムのフローチヤート図
である。 図中、1は走行機体、3、4はサイドブレーキペダル、
7、11はサイドブレーキ、12は支軸、18はスロツトルレ
バーである。
Claims (1)
- 【請求項1】単独制動操作可能な左右サイドブレーキ手
段を同時作動させるべく連結するためのサイドブレーキ
連結手段と、エンジン回転数を高低調節するためのスロ
ツトル調節手段とを有して成る作業用走行機体におい
て、前記スロツトル調節手段に、高回転状態にセツトさ
れたスロツトル調節機構を安全回転状態に切換えること
ができるスロツトル自動切換え機構を設け、該スロツト
ル自動切換え機構を、サイドブレーキ連結手段が連結状
態でかつサイドブレーキ手段の制動操作があることに応
動してスロツトル調節手段を安全回転状態に自動切換え
するようサイドブレーキ連結手段およびサイドブレーキ
手段に連結したことを特徴とする作業用走行機体におけ
るスロツトル調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988124885U JPH0720356Y2 (ja) | 1988-09-24 | 1988-09-24 | 作業用歩行機体におけるスロツトル調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988124885U JPH0720356Y2 (ja) | 1988-09-24 | 1988-09-24 | 作業用歩行機体におけるスロツトル調節装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0246038U JPH0246038U (ja) | 1990-03-29 |
JPH0720356Y2 true JPH0720356Y2 (ja) | 1995-05-15 |
Family
ID=31375003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988124885U Expired - Lifetime JPH0720356Y2 (ja) | 1988-09-24 | 1988-09-24 | 作業用歩行機体におけるスロツトル調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0720356Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-09-24 JP JP1988124885U patent/JPH0720356Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0246038U (ja) | 1990-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6704637B1 (en) | Speed control for a work vehicle | |
JPH06199214A (ja) | 自動変速機付車両用の自動的停止時作動ブレーキ | |
AU2013201516A1 (en) | Accelerator Operated Braking System | |
JP2917136B2 (ja) | 自動車の縦運動及び横運動を制御するための操作素子装置 | |
JPH10121997A (ja) | 自動車の縦運動制御装置 | |
JPH0720356Y2 (ja) | 作業用歩行機体におけるスロツトル調節装置 | |
US4313515A (en) | Device for the control of the traveling speed of a motor vehicle | |
US5516200A (en) | Controller for tractor trailer braking devices | |
JPH10165454A (ja) | 小型電動車 | |
JP2682319B2 (ja) | バッテリ式トーイングトラクタにおける前後進インチングスイッチの制御装置 | |
JP2002308076A (ja) | 自動制動制御装置におけるブレーキペダルの操作検知装置 | |
JPH0711009Y2 (ja) | 作業用走行機体におけるサイドブレーキ装置 | |
JP3465394B2 (ja) | オートブレーキング制御装置 | |
US5217096A (en) | Brake holding system | |
JP2000006682A (ja) | 定速走行装置 | |
JPH0231335Y2 (ja) | ||
JPH0932595A (ja) | 作業用車両 | |
JP2933549B2 (ja) | 四輪駆動型作業車 | |
JPH0418901Y2 (ja) | ||
JPH0541971Y2 (ja) | ||
JPH0528096Y2 (ja) | ||
KR0144996B1 (ko) | 자동차의 제동장치 | |
JPS6347540Y2 (ja) | ||
JPH0260843A (ja) | 作業車 | |
GB2251277A (en) | Vehicle brake maintaining system |