JPH07198264A - 蓋構体 - Google Patents

蓋構体

Info

Publication number
JPH07198264A
JPH07198264A JP35365193A JP35365193A JPH07198264A JP H07198264 A JPH07198264 A JP H07198264A JP 35365193 A JP35365193 A JP 35365193A JP 35365193 A JP35365193 A JP 35365193A JP H07198264 A JPH07198264 A JP H07198264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lid
heating
heat
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35365193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hidaka
俊明 肥高
Yuji Hasegawa
裕二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Priority to JP35365193A priority Critical patent/JPH07198264A/ja
Publication of JPH07198264A publication Critical patent/JPH07198264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全性が高く、対象物を効率的に加熱できる
蓋構体を提供する。 【構成】 発熱板14が蓋体30の対象物に対向する面
(装着部34)に取り付けられる。発熱板14の対象物
に対向する第1主面には、熱伝導性の良い圧着板18を
装着する。発熱板14の第2主面には荷重板20を装着
する。この荷重板20の荷重により、効果的に圧着する
ことができる。リンク機構40は、蓋体30を平行移動
させる。この平行移動により、加熱機構14及び18が
操作者の方に露出することがない。また、蓋体30を閉
じたときには圧着板18が対象物を圧着するので、熱が
対象物に円滑に伝達される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蓋構体に関し、特に蓋体
の開閉の際に加熱機構の露出を避けることによって、安
全性を高めた蓋構体に関する。
【0002】
【従来の技術】対象物(被測定物)の物理特性や電気特
性を測定する場合、常温での特性だけでなく高温での特
性もしばしば測定する必要がある。例えば、対象物が電
気素子の場合、長時間使用すれば自らの発熱により高温
になるため、この高温時の特性を知る必要がある。測定
にあたっては、自らの発熱を待っていては時間がかかる
ので、外部から熱を加えて同様の状態を作り出せば良
い。そこで高温特性の測定は、電熱線ヒーターなどの加
熱機構による被測定物の加熱が一般に行われている。こ
のとき被測定物や加熱機構が人体に危険を及ぼす程度の
高温に達する場合には、測定装置本体に蓋体を設け、測
定時には蓋構体を閉めて被測定物及び加熱機構を覆い、
被測定物の交換等のときには蓋体が開けられる。
【0003】図7は、高温特性測定装置の一例を示して
いる。装置本体100にある載置台12の中央部には、
電熱線ヒーター(発熱板)14があり、この上に対象物
(被測定物)10が載置される。このヒーター14は、
例えば電熱線を耐熱性及び絶縁性の優れたゴム・シート
で挟み込んだものが使用される。絶縁性に優れているた
め、被測定物10として半導体素子を適用し、その高温
時電気特性の測定などにも応用できる。この場合載置台
12には、電圧等を検出する接触端子が設けられ、装置
本体100内部には検出回路が設けられる。また、対象
物(被測定物)10がそれ自身で充分な重量を有しない
場合には、熱の伝達を円滑に行うために発熱板14に被
測定物10を圧着する圧着機構を設けてもよい。
【0004】対象物10や発熱板14が測定時に高温と
なり、危険な場合には特に蓋構体を設けて被測定物10
を覆う必要がある。蓋構体によって、対象物10及び発
熱板14は外界と遮蔽され、操作者に危険が及ぶのを防
止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7の従来例
では加熱機構が対象物と隣接しているため、高温特性の
測定が終わってすぐに被測定物を交換する場合や誤って
測定中(よって加熱中)に蓋体を開けて被測定物に触れ
た場合に火傷を負う危険がある。また、対象物等に触れ
なくとも発熱板が隣接しているため周辺に熱が残留し、
対象物のすばやい交換の障害となっていた。
【0006】そこで本発明の目的は、安全性を確保しつ
つ対象物を効果的に加熱できる蓋構体を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の蓋構体は、対象
物10を載置する装置本体100に開閉可能に取り付け
られる。発熱板14が蓋体30の対象物に対向する面
(装着部32)に取り付けられる。発熱板14の対象物
10に対向する第1主面には、熱伝導性の良い圧着板1
8を装着する。発熱板14の第2主面には荷重手段20
が装着される。リンク機構40は、蓋体30を平行移動
させる。そして、蓋体30を閉じたとき圧着板18が対
象物10を圧着する。
【0008】
【作用】発熱板14と圧着板18は、加熱機構である一
方で圧着機構を兼ねている。また、荷重手段20はより
効果的に対象物10を圧着できるように圧着機構に荷重
をかける。蓋体30を閉めたとき加熱機構が対象物10
を圧着することにより、発熱板14で発生する熱は効率
的に対象物10に伝達される。また、蓋体30を開ける
と、加熱機構は平行移動して自動的に対象物10と分離
されるため、交換の際に加熱機構の高温よる危険性が大
幅に低下する。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の蓋構体200の一好適実施
例の分解斜視図である。図2は、装置本体100に取り
付けた蓋構体200の蓋体30を開けた状態を示してい
る。従来例と対応する構成には、同じ番号を付してい
る。なお、本発明において蓋構体200とは、蓋体30
にリンク機構40等も含めたものを指す。蓋体30は、
発熱板14を装着する装着部34と、前面部32とから
構成される。本発明の蓋構体200は、蓋体30の装着
部34の裏側(対象物に対向する面側)に発熱板14を
設ける。つまり、発熱板14が対象物(被測定物)10
の下側ではなく、上側に設けられる。発熱板14は、上
述のように電熱線をゴム・シートで挟んだものなどが良
い。
【0010】蓋体30を閉じたときに熱を円滑に伝達す
るためには、発熱板14を対象物(被測定物)10に圧
着させる必要がある。対象物10に対して均一に熱を加
えるために、熱伝導性の良い銅などの金属板(圧着板)
18を発熱板14の主面、つまり、対象物に対向する主
面(第1主面)に取り付ける。発熱板14の圧着板18
を装着した反対側の主面(第2主面)には、圧着を高め
るための”重し”となる鉛等の荷重板(荷重手段)20
を設ける。発熱板14は、荷重板20と圧着板18で挟
まれねじ19で固定される。荷重板20は、蓋体30を
開けた状態ではシャフトねじ21で支持されるが(図3
を参照)、蓋体30を閉めた状態では対象物10にばね
23の弾性と相まって荷重を加える。発熱板14と圧着
板18は加熱機構を構成し、この加熱機構は圧着機構も
兼ねている。よって、他に圧着機構を設ける必要はな
い。発熱板14は圧着板18及び荷重板20よりその面
積が小さいので、圧着板18と荷重板20の間に隙間が
できる。この隙間を埋めるために、スペーサー15を両
者の間に挟んでも良い。なお、16は発熱板14に発熱
用の電気を供給する電線である。
【0011】発熱板14及び圧着板18等で構成される
加熱機構は、加熱機構支持構体25及び26により装着
部34に支持装着される。図3は、加熱機構の角が蓋体
30の装着部34に対してどのように装着されるか示す
部分断面図である。4つの角は、夫々耐熱プラスチック
板22及びコイルばね23を通して、ねじ21及び4つ
のナット24で支持構体25に懸架される。この4軸独
立懸架機構のばね23による弾性が圧着板18の4角で
夫々独立に働くことにより、圧着板18の被測定物10
への対向面は対象物10に応じて柔軟に傾斜し、対象物
10に適切な圧力を与え、熱を的確に伝達可能となって
いる。4つの耐熱プラスチック板22は、熱が蓋体30
に伝達されるのを防止する。
【0012】蓋体30は、測定装置本体100に対して
リンク機構40で開閉可能に取り付けられる。このリン
ク機構40は、蓋体30が対象物10に対して常に平行
移動するように構成される。これによって、蓋体30の
装着部34の裏面、つまり、発熱板14の装着された面
は、常に対象物10を(つまり、下方向を)向いてい
る。また同様に前面部32は、常に載置台12に対して
垂直のままで移動する。よって、加熱機構14及び18
は操作者に露出されことはない。なお、操作者は、装置
本体前の図2の”×”で示す位置付近に立って装置を操
作する。
【0013】図4は、本発明の他の実施例を示してい
る。また図5は、図4の実施例における4軸独立懸架機
構を示す断面図である。耐熱性プラスチックなどで部材
で形成されるベーク材22’(斜線で示す)は、荷重板
20の4角の穴に嵌挿され、荷重板20を通して伝わる
発熱板14からの熱がシャフトねじ21に伝達されるの
を防止する。また耐熱プラスチック板22は、荷重板2
0からの熱がばね23に伝達されるのを防止する。これ
らの結果、発熱板14からの熱が支持構体25及び26
に伝達されるのを防止し、効果的に蓋体30の温度上昇
を防止している。これらよって、蓋体30の開閉の際の
操作者の安全性をより高めることができる。
【0014】図5に示すように、荷重板20の4角の穴
に嵌挿されたベーク材22’が有する中空孔はねじ21
の直径より大きくなっている。よってばね23の弾性に
より、ねじ21によって懸架された荷重板20の4軸
(4角)が夫々独立に柔軟に移動可能となっている。従
って、圧着板18の被測定物10への対向面は、対象物
10に応じて柔軟に傾斜し、対象物10に適切な圧力を
与え、熱を的確に伝達できる。本発明の実施例では、4
軸(4角)が夫々独立に柔軟に移動可能の例を示した
が、3軸であっても良い。
【0015】図6は、接触端子11、載置台12、圧着
板18、荷重板20及び4軸独立懸架機構の垂直面にお
ける関係を示す図である。図6の例での対象物10は、
半導体素子を想定しており、接触端子11はその電気特
性を検出する端子である。上述の4軸独立懸架機構によ
り、上から均一な荷重がかかるため接触端子11の接触
抵抗が低くなる。よって、対象物10に高電流、高電圧
を供給でき、精度良く特性を測定できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によると、蓋体を開ければ自動的
に発熱板と対象物が分離される。また、リンク機構は蓋
体を平行移動させるため、発熱板及び圧着板は常に対象
物の方向を向き、操作者には露出しない。よって、万が
一加熱中に蓋体を開けたとしても、発熱板に操作者が触
れる危険は大幅に低下し、安全性が高い。しかも、発熱
板は熱伝導性の良い圧着板を装着し、これら加熱機構が
圧着機構も兼用しているので、対象物に圧着すると同時
に効果的に熱を伝導させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓋構体の一好適実施例の分解斜視図で
ある。
【図2】蓋体を開いた状態を示す図である。
【図3】圧着板の4角を支持構体に懸架する4軸独立懸
架機構の1つを示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の分解斜視図である。
【図5】図4の実施例における4軸独立懸架機構の1つ
を示す断面図である。
【図6】載置台、検出端子、圧着板、荷重板及び4軸独
立懸架機構の垂直面における関係を示す図である。
【図7】従来の高温特性測定装置の一例の斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 対象物 11 接触端子 12 載置台 14 発熱板 18 圧着板 20 荷重板 21 シャフトねじ 22 耐熱プラスチック板 22’ベーク材 23 弾性部材(コイルばね) 25 支持構体 26 支持構体 30 蓋体 100 装置本体 150 操作パネル 200 蓋構体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物を載置する装置本体に開閉可能に
    取り付けられた蓋構体であって、 蓋体と、 該蓋体の上記対象物に対向する面に取り付けられる発熱
    板と、 該発熱板の上記対象物に対向する第1主面に装着される
    熱伝導性の良い圧着手段と、 上記発熱板の第2主面に装着された荷重手段と、 上記蓋体を平行移動させるリンク機構とを具え、 上記蓋体を閉じたとき上記圧着板で上記対象物を圧着す
    ることを特徴とする蓋構体。
JP35365193A 1993-12-28 1993-12-28 蓋構体 Pending JPH07198264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35365193A JPH07198264A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 蓋構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35365193A JPH07198264A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 蓋構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198264A true JPH07198264A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18432294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35365193A Pending JPH07198264A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 蓋構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198264A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079946A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器
JP2013079945A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器
JP2013079947A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器
JP2013079948A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器
EP2685194A1 (de) * 2012-07-12 2014-01-15 Ivoclar Vivadent AG Ofenkopf-Schwenkmechanik

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079946A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器
JP2013079945A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器
JP2013079947A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器
JP2013079948A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mettler-Toledo Ag 含水量の重量測定のための測定機器
JP2017181520A (ja) * 2011-09-30 2017-10-05 メトラー−トレド ゲーエムベーハー 含水量の重量測定のための測定機器
EP2685194A1 (de) * 2012-07-12 2014-01-15 Ivoclar Vivadent AG Ofenkopf-Schwenkmechanik

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750370A (ja) 電子部品ヒートシンク装置
WO2018154377A4 (en) Electric stovetop heater unit with integrated temperature control
GB2181629A (en) Ptc heating device
JP3351849B2 (ja) 調理用レンジのための電気加熱装置
JPH07198264A (ja) 蓋構体
JP4072772B2 (ja) 電熱装置
US5811760A (en) Heating device for water beds
GB2325396A (en) Heating element supplied with electricity via spring contacts
JPH07185362A (ja) 蓋構体
KR20140124598A (ko) 스테인리스 후막형 히터의 패턴구조
US2528254A (en) Thermal cutout for flatirons or the like
CN109613405A (zh) 一种油纸复合绝缘介电响应测试装置
JPS6330899Y2 (ja)
JPH10246713A (ja) 熱分析装置の加熱装置
CN215062248U (zh) 加热器具
CN213146671U (zh) 一种电陶炉
KR20010039530A (ko) 쿠킹 히터장치
CN219064716U (zh) 测温组件和烹饪设备
JPH0421513B2 (ja)
JPH0810370Y2 (ja) 耐酸ホットプレート
JP3274359B2 (ja) Cspソケット構造
JPS60114641A (ja) 電気こんろ等の電熱器具
JPH08184578A (ja) 空間電荷の測定装置
JPH03187180A (ja) 調理用ホットプレート
JPS63183318A (ja) 電熱装置付高周波加熱装置