JPH07190694A - 身体保護用材料、弾丸または破片保護用衣服、ヘルメットおよび衝撃による損傷に対する保護用衣服 - Google Patents

身体保護用材料、弾丸または破片保護用衣服、ヘルメットおよび衝撃による損傷に対する保護用衣服

Info

Publication number
JPH07190694A
JPH07190694A JP6282282A JP28228294A JPH07190694A JP H07190694 A JPH07190694 A JP H07190694A JP 6282282 A JP6282282 A JP 6282282A JP 28228294 A JP28228294 A JP 28228294A JP H07190694 A JPH07190694 A JP H07190694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
imparts
protection
dilatancy
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6282282A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Hans Peter Schuster
ハンス ペーター シュースター ディーター
Achim Gustav Fels
グスターフ フェルス アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH07190694A publication Critical patent/JPH07190694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/015Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H1/00Personal protection gear
    • F41H1/02Armoured or projectile- or missile-resistant garments; Composite protection fabrics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0471Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers
    • F41H5/0478Fibre- or fabric-reinforced layers in combination with plastics layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/911Penetration resistant layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2361Coating or impregnation improves stiffness of the fabric other than specified as a size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2615Coating or impregnation is resistant to penetration by solid implements
    • Y10T442/2623Ballistic resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2869Coated or impregnated regenerated cellulose fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2893Coated or impregnated polyamide fiber fabric
    • Y10T442/2902Aromatic polyamide fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/291Coated or impregnated polyolefin fiber fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い柔軟性および良好な外傷保護効果を有
し、重量の少ない保護用衣服のための材料を提供する。 【構成】 上記材料は、単層または多層のパケットまた
はラミネート内にダイラタンシー特性を付与する有機物
質を含有する平面成形体の少なくとも1つの層を有す
る。 【効果】 この平面成形体は防弾パケット内の外傷保護
パケットに適している。この平面成形体により、防弾効
果の著しい向上と外傷効果の減少が達成される。本発明
による材料は、保護用衣服および弾丸または破片を阻止
するチョッキおよびヘルメットに使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単層または多層のパケ
ットまたはラミネートの形の、身体保護用、特に防弾の
身体保護用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】特に高速で身体に衝突する弾丸および破
片の影響により生じる弾丸の損傷から人間を保護するた
めに多数の材料および構造物が提案されている。これら
の材料のなかで特に繊維の平面成形体、特にアラミド繊
維からなる織物が頻繁に登場する。構造物は特にいわゆ
る防弾パケット、すなわち互いに付着し、圧縮し、縫い
合わせまたはキルティングした、多数の互いに重ね合わ
せて配置された薄い平面成形体、主に織物からなるパケ
ットに関する。
【0003】人間を保護する材料においては可能な限り
良好な着やすさを有する軽い物質を使用することが重要
である。しかしながら、この場合にその都度防弾効果、
すなわち保護すべき人間のための保護作用と着やすさと
の妥協を受け入れなければならない。従って、たいてい
の場合に層の数を増加するかまたは個々の層の平面重量
を増加することにより保護作用を改良できることが公知
である。しかしながら、このことは重過ぎる防弾保護衣
服を生じ、それとともに劣った着やすさを生じる。
【0004】身体の保護においてはいわゆる外傷保護パ
ケット(Traumapaket)が特に重要である。身体に携帯
した保護衣服の断片に弾丸が衝突すると、この弾丸は防
弾パケットの層により減速され、身体に侵入することが
なく、かつ保護衣服の携帯者の損傷を引き起こすことが
ない。しかしながら、弾丸の衝突により一種の衝撃作用
を生じ、これにより場合により外傷を生じる。この作用
は防弾パケット内で身体に隣接して配置される外傷保護
パケットにより緩和され、それとともに軽減されるべき
である。
【0005】これらの外傷保護パケットの構造物に関し
てはすでに種々の試みが提案された。これに関してたと
えば英国特許第2234156号明細書においては、防
弾に有効な材料からなる織物に固定された成形可能なプ
ラスチックからなる層が提案されている。
【0006】防弾に有効な繊維からなる織物の1つの層
と、柔軟な、半硬質のポリカーボネートからなる1つの
層と、良好に圧縮可能な発泡体の多数の層とからなり、
脂肪族ポリアミド繊維からなる織物包囲体に導入された
外傷保護パケットが米国特許第4774724号明細書
に提案されている。
【0007】更に、防弾に有効な繊維からなる織物の糊
付けされ、互いに圧縮された層が外傷保護パケットとし
て使用されている。
【0008】しかしながら、弾丸が衝突した場合に外傷
を軽減するための従来提案された試みはたいていの場合
に所望の効果を示さない。若干の提案された問題解決手
段は保護用衣服の着やすさを明らかに減少する、それと
いうのも特別の外傷保護層が保護用衣服の重量および厚
さおよび特に剛性を著しく増加するからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、変わらないかまたは減少した重量、より高い柔軟性
および改良された外傷保護効果を有する保護用衣服の材
料を開発することであった。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題は、意想外にも
防弾保護用衣服において単層または多層の防弾パケッ
ト、特に外傷保護パケットがダイラタンシー特性を付与
する有機物質を含有する平面成形体からなる場合に特に
有利に解決されることが判明した。
【0011】防弾学におけるダイラタントな材料の使用
は米国特許第3649426号明細書に記載されてい
る。上記明細書では特に身体保護のために圧縮によりダ
イラタントな混合物を生じる平面成形体が提案されてい
る。そのようなものとしては無機材料、たとえば金属酸
化物または二酸化珪素粉末と双極特性を有する液体との
混合物が挙げられる。この場合に、圧縮により液体がダ
イラタントな系から大部分除去され、従って所望の効果
が部分的に失われるという問題が存在する。これに対し
て液相を十分に維持した軽度の圧縮を実施すると、携帯
した場合のこの成形体の形状安定性が身体保護物として
は完全に不十分である。
【0012】更に、身体保護物として米国特許第364
9426号明細書に提案されたダイラタントな系を使用
する場合に、圧縮されたプレートにより引き起こされる
重量の増加のために着やすさが損なわれる。更に比較例
になお詳細に示されているように、この明細書に提案さ
れた構成ではわずかな防弾効果を達成できるに過ぎな
い。
【0013】前記欠点は、防弾パケットの個々の層およ
び特に外傷保護パケットの単層または多層がダイラタン
シー特性を付与する有機物質を浸漬したまたは負荷した
平面成形体からなる場合に回避することができる。
【0014】ダイラタンシーという現象は現在のところ
まだ完全には解明されていない。特に剪断応力が作用す
る場合のまたは剪断勾配の影響にもとづく瞬間的な機械
的負荷による物質の硬化または体積変化の発生であると
一般には理解されており、その際時間の影響または時間
の効果は測定不可能である。
【0015】弾丸が衝突する際に生じるような瞬間的な
機械的影響においては組み合わせられた剪断および圧縮
負荷により体積の変化を生じ、これが伝達可能な剪断応
力の著しい上昇を生じる。
【0016】ダイラタンシー特性を付与する物質とは、
本発明の範囲では瞬間的な機械的影響において前記方法
で硬化または体積の変化を有するすべての物質のことで
ある。
【0017】最もよく知られたダイラタントの系の例は
石英砂と水の混合物である。液相を形成するために頻繁
に水を使用するが、このために双極特性を有するほかの
液体を使用することもできる。比較例になお示されてい
るように、そのような系は身体保護にはあまり適してい
ない。
【0018】ダイラタント特性を有する化合物は有機化
合物として知られている。ダイラタントな系のために適
当なポリマーはスチレンまたはその誘導体である。特に
スチレンとアクリル酸またはメタクリル酸とのコポリマ
ーまたはそのエステルが適している。このほかにスチレ
ン、ポリアクリル酸およびポリメタクリル酸化合物のほ
かのコポリマーがこの使用分野に適している。このため
のほかの物質はポリ塩化ビニルおよびポリ塩化ビニリデ
ンおよびそれぞれのコポリマーである。
【0019】ここに記載したポリマーは本発明による材
料を製造するために好適である。ここに挙げた列挙は例
としてにすぎず、限定して解釈されるべきでない。本発
明による材料を製造するために、本発明の範囲では平面
成形体を浸漬または負荷した場合にダイラタント特性を
付与するすべての有機化合物を使用することができる。
【0020】ダイラタンシー特性を付与するポリマーは
有利には分散液の形で身体保護用衣服に加工すべき平面
成形体に被覆する。市販の製品として入手可能であるこ
の分散液はしばしばポリマーおよび水のほかになお付加
的にほかの物質、たとえばフタル酸のアルキルエステル
を含有する。
【0021】ダイラタンシー特性を付与する物質を含有
する身体保護のために用意される平面成形体は、有利に
はポリマー分散液のための良好な吸収能力を有する織物
の平面成形体である。このためにはフリースが好適であ
る。紡糸フリースまたは紡糸繊維および短繊維から製造
したフリースを同様に使用することができる。
【0022】フリースを製造するための繊維の種類に関
しては制限が存在しない。ポリエステルまたはポリアミ
ド繊維からなるフリースが好適であるが、ほかの合成繊
維および天然または再生のセルロース繊維からなるフリ
ースを使用することもできる。更にフリースを製造する
ための繊維材料として、防弾身体保護にきわめて頻繁に
使用されるアラミド繊維およびしばしば芳香族ポリアミ
ド繊維と称されるものを使用することができる。そのよ
うなフリースを製造するために使用することができる良
好な防弾効果を有するほかの繊維はゲルスピニング法に
より製造されたポリエチレン繊維である。
【0023】本発明による材料を製造するためのダイラ
タンシー特性を付与する物質のための支持体材料として
有利に使用されるフリースのほかに、ほかの繊維の平面
成形体、たとえば織物、編物、糸束、縫い合わせた織物
等をダイラタンシー特性を付与する物質の支持体として
使用することができる。ダイラタンシー特性を付与する
物質を含有する分散液のために良好な吸収能力が付与さ
れていることが重要である。更にそのような支持体材料
として非繊維の平面成形体、たとえば発泡体が適当であ
る。ダイラタンシー特性を有する物質の支持体としてフ
リースを使用して防弾効果に関して最もよい結果が得ら
れた。これは一般に少ない出発重量のために保護用衣服
として好適である。
【0024】ダイラタンシー特性を付与する分散液を吸
収するために用意された平面成形体を分散液で浸漬し、
かつ軽く絞る。支持体材料上に多くの量のダイラタンシ
ー特性を付与する物質が必要であるので、高い浴濃度で
実施しなければならない。たとえば支持体材料をほぼ同
じ割合の水およびダイラタンシー特性を付与する物質の
市販の分散液で被覆するための浸漬浴を設定する。ダイ
ラタンシー特性を付与する物質の分散液の所望の効果、
被覆の形式および固体含量に応じて、処理浴中の水とダ
イラタンシー特性を付与する物質の分散液との比をたと
えば3:7〜7.3に変動することができる。ここで記
載した数量表示は以下に記載される%表示と同様に例に
すぎず、限定して解釈されるべきでない。
【0025】ダイラタンシー特性を付与する物質を支持
体材料に被覆するために、連続的にたとえばパジング機
(Foulard)上で実施することができるいわゆるパジン
グ法がきわめて適している。この方法は織物工業におい
て周知である。特別な変更例は、処理浴が容器でなく、
絞りローラーにより形成されるくさびに存在するパジン
グ法である。被覆のほかの可能性は織物工業において同
様に周知であるスロープパジング法である。
【0026】従来の形の浴からの被覆のほかに発泡被覆
(Schaumapplikation)を実施することもできる。この
方法も織物工業において周知である。
【0027】ダイラタンシー特性を付与する物質を支持
体材料に被覆した後で、たとえばパジング機上に存在す
る一対のローラーを用いて絞る。湿式処理後の絞り度
は、たとえば被覆した支持体材料が絞り後に被覆した分
散液をなお約30〜70%含有するように調整する。従
ってこの場合に分散液50%の浴濃度で絞り後の処理し
た支持体材料の重量増加は、乾燥した支持体材料に対し
て約60〜140%でなければならない。
【0028】すでに記載されたもののほかに支持体材料
にダイラタンシー特性を付与する物質を被覆するなおほ
かの形式が可能である。たとえば吹き付けまたは射出成
形することができる。この場合に前記の濃度で実施する
ことができる。
【0029】支持体材料を製造するために化学繊維を使
用する場合は、ダイラタンシー特性を付与する物質をす
でに繊維の製造工程で、たとえば処理剤とともに繊維に
被覆することができる。
【0030】ダイラタンシー特性を付与する物質で処理
した平面成形体は湿らせてまたは乾燥して保護用衣服に
使用することができる。乾燥した使用が有利である。こ
のために湿式処理後処理した平面成形体を乾燥すること
が必要である。この乾燥は、入念に、すなわち比較的低
い温度で実施すべきである。乾燥温度は使用されるポリ
マーの形式に合わせる。たとえばポリスチレンまたはそ
のコポリマーの場合は乾燥温度は80℃をこえてはいけ
ない。
【0031】ダイラタンシー特性を付与する物質で処理
した平面成形体の有利な乾燥した使用のほかに湿らせた
使用も可能である。この場合に、乾燥した使用の場合と
同じ濃度の、ダイラタンシー特性を付与する物質を含有
する分散液を使用する。湿らせた使用の場合はダイラタ
ンシー特性を付与する物質で処理した平面成形体を、水
蒸気密の包囲体、たとえばポリエチレンからなるフィル
ムに溶接しなければならない。この形でダイラタンシー
特性を付与する物質で処理した平面成形体を層として防
弾パケットに導入する。
【0032】ダイラタンシー特性を付与する物質で処理
した平面成形体は種々の形で身体保護物に使用すること
ができる。この本発明による材料を防弾保護衣服に、特
に有利には防弾保護衣服の外傷保護層として使用するの
が有利である。そのような防弾保護衣服はたとえばしば
しば防弾チョッキと呼ばれるチョッキの形で着用する。
このチョッキにおいては本来の保護層がいわゆる防弾パ
ケットを形成し、これはしばしば互いに縫い合わせた、
キルティングした、接着したまたは圧縮したアラミド繊
維からなる織物の互いに重なった多数の層からなる。そ
のような28個の層を有するパケットはたとえば防弾チ
ョッキでは一般的である。
【0033】一般的な表現方法によれば互いにキルティ
ングしたまたは縫い合わせた層はたいていの場合にパケ
ットと呼ばれ、圧縮したまたは接着した層はしばしばラ
ミネートと呼ばれる。しかしながらパケットという表現
はすべての固定形式の上位概念と理解することができ
る。
【0034】そのようなチョッキにおいてはたとえばダ
イラタンシー特性を付与する物質で処理した平面成形体
を防弾パケットに導入することができ、この場合にこの
平面成形体はたとえばそのようなパケットの全部で28
個の層のうちの1つの層または1つの付加的な層を形成
することができる。残りの層はたとえば平面重量約20
0g/m2を有する芳香族ポリアミド繊維からなる織物
から形成されている。しかしながら本発明はダイラタン
シー特性を付与する物質を含有する平面成形体の1つの
層のみの使用に限定されない。所望の効果に応じて防弾
パケットの多数の層はこれらの平面成形体から形成され
る。一般的な織物層の数はダイラタンシー特性を付与す
る物質を含有する平面成形体の多数の層を使用する場合
に場合により減少することができる。
【0035】特に有利にはダイラタンシー特性を付与す
る物質を有する平面成形体は外傷保護パケットに、すな
わち防弾パケットの身体に隣接する層に配置されてい
る。防弾パケットの外傷保護層中のこの平面成形体の使
用においては、このパケットが一種の衝撃吸収体として
作用する。弾丸の衝突の際に生じる外傷作用はダイラタ
ンシー特性を付与する物質で処理した平面成形体の身体
に近い配置により著しく減少することができる。良好な
防弾効果および外傷作用の減少はダイラタンシー特性を
付与する物質を含有する平面成形体を防弾パケットの身
体から遠い層に配置する場合にも認められる。たとえば
外傷保護パケットおよび身体から遠い層にそれぞれ少な
くとも1つの、ダイラタンシー特性を付与する物質を有
する平面成形体を配置した場合に特に良好な防弾および
外傷保護効果が達成される。
【0036】前記の特別な外傷保護層は、特に弾丸を阻
止するチョッキの形の保護用衣服において一般的であ
る。しかしながら同じ方法でダイラタンシー特性を付与
する物質を含有する平面成形体を用いてヘルメットの場
合の特別な外傷保護層を形成することができる。
【0037】ダイラタンシー特性を付与する物質を含有
する平面成形体の層の配置に関してここで記載した表現
は同様にこの平面成形体の乾燥したおよび湿らせた使用
にあてはまる。
【0038】外から見て外傷保護パケットの後方になお
いわゆる保護層を使用する場合に、ダイラタンシー特性
を付与する物質で処理した平面成形体を外傷保護パケッ
トに使用する際のこの成形体の特に良好な作用が認めら
れる。この保護層は特に有利な構成においては防弾パケ
ット自体に使用されるようにアラミド繊維からなる織物
である。同様にして高い強度の繊維、特に防弾効果を有
する繊維からなるほかの織物を保護層として使用するこ
とができる。このためにアラミド繊維からなる織物のほ
かに特にゲルスピニング法により紡糸した高い強度のポ
リエチレン繊維からなる織物が適している。ほかの繊
維、たとえば炭素繊維、ポリエステル繊維またはポリア
ミド繊維からなる織物を保護層として使用することがで
きる。織物のほかにほかの繊維の平面成形体を保護層と
して使用することができる。
【0039】保護層として使用される平面成形体、たと
えばアラミド繊維からなる織物は一般にはダイラタンシ
ー特性を付与する物質で処理されていない。しかしなが
ら保護層の平面成形体をそのような物質で処理すること
も可能である。
【0040】本発明による材料は前記の利点により弾丸
および破片を阻止するチョッキおよび相当する保護用衣
服に適している。しかしながら同様に防弾に有効なヘル
メットのために使用することもできる。
【0041】もう1つの使用可能性は、本発明による材
料を一部分スポーツ選手におけるような衝撃保護用衣服
として、および作業安全用衣服として使用することであ
る。この場合に同様にダイラタンシーという現象が防弾
保護用衣服と同様の効果を生じる。
【0042】すでに述べたようにおよび実施例で更にな
お記載するように、本発明による材料を使用して身体保
護用衣服における明らかな保護効果が達成される。この
ことは特に著しく高い保護効果とならんで着やすさの低
下が認められない防弾保護用衣服にあてはまる。特に、
本発明による材料は防弾パケット内の外傷効果を低下す
るための衝撃吸収体として適していることが判明した。
【0043】
【実施例】
比較例 この例では防弾の身体保護物に使用するための米国特許
第3649426号明細書に記載の方法で後処理した。
このために石英砂80%、グリセリン16%および水4
%の前記明細書に記載の混合物を使用した。この混合物
を厚さ20mmの成形体の形でポリエチレンフィルムか
らなる包囲体に導入し、かつ射撃試験を実施した。この
厚さは防弾保護用衣服での極端な事例を示す尺度として
選択されたものである。一般に防弾チョッキの防弾層の
厚さは5〜15mmである。
【0044】フィルムに導入した前記混合物からなる成
形体の射撃を9mmパラ・ムニッション(Para−M
unition)を用いて実施した。すでに衝撃速度2
00m/sでこのパケットは完全に貫通した。たとえば
平面重量約200g/m2を有するアラミド織物の28
個の層からなる一般的な防弾パケットにおいては460
m/sをこえてはじめて貫通した。28個の層からなる
このパケット内で1つの層を本発明によりダイラタンシ
ー特性を付与する物質で処理したポリエステルフリース
の1つの層と交換し、従って防弾パケット内で27個の
アラミド織物の層およびダイラタンシー特性を付与する
物質で処理したポリエステルフリースの1つの層が存在
し、この場合に510m/sではじめて貫通が認められ
た。
【0045】この結果から、従来技術でダイラタンシー
特性を付与するとして提案された無機材料が防弾の身体
保護のために適当でないことが判明した。米国特許第3
649426号明細書により製造した成形体は、未処理
のアラミド織物からなる防弾パケットの厚さを明らかに
上回る厚さで完全に不十分な防弾特性を示した。成形体
のかなりの厚さのためにアラミド織物とこの成形体の組
合せは防弾保護用衣服には該当しない。
【0046】実施例1 この例ではフリースへのダイラタンシー特性を付与する
物質の処理を記載する。
【0047】フリース結合剤で固定された3.3番手お
よび切断長さ60mmを有するポリエステル紡糸繊維か
らなるカーディング法により製造したフリースを処理し
た。フリースの平面重量は102g/m2であった。こ
のフリースを実験パジング機上で被覆した。パジング機
の容器内の配合物は、添加剤ジアリルフタレートを有す
るスチレンおよびエチルアクリレートをベースとしたコ
ポリマーの市販の分散液50%を含有した。分散液の固
体含量は約68%であり、従って浴配合物中の固体含量
約34%が得られた。
【0048】絞り度を120%に調整した、すなわちフ
リースの全部の重量は絞り後フリース重量1部および水
と分散液からの固形物1.2部から構成されていた。引
き続き実験乾燥機で80℃で乾燥した。乾燥後平面重量
は143g/m2であった。
【0049】実施例2 実施例1により処理したフリースを平面重量198g/
2を有するアラミド織物の28個の層からなる防弾チ
ョッキに導入し、その際フリースは身体に面した29個
目および30個目の層を形成した。更に平面重量198
g/m2を有する未処理のアラミド織物のほかの層を3
1個目の層として2つのフリース層の後方にいわゆる保
護層として配置した。従って外から内部に向かって以下
のパケット構造が得られた。アラミド織物の28個の
層、ダイラタンシー特性を付与する物質で処理したフリ
ースを有する2個の層および保護層としてのアラミド織
物の1つの層。
【0050】射撃速度420m/sで、以下に記載の射
撃試験で使用される9mmパラ・ムニッションを使用し
た射撃試験において防弾パケットの後方に設けられた油
粘土内の弾丸の侵入深さは10mmであった。この防弾
チョッキのほかの射撃試験においては射撃速度が510
m/sに上昇した。この場合に油粘土内の侵入深さは1
4mmであった。
【0051】前記のアラミド織物の28個の層のみから
なる防弾パケットで比較のために実施した射撃試験によ
り同じ射撃条件で射撃速度420m/sで油粘土内の侵
入深さ38mmを生じた。射撃速度510m/sで貫通
した。
【0052】油粘土層内の侵入深さの測定により外傷効
果の試験を実施した。この場合に油粘土層は防弾パケッ
トの後方に配置した。油粘土内の侵入深さはしばしば外
傷深さと称する。当該官庁で許容されている外傷深さは
国により異なり、たとえば射撃速度420m/sで油粘
土内の侵入深さは20〜44mmである。
【0053】ここに記載の試験は、本発明による材料を
使用することによる外傷保護効果の著しい低下を示すだ
けでなく、防弾パケットの外傷保護層に本発明による材
料を使用することのみにより外傷深さに関する部分的に
きわめてきびしい要求を満足できることを示している。
【0054】実施例3 この例は防弾パケット内の保護層のプラスの効果を示
す。このために平面重量202g/m2を有するアラミ
ド織物の28個の層からなるパケットを衝撃速度420
m/sで衝撃試験を実施した。この場合に油粘土内の侵
入深さは37mmであった。
【0055】第2の衝撃試験のためにアラミド織物の2
8個の層からなるパケットの後方に軽い、ダイラタンシ
ー特性を付与する物質で処理したポリエステルフリース
の6個の層を配置した。このフリースは処理後平面重量
118g/m2を有した(被覆しない平面重量81g/
2)。従って外から内部に向かってパケットは以下の
構造を示した。アラミド織物の28個の層およびポリエ
ステルフリースの6個の層。このパケットにおいては衝
撃速度420m/sでの衝撃試験で侵入深さは13mm
であった。
【0056】第3の衝撃試験のために付加的にフリース
層の後方に未処理のアラミド織物からなるなお1つの層
をいわゆる保護層として配置し、従って外から内部に向
かってパケットは以下の構造を示した。アラミド織物の
28個の層、ダイラタンシー特性を付与する物質で処理
したポリエステルフリースを有する6個の層、保護層と
してのアラミド織物の1つの層。衝撃速度420m/s
での衝撃試験で侵入深さは6mmにすぎなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アヒム グスターフ フェルス ドイツ連邦共和国 ヴッパータール アー ダルベルト−シュティーフター ヴェーク 8

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単層または多層のパケットまたはラミネ
    ートの形の身体保護用材料において、前記層の少なくと
    も1つがダイラタンシー特性を付与する有機物質を含有
    する平面成形体からなることを特徴とする身体保護用材
    料。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの層がダイラタンシー特
    性を付与する有機物質を含有するフリースである請求項
    1記載の材料。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの層がダイラタンシー特
    性を付与する有機物質を含有する発泡体である請求項1
    記載の材料。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの層がダイラタンシー特
    性を付与する有機物質を含有する織物である請求項1記
    載の材料。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までのいずれか1項記載
    の多層の材料から製造された弾丸または破片保護用衣
    服。
  6. 【請求項6】 携帯者の身体に隣接する層が外傷保護パ
    ケットとして形成されている請求項5記載の弾丸または
    破片保護用衣服において、外傷保護パケットの少なくと
    も1つの層がダイラタンシー特性を付与する有機物質を
    含有することを特徴とする弾丸または破片保護用衣服。
  7. 【請求項7】 携帯者の身体に隣接する層が外傷保護パ
    ケットとして形成されている請求項5記載の弾丸または
    破片保護用衣服において、携帯者の身体に最も近い層が
    ダイラタンシー特性を付与する有機物質を有しない保護
    層であり、かつその外側に配置された層の少なくとも1
    つがダイラタンシー特性を付与する有機物質を含有する
    ことを特徴とする弾丸または破片保護用衣服。
  8. 【請求項8】 携帯者の身体に隣接する層が外傷保護パ
    ケットとして形成されている請求項5記載の弾丸または
    破片保護用衣服において、携帯者の身体に最も近い層が
    ダイラタンシー特性を付与する有機物質を有する保護層
    であり、かつその外側に配置された層の少なくとも1つ
    が同様にダイラタンシー特性を付与する有機物質を含有
    することを特徴とする弾丸または破片保護用衣服。
  9. 【請求項9】 請求項1から4までのいずれか1項記載
    の多層の材料から製造されたヘルメット。
  10. 【請求項10】 身体に近い層の少なくとも1つがダイ
    ラタンシー特性を付与する物質を含有する請求項9記載
    のヘルメット。
  11. 【請求項11】 請求項1から4までのいずれか1項記
    載の単層または多層の材料から製造された衝撃による損
    傷に対する保護用衣服において、少なくとも1つの層が
    ダイラタンシー特性を付与する有機物質を含有すること
    を特徴とする衝撃による損傷に対する保護用衣服。
JP6282282A 1993-11-25 1994-11-16 身体保護用材料、弾丸または破片保護用衣服、ヘルメットおよび衝撃による損傷に対する保護用衣服 Pending JPH07190694A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4340172.4 1993-11-25
DE4340172 1993-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07190694A true JPH07190694A (ja) 1995-07-28

Family

ID=6503418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6282282A Pending JPH07190694A (ja) 1993-11-25 1994-11-16 身体保護用材料、弾丸または破片保護用衣服、ヘルメットおよび衝撃による損傷に対する保護用衣服

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5854143A (ja)
EP (1) EP0655600B1 (ja)
JP (1) JPH07190694A (ja)
CN (1) CN1071017C (ja)
AT (1) ATE164669T1 (ja)
AU (1) AU674795B2 (ja)
CA (1) CA2136523A1 (ja)
CZ (1) CZ289994A3 (ja)
DE (1) DE59405576D1 (ja)
FI (1) FI945554A (ja)
IL (1) IL111632A (ja)
NO (1) NO944338L (ja)
PL (1) PL305969A1 (ja)
SK (1) SK142294A3 (ja)
ZA (1) ZA949070B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514143A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー ずり粘稠化組成物を含むケーブル
WO2012090329A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 トヨタ自動車株式会社 シートベルト装置
JP2012136169A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toyota Motor Corp 自動車用シートベルト装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701529B1 (en) 1999-02-05 2004-03-09 Extrude Hone Corporation Smart padding system utilizing an energy absorbent medium and articles made therefrom
GB9911056D0 (en) 1999-05-12 1999-07-14 Plant Daniel J Active Protection
US7018692B2 (en) 2000-07-06 2006-03-28 Higher Dimension Medical, Inc. Penetration resistant fabric with multiple layer guard plate assemblies and method of making the same
US6962739B1 (en) 2000-07-06 2005-11-08 Higher Dimension Medical, Inc. Supple penetration resistant fabric and method of making
DE60236548D1 (de) * 2001-09-13 2010-07-08 Daniel James Plant Flexibles energie absorbierendes material und herstellungsverfahren
GB0130834D0 (en) * 2001-12-22 2002-02-06 Design Blue Ltd Energy absorbing material
US7504145B2 (en) 2002-01-11 2009-03-17 Higher Dimension Materials, Inc. Polymeric material with resistant structure and method of making the same
US20040094026A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Integrity Testing Laboratory Inc. Method of making a protective material and articles made therefrom
US20040121680A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compositions and methods for treating lofty nonwoven substrates
ITMI20030295A1 (it) * 2003-02-19 2004-08-20 Citterio Flli Spa Materiale composito flessibile resistente alla penetrazione
US8091692B2 (en) * 2003-03-03 2012-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Fluid-filled cellular solids for controlled
BRPI0410077B1 (pt) 2003-05-08 2016-10-18 Citterio Flli Spa embalagem flexível resistente à penetração e o uso da mesma
US7226878B2 (en) 2003-05-19 2007-06-05 The University Of Delaware Advanced body armor utilizing shear thickening fluids
US6966261B2 (en) * 2003-05-20 2005-11-22 Alliant Techsystems Inc. Fuze explosive ordnance disposal circuit
GB0314824D0 (en) * 2003-06-25 2003-07-30 Design Blue Ltd Energy absorbing material
WO2006132642A2 (en) 2004-06-21 2006-12-14 E.I. Dupont De Nemours And Company Fibrous structures with enhanced ballistic performance
US20100221521A1 (en) * 2004-10-27 2010-09-02 University of Delaware Office of the Vice Provost for Research Shear thickening fluid containment in polymer composites
US20060234572A1 (en) * 2004-10-27 2006-10-19 Ud Technology Corporation Shear thickening fluid containment in polymer composites
CA2596739C (en) * 2005-02-09 2011-04-12 Ud Technology Corporation Conformable ballistic resistant and protective composite materials composed of shear thickening fluids reinforced by fillers such as fibers
US20090265839A1 (en) * 2006-04-13 2009-10-29 Massachusetts Institute Of Technology Fluid Safety Liner
CZ302793B6 (cs) * 2006-11-21 2011-11-16 Hanuš@Martin Chránic tela, predevším pro balistickou ochranu
US8087101B2 (en) * 2007-01-19 2012-01-03 James Riddell Ferguson Impact shock absorbing material
US8359770B2 (en) 2007-02-12 2013-01-29 Pierre Senizergues Dynamically moderated shock attenuation system for apparel
US8276296B2 (en) * 2007-02-12 2012-10-02 Pierre-Andre Senizergues Dynamically moderated shock attenuation system
US7788826B2 (en) * 2007-02-12 2010-09-07 Pierre Senizgues Dynamically moderated shock attenuation system for footwear
WO2008154398A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Higher Dimension Materials, Inc. Cut, abrasion and/or puncture resistant knitted gloves
US8490213B2 (en) * 2008-09-26 2013-07-23 Murray Lane Neal Impact and sharp implement resistant protective armor
US9375041B2 (en) 2008-12-19 2016-06-28 Daniel James Plant Energy absorbing system
US8244499B2 (en) * 2009-01-30 2012-08-14 Aquifer Resource Management, Inc. Methods and systems for managing aquifer operation
US8186080B2 (en) * 2009-10-28 2012-05-29 Vibram Sp.A. Bomb toe cap and method of forming the same
US20110155141A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Sawyer Lawrence H Wearable Article That Stiffens Upon Sudden Force
US8679047B2 (en) 2010-05-21 2014-03-25 Presidium Athletics LLC Impact resistant, torsion-reducing protective athletic gear using shear thickening fluid
GB2496679B (en) 2011-11-17 2016-05-25 Bae Systems Plc Fibrous armour material
GB2496680B (en) 2011-11-17 2015-07-08 Bae Systems Plc Protective material arrangement
GB2496678B (en) 2011-11-17 2015-07-15 Bae Systems Plc Protective material
US10006743B2 (en) * 2012-04-22 2018-06-26 Mitnick Capital LLC Protective material
CN103054205A (zh) * 2012-12-25 2013-04-24 吴江杰盛纺织品整理厂 新型防撞安全服装
CZ305248B6 (cs) * 2013-09-30 2015-07-01 Vysoké Učení Technické V Brně Materiál pro balistickou ochranu, způsob jeho přípravy a jeho použití

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649426A (en) 1967-12-22 1972-03-14 Hughes Aircraft Co Flexible protective armour material and method of making same
US4031053A (en) * 1976-02-05 1977-06-21 Celanese Corporation Protective colloids from alcoholysis products of polyalcohols and polyacrylate esters
FR2442422A1 (fr) * 1978-11-23 1980-06-20 Coureur Raymond Ecran absorbant et/ou reflechissant les radiations electromagnetiques
FR2469277A1 (fr) * 1979-11-08 1981-05-22 Poudres & Explosifs Ste Nale Dispositif de protection contre les chocs et les explosions constitues de materiaux stratifies a base de fibres et de resine viscoelastique
US4475247A (en) * 1982-06-14 1984-10-09 Lee Robert M Combination gun case and protective apparel
US5418271A (en) * 1985-07-05 1995-05-23 The Dow Chemical Company Coating composition comprising solids having reversible stress-induced fluidity
US4774724A (en) 1986-10-20 1988-10-04 Michael Sacks Protective garments
GB8723800D0 (en) * 1987-10-09 1987-11-11 Sacks M Protective shields
US5104717A (en) * 1989-05-15 1992-04-14 Spectrum Sciences B.V. Ink and multistrike ribbons incorporating the same
GB8913160D0 (en) * 1989-06-08 1989-07-26 Mills Craig A Trauma attenuation pack
US5180880A (en) * 1990-02-28 1993-01-19 Zufle T Tyler Soft body armor
IT1242744B (it) * 1990-07-10 1994-05-17 Cesare Corletto Scarpetta a calzabilita' migliorata.
US5198280A (en) * 1990-10-25 1993-03-30 Allied-Signal Inc. Three dimensional fiber structures having improved penetration resistance

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514143A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー ずり粘稠化組成物を含むケーブル
JP2012136169A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toyota Motor Corp 自動車用シートベルト装置
WO2012090329A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 トヨタ自動車株式会社 シートベルト装置
JP5365706B2 (ja) * 2010-12-28 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 シートベルト装置
US8662537B2 (en) 2010-12-28 2014-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat belt device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1107966A (zh) 1995-09-06
PL305969A1 (en) 1995-05-29
AU674795B2 (en) 1997-01-09
ATE164669T1 (de) 1998-04-15
NO944338L (no) 1995-05-26
FI945554A0 (fi) 1994-11-25
AU7902894A (en) 1995-06-01
FI945554A (fi) 1995-05-26
EP0655600B1 (de) 1998-04-01
IL111632A (en) 1997-07-13
US5854143A (en) 1998-12-29
DE59405576D1 (de) 1998-05-07
NO944338D0 (no) 1994-11-14
CN1071017C (zh) 2001-09-12
IL111632A0 (en) 1995-01-24
CZ289994A3 (en) 1995-06-14
SK142294A3 (en) 1995-06-07
EP0655600A1 (de) 1995-05-31
CA2136523A1 (en) 1995-05-26
ZA949070B (en) 1995-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07190694A (ja) 身体保護用材料、弾丸または破片保護用衣服、ヘルメットおよび衝撃による損傷に対する保護用衣服
US5788907A (en) Fabrics having improved ballistic performance and processes for making the same
KR101352326B1 (ko) 액체에 대한 흡수 저항성의 유연한 탄도 복합체, 이의 제조및 이로부터 물품을 제조하는 방법
ES2552507T3 (es) Método para aplicar múltiples revestimientos a un sustrato fibroso, y material compuesto fibroso
ES2529338T3 (es) Material compuesto fibroso antibalas y método para su producción
ES2625890T3 (es) Compuesto balístico resistente a las condiciones ambientales basado en aglutinante modificado con fluorocarbono
AU770658B2 (en) A protective multi-layered liquid retaining composite
US7825045B1 (en) Advanced body armor
KR101569803B1 (ko) 니트릴 고무 바인더에 기초한 내환경성 탄도 복합체
AU2002348787B2 (en) Laminated ballistic structure comprising alternating unidirectional and thermoplastic layers
EP1595105B1 (en) Anti-penetration flexible composite material
JP2000514543A (ja) 防弾用成形品
JP2000507339A (ja) 防護用布地
JP3771938B2 (ja) 防弾ヘルメット
JPH05507547A (ja) 抗弾道性物品及びその製造方法
US20140212598A1 (en) Protection and performance improvements of fabrics through nanotechnology
JP4477513B2 (ja) 防弾材料
KR100372083B1 (ko) 방도천 및 그 제조방법
Risteski et al. Applying of different fabrics for design of the protective military clothes
EP1261836A1 (en) Ballistic vest
JPS62135358A (ja) 外来衝撃物の貫通を阻止するのに有効な製品
WO2013100213A1 (ko) 방탄용 직물 및 이로 제조된 방탄복
CZ303692A3 (cs) Neprůstřelná vložka do ochranných vest a způsob její výroby
JPS6392448A (ja) 耐衝撃性繊維製品
Jahangir In-Depth Analysis of Bulletproof Vest Technology and Attributes