JPH07198647A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JPH07198647A
JPH07198647A JP28227694A JP28227694A JPH07198647A JP H07198647 A JPH07198647 A JP H07198647A JP 28227694 A JP28227694 A JP 28227694A JP 28227694 A JP28227694 A JP 28227694A JP H07198647 A JPH07198647 A JP H07198647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
protective layer
sensor element
sensor
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28227694A
Other languages
English (en)
Inventor
Josef Gerblinger
ゲルプリンガー ヨーゼフ
Uwe Dr Lampe
ランペ ウーヴェ
Hans Meixner
マイクスナー ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH07198647A publication Critical patent/JPH07198647A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • G01N33/0013Sample conditioning by a chemical reaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • G01N33/0014Sample conditioning by eliminating a gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 腐食性ガスを含有する雰囲気に長時間害され
ることなく曝すことができ、かつ特に内燃機関及び燃焼
装置の排ガス内に存在する塩素−及び硫黄化合物に対し
て安定であるガスセンサを提供する。 【構成】 ガス感受性センサ素子(33)と、該センサ
素子(33)に接触する電極系(35,36)と、該セ
ンサ素子(33)を被覆する保護層(34)とを有し、
少なくとも該保護層(34)がガス混合物に曝されるガ
スセンサにおいて、保護層(34)が、センサ素子(3
3)を損傷するガス混合物の成分を化学的に結合する物
質からなる。 【効果】 ラムダゾンデとして使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】環境保護の分野で使用されるガスセンサ
は、一般に強度に異なった反応性を有するガスの混合物
に曝される。ガス感受性素子が金属酸化物からなってい
れば、たいていの場合特定の温度からガス混合物の成分
とセンサ素子との間の相互作用が起きる。この相互作用
は、検出すべきガス成分との好ましくない可逆的反応
(例えば体積反応、吸着及び脱着プロセス)、又は化学
反応であると見なすことができる。すべての化学反応の
前にしばしば厚さ数ミクロンにすぎない金属酸化物の分
解が起こるか又はその特性が不可逆的に変化することが
あるので、このような反応はガスセンサの必要とされる
長期間の貯蔵安定性に関して無条件に回避されねばなら
ない。
【0003】自動車の排ガスにおいて、塩素含有炭化水
素(CxyClz)及び塩素ガス(Cl2)が特に反応性
であることが立証された。これらの放出の原因は、ガソ
リン内に存在する又はガソリンに配合された塩素化合物
にある。塩素と、例えば高速ラムダゾンデ(Lamda-Sond
e)で使用されるチタン酸ストロンチウム(SrTi
3)との相互作用が問題を提供する。最終的にラムダ
ゾンデの破壊を惹起する酸素感受性層の分解は、実質的
に揮発性四塩化チタン(TiCl4)を形成する塩素と
チタン酸ストロンチウムとの反応に起因する。塩素に対
する類似した挙動は、また別のセンサ材料、例えばチタ
ン酸バリウム(BaTiO3)又は二酸化チタン(Ti
2)も呈する。
【0004】米国特許第4,347,732号明細書に
は、ガス検出器が記載され、そのセンサ素子は多孔性不
動態層で被覆されている。貴金属又はゼオライトからな
る不動態層は分子ふるいとして作用するので、特定のガ
スの分子のみがセンサ素子に達することができる。そこ
で、例えば有効孔直径d≦0.3を有するゼオライト−
3A層は水素(H2)、一酸化炭素(CO)及びアンモ
ニア(NH3)に対しては透過性であるが、硫化水素
(H2S)、メタン(CH4)、二酸化硫黄(SO2)又
は二酸化炭素(CO2)に対しては不透過性である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、腐食
性ガスを含有する雰囲気に長時間害されることなく曝す
ことができるガスセンサを提供することである。該セン
サは、特に内燃機関及び燃焼装置の排ガス内に存在する
塩素−及び硫黄化合物に対して安定であるべきである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り特許請求の範囲の請求項1記載のガスセンサにより解
決される。
【0007】
【効果】本発明で達成可能な利点は、特に、酸素感受性
チタン酸ストロンチウム及びチタン酸バリウム薄膜の寿
命が著しく高まることにある。このことは、例えば空気
率のシリンダー選択性制御のためのラムダゾンデとして
使用することができる高速酸素センサの構成を可能にす
る。
【0008】請求項2以降には、本発明の有利な実施態
様が記載されている。
【0009】
【実施例】次に図示の実施例につき本発明を詳細に説明
する。
【0010】現代の自動車の排ガス装置は、エンジン運
転中に発生する有害物質を十分に分解しかつ残留する残
余ガスは自動車の使用のために好ましい位置で可能な限
り騒音を発生せずに大気に放出しなければならない。該
排ガス装置は、一般にエンジンの近くに組み込まれた触
媒1と、単数又は複数の消音器2と、管系3とからな
り、該管系は個々の構成要素をエンジン4のシリンダー
ヘッド内に存在する排ガス放出開口と接続する。触媒1
の前方の排気管3内にねじ固定されたラムダゾンデ5
は、排ガス内の酸素分圧を測定する。その出力信号は、
電子インジェクターの図示されていない制御器に更に送
られ、該制御器は燃料供給をその都度測定された酸素分
圧に依存して修正する。
【0011】イオン伝導性二酸化ジルコニウムをベース
とする通常の酸素センサはシリンダー選択性ラムダ制御
のためには不適当である。それというのも、該センサは
比較的に緩慢に酸素分圧の変化に応答するにすぎないか
らである。従って、ラムダゾンデ5は、図2及び図3に
示されたセンサを備えており、該センサの応答時間は数
ミリ秒にすぎない。
【0012】図2に基づく酸素センサの基板7は、例え
ば酸化マグネシウム、酸化珪素又は酸化アルミニウムか
らなる。基板7上には、1つのインターデジタル構造を
形成する2つの白金電極8及び8´と、これらの電極を
短絡するチタン酸ストロンチウム又はチタン酸バリウム
層9と、温度フィーラ10とからなる。ガラス又は酸化
珪素からなる不動態層11は、電極8及び8´並びに温
度フィーラ10にそれぞれ配属されたリード線12及び
12´並びに13及び13´を排ガス中に存在する残余
酸素から遮断する。加熱素子としては、基板7の背面に
配置された白金からなる抵抗層を使用する(図示せ
ず)。
【0013】図3に断面図で示された酸素センサの場合
には、Al23基板14と15の間に配置された白金メ
アンダー16及び16´が加熱素子として働く。層16
及び16´にそれぞれ向かい合う基板14及び15の面
上に、酸素感受性SrTiO3又はBaTiO3層17及
びインターデジタル電極18、及び同様に白金からなる
温度センサ19並びにそれらの接続電極20及び21が
配置されている。図3に22及び23で示されたAl2
3層は、インターデジタル電極18及び温度センサ1
9にそれぞれ配属されたリード線20及び21の触媒作
用を抑制する。
【0014】図4に示された、図1に5で示されたラム
ダゾンデのステンレススチールケーシングは、2つの部
材からなり、この場合ガス流入開口24及び金属ウエブ
25を含むケーシングヘッド26は酸素センサ28を収
容するための穿孔29を備えたボデー29に固定されて
いる。両者の部分26及び29を溶接する前に、センサ
28をボデー29の穿孔27内に接着する。取り付け後
に、センサヘッドはS字形に湾曲した流路内に存在し、
該流路はガス流入開口24をガス流出開口30と接続す
る。図4の左側部分には、付加的になお下方のケーシン
グ部分29の穿孔27を閉鎖するセラミック板31が示
されている。該セラミック板は複数の流路を含み、該流
路を酸素センサ28の接触に役立つリード線32が外部
に貫通している。
【0015】チタン酸ストロンチウム又はチタン酸バリ
ウムからなる厚さ約1〜2μmにすぎないスパッター層
と、排ガス中に存在する塩素含有炭化水素又は塩素ガス
及び二酸化硫黄との相互作用を阻止するために、図5に
断面図で示されたセンサは酸素感受性領域を被覆する保
護層34を備えている。スクリーン印刷で製造され、ひ
いては多孔性の保護層34は、スパッター層33を害す
るガスとの反応に関して酸素感受性チタン酸塩とほぼ同
じ化学的特性を有する材料からなる。最も簡単には、該
センサ素子33及び保護層34は同じ材料から製造され
る。従って、SrTiO3センサの保護層34は、有利
には同様にチタン酸ストロンチウムからなっているの
で、塩素含有炭化水素又は塩素ガスの作用を受けると揮
発性四塩化チタン(TiCl4)を形成する。しかしま
たこの場合、保護材料としては、別のチタン含有化合
物、例えば二酸化チタン(TiO2)、チタン酸バリウ
ム(BaTiO3)又はチタン酸カルシウム(CaTi
3)も適当である。
【0016】図5には、ガス感受性層33を接触する電
極が35及び36でかつセンサ基板が37で示されてい
る。
【0017】保護層34の抵抗は、実質的にその多孔率
によって決定される。この抵抗はスクリーン印刷された
被覆層の場合には出発ペースト内の樹脂の割合を介して
変動させることができる。この場合、多孔率の上限は、
センサを害するガスの可能な限り完全な反応に対する要
求及び機械的安定性に対する要求により与えられる。更
に、測定技術的理由から、多孔率を介して調整可能な保
護層34の抵抗はガス感受性層33の抵抗の少なくとも
100倍であるように配慮すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の排ガスの構成図である。
【図2】酸素センサの1構成例の斜視図である。
【図3】酸素センサの別の構成例の断面図である。
【図4】高速ラムダゾンデの断面図である。
【図5】本発明によるガスセンサの断面図である。
【符号の説明】
33 ガス感受性センサ素子、 34 保護層、 3
5,36 電極系
フロントページの続き (72)発明者 ハンス マイクスナー ドイツ連邦共和国 ハル マックス−プラ ンク−シュトラーセ 5

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス感受性センサ素子(33)と、該セ
    ンサ素子(33)に接触する電極系(35,36)と、
    該センサ素子(33)を被覆する保護層(34)とを有
    し、少なくとも該保護層(34)がガス混合物に曝され
    るガスセンサにおいて、保護層(34)が、センサ素子
    (33)を害するガス混合物の成分を化学的に結合する
    物質からなることを特徴とするガスセンサ。
  2. 【請求項2】 スクリーン印刷された保護層(34)を
    有する、請求項1記載のガスセンサ。
  3. 【請求項3】 保護層(34)が塩素ガス、塩素含有炭
    化水素又は二酸化硫黄と反応する物質からなる請求項1
    又は2記載のガスセンサ。
  4. 【請求項4】 保護層(34)がチタン含有化合物から
    なる請求項3記載のガスセンサ。
  5. 【請求項5】 保護層(34)が二酸化チタン、チタン酸
    バリウム、チタン酸カルシウム又はチタン酸ストロンチ
    ウムからなる請求項4記載のガスセンサ。
  6. 【請求項6】 センサ素子(33)が半導体金属酸化物
    からなる請求項1から5までのいずれか1項記載のガス
    センサ。
  7. 【請求項7】 センサ素子(33)がチタン酸バリウ
    ム、チタン酸ストロンチウム又は酸化ガリウムからなる
    請求項6記載のガスセンサ。
  8. 【請求項8】 保護層(34)及びセンサ素子(33)
    が同じ材料からなり、かつ保護層(34)が多孔性厚膜
    として形成されている請求項1から7までのいずれか1
    項記載のガスセンサ。
  9. 【請求項9】 保護層(34)の電気抵抗がセンサ素子
    (33)の電気抵抗の100倍以上大きい請求項1から
    8までのいずれか1項記載のガスセンサ。
JP28227694A 1993-11-22 1994-11-16 ガスセンサ Withdrawn JPH07198647A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934339737 DE4339737C1 (de) 1993-11-22 1993-11-22 Gassensor
DE4339737.9 1993-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198647A true JPH07198647A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6503130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28227694A Withdrawn JPH07198647A (ja) 1993-11-22 1994-11-16 ガスセンサ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0656538A1 (ja)
JP (1) JPH07198647A (ja)
DE (1) DE4339737C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276459A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431456C2 (de) * 1994-09-03 1996-07-11 Bosch Gmbh Robert In Dick- oder Dünnschichttechnik hergestellter Gassensor
DE19549146A1 (de) 1995-12-29 1997-07-03 Siemens Ag Gassensor
DE19549147C2 (de) * 1995-12-29 1998-06-04 Siemens Ag Gassensor
DE19708770C1 (de) * 1997-03-04 1998-08-27 Siemens Ag Gassensor
DE19732601C2 (de) * 1997-07-29 1999-11-04 Heraeus Electro Nite Int Katalytisches Schichtsystem
DE19819575C1 (de) * 1998-04-30 2000-03-16 Siemens Ag Wasserstoffsensor
US5932176A (en) * 1998-07-07 1999-08-03 Bacharach, Inc. Halogen gas detector
DE19905776A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Schutzschicht
DE10204458A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-14 Stefan Raible Gassensor
DE10245947B4 (de) * 2002-09-30 2007-01-04 Eads Deutschland Gmbh Mikrogasanalysesystem mit beheizbarem Filter und Verfahren zur Gasanalyse
DE10319664A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Detektion von Teilchen
DE102004053460A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Schutzelement für einen Messfühler, sowie entsprechender Messfühler und Wabenkörper
CN1294414C (zh) * 2005-01-31 2007-01-10 浙江大学 以定向碳纳米管层作为气敏层的气敏传感器的制造方法
DE102006016033A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 Robert Bosch Gmbh Sensorelement zur Bestimmung von verschiedenen Gasanteilen in einem Messgas
DE102009000820A1 (de) * 2009-02-12 2010-08-19 Robert Bosch Gmbh Sensorelement eines Gassensors und Verfahren zum Betrieb desselben

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021326A (en) * 1972-06-02 1977-05-03 Robert Bosch G.M.B.H. Electro-chemical sensor
US4174258A (en) * 1978-05-03 1979-11-13 Bendix Autolite Corporation Solid electrolyte oxygen sensor with zero oxygen reference
US4347732A (en) * 1980-08-18 1982-09-07 Leary David J Gas monitoring apparatus
JPS60253858A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Doudensei Muki Kagoubutsu Gijutsu Kenkyu Kumiai ガスセンサ
JPS6113147A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Riken Keiki Kk 可燃ガス測定装置
EP0331513B1 (en) * 1988-03-03 1994-02-02 Ngk Insulators, Ltd. Oxygen sensor and method of producing the same
JPH02126149A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Fujikura Ltd 耐腐食性ガス濃度センサ
DE3941837C2 (de) * 1989-12-19 1994-01-13 Bosch Gmbh Robert Widerstandsmeßfühler zur Erfassung des Sauerstoffgehaltes in Gasgemischen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4131503A1 (de) * 1991-09-21 1993-04-01 Bosch Gmbh Robert Abgassensor und verfahren zu dessen herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276459A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4339737C1 (de) 1995-01-19
EP0656538A1 (de) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07198647A (ja) ガスセンサ
EP0853762B1 (en) Gas sensor and manufacturing process thereof
US6238536B1 (en) Arrangement for analysis of exhaust gases
JP3171854B2 (ja) ガスセンサ
US4915814A (en) Sensor for measurement of air/fuel ratio and method of manufacturing
JPH06510854A (ja) 排ガスセンサおよびその製造法
JPH05502719A (ja) ガス組成検出用の抵抗測定センサおよびこの抵抗測定センサの製造方法
EP1004877B1 (en) Gas sensor, method of manufacturing the same, and gas sensor system using the gas sensor
US5492612A (en) Lean shift correction of potentiometric oxygen sensors
JPS59120945A (ja) 水素選択性センサ
JP3488818B2 (ja) 酸素センサ
US4584086A (en) Device for detecting concentration of oxygen in exhaust gas
US4786476A (en) Gas sensor element using porously fired mass of titania
US6993955B1 (en) Gas sensors
RU2132551C1 (ru) Способ эксплуатации газового датчика
JPS6214055A (ja) 酸素センサ
JP2847979B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサ
JP3400511B2 (ja) 混合気の成分を測定するセンサおよびその製造法
DE4330749C2 (de) Vorrichtung zur Messung des Partialdrucks von Sauerstoff in einem Gasgemisch
JPS6367556A (ja) 酸素ガス検出器
JPH05126777A (ja) 酸化物半導体型酸素センサ
JP4402282B2 (ja) 可燃性ガスセンサ素子の製造方法
JP3534351B2 (ja) 高温検知型coガス検知素子
JPH04164244A (ja) 内燃機関の酸素センサ
JP2009002888A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205