JPH07202483A - チップ部品供給装置 - Google Patents

チップ部品供給装置

Info

Publication number
JPH07202483A
JPH07202483A JP5334886A JP33488693A JPH07202483A JP H07202483 A JPH07202483 A JP H07202483A JP 5334886 A JP5334886 A JP 5334886A JP 33488693 A JP33488693 A JP 33488693A JP H07202483 A JPH07202483 A JP H07202483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
sensor
chips
chip
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5334886A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fukui
英司 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP5334886A priority Critical patent/JPH07202483A/ja
Publication of JPH07202483A publication Critical patent/JPH07202483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップ部品が1列に整列供給されるように
し、該チップ部品を確実かつ迅速にチップ部品装着機な
どへ供給できるチップ部品供給装置を提供する。 【構成】 チップ部品の給送路となる溝の一端をチップ
部品の入り口とし、溝の他端にチップ部品の有無を検出
するセンサを設け、該センサでピックポジションにおけ
るチップ部品の有無を検出すると共に、溝に配設された
スクリューシャフトを一定量だけ回転させ、チップ部品
を給送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ部品をプリント
基板上に装着するためのチップ部品装着機などにおいて
使用するチップ部品供給装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなチップ部品供給装置の従来例
としては、例えば、実公平5−20000号で開示され
ているチップ部品供給装置が知られている。
【0003】この装置は、シャッターの部品ストッパー
部材に対接する面に外部連通用の溝を形成し、シャッタ
ーの開き始め乃至半開き状態のときに外部連通用溝を介
して空気吸引孔を外部に連通させるような構成になって
いる。
【0004】また、このように空気吸引孔を外部に連通
させることにより、ストッパー部材内部の減圧状態を解
除し、空気吸引孔の空気吸引が実質的に無効になるよう
にしている。
【0005】このようにして、シャッターの開動作時に
空気吸引が継続されることによるチップ部品の姿勢の不
安定性を除去すると共に、シャッターの全開時には十分
大きな部品取り出し用開口部を全開とすることにより、
空気吸引孔の空気吸引を無視できるようにしている。
【0006】このため、空気吸引孔を開閉するのに従来
必要不可欠となっていた電磁開閉バルブを省略でき、コ
ストの低減や配置スペースの削減を図ることができるう
え、電磁開閉バルブとシャッターの開閉とのタイミング
を合わせて制御する必要もなくなり、チップ部品供給の
高速化を図る場合に有利となるなどの利点が得られてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のチップ部品供給装置の場合には、真空吸引
によってチップ部品を供給するため、給送チューブ内の
チップ部品の状態によって引っかかりを生じて、チップ
部品の供給不良を引き起こすという問題があった。
【0008】また、真空で吸入する工程が長いため、た
とえ引っかかりを生じなくても、チップ部品を順次整列
供給することができずに断続的な供給となり、チップ部
品の高速供給に支障をきたすという問題もあった。
【0009】本発明は、かかる状況に鑑み、上述のよう
な従来例の問題などを解消せんとして成されたものであ
り、チップ部品が1列に整列供給されるようにし、該チ
ップ部品を確実かつ迅速にチップ部品装着機などへ供給
できるチップ部品供給装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を達成するための手段】本発明は、チップ部品供
給装置において、チップ部品の給送路となる溝の一端を
チップ部品の入り口とし、溝の他端にチップ部品の有無
を検出するセンサを設け、該センサでピックポジション
におけるチップ部品の有無を検出すると共に、溝に配設
されたスクリューシャフトを一定量だけ回転させ、チッ
プ部品を給送することにより前記課題を解決したもので
ある。
【0011】又、前記センサを、発光素子と受光素子か
らなる透過型センサとしたものである。
【0012】
【作用】本発明のチップ部品供給装置においては、チッ
プ部品の給送路となる溝の一端をチップ部品の入り口と
し、溝の他端にチップ部品の有無を検出するセンサを設
け、該センサでピックポジションにおけるチップ部品の
有無を検出するようになっている。このため、ピックポ
ジションにおけるチップ部品の有無を迅速かつ正確に検
出できる。
【0013】また、本発明のチップ部品供給装置におい
ては、チップ部品の給送路となる溝にスクリューシャフ
トを配設し、該スクリューシャフトを一定量だけ回転さ
せ、チップ部品を給送するようになっている。
【0014】このため、チップ部品供給機などへ供給さ
れるべきチップ部品は詰まることなく確実にピックポジ
ションへ供給される。また、チップ部品がピックポジシ
ョンへ連続的に順次供給されるため、高速供給が可能と
なり基板の高移動生産ができるようになる。
【0015】この場合、チップ部品を1個毎に分離する
ための特別な機構などは不要である。
【0016】特に、前記センサとして、発光素子と受光
素子からなる透過型センサを用いた場合には、チップ部
品の有無を、簡単な構成で確実に検出することができ
る。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
【0018】図1は本実施例の要部構成を示す断面図で
あり、図中、10は例えば抵抗やコンデンサなどとして
使用される電子回路素子としてのチップ部品12を内部
に多量(例えば、1万個)に収容しているバルクケー
ス、16はステッピングモータ14を後述の本体フレー
ム24に固定させるためのモータ取付板、18はステッ
ピングモータ14の回転をスクリューシャフト20に伝
達するカップリングである。
【0019】尚、スクリューシャフト20には、図1や
図2に示すような、連続するスクリュー21が装着され
ている。
【0020】チップ部品装着機(フィーダ)の本体フレ
ーム24は、図2のように、チップ部品12を保持する
部分とスクリュー21が納まる部分が一体となる構造を
しており、チップ部品12は、脱落することなく、スク
リューシャフト20により安定供給される。
【0021】尚、バルクケース10の配置は図1の状態
に限定されるものではなく、例えば、スクリューシャフ
ト20に対し垂直の状態に配置しても良く、対応範囲は
広くなっている。
【0022】一方、図1の22a,22bはスクリュー
シャフト20を回転可能な状態に保ちながら支える軸
受、26は例えば発光素子と受光素子からなる透過型セ
ンサなどで構成されたセンサ、28は例えば圧縮空気を
内部に供給するための空気孔、30a,30bはチップ
部品装着機の供給部ベースラインを示す仮想線である。
【0023】尚、空気孔28から内部に供給された圧縮
空気は、本体フレーム24のスロープ部の中にも流れ、
該スロープ部の中で引っかかるようにしているチップ部
品12を間欠的に押し上げる役割を果たす。このため、
本体フレーム24のスロープ部の中にチップ部品12が
詰まること等が未然に防止できる。
【0024】また、上記仮想線30a,30bで示され
たチップ部品装着機供給部ベースラインの上に、本実施
例、即ちチップ部品供給装置の本体フレーム24が載置
されるようになっている。更に、本体フレーム24に
は、内部にチップ部品12を収容しているバルクケース
10が着脱自在に装着されている。
【0025】図3は、定位置としてのピックポジショ
ン、即ちセンサ26周辺の部分を詳しく説明するため、
本実施例の要部を更に拡大して示す、更なる要部拡大構
成を示す斜視図であり、図中、図1と同一記号は同一意
味を持たせて使用し、ここでの重複説明は省略する。
【0026】尚、26aは例えば発光素子であって、2
6bは例えば受光素子であり、いずれも図1のセンサ2
6を構成する透過型センサである。
【0027】図1乃至図3で示すような要部構成からな
る本実施例において、バルクケース10から自然に落下
するチップ部品12は、本体フレーム24のスロープ部
の中を1列に整列しながら自然に落下して、スクリュー
シャフト20の部分に供給される。
【0028】即ち、バルクケース10には、例えば周期
的に振動が与えられたり、前述の如く間欠的に圧縮空気
が吹き上げられたりしており、バルクケース10から自
然に落下するチップ部品12が、あたかも1列に整列す
るようにしながら本体フレーム24のスロープ部の中を
通り、スクリューシャフト20の部分へ供給される。
【0029】一方、スクリューシャフト20は軸受22
a,22bによって本体フレーム24に固定されると共
に、カップリング18を介してステッピングモータ14
に接続されている。また、ステッピングモータ14は、
モータ取付板16によって本体フレーム24に固定され
ている。
【0030】更に、スクリューシャフト20は、図3に
示す如く、チップ部品12がピックポジションに来るよ
うに組み付け調整されている。また、スクリューシャフ
ト20が1回転することによりチップ部品が次々と供給
されように、リードピッチ、即ち1回転毎のピッチが決
定されている。
【0031】従って、ステッピングモータ14の回転ト
ルクは、カップリング18を介してスクリューシャフト
20に伝達され、該スクリューシャフト20の回転に対
応してチップ部品12が所望速度で送給されるようにな
る。
【0032】また、本実施例のチップ部品供給装置にお
ける最終供給部ピックポジションには、本体フレーム2
4に装着されたセンサ26が設けられており、該センサ
26により、定位置であるピックポジションの上にチッ
プ部品12が有るか否かが検出される。
【0033】即ち、図3の透過型センサ26aは、例え
ば発光素子で構成されており、この透過型センサ26a
から照射された光線が、例えば受光素子からなる透過型
センサ26bに検出される前に、ピックポジションの上
のチップ部品12によって遮光されるか否かにより、本
実施例のチップ部品供給装置におけるピックポジション
の上にチップ部品12が有るか否かが検出される。
【0034】図4は、本実施例のチップ部品供給装置に
おける電源投入からのタイミングを示すタイムチャート
であり、図中、(イ)はセンサ26のオンオフのタイミ
ング、(ロ)はステッピングモータ14のオンオフのタ
イミング、(ハ)はステッピングモータ14のモータ回
転数をそれぞれ示している。
【0035】尚、図4におけるAは本実施例への電源投
入時、即ち電源オンのタイミングを示しており、Cはピ
ックアップのタイミングを示している。また、図4にお
ける縦の破線は、センサ26によって検出される位置、
即ち検出サンプリング点を示している。
【0036】以下、図4のタイムチャートを用いて本実
施例の動作について更に詳しく説明する。
【0037】図4において、A点、即ち電源投入時にス
テッピングモータ14がオンとなり、該ステッピングモ
ータ14が回転し始めて前述のようなチップ部品供給を
開始する。
【0038】また、ステッピングモータ14が1回転す
る毎に、即ちスクリューシャフト20が1回転する毎
に、センサ26がチップ部品検出の有無をモニタリング
する。
【0039】そして、センサ26がチップ部品を検出し
たと判断した場合、即ちセンサ26がオンとなった場合
(即ち、図4のB点やD点)には、即座にステッピング
モータ14をオフとし、ステッピングモータ14の回
転、即ちスクリューシャフト20の回転を停止させる。
【0040】また、センサ26がチップ部品を検出して
いないと判断した場合、即ちセンサ26がオフとなった
場合(即ち、図4のC点)には、ステッピングモータ1
4を更に1回転、即ちスクリューシャフト20を1回転
させ、センサ26によるチップ部品検出の有無をモニタ
リングする。
【0041】そして、センサ26がステッピングモータ
14のオンを検出するまで、このようなオンオフ動作が
繰り返される。
【0042】尚、図4は、本実施例のチップ部品供給装
置から供給されるチップ部品を、チップ部品装着機がピ
ックアップした場合も示している。即ち、図4のC点
は、本実施例のチップ部品供給装置から供給されるチッ
プ部品を、チップ部品装着機がピックアップするタイミ
ングを示している。
【0043】図5は、本実施例のチップ部品供給装置に
おけるブロックを示す図である。この図において、例え
ば受光素子でなる透過型センサ26bの出力はロジック
回路32に送出されて、所定の論理演算処理が施され、
該ロジック回路32の出力がステッピングモータ14に
送出される。
【0044】このように透過型センサ26bの出力は、
ロジック回路32を介してステッピングモータ14にフ
ィードバックされており、透過型センサ26bの出力に
対応して、ステッピングモータ14の回転数なども制御
できるようになっている。
【0045】尚、本発明は上述の実施例に限定されるこ
となく種々の変形が可能であり、例えば、図1のステッ
ピングモータ14の動力を用いてスクリューシャフト2
0に不均等な振動を与え、スクリューシャフト20の周
辺などにチップ部品12が引っかかるのを防止するよう
にしても良い。
【0046】また、図5のロジック回路32に代えて、
マイクロコンピュータ搭載のボードを用いても良い。更
に、図1のステッピングモータ14に代えて、回転数の
制御が可能なサーボモータを用いても良い。
【0047】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明にお
いては、チップ部品の給送路となる溝の一端をチップ部
品の入り口とし、溝の他端にチップ部品の有無を検出す
るセンサを設け、該センサでピックポジションにおける
チップ部品の有無を検出するようになっているため、ピ
ックポジションにおけるチップ部品の有無を迅速かつ正
確に検出できるという利点がある。
【0048】また、本発明のチップ部品供給装置におい
ては、チップ部品の給送路となる溝にスクリューシャフ
トを配設し、該スクリューシャフトを一定量だけ回転さ
せ、チップ部品を給送するようになっている。
【0049】このため、本発明によれば、チップ部品供
給機などへ供給されるべきチップ部品は詰まることなく
確実にピックポジションへ供給される。
【0050】更に、本発明のチップ部品供給装置におい
ては、チップ部品がピックポジションへ連続的に順次供
給されるため、チップ部品供給機などへのチップ部品の
高速供給が可能となって基板の高移動生産ができるよう
になる。
【0051】従って、本発明によれば、チップ部品を確
実かつ迅速にチップ部品装着機などへ供給できるチップ
部品供給装置が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の要部構成を示す断面図
【図2】前記実施例におけるチップ部品とスクリューシ
ャフトの関係を示す断面図
【図3】前記実施例の更なる要部構成を示す斜視図
【図4】前記実施例の動作を説明するためのタイムチャ
ート
【図5】前記実施例の要部構成を示すブロック図
【符号の説明】
10…バルクケース 12…チップ部品 14…ステッピングモータ 16…モータ取付板 18…カップリング 20…スクリューシャフト 21…スクリュー 22a,22b…軸受 24…本体フレーム 26…センサ 26a,26b…透過型センサ 28…空気孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップ部品の給送路となる溝の一端をチッ
    プ部品の入り口とし、該溝の他端に前記チップ部品の有
    無を検出するセンサを設け、該センサでピックポジショ
    ンにおけるチップ部品の有無を検出すると共に、前記溝
    に配設されたスクリューシャフトを一定量だけ回転さ
    せ、前記チップ部品を給送することを特徴とするチップ
    部品供給装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記センサは発光素子
    と受光素子からなる透過型センサであることを特徴とす
    るチップ部品供給装置。
JP5334886A 1993-12-28 1993-12-28 チップ部品供給装置 Pending JPH07202483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334886A JPH07202483A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 チップ部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334886A JPH07202483A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 チップ部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07202483A true JPH07202483A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18282332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334886A Pending JPH07202483A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 チップ部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07202483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263964A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Kss Kk 自動ボール供給装置
JP2010280509A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Talyst Inc 小分け装置、小分け装置から物品を供給する方法、及び小分け装置に物品を導入する方法
CN103128534A (zh) * 2013-03-21 2013-06-05 青岛扬帆船舶制造有限公司 船舶艉轴安装工装

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263964A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Kss Kk 自動ボール供給装置
JP2010280509A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Talyst Inc 小分け装置、小分け装置から物品を供給する方法、及び小分け装置に物品を導入する方法
KR101238245B1 (ko) * 2009-06-03 2013-03-04 탈리스트 인코포레이티드 고체 약물 전달용 분배 캐니스터
CN103128534A (zh) * 2013-03-21 2013-06-05 青岛扬帆船舶制造有限公司 船舶艉轴安装工装
CN103128534B (zh) * 2013-03-21 2015-07-08 青岛扬帆船舶制造有限公司 船舶艉轴安装工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601443B2 (ja) 部品実装機およびその実装ヘッド装置
JPH07202483A (ja) チップ部品供給装置
JP3696593B2 (ja) 装着素子がローディングされた搬送テープのための供給装置
JP2726940B2 (ja) チップ自動分離送給装置
JP4013663B2 (ja) テープフィーダおよびテープ送り方法
KR20060041825A (ko) 부품 공급 장치
US10414612B2 (en) Component supply device and tape peeling method in component supply device
JP2004111726A (ja) 電子部品供給装置
JP3189224B2 (ja) チップ部品供給装置
JPH09226927A (ja) 整送装置
JPH1174689A (ja) テープフィーダ
KR19990076237A (ko) 전자부품 릴 자동 체결장치
JP3371182B2 (ja) ソルダーボールの補給装置
JP2005129631A (ja) 電子部品実装装置
JP3756676B2 (ja) 部品供給装置のシャッタ装置
KR102467238B1 (ko) 노즐 교체장치
JP3935403B2 (ja) 装着ユニット及び部品装着装置
JP3496316B2 (ja) バルクカセット
JPH08204392A (ja) 電子部品装着装置
JPS6161499A (ja) 電子部品の角度規正装置
JPH07183689A (ja) 電子部品供給装置
JPH0661692A (ja) チップ部品実装装置
JPH08301470A (ja) 物品の吸着移送における検知装置
JPH0238250A (ja) チップ電子部品供給装置
JPH07212087A (ja) 部品保持装置及び部品保持方法