JPH0719103Y2 - 電源タップ - Google Patents

電源タップ

Info

Publication number
JPH0719103Y2
JPH0719103Y2 JP1988095875U JP9587588U JPH0719103Y2 JP H0719103 Y2 JPH0719103 Y2 JP H0719103Y2 JP 1988095875 U JP1988095875 U JP 1988095875U JP 9587588 U JP9587588 U JP 9587588U JP H0719103 Y2 JPH0719103 Y2 JP H0719103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
outlet
ground
outlets
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988095875U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218284U (ja
Inventor
富士男 鵜飼
博之 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1988095875U priority Critical patent/JPH0719103Y2/ja
Publication of JPH0218284U publication Critical patent/JPH0218284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719103Y2 publication Critical patent/JPH0719103Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、OA機器のプラグが複数差し込まれる電源タッ
プに関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の電源タップには、多数のコンセントが配
置されており、コンセントの一対の電源用端子を板材で
送り配線のように接続する場合に、同一の板材を共通使
用していた。そのため、誤組立により接続端子間が短絡
するという事態が考えられる。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は、上述の点に鑑みて提供したものであって、組
立作業における誤組立の防止を図ることを目的とした電
源タップを提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記目的を達成するために、ケースの開口部
に露設する差込口と、この差込口とは反対側に一対の電
源用接続端子とを有するコンセントをケースに複数配設
し、同形状に形成された一対の導電性の板材にて各コン
セントの接続端子間を接続するようにした電源タップに
おいて、両板材を配置した時に表面となる板材の一方の
面にマークを記し、かつ上記コンセントに接地極端子を
設け、この接地極端子が直線状となるように複数のコン
セントを複数列配置し、1列のコンセントの接地極端子
を接続するアース端子板を設け、各アース端子板をリー
ド線にて接続する突起をアース端子板の互いに対向する
部位に設けている。
[作用] 本考案は、両板材を配置した時に表面となる板材の一方
の面にマークを記すことにより、マークを記した面を板
材の表面側として配置するようにしたものである。
また、コンセントに接地極端子を設け、この接地極端子
が直線状となるように複数のコンセントを複数列配置
し、1列のコンセントの接地極端子を接続するアース端
子板を設け、各アース端子板をリード線にて接続する突
起をアース端子板の互いに対向する部位に設けることに
より、対向したアース端子板の突起間を直線状にリード
線で接続するようにしたものである。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。第3
図及び第4図において、ケース1は表ケース1aと裏ケー
ス1bとで構成され、表ケース1aはコンセント11の差込口
12が露出する開口部2が本実施例では6つ穿孔してあ
る。尚、本実施例ではコンセント11を6つ用いて、3つ
を直線状に2列配置しているが、6つに限らない。表ケ
ース1aは背面が開口した箱状に形成され、この開口面に
裏ケース1bが閉塞される。表ケース1aの内側の四隅には
ボス3が一体に形成され、このボス3にねじ穴3aが螺刻
されている。裏ケース1bに穿孔した挿通孔4からネジ5
を挿通して上記ねじ穴3aに螺着することで、表ケース1a
と裏ケース1bとが結合される。また、裏ケース1bの端部
から固定用の固定片6が側方に突設され、該固定片6に
固定穴6aが穿孔してある。
コンセント11は第4図に示すように、ボデイ13とカバー
14とで構成されており、ボデイ13内には一対の刃受バネ
15が納装してある。刃受バネ15の先端部はボデイ13の開
口部13aより臨み、他端に電源が接続される接続端子16
がボデイ13の背面より突出してある。ボデイ13の両側面
には係止突部17が一体に設けてある。カバー14の前面に
は刃受バネ15に対応して差込口12が形成され、カバー14
の背面の四隅には略V字型に形成された弾性を有する爪
片18が形成されている。このカバー14の爪片18は表ケー
ス1aの開口部2の縁部に挿入係止して、カバー14つまり
コンセント11を表ケース1aの開口部2に着脱自在にワン
タッチで装着できるようになっている。また、カバー14
の両側より弾性を有する係止片19が背面側に突設され、
該係止片19にボデイ13の係止突部17と係止する係止孔20
が設けてある。従って、係止孔20と係止突部17とでカバ
ー14とボデイ13とがワンタッチで着脱自在に装着できる
ようになっている。尚、ケース1の表ケース1a及び裏ケ
ース1b、コンセント11のカバー14は夫々衝撃に強い熱可
塑性樹脂を使用し、コンセント11のボデイ13は耐熱に優
れた熱硬化性樹脂を使用している。
上記各コンセント11は表ケース1aの開口部2に爪片18に
より装着され、コンセント11の各接続端子16は導電性を
有する板材である端子板21で接続される。端子板21は第
1図乃至第3図に示すように、細帯状の平板部22の両側
と中央よりL型に折曲した一対の接続片23が位置をずら
して一体に形成してある。各接続片23の先端にはコンセ
ント11の接続端子16が挿通する接続穴24が穿設されてい
る。この端子板21は2つ用いられ、上下を逆にして一方
を接地側用、他方を電圧用とし同じ部品を共通仕様とし
て用いている。
この実施例においては、接地極を有しておらず2つの端
子板21を用い、また、各コンセント11への電源の開閉は
電源スイッチ35にて行なっている。第2図に示すように
端子板21の平板部22には矢印のマークAが記してある。
つまり、各コンセント11の接続端子16の一方,他方同士
を夫々接続するのに端子板21を用いているが、この端子
板21を上下を逆にして配置するものであり、この正常な
配置状態において、表面となる端子板21の平板部22の矢
印のマークAを記しているものである。尚、このマーク
Aは実施例では矢印を表示しているが、おもて、うら、
表裏などの文字、アルファベットその他の表示でも良
い。また、上記マークAは端子板21が同一形状に形成し
てあるために、その端子板21の配置状態を誤ることがあ
るが、マークAを記した面を表面として配置すること
で、誤ることなく端子板21を配置することができる。従
って、端子板21の配置を判別しながら組み込むことがで
きる。この段階においても判別できなかった場合を考え
て、第2図に示すように、端子板21の平板部22の一方に
接続穴36を穿孔している。従って、この接続穴36により
次段階での電源線との接続時に判別がつくようにしてあ
る。尚、マークAは端子板21の平板部22の表面、裏面に
夫々記しても良い。
しかして、第1図に示すように、コンセント11を表ケー
ス1aに夫々配設し、端子板21の接続片23の接続穴24にコ
ンセント11の接続端子16を挿通して仮固定した後、半田
付けにて本固定する。そして、先端にプラグ32を有する
電源線29の一方の電線29aを一方の端子板21の接続穴36
に挿通して仮固定し、半田付けを行なう。他方の電線29
bは電源スイッチ35の端子に接続する。電源スイッチ35
の他方の端子から導出したリード線37a,37bを一対の端
子板21に接続するようになっている。このリード線37a,
37bは、第2図に示すように、端子板21の端部の接続片2
3の端縁に側方に突設した舌片38の切欠部39に圧入して
仮固定した後に半田付けするようになっている。なお、
電源線29はケース1に設けた切欠部30より導出してあ
る。
ここで、第5図に示すように、端子板21がすべて平板状
であれば、2つの端子板21の平板部22が重なり合ってし
まう(第5図中の×印)。そこで、本実施例では上述し
たように、接続片23を夫々略L型に折曲して、平板部22
を凹んで対向する方向に配置することで、両端子板21の
距離をあけて絶縁距離(第6図のS)を確保している。
尚、第5図で接続端子16aを電圧側とし、他方の接続端
子16bを接地側用としている。
尚、コンセント11はネジを用いずに爪片18でケース1に
固定しているため、全体の重量を軽減でき、また、コン
セント11をカバー14とボデイ13とで構成しているため、
端子板21に夫々ボデイ13を接続した後に、表ケース1aに
カバー14を取着してカバー14とボデイ13とを組み立てる
方法や、あるいは、表ケース1aにコンセント11を取着し
た後に、端子板21を取り付ける方法等の選択ができる。
また、表ケース1aの裏面配線は、端子板21で行なってい
るので、結線作業の短縮ができ、見た目にも確実で、ス
ッキリしているものである。
第7図はコンセント11に接地極28を用いた場合であり、
6個のコンセント11をケース1に上下に3個づつ配設し
た場合にコンセント11の接地極(アース極)28が外側方
に位置するようにコンセント11を配設したものである。
従って、この場合、接地極ピンを有し、コードが横から
出ている所謂横口キャップをコンセント11に差し込む場
合でも、コードの出口方向をすべて外側方にさせること
ができるため、つまり、キャップからのコードを反対方
向とするために、横口キャップをコンセント11のすべて
に接続できるものである。尚、ケース1の側面にはアー
ス端子31が設けてあり、電源線29の先端にはプラグ32が
接続してある。プラグ32には一対の栓刃34の他にアース
ピン33が設けてある。
各接続端子16を接続する端子板21は先の実施例とは基本
的に同じであり、第9図に示すように、上記のように舌
片38を形成せずに、リード線37a,37bを接続片23の接続
穴24に挿通したコンセント11の接続端子16に直接接続す
るようにしている。もちろん、マークAも平板部22に記
してある。コンセント11には接地極端子41が突設してあ
り、横一列に配列されたコンセント11の接地極端子41を
第10図に示す平板状で導電性のアース端子板42により送
り配線状に接続するようにしている。第10図に示すよう
に、アース端子板42の両側と中央にはコンセント11の接
地極端子41と接続する接続片43が一体に側方に突設して
あり、この接続片43には接地極端子41を挿通させる接続
穴44が穿孔してある。また、アース端子板42の両側に
は、第8図(b)(c)に示すように、一端をアース端
子31に接続したリード線45の他端を接続するための折曲
片46が折曲形成してある。この折曲片46には第10図
(e)に示すように、リード線45を挿通して巻き付ける
穴46aが穿設されている。
このアース端子板42は同一形状のものを一対用いるので
あり、第8図(c)に示すように対向して配置するよう
にしている。そして、このアース端子板42は上記の端子
板21とは上下方向に段違いに配置しており、接続片43の
中央には舌片状の突起47を折曲片46の突出方向と同方向
に一体に突設している。そして、この突起47には切欠部
47aが形成してある。従って、このアース端子板42を第
8図(c)に示すように対向して配置することで、両突
起47が対向することになる。よって、単線としたリード
線48の端部を夫々アース端子板42の突起47の切欠部47a
に圧入して仮固定をいた後に、半田付けをし、アース端
子31及び両アース端子板42の接地側の導通を図ることが
できる。しかも、突起47が対向しているため、アース端
子板47間の接続を1本の直線のリード線48で行なうこと
ができるものである。また、アース端子板42は同一の部
品を使用しているため、共通使用とすることができる。
尚、リード線48を圧入する突起47の切欠部47aの形状を
U字型としているが、第11図及び第12図に示すような形
状でも同等の効果がある。
[考案の効果] 本考案は上述のように、両板材を配置した時に表面とな
る板材の一方の面にマークを記したものであるから、マ
ークを記した面を板材の表面側として配置することで組
立時の誤りを防ぐことができる効果を奏するものであ
る。
また、コンセントに接地極端子を設け、この接地極端子
が直線状となるように複数のコンセントを複数列配置
し、1列のコンセントの接地極端子を接続するアース端
子板を設け、各アース端子板をリード線にて接続する突
起をアース端子板の互いに対向する部位に設けることに
より、対向したアース端子板の突起間を直線状にリード
線で接続することができ、また、突起を対向させて配置
するということは、同一形状のアース端子板を用いれば
よいことであり、従って、アース端子板を共通部品とす
ることができる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本考案の実施例の平面図、断面
図、裏ケースを外した場合の底面図、及び底面図、第2
図(a)〜(d)は同上の端子板の平面図、背面図、正
面図、及び側面図、第3図は同上の破断斜視図、第4図
は同上の要部分解斜視図、第5図は同上の説明図、第6
図は同上の要部斜視図、第7図は同上の他の実施例の斜
視図、第8図(a)〜(d)は同上の平面図、断面図、
裏ケースを外した場合の底面図、及び底面図、第9図
(a)〜(d)は同上の端子板の平面図、背面図、正面
図、及び側面図、第10図(a)〜(e)は同上の平面
図、背面図、正面図、同図(a)のB−B断面図、及び
側面図、第11図及び第12図は同上の切欠部の他の実施例
の要部斜視図である。 1はケース、2は開口部、11はコンセント、12は差込
口、16は接続端子、21は端子板、28は接地極、41は接地
極端子、42はアース端子板、47は突起、48はリード線、
Aはマークである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケースの開口部に露設する差込口と、この
    差込口とは反対側に一対の電源用接続端子とを有するコ
    ンセントをケースに複数配設し、同形状に形成された一
    対の導電性の板材にて各コンセントの接続端子間を接続
    するようにした電源タップにおいて、両板材を配置した
    時に表面となる板材の一方の面にマークを記し、かつ上
    記コンセントに接地極端子を設け、この接地極端子が直
    線状となるように複数のコンセントを複数列配置し、1
    列のコンセントの接地極端子を接続するアース端子板を
    設け、各アース端子板をリード線にて接続する突起をア
    ース端子板の互いに対向する部位に設けて成る電源タッ
    プ。
JP1988095875U 1988-07-20 1988-07-20 電源タップ Expired - Lifetime JPH0719103Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988095875U JPH0719103Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電源タップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988095875U JPH0719103Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電源タップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218284U JPH0218284U (ja) 1990-02-06
JPH0719103Y2 true JPH0719103Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31320608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988095875U Expired - Lifetime JPH0719103Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電源タップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719103Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933684U (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 加藤 康夫 電気接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218284U (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383799A (en) Multi-purpose plug-in electrical outlet adaptor
US5921814A (en) Shielded board mounted electrical connector
US4922374A (en) Lightning protector assembly
JPH051596B2 (ja)
US4731925A (en) Method for providing a power connector
US3846740A (en) Multiple-pin plug adaptor
US5839908A (en) Multi-contact electrical terminal for electrical receptacle assembly
EP1333532A2 (en) Electrical connector with terminal tail aligning device
US3523268A (en) Relay mounting socket with printed circuit board
JPH0765880A (ja) 表面実装用電気コネクタ
JPH0719103Y2 (ja) 電源タップ
US4735576A (en) Surface-mounting wiring device
US5628643A (en) Contact connector
GB2266810A (en) Multi socket outlet assembly
JP2020140885A (ja) ジョイントコネクタ
JPH0733406Y2 (ja) 機器用コンセントの構造
US20060073714A1 (en) Electrical connector assembly
US20010018278A1 (en) Printed circuit board-connecting connector
JPH01265472A (ja) 電源タップ
JPH024426Y2 (ja)
JPH0735341Y2 (ja) プリント基板に対するコネクタの接続構造
JPH064555Y2 (ja) 無口金ランプ用ソケット装置
KR0113921Y1 (ko) 에어콘의 압축기단자용 전선터미널 커넥터
JP2797090B2 (ja) 省配線型集合表示灯用保護カバ−取付装置
JP2586805Y2 (ja) ヒューズボックス