JPH07192469A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH07192469A
JPH07192469A JP5336490A JP33649093A JPH07192469A JP H07192469 A JPH07192469 A JP H07192469A JP 5336490 A JP5336490 A JP 5336490A JP 33649093 A JP33649093 A JP 33649093A JP H07192469 A JPH07192469 A JP H07192469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
pulse
delay
word line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5336490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maki
隆志 巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5336490A priority Critical patent/JPH07192469A/ja
Publication of JPH07192469A publication Critical patent/JPH07192469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路を複雑化すること無く、最適なパルス幅
を有するパルスを生成してアドレスアクセスタイムを早
くすることを可能とする。 【構成】 メモリセルのプリチャージを行うためのパル
ス信号SP を生成するパルス生成回路2を有し、このパ
ルス生成回路2は、遅延信号SD に基づいてパルス信号
P を生成するパルス生成回路本体3と、ワード線バッ
ファ形成領域4と積層される配線領域5に形成された接
続配線6と、接続配線6を介してパルス生成回路本体3
に接続されるとともに、接続配線6を介して入力される
パルス生成回路本体からの入力信号SI に所定の遅延量
を与え接続配線6を介して遅延信号SD として出力する
遅延回路7と、を備える。さらにパルス生成回路本体3
及び遅延回路7をワード線バッファ形成領域4を挟みワ
ード線バッファ配置方向にほぼ対向する位置に配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置に係
り、特にマスタスライス方式で構成される半導体記憶装
置におけるプリチャージ回路に供給するパルス幅を制御
する技術に関する。
【0002】半導体記憶装置を構成するメモリセルにア
クセスする場合には、予めプリチャージを行う必要があ
る。このプリチャージに用いるパルス幅は、当該半導体
記憶装置のワード数(ワード線数)の増加に比例して大
きくする必要があり、ワード数に応じたパルスを簡易な
構成で生成することができるパルス生成回路が望まれて
いる。
【0003】
【従来の技術】図6に従来の半導体記憶装置の概要構成
ブロック図を示す。半導体記憶装置50は、メモリセル
がアレイ(格子)状に配置されたメモリセルアレイ11
と、アドレスバッファ、リードイネーブル(RE)バッ
ファ、ライトイネーブル(WE)バッファ、アドレスデ
コーダ等を含む制御回路部12と、アドレス信号の遷移
があったか否かを検出するアドレス遷移検出回路(AT
D:Address Transition Detector ;以下、ATD回路
という。)13と、ATD回路13がアドレス信号の遷
移を検出した場合にプリチャージに用いるパルス信号を
生成するパルスジェネレータ51と、図示しないビット
線に接続され、パルスジェネレータ51により生成され
たパルス信号P’に基づいて次にアクセスすべきメモリ
セルをプリチャージするプリチャージ回路15-1〜15
-nと、選択されたメモリセルの書込電圧を生成し、図示
しないビット線を介して印加するライトアンプ16-1
16-nと、図示しないビット線を介してメモリセルの記
憶情報を読み出すためのセンスアンプ17-1〜17
-nと、メモリセルに接続された図示しないワード線を駆
動するためのワード線バッファ18-1〜18-nと、を備
えて構成されている。
【0004】図7にパルスジェネレータ51のより詳細
な構成図を示す。パルスジェネレータ51は、その入力
端子の一部にATD回路13の出力端子が接続されたN
AND回路52と、NAND回路52の出力端子にその
入力端子が接続された第1インバータ回路53と、第1
インバータ回路53の出力端子にその入力端子が接続さ
れ、第1インバータ回路53と協働してバッファ回路と
してパルス信号を出力する第2インバータ回路54と、
第1インバータ回路53の出力信号を所定時間遅延して
出力する遅延回路55と、一方の入力端子に第1インバ
ータ回路53の出力端子が接続され、他方の入力端子に
遅延回路55の出力端子が接続され、出力端子がNAN
D回路52の入力端子に接続されたOR回路56と、を
備えて構成されている。
【0005】遅延回路55は、直列に接続された第3イ
ンバータ回路57、第4インバータ回路58、第5イン
バータ回路59を備えて構成されている。次にパルスジ
ェネレータ本体51の動作を説明する。
【0006】この場合において、ATD回路13は、ア
ドレス信号の遷移を検出していない場合には、その出力
端子a〜cは全て“H”レベルとなっているものとし、
アドレス信号の遷移を検出した場合には、対応する出力
端子が“L”レベルになるものとする。
【0007】ATD回路13がアドレス信号の遷移を検
出し、対応する出力端子が“L”レベルになったとする
と、NAND回路52の出力信号は“H”レベルとな
る。その所定時間後、第1インバータ回路53の出力信
号のレベルが“L”レベルに変化する。
【0008】これらの結果、OR回路56の一方の端子
へ入力される信号は“L”レベル、遅延回路55から他
方の端子へ入力される信号は相変わらず“H”レベルの
ままであるので、OR回路56の出力信号は“L”レベ
ルとなる。
【0009】一方、これとほぼ同時に第2インバータ回
路54の出力信号も“H”レベルへと変化する。さら
に、アドレス信号の遷移が前回の遷移以後行われない
と、ATD回路13の“L”レベルとなっていた出力端
子はふたたび“H”レベルとなる。
【0010】その後、所定時間が経過すると、NAND
回路52の出力信号レベルの変化に起因して遅延回路5
5の出力信号は“H”レベルとなる。この第1インバー
タ回路53の出力信号レベル変化のタイミングと、遅延
回路の出力信号レベル変化のタイミングの時間差は、第
3インバータ回路57の入力である信号eに対して、第
3インバータ回路57に起因する遅延量、第4インバー
タ回路58に起因する遅延量及び第5インバータ回路5
9に起因する遅延量が重畳されて生じるものである。
【0011】この結果、プリチャージ回路15-1〜15
-nには、遅延回路55の遅延量に応じたパルス幅を有す
るパルス信号が出力されることとなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
半導体記憶装置をコンパイルドセル方式の半導体記憶装
置として設計する場合においては、実際に製造する半導
体記憶装置に応じてワード数を所定の範囲内で変更する
ことができる。
【0013】これに対応するため、第1の構成として
は、パルス発生回路で発生させるパルスのパルス幅を変
更するための回路をワード数に対応して複数用意し、制
御用プログラムによりソフトウェア的に使用する回路を
選択、例えば、プログラムによる制御信号によって、使
用回路へ接続スイッチを切換えるように構成していた。
より具体的には、図7のパルスジェネレータ51よりも
パルス幅の大きいパルス信号が必要な場合には、例え
ば、図8に示すように、遅延回路60として5個のイン
バータ回路57〜59、61、62を含むようにソフト
ウェア的に選択し、パルスジェネレータ51’を構成し
ていた。
【0014】また、第2の構成としては、当該コンパイ
ルドセル方式の半導体記憶装置で実現可能な最大のワー
ド数を用いる場合に必要なパルス幅を有するパルスを発
生するように構成していた。
【0015】上記第1の構成によれば、パルス幅設定回
路が複数必要であるため、トランジスタ数が増加すると
ともに、当該回路のマスクパターンがワード数によって
変化することとなるため、コンパイラセル化が複雑化す
るという問題点があった。
【0016】また上記第2の構成によれば、設定された
最大ワード数に対してワード数が比較的小さい場合にア
ドレスアクセスタイムが遅くなるという問題点があっ
た。そこで、本発明の目的は、回路を複雑化すること無
く、最適なパルス幅を有するパルスを生成してアドレス
アクセスタイムを早くすることが可能な半導体記憶装置
を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理説明
図を示す。半導体記憶装置1は、メモリセルのプリチャ
ージを行うためのパルス信号SPを生成するパルス生成
回路2を有し、このパルス生成回路2は、遅延信号SD
に基づいてパルス信号SP を生成するパルス生成回路本
体3と、ワード線バッファ形成領域4と積層される配線
領域5に形成された接続配線6と、接続配線6を介して
パルス生成回路本体3に接続されるとともに、接続配線
6を介して入力されるパルス生成回路本体3からの入力
信号SI に所定の遅延量を与え接続配線6を介して遅延
信号SD として出力する遅延回路7と、を備えて構成さ
れている。
【0018】
【作用】本発明によれば、遅延回路7には接続配線6を
介して入力信号SI が入力される。この時、入力信号S
I には、接続配線6の配線容量C4 に起因する遅延量が
与えられる。
【0019】さらに遅延回路に入力された入力信号SI
には遅延回路7による所定の遅延量が与えられる。遅延
回路7から出力された入力信号SI は再び接続配線6の
配線容量C3 に起因する遅延量が与えられ、遅延信号S
D としてパルス生成回路本体3に入力される。
【0020】これにより、パルス生成回路本体3は遅延
信号SD に基づいてパルス信号SPを生成して、後段の
プリチャージ回路などに出力する。従って、接続配線の
配線容量を考慮に入れて接続配線長を設計すれば、容易
に所望の遅延量の遅延信号を得ることができ、パルス生
成回路本体はこの遅延信号に基づいて所望のパルス幅の
パルス信号を得ることができる。
【0021】さらに、パルス生成回路本体3及び遅延回
路7をワード線バッファ形成領域4を挟みワード線バッ
ファ配置方向にほぼ対向する位置に配置することによ
り、接続配線長がワード数(ワード線数)に比例するこ
ととなり、ワード数に比例した遅延量を有する遅延信号
D を得ることができることとなる。
【0022】したがって、パルス生成回路本体3はこの
遅延信号SD に基づいてワード数にほぼ比例したパルス
幅のパルス信号を容易に得ることができる。
【0023】
【実施例】第1実施例 次に図面を参照して本発明の好適な実施例を説明する。
【0024】図2に本発明の半導体記憶装置の概要構成
ブロック図を示す。半導体記憶装置10は、メモリセル
がアレイ(格子)状に配置されたメモリセルアレイ11
と、アドレスバッファ、リードイネーブル(RE)バッ
ファ、ライトイネーブル(WE)バッファ、アドレスデ
コーダ等を含む制御回路部12と、アドレス信号の遷移
があったか否かを検出するATD回路13と、ATD回
路13がアドレス信号の遷移を検出した場合にプリチャ
ージに用いるパルス信号を生成するパルスジェネレータ
本体14と、図示しないビット線に接続され、パルスジ
ェネレータ本体14により生成されたパルス信号に基づ
いて次にアクセスすべきメモリセルをプリチャージする
プリチャージ回路15-1〜15-nと、選択されたメモリ
セルの書込電圧を生成し、図示しないビット線を介して
印加するライトアンプ16-1〜16-nと、図示しないビ
ット線を介してメモリセルの記憶情報を読み出すための
センスアンプ17-1〜17-nと、メモリセルに接続され
た図示しないワード線を駆動するためのワード線バッフ
ァ18-1〜18-mと、ワード線バッファ形成領域19を
挟んでワード線バッファ配置方向の対向する位置に設け
られるとともに、ワード線バッファ領域19に積層した
配線領域に設けた接続配線20を介してパルスジェネレ
ータ本体14に接続された遅延回路21と、を備えて構
成されている。
【0025】この場合において、パルスジェネレータ本
体14、接続配線20及び遅延回路21は全体としてパ
ルスジェネレータとして機能する。また、接続配線20
の配線容量C1 及び配線容量C2 をほぼ等しくすべく配
線パターンを形成するのが好ましい。
【0026】図3にパルスジェネレータ本体14及び遅
延回路21のより詳細な構成図を示す。パルスジェネレ
ータ本体14は、その入力端子の一部にATD回路13
の出力端子が接続されたNAND回路30と、NAND
回路30の出力端子にその入力端子が接続された第1イ
ンバータ回路31と、第1インバータ回路31の出力端
子にその入力端子が接続され、第1インバータ回路31
と協働してバッファ回路としてパルス信号を出力する第
2インバータ回路32と、第1インバータ回路31の出
力信号を所定時間遅延して接続配線20を介して遅延回
路21に出力する第3インバータ回路33と、遅延回路
21の出力端子に接続配線20を介してその入力端子が
接続された第4インバータ回路34と、一方の入力端子
に第1インバータ回路31の出力端子が接続され、他方
の入力端子に第4インバータ回路34の出力端子が接続
され、出力端子がNAND回路30の入力端子に接続さ
れたOR回路35と、を備えて構成されている。
【0027】遅延回路21は、その入力端子が接続配線
20を介して第3インバータ回路33に接続され、その
出力端子が接続配線20を介して第4インバータ回路3
4に接続された第5インバータ回路36を備えて構成さ
れている。
【0028】次にパルスジェネレータ本体14及び遅延
回路21のパルスジェネレータとしての動作を図4を参
照して説明する。この場合において、ATD回路13
は、アドレス信号の遷移を検出していない場合には、そ
の出力端子a〜cは全て“H”レベルとなっているもの
とし、アドレス信号の遷移を検出した場合には、対応す
る出力端子が“L”レベルになるものとする。
【0029】時刻t1 にATD回路13がアドレス信号
の遷移を検出し、その出力端子aが“L”レベルになっ
たとすると、時刻t2 にNAND回路30の出力端子、
すなわち、出力信号dは“H”レベルとなる。
【0030】さらに時刻t3 になると、第1インバータ
回路31の出力信号eのレベルが“L”レベルに変化す
る。これらの結果、OR回路35の一方の端子へ入力さ
れる信号eは“L”レベル、他方の端子へ入力される信
号hは相変わらず“L”レベルのままであるので、OR
35回路の出力信号fは時刻t4 において“L”レベル
となる。
【0031】一方、これとほぼ同時に第2インバータ回
路32の出力信号gも“H”レベルへと変化する。時刻
5 になり、アドレス信号の遷移が前回の遷移以後行わ
れないと、ATD回路13の出力端子aは再び“H”レ
ベルとなる。
【0032】その後、時刻t6 になると、時刻t3 にお
ける信号eの変化に起因して出力信号hは“H”レベル
となる。この時刻t3 と時刻t6 の時間差Δtは、第3
インバータ回路33の入力である信号eに対して、第3
インバータ33に起因する遅延量、第3インバータ回路
から遅延回路21への接続配線20の配線容量C1 に起
因する遅延量、第5インバータ回路36に起因する遅延
量、遅延回路21から第4インバータ回路34への接続
配線20の配線容量C2 に起因する遅延量および第4イ
ンバータ回路34に起因する遅延量が重畳されて生じる
ものである。
【0033】この結果、OR回路35の出力信号fは時
刻t7 に再び“H”レベルとなり、時刻t8 にはNAN
D回路の出力信号dが再び“L”レベルとなる。そして
時刻t9 になると、第1インバータ回路31の出力信号
eが再び“H”レベルとなり、これに基づいて時刻t10
には第2インバータ回路32の出力信号gが再び“L”
レベルとなる。
【0034】したがって、プリチャージ回路15-1〜1
-nには、パルス幅PW(=t10−t4 )のパルス信号
が出力されることとなる。その後、時刻t11には時刻t
9 に“H”レベルとなった信号eに基づいて、信号hが
再び“L”レベルとなる。
【0035】上述したように、本実施例によれば、パル
スジェネレータをパルスジェネレータ本体14と遅延回
路21とに分割し、その間を接続する接続配線をワード
線バッファ形成領域をワード線バッファ配置方向にまた
ぐように配置し、当該接続配線の配線容量C1 、C2
利用してそのワード(線)数に対応するパルス幅PWを
有するパルス信号をプリチャージ回路15-1〜15-n
供給することができる。
【0036】したがって、ワード数が変化しても基本回
路構成は一定で、パルスジェネレータ本体14と遅延回
路21との間を結ぶ接続配線長のみが変化するだけで、
当該半導体記憶装置に形成されるメモリセルアレイのワ
ード数に対応した最適なパルス信号をプリチャージ回路
15-1〜15-nに与えることができる。
【0037】換言すれば、コンパイルドセル化が容易と
なるとともに、メモリのアドレスアクセスタイムを向上
させることができる。第2実施例 上記、第1実施例はパルスジェネーレータとしてのパル
スジェネレータ本体14と遅延回路とを分離して配置
し、その間を接続配線を介して接続していたが、、本実
施例は接続配線のみをワード線バッファ形成領域上に形
成したものである。
【0038】図5に第2実施例の概要構成ブロック図を
示す。図5において、図3における遅延回路21の第5
インバータ回路36は、パルスジェネレータ本体14’
内に配置しており、接続配線20’のみをワード線バッ
ファ形成領域19に形成している。この場合において、
配線容量C1 ’及び配線容量C2 ’をほぼ等しくすべく
配線パターンを形成するのが好ましい。
【0039】これにより、動作は第1実施例と同様とな
り、当該接続配線の配線容量C1 ’、C2 ’を利用して
そのワード(線)数に対応するパルス幅PWを有するパ
ルス信号をプリチャージ回路に供給することができる。
【0040】さらにワード(線)数が変化しても、パル
スジェネレータ本体14’の回路構成は変更する必要が
なく、接続配線20’パターンのみを変更すればよいの
で、よりコンパイルセル化が容易となる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、接続配線の配線容量を
考慮に入れて接続配線長を設計すれば、容易に所望の遅
延量の遅延信号を得ることができ、パルス生成回路本体
はこの遅延信号に基づいて所望のパルス幅のパルス信号
を得ることができる。さらに、パルス生成回路本体及び
遅延回路をワード線バッファ形成領域を挟みワード線バ
ッファ配置方向にほぼ対向する位置に配置することによ
り、接続配線長がワード数(ワード線数)に比例するこ
ととなり、ワード数に比例した遅延量を有する遅延信号
を得ることができ、パルス生成回路本体はこの遅延信号
に基づいてワード数にほぼ比例したパルス幅のパルス信
号を容易に得ることができる。
【0042】したがって、回路構成、コンパイラセル化
を複雑化すること無く、最適なパルス幅を有するパルス
を生成して、最適なパルス幅のパルス信号を用いること
ができアドレスアクセスタイムを短くすることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施例の概要構成ブロック図である。
【図3】第1実施例の詳細構成ブロック図である。
【図4】実施例の動作タイミングチャートである。
【図5】第2実施例の詳細構成ブロック図である。
【図6】従来例の概要構成ブロック図である。
【図7】従来例の詳細構成ブロック図である。
【図8】従来例の他の詳細構成ブロック図である。
【符号の説明】
1…半導体記憶装置 2…パルス生成回路 3…パルス生成回路本体 4…ワード線バッファ形成領域 5…配線領域 6…接続配線 7…遅延回路 10…半導体記憶装置 11…メモリセルアレイ 12…制御回路部 13…ATD回路 14、14’…パルスジェネレータ本体 15-1〜15-n…プリチャージ回路 16-1〜16-n…ライトアンプ 17-1〜17-n…センスアンプ 18-1〜18-m…ワード線バッファ 19…ワード線バッファ形成領域 20、20’…接続配線 21…遅延回路 30…NAND回路 31…第1インバータ回路 32…第2インバータ回路 33…第3インバータ回路 34…第4インバータ回路 35…OR回路 36…第5インバータ回路 C1 、C1 ’、C2 、C2 ’…配線容量 SI …入力信号 SD …遅延信号 SP …パルス信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルのプリチャージを行うための
    パルス信号(SP )を生成するパルス生成回路(2)を
    有する半導体記憶装置において、 前記パルス生成回路(2)は、遅延信号(SD )に基づ
    いて前記パルス信号(SP )を生成するパルス生成回路
    本体(3)と、 ワード線バッファ形成領域(4)と積層される配線領域
    (5)に形成された接続配線(6)と、 前記接続配線(6)を介して前記パルス生成回路本体
    (3)に接続されるとともに、前記接続配線(6)を介
    して入力される前記パルス生成回路本体からの入力信号
    (SI )に所定の遅延量を与え前記接続配線(6)を介
    して前記遅延信号(SD )として出力する遅延回路
    (7)と、 を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記パルス生成回路本体(3)及び前記遅延回路(7)
    は、前記ワード線バッファ形成領域(4)を挟みワード
    線バッファ配置方向にほぼ対向する位置に配置されてい
    ることを特徴とする半導体記憶装置。
JP5336490A 1993-12-28 1993-12-28 半導体記憶装置 Pending JPH07192469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336490A JPH07192469A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336490A JPH07192469A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192469A true JPH07192469A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18299674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336490A Pending JPH07192469A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07192469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069372A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2016207248A (ja) * 2016-08-12 2016-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびsramモジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069372A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8908418B2 (en) 2011-09-22 2014-12-09 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9424910B2 (en) 2011-09-22 2016-08-23 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9721648B2 (en) 2011-09-22 2017-08-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9984743B2 (en) 2011-09-22 2018-05-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US10199096B2 (en) 2011-09-22 2019-02-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US10672463B2 (en) 2011-09-22 2020-06-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2016207248A (ja) * 2016-08-12 2016-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびsramモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0184914B1 (ko) 동기형 반도체 기억장치
JPH07220475A (ja) ランダムアクセスメモリにおける列アクセスの加速化用データバス構造
JPH0713857B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100287184B1 (ko) 동기식 디램 반도체 장치의 내부 클럭 지연 회로 및 그 지연 방법
JPS6213758B2 (ja)
JPH07326190A (ja) 半導体記憶装置
US6166993A (en) Synchronous semiconductor memory device
JPH0887887A (ja) 半導体記憶装置
KR100473747B1 (ko) 클럭 신호에 동기하여 동작하는 반도체 기억 장치
KR970012790A (ko) 멀티비트 테스트시에 인접하는 비트선의 전위를 반전시켜 동작할 수 있는 반도체기억 장치
JP2004046927A (ja) 半導体記憶装置
US6339560B1 (en) Semiconductor memory based on address transitions
US7154316B2 (en) Circuit for controlling pulse width
KR20030049893A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 메모리 셀 억세스 방법
JPH06176568A (ja) 半導体記憶装置
JPH07192469A (ja) 半導体記憶装置
JP3306702B2 (ja) メモリ素子のデータ読み出し回路
KR930001230A (ko) 반도체 기억장치 및 반도체 집적회로 장치
JP5363060B2 (ja) メモリモジュール、および、メモリ用補助モジュール
US6990027B2 (en) Semiconductor memory device having access time control circuit
JPH01138694A (ja) メモリ装置
KR20040038684A (ko) 반도체 기억 장치
JP2616005B2 (ja) 半導体メモリの組込み検査回路
US6584024B2 (en) Memory testing
JPS5968890A (ja) 半導体記憶装置におけるイコライズ信号発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011211