JPH07192299A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH07192299A
JPH07192299A JP5335717A JP33571793A JPH07192299A JP H07192299 A JPH07192299 A JP H07192299A JP 5335717 A JP5335717 A JP 5335717A JP 33571793 A JP33571793 A JP 33571793A JP H07192299 A JPH07192299 A JP H07192299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light receiving
beams
transmission type
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5335717A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tajiri
敦志 田尻
Kazushi Mori
和思 森
Keiichi Yoshitoshi
慶一 吉年
Takao Yamaguchi
隆夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5335717A priority Critical patent/JPH07192299A/ja
Publication of JPH07192299A publication Critical patent/JPH07192299A/ja
Priority to US08/866,444 priority patent/US6072607A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、組立、調整などが容易な光ピッ
クアップ装置を提供することを目的とする。 【構成】 少なくとも一平面部を有する基体1と、この
基体1の一平面部に設けられ側方にレーザビームを出力
する半導体レーザ素子11と、基体1一平面部に半導体
レーザ素子11に対向して配置され上記レーザビームを
少なくとも3本のビームに分割して前方に導く透過型回
折格子12と、基体1の一平面部に透過型回折格子12
と対向して配置され回折格子を透過した3本のビームが
入射されるホログラム素子13と、このホログラム素子
13を透過した3本のビームを光学記録媒体に収束させ
る収束光学系と、この光学記録媒体で反射され上記ホロ
グラム素子で集光された前記3本のビームが入射される
受光面が基体1の一平面部と平行になるように基体1の
一平面上に設けられた信号検出用受光素子10と、を備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ディスク装置など
に用いられるホログラムを用いた光ピックアップ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップ装置は、レーザー光を用
いて光ディスク等の光記録媒体への情報記録や情報読
出、或いはサーボ信号検出を行うものである。従来のコ
ンパクトディスク用光ピックアップ装置は、例えば、光
源としての半導体レーザ、この半導体レーザから出射さ
れる光を平行ビームに変換するコリメータレンズ、平行
ビームを光ディスク上に集光する集光レンズ、光ディス
クにて反射された光の一部を分離するビームスプリッ
タ、このビームスプリッタにて分離された光を非点収差
を持たせて集光するシリンドリカルレンズ、非点収差の
集光を受光して記録信号とサーボ信号を検出するディテ
クタ、及び前記の半導体レーザから出射される前方出射
光であって前記ビームスプリッタにて一部反射される光
から前記半導体レーザの出力モニタを行う出力モニタ用
受光素子などを備えて構成される。
【0003】しかしながら、上記構成の光ピックアップ
装置では、ビームスプリッタ等を用いるために部品点数
が多くなり構造が複雑化することから、近年、前記ビー
ムスプリッタ等に代えてホログラムを用いた光ピックア
ップ装置が種々提案されている(例えば、特開平3−7
6035号(G11B 7/135)公報参照。)
【0004】図10は、従来のホログラムを用いた光ピ
ックアップを示す概略構成図である。図中の101は光
ディスク、102はレーザービーム(レーザ光)を上方
に出力する半導体レーザ素子、103は半導体レーザ素
子102からのレーザービームを3本のビームに分割す
る回折格子としての第1のホログラム、104は光ディ
スク101にて反射された光を波面が非点収差を持つよ
うに変換して集光する第2のホログラム、105は半導
体レーザ素子102のレーザビームを光ディスク101
に集光する集光レンズ、106はホログラム104から
の非点収差のついた波面を有する帰還ビームを受光する
信号検出用受光素子である。
【0005】この光ピックアップ装置では、信号検出用
受光素子106で受光される光ディスク101からの帰
還ビームが第1のホログラム素子103での回折を受け
ないので、光のロスがなく、また信号検出素子106へ
の回折を第2のホログラム素子104で行うので、プリ
ズムなどを使用する場合に比べて小型化が図れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た装置では、半導体レーザ素子102、第1のホログラ
ム103、第2のホログラム104、及び信号検出用受
光素子106の各部品を各々所定の位置に配置して組み
立てる必要があるため、各部品の組立に手間がかかると
ともに、その位置合わせのための調整が煩瑣であるとい
う問題があった。
【0007】また、上述のような装置では、半導体レー
ザ素子と信号検出用受光素子のワイヤボンディングパッ
ドが垂直な位置にあるため、同時にワイヤボンディング
が行えないという問題があった。
【0008】この発明は、上記の事情に鑑み、組立、調
整などが容易な3ビーム法によるトラッキングサーボが
可能な光ピックアップ装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の光ピックアッ
プ装置は、少なくとも一平面部を有する基体と、この基
体の一平面部に設けられ側方にレーザビームを出力する
半導体レーザ素子と、上記基体の一平面部に上記半導体
レーザ素子に対向して配置され上記レーザビームを少な
くとも3本のビームに分割して前方に導く透過型回折格
子と、上記基体の一平面部に上記透過型回折格子と対向
して配置され回折格子を透過した3本のビームが入射さ
れるホログラム素子と、このホログラム素子を透過した
3本のビームを光学記録媒体に収束させる収束光学系
と、この光学記録媒体で反射され上記ホログラム素子で
集光された前記3本のビームが入射される受光面が上記
基体の一平面部一平面部と平行になるように上記基体の
一平面部上に設けられた信号検出用受光素子と、を備え
たことを特徴とする。
【0010】さらに、上記透過型回折格子は、信号検出
用受光素子の上に位置する基体上に配置されるととも
に、上記透過型回折格子の一部に上記ホログラム素子か
らのビームを信号検出用受光素子へ案内する反射面が設
けられているとよい。
【0011】
【作用】この発明によれば、透過型回折格子によりレー
ザビームを少なくとも3本のビームに分割するとともに
前方へ導き、且つ光記録媒体で反射された前記3本のビ
ームが透過型ホログラム素子で集光され、信号検出用受
光素子へ入射されるので、3ビーム法によるトラッキン
グサーボが行える。
【0012】また、半導体レーザ素子、信号検出用受光
素子、透過型回折格子、ホログラム素子を1つの基体の
同一平面上に配置しているので、組立、調整が容易にな
る。
【0013】また、透過型回折格子の一部にホログラム
素子からのビームを信号検出用受光素子に案内する反射
面を設けることにより、信号検出用受光素子に上方より
垂直に入射させることができ、信号検出精度が向上す
る。
【0014】
【実施例】
(実施例1)以下、この発明をその実施例を示す図に基
づいて説明する。
【0015】図1は本実施例の光ピックアップを示す概
略構成図である。図中の1はn+シリコン(Si)基板
などからなる導電性半導体材料あるいは銅などの導電性
金属からなる良熱伝導性の基体であって、この基体1の
一平面上に半導体レーザ素子11、ホログラム素子で構
成された3分割用透過型回折格子12、透過型のホログ
ラム素子13及び信号検出用受光素子10が所定の位置
にそれぞれ配置されている。
【0016】また、14はホログラム素子を透過した3
本のビームを光ディスク15に収束させる対物レンズで
ある。
【0017】図1ないし図4に示すように、基体1の一
平面上には、この基体の表面部に選択的に形成されたn
-型拡散層2と、このn-拡散層2の表面部に選択的に形
成されたp+型拡散層3とで構成される6分割pin型
のフォトダイオードからなる信号検出用受光素子10が
設けられている。そして、この信号検出用受光素子10
の受光面は基体1の一平面上と平行になるように形成さ
れる。図3の平面図に示すように、本実施例では非点収
差法を用いたフォーカシングサーボを行うために、信号
検出用受光素子10は、中心部に4分割された光検出部
10aと、これらの両側に形成された3ビーム法を用い
たトラッキングサーボを行うための光検出部10bとが
設けられている。なお、図3において、10cは電極を
示している。
【0018】半導体レーザ素子11は、半導体レーザ素
子載置用導電性ヒートシンクとしてn+Si基板16に
ダイボンドされ電気的機械的に接続されている。そし
て、半導体レーザ素子11の一方の電極側はn+Si基
板16と電気的に接続され、また、他方の電極11aは
+Si基板16と接続された面とは反対面に設けられ
ている。この半導体レーザ素子11が固定された基板1
6が信号用受光素子10が設けられた基体1の同一平面
上に受光素子10に対して一定位置にAgペースト、導
電性樹脂等を用いて基体1に固定されるとともに、半導
体レーザ素子11の一方の電極が基体1に電気的機械的
に接続される。従って、この実施例では、半導体レーザ
素子11の両電極は基体1と同一平面側から取り出すこ
とが可能に構成されている。
【0019】このSi基板16の半導体レーザ素子11
の後方には、表面部に選択的に形成されたn-型拡散層
と、このn-拡散層の表面部に選択的に形成されたp+
拡散層とで構成されるpin型のフォトダイオードから
なるレーザビーム出力モニタ用受光素子16aが設けら
れている。
【0020】半導体レーザ素子11からは、前面側に光
ディスク15に対して略直交方向に光ディスク信号検出
用の主レーザビームが、後端面側から出力モニター用の
レーザビームが出力される。
【0021】上述したように、信号検出用受光素子1
0、半導体レーザ素子11、及びレーザービームモニタ
用受光素子16aのそれぞれの電極は基体1の同一平面
側に位置させることができるので、各素子の配線用のワ
イヤボンディングが容易に行える。
【0022】そして、この実施例では、図1及び図2に
示すように、3分割用透過型回折格子12は、上記の半
導体レーザ素子11から所定の間隔をおいて、基体1の
同一平面上に樹脂等を用いて固定されている。3分割用
透過型回折格子12は、等間隔にグレーティングを有す
るものであり、半導体レーザ素子11から出射された前
方出射光を、0次及び±1次回折のビーム(以下、0次
ビームを主ビーム、±1次ビームを副ビームと呼ぶ)に
分割するとともに前方に向けてビームを導く。
【0023】また、ホログラム素子13は、上記の3分
割用反射型回折格子12から所定の間隔おいて基体1の
同一平面上に樹脂等を用いて固定されている。このホロ
グラム素子13は透過型のホログラムであり、本実施例
では、透光性基板の上面に形成されたグレーティングの
ピッチが漸次的に変化する曲線群からなるものを用いて
いる。このホログラム素子13は、前記の主ビーム及び
副ビームを透過(0次回折)して光ディスク15に導
く。そして、光ディスク15にて反射されて戻ってきた
主ビーム及び副ビームに対してはこれらを1次で回折し
てその光軸を変化させるとともに、当該ビームの進行方
向と直交する一方向とこの一方向と同一平面で直交する
方向で焦点距離が異なるように集光する(非点収差)作
用を生じさせ、基板1に設けられた信号検出用受光素子
10上に集光させる。
【0024】上記の構成によれば、光ディスク15から
の反射ビームはホログラム素子13により、同一基体1
内に設けられた信号検出用受光素子10に集光される。
しかしながら、この構成では、信号検出用受光素子10
に対して直交する方向で光を入射させることはできない
が、反射光の入射角度によりそれぞれのフォトダイオー
ドに集光されるスポットの形状をあらかじめ考慮するこ
とで、このビーム形状に応じたトラッキンググサーボを
行うことができる。
【0025】(実施例2)以下、この発明の他の実施例
を図5及び図6に基づいて説明する。なお、上記実施例
と同一の部材には同一の符号を付記してその説明を省略
している。
【0026】上述した第1の実施例では、信号検出用受
光素子10に対して直交する方向で光を入射させること
はできない、そこで、この第2の実施例においては、信
号検出用受光素子10に対して光ビームを直交して入射
させるように構成したものである。図5及び図6に示す
ように、信号検出用受光素子10の上に透過型回折格子
12を設け、この回折格子12の一部に光ディスクから
の反射ビームが信号検出用受光素子10の受光面に直交
して入射するように、反射ミラー面12aを設けてい
る。
【0027】このように構成することで、光ディスク1
5からの反射ビームは回折格子12の反射ミラー面12
aで案内され、信号検出用受光素子10に直交して集光
されるので、特殊なビーム形状を考慮することなく従来
用いられているトラッキングサーボ方式がそのまま適用
できる。
【0028】(実施例3)以下、この発明の他の実施例
を図7に基づいて説明する。なお、上記実施例と同一の
部材には同一の符号を付記してその説明を省略してい
る。
【0029】この実施例は、信号検出用受光素子10と
基体1とを別体に構成したものである。基体1の材料と
して、銅またはセラミックを用い、この基体1に信号用
受光素子10を固定してから、レーザ素子11、透過型
回折格子12及びホログラム素子13を所定の位置に固
定している。
【0030】(実施例4)以下、この発明の他の実施例
を図8に基づいて説明する。なお、上記実施例と同一の
部材には同一の符号を付記してその説明を省略してい
る。
【0031】この実施例は、基体1に段部を設け、レー
ザ素子11と透過型回折格子12を上の段に信号検出用
受光素子10とホログラム素子を下の段にそれぞれ配置
したものである。
【0032】このように構成することで、光ディスク1
5からの反射ビームは、信号検出用受光素子10に対し
て、入射角度をより直交方向に近づけることができ、制
御が容易になる。さらに、レーザ素子からのビームが信
号検出用受光素子10に入らないので、信号のS/N比
が向上する。
【0033】(実施例4)以下、この発明の他の実施例
を図9に基づいて説明する。なお、上記実施例と同一の
部材には同一の符号を付記してその説明を省略してい
る。
【0034】この実施例は、半導体レーザ素子11から
所定の間隔をおいて、基体1の同一平面上に樹脂等を用
いて信号検出用受光素子10の上部の基体1上にガラス
ブロック17を固定している。このガラスブロック17
の半導体レーザと対向する面に3分割回折格子とホログ
ラムを作成したものである。
【0035】上記各部品の組立は、上述したように、信
号検出用受光素子10が設けられた基体1上の信号検出
用受光素子10に対して一定位置に半導体レーザ素子1
1を固定し、この半導体レーザ素子11に対して一定距
離の位置に3分割回折格子12を固定する。そして、最
後に半導体レーザ素子11、3分割回折格子12に対し
てホログラムの設計パターンにより決定される一定位置
にホログラム素子13を固定する。このとき組立ては機
械的強度に依存してもよいが、半導体レーザ素子11を
駆動し、レーザービームを出射しながら、信号検出用受
光素子10出信号強度を検出しながらホログラム素子1
3を固定すれば確実に組立を行うことができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、透過型回折格子によりレーザビームを少なくとも3
本のビームに分割するとともに前方へ導き、且つ光記録
媒体で反射された前記3本のビームが透過型ホログラム
素子で集光され、信号検出用受光素子へ入射されるの
で、3ビーム法によるトラッキングサーボが行える。
【0037】また、半導体レーザ素子、信号検出用受光
素子、透過型回折格子、ホログラム素子を1つの基体の
同一平面上に配置しているので、組立、調整が容易にな
る。
【0038】また、透過型回折格子の一部にホログラム
素子からのビームを信号検出用受光素子に案内する反射
面を設けることにより、信号検出用受光素子に光を確実
に案内でき、信号検出精度が向上する。
【0039】さらに、半導体レーザ素子と信号検出用受
光素子は基体の同一平面上に位置しているので、ワイヤ
ボンディングも容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光ピックアップ装置の第1実施例を
示す概略の構成図である。
【図2】この発明の第1実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図3】この発明に用いられる基体を示す平面図であ
る。
【図4】この発明に用いられる基体を示す断面図であ
る。
【図5】この発明の光ピックアップ装置の第2の実施例
の要部を示す斜視図である。
【図6】この発明の光ピックアップ装置の第2の実施例
の要部を示す側面図である。
【図7】この発明の光ピックアップ装置の第3の実施例
の要部を示す側面図である。
【図8】この発明の光ピックアップ装置の第4の実施例
の要部を示す側面図である。
【図9】この発明の光ピックアップ装置の第5の実施例
の要部を示す側面図である。
【図10】従来の光ピックアップを示す概略の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 基体 10 信号検出用受光素子 11 半導体レーザ 12 3分割用透過型回折格子 13 透過型ホログラム素子 14 対物レンズ 15 光ディスク
フロントページの続き (72)発明者 山口 隆夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一平面部を有する基体と、こ
    の基体の一平面部に設けられ側方にレーザビームを出力
    する半導体レーザ素子と、上記基体の一平面部に上記半
    導体レーザ素子に対向して配置され上記レーザビームを
    少なくとも3本のビームに分割して前方に導く透過型回
    折格子と、上記基体の一平面部に上記透過型回折格子と
    対向して配置され回折格子を透過した3本のビームが入
    射されるホログラム素子と、このホログラム素子を透過
    した3本のビームを光学記録媒体に収束させる収束光学
    系と、この光学記録媒体で反射され上記ホログラム素子
    で集光された3本のビームが入射される受光面が上記基
    体の一平面部と平行になるように上記基体の一平面部上
    に設けられた信号検出用受光素子と、を備えたことを特
    徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 上記透過型回折格子は、信号検出用受光
    素子の上に位置する基体上に配置されるとともに、上記
    透過型回折格子の一部に上記ホログラム素子からのビー
    ムを信号検出用受光素子へ案内する反射面が設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ
    装置。
JP5335717A 1993-10-15 1993-12-28 光ピックアップ装置 Pending JPH07192299A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335717A JPH07192299A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ピックアップ装置
US08/866,444 US6072607A (en) 1993-10-15 1997-05-30 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335717A JPH07192299A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192299A true JPH07192299A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18291692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5335717A Pending JPH07192299A (ja) 1993-10-15 1993-12-28 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07192299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717674A (en) * 1995-06-30 1998-02-10 Sanyo Electrics Co., Ltd. Three-beam generating diffraction grating, transmission type holographic optical element and optical pickup apparatus using the same
KR100545587B1 (ko) * 1996-12-26 2006-04-21 산요덴키가부시키가이샤 광픽업장치및그것을구비한광학기록매체구동장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717674A (en) * 1995-06-30 1998-02-10 Sanyo Electrics Co., Ltd. Three-beam generating diffraction grating, transmission type holographic optical element and optical pickup apparatus using the same
KR100545587B1 (ko) * 1996-12-26 2006-04-21 산요덴키가부시키가이샤 광픽업장치및그것을구비한광학기록매체구동장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072607A (en) Optical pickup device
US5717674A (en) Three-beam generating diffraction grating, transmission type holographic optical element and optical pickup apparatus using the same
US6728035B2 (en) Optical device with diffraction grating having plural grating regions
EP1130582B1 (en) Semiconductor laser device and optical pickup device using the same
JP2000353332A (ja) 光出力モジュール及びこれを採用した互換型光ピックアップ装置
US5822293A (en) Magnetooptical recording/reproducing apparatus
US6212150B1 (en) Optical pickup apparatus and optical recording medium drive employing the same including a first photo receiving element for detecting the state of light beam and a second photo receiving element for reproducing information
JPH07192299A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07161065A (ja) 光ピックアップ装置
JP3361335B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH08124204A (ja) 光ピックアップ装置
JP3172355B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2002288856A (ja) 光ピックアップ
JPH11203707A (ja) 半導体集積発光装置および光学ピックアップ装置
JP3439363B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2645440B2 (ja) ハイブリッド光素子
JP3163184B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH08124205A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09171633A (ja) 集積光ピックアップシステム
JPH11110782A (ja) 半導体レーザ装置
KR0137247B1 (ko) 콤팩트 디스크 플레이어의 광 픽업장치(optical pick-up device of compact disc player)
EP0468116B1 (en) Signal detector
KR0137246B1 (ko) 콤팩트 디스크 플레이어의 광 픽업장치 (optical pick-up device of compact disc player)
JPH07262594A (ja) 光学素子とこれを用いた光学ヘッド
JPH11110781A (ja) 半導体レーザ装置