JPH07201231A - 高温超電導導体素線 - Google Patents

高温超電導導体素線

Info

Publication number
JPH07201231A
JPH07201231A JP5338368A JP33836893A JPH07201231A JP H07201231 A JPH07201231 A JP H07201231A JP 5338368 A JP5338368 A JP 5338368A JP 33836893 A JP33836893 A JP 33836893A JP H07201231 A JPH07201231 A JP H07201231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting conductor
temperature superconducting
conductor wire
temperature superconductor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5338368A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Nagata
雅克 永田
Mikiyuki Ono
幹幸 小野
Takenori Nakajima
武憲 中島
Tsutomu Iwazawa
力 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP5338368A priority Critical patent/JPH07201231A/ja
Publication of JPH07201231A publication Critical patent/JPH07201231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超電導ケーブルに流すことができる最大電流
を増大できる高温超電導導体素線を提供することを目的
とする。 【構成】 高温超電導導体素線2はテープ状に形成され
ており、高温超電導導体3と、この高温超電導導体3を
被覆する銀シース4と、この銀シース4を被覆する絶縁
体(例えば、Al23,MgO,YSZ等)又は高抵抗
体(例えば、Cu−Ni等)からなる被覆層5とにより
構成されている。これにより、表皮効果による最大電流
の低減を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超電導ケーブル等に使用
される高温超電導導体素線に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の超電導ケーブルの一例を示
す模式的断面図である。冷媒管7の内側は液体窒素等の
冷媒が通る往路6となっており、この冷媒管7の外側に
は複数本のテープ状の高温超電導導体素線52が積層さ
れている。また、この高温超電導導体素線52の外側に
は絶縁層8が設けられており、この絶縁層8の外側には
遮蔽層、冷却媒体の復路及び熱絶縁層(いずれも図示せ
ず)等が設けられている。
【0003】このように構成された超電導ケーブルにお
いては、往路6及び復路に液体窒素等の冷媒が通流する
と、超電導導体素線52はこの冷媒の温度に冷却されて
超電導特性を示す。そこで、この超電導導体素線52に
通電すると抵抗値が実質的に0になって、極めて高い効
率で電力を送給できる。
【0004】図6乃至図8はいずれも従来の高温超電導
導体素線を示す断面図である。図6に示す超電導導体素
線は、断面が長円状の高温超電導導体3の周囲を銀(A
g)シース4で被覆して形成されている。また、図7に
示す高温超電導導体素線は、複数本の高温超電導導体2
3を銀シース24内に相互に離隔させて埋め込むように
して形成されている。更に、図8に示す高温超電導導体
素線は、ハステロイからなる基板34と、この基板34
上に形成された絶縁体(例えば、YSZ)の薄膜からな
る中間層36と、この中間層36上にCVD(化学気相
成長)法又はスパッタ法を使用して形成された薄膜状の
高温超電導導体33とにより構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の高温超電導導体素線により構成された超電導ケ
ーブルには、ケーブルに流すことができる最大電流が小
さいという問題点がある。即ち、一般的に、導体に交流
電流を流すと、電流は導体の表面に多く流れ、中心側の
部分は電流が流れにくいという性質(表皮効果)があ
る。従来の超電導ケーブルは、複数本の高温超電導導体
素線が積層されており、各高温超電導導体素線が相互に
電気的に接続されているため、表皮効果により、電流は
最下層に配置された高温超電導導体素線と、最上層に配
置された高温超電導導体素線とに主に流れ、中間に配置
された高温超電導導体素線に流れる電流が少ない。従っ
て、超電導ケーブルの高温超電導導体素線の本数を増加
して最大電流を増加しようとしても、本数の増加に見合
う最大電流の増加を得ることができない。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされても
のであって、本数を増加することによりそれに見合う最
大電流の増加を得ることができ、従来に比して超電導ケ
ーブルの最大電流を著しく増大できる高温超電導導体素
線を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明に係る高
温超電導導体素線は、高温超電導導体と、この高温超電
導導体を被覆する絶縁層又は高抵抗体層とを有すること
を特徴とする。
【0008】本願の第2発明に係る高温超電導導体素線
は、高温超電導導体と、この高温超電導導体を被覆する
金属又は合金からなるシース層と、このシース層を被覆
する絶縁層又は高抵抗体層とを有することを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明に係る高温超電導導体素線は、高温超電
導導体(又は、高温超電導導体を被覆するシース層)が
絶縁層又は高抵抗体層により被覆されているため、複数
本の高温超電導導体素線を積層しても、各超電導導体素
線間は実質的に電気的に遮断される。これにより、各高
温超電導導体素線に略均一に電流が流れ、表皮効果によ
る電流の低減を抑制することができる。従って、超電導
ケーブルに流すことができる最大電流が著しく増大す
る。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る
高温超電導導体素線を示す断面図である。本実施例に係
る高温超電導導体素線2は、断面が長円状の高温超電導
導体3と、この高温超電導導体3の周囲を被覆する銀シ
ース4と、この銀シース4を被覆する絶縁体(Al
23、MgO又はYSZ)又は高抵抗体(Cu−Ni合
金等)からなる被覆層5とによりテープ状に構成されて
いる。
【0011】図2は、本実施例に係る高温超電導導体素
線2を使用した超電導ケーブル1を示す模式的断面図で
ある。この超電導ケーブルは、その内側が冷却媒体の往
路6となる冷媒管7の周囲に本実施例に係る超電導導体
素線2が積層して配置されている。また、この超電導導
体素線2の外側には絶縁層8が設けられており、この絶
縁層8の外側には遮蔽層、冷却媒体の復路及び熱絶縁層
(いずれも図示せず)等が設けられている。この場合
に、各高温超電導導体素線2は、被覆層5により実質的
に相互に電気的に絶縁されているので、超電導導体全体
としての実質的表面積が従来に比して著しく増大する。
従って、表皮効果による電流の低減が抑制でき、超電導
ケーブルに流すことができる最大電流が増大する。
【0012】図3は本発明の第2の実施例に係る高温超
電導導体素線を示す断面図である。本実施例に係る高温
超電導導体素線22は、銀シース24中に複数本の高温
超電導導体23を相互に離隔して埋め込むようにして配
置されており、銀シース24の表面上には、第1の実施
例と同様に、絶縁体(Al23、MgO又はYSZ)又
は高抵抗体(Cu−Ni合金等)とにより構成される被
覆層25が被覆されている。本実施例においても、第1
の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0013】図4は、本発明の第3の実施例に係る高温
超電導導体素線を示す模式的断面図である。ハステロイ
からなる基板34上には中間層36として絶縁体(YS
Z)の層が形成されており、この中間層36上には高温
超電導導体33が形成されている。また、この基板3
4、中間層36及び高温超電導導体33の積層体は、第
1の実施例と同様に、絶縁体(Al23、MgO又はY
SZ)又は高抵抗体(Cu−Ni合金等)とにより構成
される被覆層35により被覆されている。本実施例にお
いても第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る高温超
電導導体素線は、超電導導体(又は、この超電導導体を
被覆するシース)が絶縁層又は高抵抗体層に被覆されて
いるから、表皮効果による最大電流の低下を抑制でき、
超電導ケーブルに使用した場合に各高温超電導導体素線
に略均一の電流が流れ、超電導ケーブルに流すことがで
きる最大電流が著しく増加する。また、高温超電導導体
素線の本数を増加することにより、それに見合う最大電
流の増加を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る高温超電導導体素
線を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る高温超電導導体素
線を使用した超電導ケーブルを示す模式的断面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例に係る高温超電導導体素
線を示す断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例に係る高温超電導導体素
線を示す断面図である。
【図5】従来の超電導ケーブルの一例を示す模式的断面
図である。
【図6】従来の高温超電導導体素線の一例を示す断面図
である。
【図7】従来の高温超電導導体素線の他の例を示す断面
図である。
【図8】従来の高温超電導導体素線の更に他の例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1;超電導ケーブル 2,22,32;高温超電導導体素線 3,23,33;高温超電導導体 4,24;銀シース 5,25,35;被覆層 6;往路 7;冷媒管 8;絶縁層 34;基板 36;中間層 52;高温超電導導体素線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩澤 力 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温超電導導体と、この高温超電導導体
    を被覆する絶縁層とを有することを特徴とする高温超電
    導導体素線。
  2. 【請求項2】 高温超電導導体と、この高温超電導導体
    を被覆する高抵抗体層とを有することを特徴とする高温
    超電導導体素線。
  3. 【請求項3】 高温超電導導体と、この高温超電導導体
    を被覆する金属又は合金からなるシース層と、このシー
    ス層を被覆する絶縁層とを有することを特徴とする高温
    超電導導体素線。
  4. 【請求項4】 高温超電導導体と、この高温超電導導体
    を被覆する金属又は合金からなるシース層と、このシー
    ス層を被覆する高抵抗体層とを有することを特徴とする
    高温超電導導体素線。
JP5338368A 1993-12-28 1993-12-28 高温超電導導体素線 Pending JPH07201231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338368A JPH07201231A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 高温超電導導体素線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338368A JPH07201231A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 高温超電導導体素線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201231A true JPH07201231A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18317500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338368A Pending JPH07201231A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 高温超電導導体素線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747831A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-24 Alsthom Cge Alcatel Brin supraconducteur multifilamentaire htc et un procede de fabrication d'un tel brin
US6828508B1 (en) * 1999-11-08 2004-12-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide high-temperature superconductor wire and method of producing the same
JP2008511145A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高tc超電導体材料を有する帯状超電導体からなる長方形コイルおよびその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747831A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-24 Alsthom Cge Alcatel Brin supraconducteur multifilamentaire htc et un procede de fabrication d'un tel brin
EP0803917A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-29 Alcatel Brin supraconducteur multifilamentaire htc et un procédé de fabrication d'un tel brin
US6828508B1 (en) * 1999-11-08 2004-12-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide high-temperature superconductor wire and method of producing the same
JP2008511145A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高tc超電導体材料を有する帯状超電導体からなる長方形コイルおよびその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342739B2 (ja) 酸化物超電導導体とその製造方法およびそれを備えた酸化物超電導電力ケーブル
JP4359387B2 (ja) 高い臨界温度を持つ超伝導材料を備えた超伝導体とその製造方法並びにこの超伝導体を備えた電流制限装置
RU2546127C2 (ru) Многополосковый проводник и способ его изготовления
US4103075A (en) Composite monolithic low-loss superconductor for power transmission line
CA2122685A1 (en) High Tc Superconducting Cable Conductor Employing Oxide Superconductor
JP3076418B2 (ja) マルチフィラメント超伝導ケーブル及びその製造方法
GB1267110A (ja)
JP3363948B2 (ja) 酸化物超電導電力ケーブル
JPH11506261A (ja) 撚られた個別導体から成る2つの同心の導体配置を有する交流ケーブル
AU702118B2 (en) Electric conductors and cables
JPH07201231A (ja) 高温超電導導体素線
JPH0714620A (ja) 酸化物超電導導体用電流供給端子の構造
JPH0950719A (ja) 超電導電力ケーブル
JP3144990B2 (ja) 酸化物系超電導電力ケーブルの導体構造
JPH0432108A (ja) 超電導ケーブル
US6215072B1 (en) Method of preparing an oxide superconducting conductor
JP3501822B2 (ja) 酸化物超電導電力ケーブル
JPH03156809A (ja) 酸化物超電導導体の使用方法
JP3096201B2 (ja) 高温超電導電力ケーブル
JPH01204313A (ja) 酸化物超電導中空ケーブルの製造方法
JP2000067663A (ja) 超電導導体
JPH10247428A (ja) 酸化物超電導線材
JP2627874B2 (ja) 酸化物超電導体ケーブル
JP2517837B2 (ja) 超電導電力ケ―ブル
JPH0377607B2 (ja)