JPH0720322A - 表示用照明装置 - Google Patents

表示用照明装置

Info

Publication number
JPH0720322A
JPH0720322A JP16539393A JP16539393A JPH0720322A JP H0720322 A JPH0720322 A JP H0720322A JP 16539393 A JP16539393 A JP 16539393A JP 16539393 A JP16539393 A JP 16539393A JP H0720322 A JPH0720322 A JP H0720322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
diffusion
plate
transparent
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16539393A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Yamaguchi
渉 山口
Toshiyuki Yamauchi
俊幸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
UD Trucks Corp
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp, Sankyo Co Ltd filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP16539393A priority Critical patent/JPH0720322A/ja
Publication of JPH0720322A publication Critical patent/JPH0720322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、例えば、トラックのキャブのルー
フ上に設けた表示装置として適用される表示用照明装置
に関し、表示板に書かれた広告用の文字,形状,標識等
を見易くすることを目的とする。 【構成】 透明板と光源との間に、拡散透過が行なわれ
て輝度を小さくする1以上の拡散帯と、拡散帯の光の透
過率よりも透過率が大きい1以上の透明帯とで構成され
る模様のある拡散板を配設し、透明帯は、光源から遠い
位置にあるほど面積を大きくし、光源に近くなるに従っ
て面積を小さくして構成され、拡散帯は、光源から遠い
位置にあるほど面積を小さくし、光源に近くなるに従っ
て面積を大きくして構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、トラックのキ
ャブのルーフ上に設けた表示装置として適用される表示
用照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、トラックのキャブのルー
フ上に設ける表示装置として、或いは、駅や劇場の標識
として、図8,図9に示す表示用照明装置が使用され
る。
【0003】図において、符号101は一側に開口部を
有するケース(光源収容部)で、このケース101の他
側には豆電球からなる3つの光源102が3個配置され
ている。
【0004】ケース101の開口部には、4角形状に構
成されたフレーム103が取り付けられ、このフレーム
103の前側部分には表示板104が嵌め込まれてい
る。表示板104は、透明な板の上に例えば「UD」と
光を透過させない濃い文字を書いてなる。
【0005】フレーム103の後側部分には、透明板1
05が嵌め込まれ、透明板105は表示板104の後方
に近接対向して配置されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の表示
用照明装置にあっては、光源102からの光は、透明板
105を介して拡散されるものの、透明板105では、
図9の二点鎖線で示すように、光源102に近い部分ほ
ど明るく(照度が大きい)、光源102から遠くなる程
暗く(照度が小さい)なる。光源102と透明板105
との距離が近いほど縦方向に沿っての照度の変化率が大
きくなる。
【0007】勿論、光源102から透明板105までの
距離を長くすると、表示板104上での縦方向に沿って
の光の明るさ(照度)の変化が小さくなり、表示板10
4上の文字が見やすくなるが、いたずらにスペースを必
要とし、実用的ではない。
【0008】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、表示板に書かれた広告用
の文字,形状,標識等を見易くすることができる表示用
照明装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、光源収容部
と、光源収容部内に配置された光源と、光源収容部の一
側に支持され、光源からの各部分の距離が異なった位置
にある透明板と、透明板の前方に配置された表示板とを
有する表示用照明装置において、前記透明板と光源との
間に、拡散透過が行なわれて輝度を小さくする1以上の
拡散帯と、拡散帯の光の透過率よりも透過率が大きい1
以上の透明帯とで構成される模様のある拡散板を配設
し、透明帯は、光源から遠い位置にあるほど面積を大き
くし、光源に近くなるに従って面積を小さくして構成さ
れ、拡散帯は、光源から遠い位置にあるほど面積を小さ
くし、光源に近くなるに従って面積を大きくして構成さ
れることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明においては、光源から発した光は、拡散
板を介して透明板に導かれ、その一部が透明板で拡散透
過される。これにより、拡散板は、透明帯の中であたか
も1つの発光面のように作用し、透明板の前方の表示板
を照明する。
【0011】拡散板においては、その光源に近い部分で
は、拡散帯により拡散透過が行なわれるが、拡散帯の拡
散面積が大きいので、広い面積に亘っての輝度の小さい
光が拡散帯から拡散する。一方、透明帯では、拡散帯の
光の透過率よりも透過率の大きい光が透過するが、その
面積が小さいので、透過する光の合計透過量が少なくな
る。
【0012】拡散板の光源に遠い部分では、拡散帯によ
り拡散透過が行なわれるが、拡散帯の拡散面積が小さい
ので、狭い面積に亘っての輝度の小さい光が拡散帯から
拡散する。一方、透明帯では、光が透過するが、その面
積が大きいので、透過する光の合計透過量が多くなる。
【0013】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。図1ないし図4は本発明の実施例に係わる表示
用照明装置を示す。
【0014】図において、符号1は一側に開口部を有す
るケース(光源収容部)で、このケース1の他側には豆
電球からなる光源2が配置されている。光源2の位置は
後述する透明板5の中央部の後方となっている。
【0015】ケース1の開口部には、4角形状に構成さ
れたフレーム3が取り付けられ、このフレーム3の前側
部には表示板4が嵌め込まれている。表示板4は、アク
リル,ポリカーボネイト,ABS樹脂等の材料を使用し
た透明な板に例えば「UD」と光を通さない濃い文字を
書いてなる。
【0016】フレーム3の前側部には、表示板4の後方
に所定の距離を隔てて透明板5が嵌め込まれ、透明板5
は例えばアクリル板やガラス板からなる。透明板5が支
持されているフレーム3の内周縁には全周に亘って白色
の塗装が施されており、反射板としての機能を有してい
る。
【0017】さらに、フレーム3の前側部には、拡散板
6が嵌め込まれている。拡散板6は透明板5と光源2と
の間に位置している。図3に示すように、拡散板6に
は、拡散帯81,82,83,・・・8Nの光の透過率
よりも透過率が大きい複数の透明帯71,72,73,
・・・7Nと、拡散透過が行なわれて輝度を小さくする
複数の拡散帯81,82,83,・・・8Nとで構成さ
れる模様Mが形成されている。拡散帯81,82,8
3,・・・8Nを構成する円形形状の各拡散部は、例え
ばシルク印刷により形成される。
【0018】ここで、拡散透過とは、透過光が指向性を
失って一様に拡散されることをいう。即ち、光源2から
放射される光の進行方向を分散させ、光束の空間的分布
に広がりを与えることである。拡散透過により輝度(ま
ぶしさ)が小さくなる。拡散板6は拡散板6の出射面に
乳白ガラスを点状に貼りつけた構成となっている。
【0019】透明帯71,72,73,・・・7Nは、
例えばアクリル板,ガラス板,プラスチック板の如き透
明な材質で構成され、透過率が大きい。拡散帯81は最
も大きい円形形状の拡散部81A,81B,・・・81
Nを配列してなる。拡散帯8Nは最も小さい円形形状の
拡散部8NA,8NB,・・・8NNを配列してなる。
拡散帯81,82,83,・・・8Nは、光源2から遠
い位置にあるほど面積を小さくし、光源に近くなるに従
って面積を大きくして構成される。隣接する拡散帯8
1,82,83,・・・8Nは、拡散板6の縦方向に沿
って段階的にかつ徐々に変化している。
【0020】透明帯71は拡散板6の領域61から拡散
部81A,81B,・・・81Nを除いた領域である。
透明帯72は拡散板6の領域62から拡散部82A,8
2B,・・・82Nを除いた領域である。同様にして、
透明帯7Nは領域6Nから拡散部8NA,8NB,・・
・8NNを除いた領域である。透明帯71,72,7
3,・・・7Nは、光源2から遠い位置にあるほど面積
を大きくし、光源2に近くなるに従って面積を小さくし
て段階的に構成されている。隣接する透明帯71,7
2,73,・・・7Nは、拡散板6の縦方向に沿って段
階的にかつ徐々に変化している。
【0021】ここで、「被照射面の照度は光源の光度に
比例し、距離の2乗に反比例する」という距離の逆2乗
の法則に沿って模様が変わるため、密度変化,面積比率
等は都度変わることになる。
【0022】そして、本実施例に係わる表示用照明装置
は、例えば、トラックのキャブのルーフ上に設ける表示
装置として、或いは、駅や劇場の標識として使用され
る。次に、本実施例の作用を説明する。
【0023】図4に示すように、光源2から発した光
は、拡散板6を介して透明板5に導かれる。拡散板6の
拡散帯81,82,83,・・・8Nを光が透過する
と、拡散透過とは、透過光が指向性を失って一様に拡散
される。これにより、拡散板6は、透明帯71,72,
73,・・・7Nの中であたかも1つの発光面のように
作用し、透明板5の前方の表示板4に書かれた広告文字
「UD」を照明する。
【0024】拡散板6においては、拡散帯81,82,
83,・・・8Nにより拡散透過が行なわれるが、その
光源2に近い部分では、例えば拡散帯81の拡散面積が
大きいので、広い面積に亘っての輝度の小さい光が拡散
帯81から拡散する。一方、拡散帯81に対応する透明
帯71では、拡散帯81の光の透過率よりも透過率が大
きい光が透過するが、その面積が小さいので、透過する
光の合計透過量が少なくなっている。
【0025】また、拡散板6の光源2に遠い部分では、
例えば拡散帯8Nにより拡散透過が行なわれるが、拡散
帯8Nの拡散面積が小さいので、狭い面積に亘っての輝
度の小さい光が拡散帯8Nから拡散する。一方、拡散帯
8Nに対応する透明帯7Nでは、光が透過するが、その
面積が大きいので、透過する光の合計透過量が多くな
る。
【0026】また、模様Mを構成するように拡散板6に
配列された拡散帯81,82,83,・・・8Nは、隣
接するものと離れて透明帯71,72,73,・・・7
Nの中に配置されているので、透明帯71,72,7
3,・・・7Nの中であたかも1つの発光面のように作
用する。
【0027】以上の如き構成によれば、透明板5と光源
2との間に、透明帯71,72,73,・・・7Nと拡
散帯81,82,83,・・・8Nとで構成される模様
Mのある拡散板6が配設され、この拡散板6により、光
の性質を以下のように変えることができる。拡散板6の
光源2に近い部分では、例えば拡散帯81の拡散面積が
大きいので、広い面積に亘っての輝度の小さい光が拡散
帯81から拡散する。一方、透明帯71では、透過率の
大きい光が透過するが、その面積が小さいので、透過す
る光の合計透過量が少なくなっている。
【0028】拡散板6の光源2に遠い部分では、例えば
拡散帯8Nにより拡散透過が行なわれるが、拡散帯8N
の拡散面積が小さいので、狭い面積に亘っての輝度の小
さい光が拡散帯8Nから拡散する。一方、透明帯7Nで
は、光が透過するが、その面積が大きいので、透過する
光の合計透過量が多くなる。
【0029】従って、拡散板6は、光を透明帯71,7
2,73,・・・7Nで透過させる機能とともに拡散帯
81,82,83,・・・8Nで拡散透過させて輝度を
小さくする機能を有し、透明帯71,72,73,・・
・7Nと拡散帯81,82,83,・・・8Nが模様M
を構成しているので、模様Mを構成している拡散帯8
1,82,83,・・・8Nは、透明帯71,72,7
3,・・・7Nの中であたかも1つの発光面のように作
用する。そして、拡散板6を全体としてみれば、拡散帯
81,82,83,・・・8Nにおける輝度と透明帯7
1,72,73,・・・7Nにおける光の合計透過量を
均衡させた状態の光を照明用として、機能させることが
できる。即ち、透明板5の全体をむらなく光らせて表示
板4に掛かれた広告用の文字「UD」を見易い状態にす
ることができる。
【0030】ちなみに、一般に、ある光環境の中で、人
が光の性質を知覚するのは、対象面に与えられている照
度とともに輝度とされている。拡散板6においては、拡
散帯81,82,83,・・・8Nの面積が縦方向に変
化することにより、輝度面積分布が縦方向で変化し、光
源2に近い部分では、面積が広く、遠い部分では、面積
が狭くなる。一方、透明帯71,72,73,・・・7
Nの面積が縦方向で変化することにより、照度が変化す
るが、光源2に近い部分での照度面積が狭く、遠い部分
での照度面積が広くなる。
【0031】従って、光が拡散板6に当たると、輝度面
積分布と照度面積分布を均衡した光に変化し、拡散板6
の全体が1つの面積の広い発光面となり、表示板4で
は、拡散板6を通過することにより輝度と照度の均衡が
とれた光により照明され、例えば、表示板4に書かれた
広告用の文字「UD」を見え易くすることができる。
【0032】なお、本実施例においては、透明帯71,
72,73,・・7Nは、例えばアクリル板,ガラス
板,プラスチック板の如き透明な材料で構成されていく
るが、これに限定されることなく、例えば着色した透明
でも良く、拡散帯81,82,83,・・8Nに比して
光の透過率が大きい場合があげられる。或は、拡散帯8
1,82,83,・・8Nに比して光の入射面または出
射面がより平滑である場合があげられる。
【0033】また、本実施例においては、拡散板6の拡
散帯81,82,83,・・・8Nの拡散透過の態様と
して、拡散板6の出射面に光学的密度の不均質な材質で
ある乳白ガラスを貼りつけた構造を挙げているが、これ
に限定されず、拡散透過の態様として以下のもので良
い。例えば、(1)拡散板6の光の入射面または出射面
を粗にしたもの、(2)組成を粗にした材質(例:布,
和紙)、(3)光学的密度の不均質な材質(乳白プラス
チック)等が挙げられる。また、上記材質は表面にだけ
施しても良く、厚さ全体に施すこともできる。
【0034】さらに、本実施例においては、表示板4に
書かれた広告用の文字「UD」を例に挙げて説明した
が、広告用の文字に限定されることなく、形状,標識に
対しても適用して見易くできる。
【0035】そして、本実施例においては、光源2の例
として豆電球を例に挙げて説明しているが、これに限定
されることなく例えば放電管やチップLEDに適用する
こともできる。
【0036】そして、本実施例においては、拡散帯8
1,82,83,・・・8N及び透明帯71,72,7
3,・・・7Nは、円形形状の拡散部を横1列に配列し
て構成されているが、かかる配列に限定されず、例えば
環状に配列させることもできる。
【0037】そして、また、本実施例においては、拡散
板6における拡散帯81,82,83,・・・8Nの配
列は図3に示されているが、かかる配列に限定されず、
例えば図5に示すように拡散板21における拡散帯の円
形形状の拡散部21Aの数を多くすることもできる。
【0038】そして、さらに、本実施例においては、拡
散帯81,82,83,・・・8Nの拡散部は円形形状
になっているが、かかる形状に限定されることなく、例
えば3角形状,4角形状でも良く、また、それらは同一
の大きさでも良く、徐々に変化する形状にすることもで
きる。或いは拡散帯と透明帯で横縞模様,縦縞模様,格
子模様を形成することもできる。
【0039】或いは、本実施例においては、透明板5と
表示板4は所定の距離を隔てているが、表示板4と透明
板5を重ねることもできる。また、本実施例において
は、光源2は拡散板6の中央部の後方に位置している
が、図6,図7に示すように、放電管からなる光源3
1,31を拡散板32の左右両上側に対応してそれぞれ
配置させるとともに、放電管からなる光源33を拡散板
32の中央部下側に対応して配置させることもできる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、透明板と光源との間
に、透明帯と拡散帯とで構成される模様のある拡散板を
配設しており、この拡散板により、光の性質を以下のよ
うに変えることができる。拡散板の光源に近い部分で
は、拡散帯の拡散面積が大きいので、広い面積に亘って
の輝度の小さい光が拡散帯から拡散する。一方、透明帯
では、透過率の大きい光が透過するが、その面積が小さ
いので、透過する光の合計透過量が少ない。
【0041】拡散板の光源に遠い部分では、拡散帯によ
り拡散透過が行なわれるが、拡散帯の拡散面積が小さい
ので、狭い面積に亘っての輝度の小さい光が拡散帯から
拡散する。一方、透明帯では、光が透過するが、その面
積が大きいので、透過する光の合計透過量が多くなる。
【0042】従って、拡散板は、光を透明部で透過させ
る機能とともに拡散帯で拡散透過させて輝度を小さくす
る機能を有し、透明部と拡散帯が模様を構成しているの
で、模様を構成している拡散帯は透明帯の中であたかも
1つの発光面のように作用する。そして、拡散板を全体
としてみれば、拡散帯における輝度と透明部における光
の合計透過量を均衡させた状態の光を照明用として、機
能させることができる。即ち、透明板の全体をむらなく
光らせて表示板の全体的を見易い状態にすることができ
る。表示板は、拡散板を通過することにより輝度と照度
の均衡がとれた光により照明され、例えば、表示板に書
かれた広告用の文字,形状,標識等を見易くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる表示用照明装置の縦断
面図である。
【図2】同表示用照明装置の正面図である。
【図3】図1の拡散板の上半分の模様を示す正面図であ
る。
【図4】本実施例の作用状態説明図である。
【図5】模様の他の例を示す正面図である。
【図6】同表示用照明装置を適用した他の例を示す正面
図である。
【図7】図7の例における斜視図である。
【図8】従来における表示用照明装置の縦断面図であ
る。
【図9】同表示用照明装置の正面図である。
【符号の説明】
1 ケース(光源収容部) 2 光源 4 表示板 5 透明板 6 拡散板 71 透明帯 72 透明帯 73 透明帯 7N 透明帯 81 拡散帯 82 拡散帯 83 拡散帯 8N 拡散帯 M 模様

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源収容部と、 光源収容部内に配置された光源と、 光源収容部の一側に支持され、光源からの各部分の距離
    が異なった位置にある透明板と、 透明板の前方に配置された表示板とを有する表示用照明
    装置において、 前記透明板と光源との間に、拡散透過が行なわれて輝度
    を小さくする1以上の拡散帯と、拡散帯の光の透過率よ
    りも透過率が大きい1以上の透明帯とで構成される模様
    のある拡散板を配設し、 透明帯は、光源から遠い位置にあるほど面積を大きく
    し、光源に近くなるに従って面積を小さくして構成さ
    れ、 拡散帯は、光源から遠い位置にあるほど面積を小さく
    し、光源に近くなるに従って面積を大きくして構成され
    ることを特徴とする表示用照明装置。
JP16539393A 1993-07-05 1993-07-05 表示用照明装置 Pending JPH0720322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539393A JPH0720322A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 表示用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539393A JPH0720322A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 表示用照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720322A true JPH0720322A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15811551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16539393A Pending JPH0720322A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 表示用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720322A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575349B2 (en) Vehicular lighting fixture with non-directional dispersion of light
JP3312732B2 (ja) 照明看板装置のための看板
KR20130094860A (ko) 얇은 내부 조명 사인
JP2000222922A (ja) 照明装置及びそれを用いた遊技機
JP2019197729A (ja) 自動車用照明及び/又は信号装置
TW202102384A (zh) 發光車標
JP2018080954A (ja) 表示装置
JPH1185075A (ja) 表示装置
KR850000157Y1 (ko) 광고장치
KR20180001022A (ko) 면발광형 led 영상 전광판
JPH07234649A (ja) 照明装置および誘導灯装置
JP3235949B2 (ja) 表示装置
JPH0720322A (ja) 表示用照明装置
JPH0841831A (ja) 内照式道路標示板
JPH0841832A (ja) 内照式の道路標示板
JP2019197730A (ja) 自動車用照明及び/又は信号装置
KR200197762Y1 (ko) 발광다이오드식 유도등의 조사구조
CN210831534U (zh) 镜电灯
KR100277040B1 (ko) 조명 사인 장치
JPH09171361A (ja) 調光ビジュアルサイン
JP4418738B2 (ja) 照明装置
KR100403706B1 (ko) 광고 간판 및 그 제조 방법
JP4350828B2 (ja) 面発光光源装置を用いた表示装置
KR200366888Y1 (ko) 광고판
JP2000019994A (ja) 照光装置