JPH07195905A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH07195905A
JPH07195905A JP6000882A JP88294A JPH07195905A JP H07195905 A JPH07195905 A JP H07195905A JP 6000882 A JP6000882 A JP 6000882A JP 88294 A JP88294 A JP 88294A JP H07195905 A JPH07195905 A JP H07195905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
organic fiber
tire
layer
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6000882A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Ide
慶太 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP6000882A priority Critical patent/JPH07195905A/ja
Publication of JPH07195905A publication Critical patent/JPH07195905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤの負荷転動時の発生騒音を低減する。 【構成】 トレッド部1と、このトレッド部に連なる一
対のサイドウォール部2とを具えるとともに、少なくと
も一枚のカーカスプライからなるラジアルカーカス3
と、一層の有機繊維ベルト層8を含む三層のベルト層
6,7,8からなるベルト9とを具える空気入りラジア
ルタイヤである。前記有機繊維ベルト層8を形成する有
機繊維コードの、タイヤ周方向に対する傾き角度を20
〜90°とするとともに、それぞれのベルト層コードの
コーティングゴムの100%モジュラスを60〜80kg
f/cm2 とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気入りラジアルタ
イヤ、とくには、負荷転動時の発生騒音を有効に低減さ
せた乗用車用タイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】タイヤの負荷転動時に発生する騒音のの
低減を図る従来技術としては、少なくとも二層のスチー
ルベルト層からなるベルトの外周側に、実質的にタイヤ
周方向に延在する有機繊維コードよりなるキャップ層
を、ベルトのほぼ全幅にわたって配設したものがあり、
かかるタイヤによれば、キャップ層を有しないタイヤに
比して発生騒音を低減できるとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
ては、車両の高性能化に伴う車室内居住性の向上を目的
として、タイヤの発生騒音を一層低減させることが強く
望まれるに至っている。しかも、従来技術において、ベ
ルトの振動を抑制して発生騒音の低減を図るべく、ベル
ト層コードおよび有機繊維コードのコーティングゴムを
高弾性のものとした場合には、ベルト剛性が高くなりす
ぎて、車両への乗心地が低下するという不都合もあっ
た。
【0004】この発明は、タイヤによる騒音の発生メカ
ニズムを、タイヤの振動特性の面から詳細に検討した結
果、騒音の低減のためにはベルトの構造につき、ベルト
センター部の半径方向の剛性を高めること、ベルトセン
ター部の周方向の剛性を下げること、トレッド部入力に
対してベルトの振動レベルを下げることが有効であるこ
とを見い出したことに基づいてなされたものであり、こ
の発明の目的は、車両への乗心地の低下をもたらすこと
なしに、発生騒音を効果的に低減させることができる空
気入りラジアルタイヤを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の空気入りラジ
アルタイヤは、トレッド部と、このトレッド部に連なる
一対のサイドウォール部とを具えるとともに、少なくと
も一枚のカーカスプライと、少なくとも一層の有機繊維
ベルト層を含む三層以上のベルト層からなるベルトとを
具えるものであって、有機繊維ベルト層を形成する有機
繊維コード、たとえば、ナイロン繊維コード、アラミド
繊維コードなどの、タイヤ周方向に対する傾き角度を2
0〜90°とするとともに、それぞれのベルト層コード
をコーティングするコーティングゴムの100%モジュ
ラスを60〜80kgf/cm2 としたものである。
【0006】なおここで、有機繊維コードのコード構造
としては、モノフィラメントコード、および撚りコード
のいずれをも選択することができる。またここで、偏平
度の高いタイヤにあっては、ベルトの外周側に、実質的
にタイヤ周方向へ延びる有機繊維コードからなり、それ
のそれぞれの側端部分に重なる側部補強層を配設するこ
とが好ましい。
【0007】
【作用】この空気入りラジアルタイヤでは、少なくとも
一層の有機繊維ベルト層を採用することにより、高い高
速耐久性を確保することが可能となり、操縦安定性も向
上させることが可能となる。また、その有機繊維ベルト
層のコードを、タイヤ周方向に対して20〜90°の角
度で延在させることにより、そのコードを、実質的にタ
イヤ周方向に延在させた場合に比して、ベルトの、タイ
ヤ半径方向での剛性を高めるとともに、周方向の剛性を
低下させることができ、これがため、タイヤの発生騒音
を有効に低減させることができる。ところでここにおい
て、有機繊維コードの傾斜角度を20°未満とした場合
には、すぐれた騒音低減効果をもたらすことができな
い。なおここで、有機繊維ベルト層を除く他のベルト層
は、通常はスチールコードにより構成される。
【0008】またここでは、それぞれのベルト層コード
のコーティングゴムの100%モジュラスを60〜80
kgf/cm2 の範囲とすることにより、車両への乗心地を悪
化させることなしに、トレッド部入力に対するベルトの
振動レベルを低下させて発生騒音の低減を図ることがで
き、併せて、有機繊維コードの傾斜角度を20〜90°
とすることに起因する周方向剛性の低下を有効に補っ
て、操縦安定性の低下を防ぐことができる。すなわち、
そのモジュラスが60kgf/cm2 未満では、騒音低減効果
が小さくなり、逆に、80kgf/cm2 を越えると車両への
乗心地が悪化する。
【0009】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1はこの発明の実施例を示す略線断面図であ
り、図中1はトレッド部を、2はこのトレッド部1に連
なる一対のサイドウォール部をそれぞれ示し、そして3
は少なくとも一枚のカーカスプライからなるラジアルカ
ーカスを示す。ここで、ラジアルカーカス3のそれぞれ
の側端部分は、サイドウォール部2の半径方向内端に連
なるビード部4に埋設されたビードコア5の周りでタイ
ヤの内側から外側に巻上げて係止する。
【0010】このようなラジアルカーカス3のクラウン
部の外周側には、少なくとも三層のベルト層6,7,8
からなるベルト9を配設し、それらのベルト層6,7,
8の少なくとも一層、図に示すところでは最外側に位置
する一層だけを有機繊維ベルト層とする。なお図示例で
は、他の二層のベルト層6,7をスチールコードにより
形成し、それらのベルト層6,7の幅を、有機繊維ベル
ト層8のそれより幾分狭幅とする。ここで、有機繊維ベ
ルト層8の有機繊維コードは、タイヤ周方向に対して2
0〜90°の範囲の角度、たとえば60°で傾斜して延
在し、その傾斜の向きは、ベルト層7のスチールコード
のそれとは逆向きとなる。またここでは、それぞれのベ
ルト層6,7,8を形成するコードをコーティングする
ためのコーティングゴムの100%モジュラスを60〜
80 Kgf/cm2 とする。
【0011】加えてこの例では、ベルト9のさらに外周
側に、実質的にタイヤ周方向に延びる有機繊維コード、
たとえば、ナイロンコード、アラミドコード、ポリエス
テルコード、レーヨンコードなどからなり、ベルト9の
側端部分に重なる側部補強層10を設ける。
【0012】このように構成してなるタイヤによれば、
有機繊維ベルト層8の存在故に、良好な車両乗心地、高
い操縦安定性および、すぐれた高速耐久性を得ることが
可能となり、また、その有機繊維ベルト層8のコード
を、タイヤ周方向に対して20〜90°の角度で傾斜さ
せることにより、前述したように、ベルト9の、半径方
向の剛性を高める一方、周方向の剛性を低下させて、発
生騒音の低減を図ることができ、また、それぞれのベル
ト層6,7,8のコーティングゴムの100%モジュラ
スを60〜80kgf/cm2 とすることによって、車両への
乗心地および操縦安定性を低下させることなしに、騒音
レベルを有効に低下させることができる。そしてこれら
のことは、図示例から側部補強層10を省いた場合にも
また同様である。
【0013】ところで、有機繊維ベルト層8の配設構造
は、図1に示すところだけに限定されることなく、図2
に示すように、それを三層のベルト層の中間層とするこ
ともでき、また最内層とすることもできる。この場合、
有機繊維ベルト層8の幅はそれぞれ、図示のように、中
間幅および最大幅とすることができる。
【0014】〔比較例〕以下に発明タイヤと比較タイヤ
との、惰性走行時の発生騒音、操縦安定性および乗心地
に関する比較試験について説明する。 ◎供試タイヤ サイズが 205/65 R15のタイヤを、6 1/2″のリムに装
着して2.0kgf/cm2の内圧を充填した。なおラジアル
カーカスは、タイヤ周方向に対して90°の角度で延在
する1000d/2のPETコードからなるカーカスプ
ライの二枚で形成した。
【0015】○ 発明タイヤ 図1に示すベルト構造とし、内層側二層のベルト層を、
タイヤ周方向に対して25°の角度で延在して、層間で
相互に交差する1×5のスチールコードをもって形成す
るとともに、最外層の有機繊維ベルト層を、タイヤ周方
向に対して30°の角度で延在するアラミド繊維コード
により形成して、その幅を、最内層ベルト層の幅の1.05
倍とし、また、それぞれのベルト層のコーティングゴム
の100%モジュラスを65kgf/cm2 とした。なおここ
では、側部補強層10は省略した。
【0016】○ 比較タイヤ1 発明タイヤから有機繊維ベルト層を省き、ベルト層コー
ドのコーティングゴムの100%モジュラスを55kgf/
cm2 とした点を除き、発明タイヤと同様の構成を有する
もの。 ○ 比較タイヤ2 ベルト層コードのコーティングゴムの100%モジュラ
スを55kgf/cm2 とした点を除いて発明タイヤと同様の
構成を有するもの。 ○ 比較タイヤ3 発明タイヤから有機繊維ベルト層を省いた点を除いて、
発明タイヤと同様の構成を有するもの。
【0017】◎ 試験方法 前記各タイヤを2000ccの国産F.F.車に装着して、J
ASO C606に準拠した実車惰行騒音測定を行っ
た。図3にその具体例を示す。なお測定時の車速は60
km/hとした。また、操縦安定性および乗心地は、実車走
行時のフィーリングをもって評価した。
【0018】◎ 試験結果 上記試験の結果を表1に示す。なお、表中の指数値は大
きいほどすぐれた結果を示すものとする。
【表1】 表1によれば、発明タイヤは、操縦安定性および乗心地
をともに有効に向上させてなお、通過騒音を効果的に低
減させ得ることが明らかである。
【0019】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、有機繊維
ベルト層のコードの延在方向を特定するとともに、全て
のベルト層のコーティングゴムの100%モジュラスを
特定することにより、操縦安定性および乗心地のそれぞ
れを高い次元で両立させてなお、タイヤの発生騒音を有
効に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す略線横断面図である。
【図2】ベルト構造の他の例を示す図である。
【図3】通過騒音の測定例を示す図である。 1 トレッド部 2 サイドウォール部 3 ラジアルカーカス 6,7 ベルト層 8 有機繊維ベルト層 9 ベルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部と、このトレッド部に連なる
    一対のサイドウォール部とを具えるとともに、少なくと
    も一枚のカーカスプライと、少なくとも一層の有機繊維
    ベルト層を含む三層以上のベルト層からなるベルトとを
    具える空気入りラジアルタイヤであって、 前記有機繊維ベルト層を形成する有機繊維コードの、タ
    イヤ周方向に対する傾き角度を20〜90°とするとと
    もに、それぞれのベルト層コードのコーティングゴムの
    100%モジュラスを60〜80kgf/cm2 としてなる空
    気入りラジアルタイヤ。
JP6000882A 1994-01-10 1994-01-10 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH07195905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000882A JPH07195905A (ja) 1994-01-10 1994-01-10 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000882A JPH07195905A (ja) 1994-01-10 1994-01-10 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195905A true JPH07195905A (ja) 1995-08-01

Family

ID=11486052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000882A Pending JPH07195905A (ja) 1994-01-10 1994-01-10 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07195905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11334313A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2002347411A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
US8281836B2 (en) * 2006-01-27 2012-10-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Run flat tire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11334313A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2002347411A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
US8281836B2 (en) * 2006-01-27 2012-10-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Run flat tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170821B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3706181B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6371185B1 (en) Pneumatic tires with sidewall reinforcing layers
EP1580030A1 (en) Pneumatic tire
JPH07101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0346106A1 (en) Pneumatic tyre
JP3035005B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
JP2002127712A (ja) 空気入りタイヤ
JP3763931B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05201202A (ja) 空気入りタイヤ
JP2769040B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JPH06297913A (ja) ラジアルタイヤ
JP4338002B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05254310A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3335104B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05238208A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003335110A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4172995B2 (ja) ランフラットラジアルタイヤ
JPH07186615A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3843182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07195905A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000062416A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH08164709A (ja) 乗用車用タイヤ
JPH0725213A (ja) 空気入りタイヤ
JP3843181B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511