JPH07201471A - 自動車用放電灯点灯回路装置 - Google Patents

自動車用放電灯点灯回路装置

Info

Publication number
JPH07201471A
JPH07201471A JP33585493A JP33585493A JPH07201471A JP H07201471 A JPH07201471 A JP H07201471A JP 33585493 A JP33585493 A JP 33585493A JP 33585493 A JP33585493 A JP 33585493A JP H07201471 A JPH07201471 A JP H07201471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
lighting
deterioration
circuit device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33585493A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inoue
眞 井上
Takahiro Manabe
高広 真鍋
Yoshimitsu Odajima
義光 小田島
Yasuto Osada
康人 長田
Junichi Yukawa
潤一 湯河
Ryuji Higuchi
龍司 樋口
Masakazu Hatanaka
正数 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33585493A priority Critical patent/JPH07201471A/ja
Publication of JPH07201471A publication Critical patent/JPH07201471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車に用いられる放電灯点灯回路装置にお
ける放電灯の劣化を検出し、点灯不能に陥る前に運転者
に放電灯の交換を促し、夜間走行時の安全を確保するこ
とを目的とする。 【構成】 本発明は、放電灯4に高電圧を印加し起動し
た後、放電灯4の点灯を維持する点灯手段33と、点灯
手段33に接続される点灯制御手段32、点灯電圧測定
手段35、点灯電流測定手段34と、点灯制御手段32
に接続され放電灯4の劣化を検出した時に警告手段30
により運転者に警告するように構成することにより、放
電灯の劣化を知らせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用放電灯点灯回
路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車のデザインは、より流線型
を指向する傾向にあり、これに伴いコンパクトなヘッド
ライトが求められている。ただし、ヘッドライトをコン
パクト化すると灯具の集光効率が低下するために従来の
ハロゲン電球よりも高効率で高輝度の光源が必要になり
このような条件を満たす次世代のヘッドライトとして、
放電灯を用いたシステムが開発されている。
【0003】この放電灯システムは、石英ガラス製の発
光管内に希ガス、水銀及び発光物質として金属ハロゲン
化物を封入した超小型メタルハライドランプと、点灯回
路装置とから構成されている。この点灯回路装置は、規
格の光特性を満足させるよう、複雑で高精度の制御が要
求されるために、特開平4−301396号公報に、
「放電ランプと、放電ランプを始動し点灯を維持する点
灯回路と、点灯回路に接続され点灯回路の動作を制御す
る点灯制御部と、点灯制御部に接続され放電ランプの電
気特性を記憶したテーブルメモリとを備え、テーブルメ
モリ内の情報で前記放電ランプの電気特性を制御するよ
うに構成した放電灯点灯装置。」が開示されている。
【0004】一方、自動車用放電灯点灯回路装置におい
ては、夜間走行中に放電灯が劣化し、点灯不能状態にな
った場合、事故を引き起こす可能性が非常に高いため、
放電灯の劣化を前もって検知し、運転者に放電灯の交換
を促すシステムの搭載が要求されている。
【0005】以下に、従来の自動車用放電灯点灯回路装
置の回路ブロック図を図5に示して説明する。1は自動
車に備えられているバッテリーで、通常9〜16Vの直
流電圧を供給する。3は自動車用放電灯点灯回路装置
(以下点灯回路装置と称す)で、放電灯点灯スイッチ2
を介してバッテリー1に接続され、放電灯4の点灯を制
御する。この点灯回路装置3は、バッテリー1の電源電
圧を昇圧し昇圧直流電圧を出力するDC/DCコンバー
タ31と、自動車のヘッドライトに適切に点灯するため
DC/DCコンバータ31の出力電力を制御する点灯制
御手段32と、点灯制御手段32に接続され放電灯4を
起動し点灯を維持する点灯手段33と、点灯手段33に
接続され前記放電灯4の点灯電圧を測定する点灯電圧測
定手段35と、点灯手段33に接続され前記放電灯4の
点灯電流を測定する点灯電流測定手段34とを備えてい
る。
【0006】以下に、従来の点灯動作を説明する。点灯
回路装置3は、このバッテリー1を電源とし、点灯スイ
ッチ2のON/OFFにより放電灯4の点灯、消灯の動
作を行う。点灯スイッチ2がONされると点灯回路装置
3の点灯制御手段32に直流電圧が供給され、放電灯4
が消灯している状態から安定点灯までに至る一連の制御
動作のスタンバイ状態が確保される。
【0007】次に、放電灯4が点灯するためには、放電
灯4内部の放電端子間に高電圧を印加しアーク放電に移
行させることが必要になり、入力された直流電圧9〜1
6Vを高電圧に昇圧するため、DC/DCコンバータ3
1で昇圧された昇圧直流電圧を更に十数kVの高電圧に
点灯手段33で昇圧して、放電灯4の放電端子間をブレ
ークダウンさせる。
【0008】次に、放電灯4に放電現象が始まり電子の
流れる道が作られると、放電灯4のインピーダンスは急
激に低下し電流が流れ易くなり、大きな電流が流れ、発
光を始める。そして、放電灯4の温度が徐々に上がるに
つれてインピーダンスは上がっていき、ある一定のイン
ピーダンスに安定する。この時、放電灯4の光り立ち上
がり特性を所定の規格に満足させるため、点灯制御手段
32はDC/DCコンバータ31を制御し、放電灯4の
インピーダンスに合わせて出力電力を制御する。自動車
用ヘッドライトシステムでは安定光束に至るまでの時間
を極力短くすることを要求するため、点灯初期において
安定点灯時の約2倍の電力を供給し、放電灯4が安定す
るまで電力を多めに印加することになる。最終的に放電
灯4のインピーダンスが安定すると、出力電圧が35W
になるように点灯回路装置3は一定電力制御を行ってい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、放電灯4の劣化検出ができないため、夜
間走行中、放電灯4が劣化し点灯不能になった場合、事
故に至る可能性が高く非常に危険になるという課題を有
していた。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、自動車に搭載されるバッテリーと、自動
車のヘッドライトに使用される放電灯と、前記バッテリ
ーからの直流電圧を昇圧し前記放電灯に電力を供給する
自動車用放電灯点灯回路装置において、前記放電灯に高
電圧を印加し起動した後、放電灯の点灯を維持する点灯
手段と、前記点灯手段に接続され点灯手段の動作を制御
する点灯制御手段と、前記点灯手段に接続され前記放電
灯の点灯電圧を測定する点灯電圧測定手段と、前記点灯
手段に接続され前記放電灯の点灯電流を測定する点灯電
流測定手段と、前記点灯制御手段に接続され前記放電灯
の劣化を検出する放電灯劣化検出手段と前記放電灯劣化
検出手段に接続され放電灯劣化検出手段が放電灯の劣化
を検出した時に運転者に警告を行う警告手段と、前記放
電灯劣化検出手段に接続され、前記放電灯劣化の判断の
ためのデータの読み書きを行う不揮発性メモリとを備
え、前記不揮発性メモリに記憶されたデータと放電灯点
灯時のデータにより放電灯の劣化を検出した時に前記警
告手段により運転者に警告するように構成している。
【0011】
【作用】以上の構成とすれば、放電灯が劣化した場合、
点灯不能に陥る前に運転者に放電灯の交換を促すことが
できるため、夜間走行時の安全が確保される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
【0013】図1は本発明の一実施例による自動車用放
電灯点灯回路装置のブロック図である。図1において、
図5に示す従来のものと同一部分については同一番号を
付して、詳細な説明は省略する。図1において、1は自
動車に搭載されるバッテリーで、4は自動車のヘッドラ
イトに使用される放電灯である。3はバッテリー1から
の直流電圧を昇圧し放電灯4に電力を供給する自動車用
放電灯点灯回路装置で、放電灯4に高電圧を印加し起動
した後、放電灯4の点灯を維持する点灯手段33と、点
灯手段33に接続され点灯手段33の動作を制御する点
灯制御手段32と、点灯手段33に接続され放電灯4の
点灯電圧を測定する点灯電圧測定手段34と、点灯手段
33に接続され放電灯4の点灯電流を測定する点灯電流
測定手段34と、点灯制御手段32に接続され放電灯4
の劣化を検出する放電灯劣化検出手段39と放電灯劣化
検出手段39に接続され放電灯劣化検出手段39が放電
灯4の劣化を検出した時に運転者に警告を行う警告手段
30と、放電灯劣化検出手段39に接続され、放電灯劣
化の判断のためのデータの読み書きを行う不揮発性メモ
リ38とを備え、不揮発性メモリ38に記憶されたデー
タと放電灯4点灯時のデータにより放電灯4の劣化を検
出した時に警告手段30により運転者に警告するように
構成している。
【0014】以下に、本発明の他の実施例について説明
する。本発明は、放電灯劣化検出手段39を放電灯始動
回数計数手段で構成し、図2に示すように放電灯4の寿
命と相関関係にある放電灯4の累積始動回数を放電灯劣
化検出手段39から不揮発性メモリ38に記憶させて、
累積始動回数が一定値を越えた時に放電灯4の寿命と判
定し、警告手段30で運転者に放電灯4の劣化を警告
し、放電灯4の交換を促すものである。
【0015】また、積算点灯時間についても図3に示す
ように放電灯4の寿命と相関関係にあるため、放電灯劣
化検出手段39を点灯時間積算手段で構成し、積算した
放電灯4の点灯時間を不揮発性メモリ38に記憶させ
て、積算点灯時間が一定値を越えた時に放電灯4の寿命
と判定し、警告手段30で運転者に放電灯4の劣化を警
告し、放電灯4の交換を促すものである。
【0016】さらに、安定時の点灯電圧についても図4
に示すように放電灯4の寿命と相関関係にあるため、初
期安定点灯電圧を不揮発性メモリ38に記憶させて、安
定点灯電圧増加が一定値を越えた時に放電灯4の寿命と
判定する放電灯劣化検出手段39を構成し、警告手段3
0で運転者に放電灯4の劣化を警告して、放電灯4の交
換を促すものである。
【0017】次に、本発明のその他実施例を説明する。
前記実施例で説明した放電灯4の劣化判定は通常の運転
時に行うものであるが、車検等の整備時に、より正確な
劣化度合いを判定するために、初期設定時の光束を不揮
発性メモリ38に記憶させ、整備時の光と比較して、初
期光束の70%を下回った場合に放電灯4の劣化と判断
する放電灯劣化検出手段39を構成し、警告手段30で
整備者に放電灯4の劣化を警告して、放電灯4の交換を
促すものである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、放電灯の
劣化を検知し運転者に警告できる構成とすることで、従
来の構成で問題のあった、夜間走行中の突然の放電灯劣
化故障による事故を未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による放電灯点灯回路装置の
ブロック図
【図2】同放電灯点灯回路装置の始動回数−光束特性の
関係を示す図
【図3】同放電灯点灯回路装置の点灯時間−光束特性の
関係を示す図
【図4】(a)同放電灯安定回路装置の安定点灯電圧−
点灯時間の関係を示す図 (b)同放電灯安定回路装置の光束維持率−点灯時間の
関係を示す図
【図5】従来の放電灯点灯回路装置のブロック図
【符号の説明】
1 バッテリー 2 スイッチ 3 放電灯点灯回路装置 4 放電灯 5 外部制御手段 30 警告手段 38 不揮発性メモリ 39 放電灯劣化検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08B 21/00 P H05B 41/18 310 Z 7361−3K (72)発明者 長田 康人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 湯河 潤一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 樋口 龍司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 畑中 正数 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車に搭載されるバッテリーと、自動
    車のヘッドライトに使用される放電灯と、前記バッテリ
    ーからの直流電圧を昇圧し前記放電灯に電力を供給する
    自動車用放電灯点灯回路装置において、前記放電灯に高
    電圧を印加して起動し前記放電灯の点灯を維持する点灯
    手段と、前記点灯手段に接続され前記点灯手段の動作を
    制御する点灯制御手段と、前記点灯手段に接続され前記
    放電灯の点灯電圧または電流を測定する点灯電圧測定手
    段および点灯電流測定手段と、前記点灯制御手段に接続
    され前記放電灯の劣化を検出する放電灯劣化検出手段
    と、前記放電灯劣化検出手段に接続され放電灯劣化検出
    手段が前記放電灯の劣化を検出した時に運転者に警告を
    行う警告手段と、前記放電灯劣化検出手段に接続され、
    前記放電灯劣化の判断のためのデータの読み書きを行う
    不揮発性メモリとを備え、不揮発性メモリに記憶された
    データと放電灯点灯時のデータを比較、演算することに
    より前記放電灯の劣化を検出し前記警告手段により運転
    者に警告するように構成した自動車用放電灯点灯回路装
    置。
  2. 【請求項2】 放電灯劣化検出手段が、放電灯の始動信
    号を計数する始動回数計数手段で構成され、点灯制御手
    段から送られる始動信号を計数し、不揮発性メモリに記
    憶し、前記不揮発性メモリに記憶された始動回数が判定
    値を越えた場合に、放電灯劣化検出手段が放電灯の劣化
    を、警告手段により運転者に警告するように構成した請
    求項1記載の自動車用放電灯点灯回路装置。
  3. 【請求項3】 放電灯劣化検出手段が、放電灯の点灯時
    間を積算する点灯時間積算手段で構成され、前記放電灯
    の積算点灯時間を不揮発性メモリに記憶させ、積算点灯
    時間が判定値を越えた場合に、前記放電灯劣化検出手段
    が前記放電灯の劣化を、警告手段により運転者に警告す
    るように構成した請求項1記載の自動車用放電灯点灯回
    路装置。
  4. 【請求項4】 放電灯劣化検出手段により、放電灯の初
    期の安定点灯電圧を前記不揮発性メモリに記憶させ、現
    在の点灯時の安定点灯電圧と比較し安定点灯電圧増加が
    判定値を越えた場合に、放電灯劣化検出手段が前記放電
    灯の劣化を、前記警告手段により運転者に警告するよう
    に構成した請求項1記載の自動車用放電灯点灯回路装
    置。
  5. 【請求項5】 放電灯劣化検出手段により、放電灯の初
    期光束を不揮発性メモリに記憶させ、整備時の光束と比
    較し光束維持率が判定値を下回った場合に、前記放電灯
    劣化検出手段が前記放電灯の劣化を、前記警告手段によ
    り整備者に警告するように構成した請求項1記載の自動
    車用放電灯点灯回路装置。
JP33585493A 1993-12-28 1993-12-28 自動車用放電灯点灯回路装置 Pending JPH07201471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33585493A JPH07201471A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 自動車用放電灯点灯回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33585493A JPH07201471A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 自動車用放電灯点灯回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201471A true JPH07201471A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18293136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33585493A Pending JPH07201471A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 自動車用放電灯点灯回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201471A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880563A (en) * 1996-03-06 1999-03-09 Denso Corporation Device for accurately detecting end of usage lifetime of a discharge lamp
US6737868B2 (en) 2001-11-07 2004-05-18 Denso Corporation Electrical load disconnection detecting apparatus
JP2010192150A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動装置および駆動方法、光源装置、プロジェクター
US7804259B2 (en) 2005-09-02 2010-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Discharge lamp ballast apparatus
USRE44814E1 (en) 1992-10-23 2014-03-18 Avocent Huntsville Corporation System and method for remote monitoring and operation of personal computers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44814E1 (en) 1992-10-23 2014-03-18 Avocent Huntsville Corporation System and method for remote monitoring and operation of personal computers
US5880563A (en) * 1996-03-06 1999-03-09 Denso Corporation Device for accurately detecting end of usage lifetime of a discharge lamp
US6737868B2 (en) 2001-11-07 2004-05-18 Denso Corporation Electrical load disconnection detecting apparatus
US7804259B2 (en) 2005-09-02 2010-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Discharge lamp ballast apparatus
JP2010192150A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動装置および駆動方法、光源装置、プロジェクター
US8308308B2 (en) 2009-02-16 2012-11-13 Seiko Epson Corporation Device and method for driving discharge lamp, light source device, and projector that records an operation history of applied start-up pulses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422548A (en) Cut-off vehicular discharge lamp circuit having wait and monitor modes
US5142203A (en) Lighting circuit for high-pressure discharge lamp for vehicles
KR100324800B1 (ko) 방전램프용 점등제어장치 및 이에 사용할 수 있는 h브리지 회로
KR100583485B1 (ko) 고압 방전 램프 점등 장치 및 자동차용 헤드라이트 장치
US6417624B1 (en) Lighting system for vehicle
US5907224A (en) Abnormality detecting circuit for discharge lamp with delayed interruption for undervoltage
US5973457A (en) Lighting circuit for discharge lamp
JPH11204285A (ja) 放電ランプ用点灯制御装置およびそれに用いる放電ランプ用ソケット
JPH07201471A (ja) 自動車用放電灯点灯回路装置
JP2008517438A (ja) ガス放電ランプ監視方法及び配置、プログラム、ビデオプロジェクター
JP4506073B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
US20020053886A1 (en) Self-heating type cold-cathode discharge tube control apparatus
JP3521566B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4708020B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2004119166A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08222381A (ja) 放電灯点灯装置
JP2012074360A (ja) 放電灯点灯装置
JP2600638Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP4345421B2 (ja) 車両用照明装置
JPH1032092A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11102792A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07122373A (ja) 自動車用放電灯点灯回路装置
JP2003007489A (ja) 放電灯点灯装置
JP2005209580A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および自動車前照灯
JPH0536483A (ja) 放電灯点灯装置