JPH0719062Y2 - 樹脂ブッシングの取付構造 - Google Patents

樹脂ブッシングの取付構造

Info

Publication number
JPH0719062Y2
JPH0719062Y2 JP6458788U JP6458788U JPH0719062Y2 JP H0719062 Y2 JPH0719062 Y2 JP H0719062Y2 JP 6458788 U JP6458788 U JP 6458788U JP 6458788 U JP6458788 U JP 6458788U JP H0719062 Y2 JPH0719062 Y2 JP H0719062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
mounting
resin bushing
mounting bracket
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6458788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166925U (ja
Inventor
泰典 種田
勝 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP6458788U priority Critical patent/JPH0719062Y2/ja
Publication of JPH01166925U publication Critical patent/JPH01166925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719062Y2 publication Critical patent/JPH0719062Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は機器への樹脂ブッシングの取付構造に関するも
のである。
〈従来の技術〉 樹脂ブッシングを機器に取付ける場合、第2図に示すよ
うに、筒部21′の内面中間に水平鍔部22′を突設せる取
付金具2′の水平鍔部22′をブッシング胴部11′に埋入
し、かかる樹脂ブッシングの取付金具2′の筒部21′を
機器側の筒状取付部3′に挿入し、その挿入口を取付金
具の筒部一端に溶接する(4′で示す)ことがある。
〈解決しようとする課題〉 しかしながら、上記機器側の筒状取付部3′の熱膨腸係
数と取付金具2′の熱膨腸係数との間には差があり、上
記の溶接時、その熱膨腸係数の相違のために取付金具
2′の溶接箇所に引張力Fが作用し、この引張力Fが取
付金具2′の水平鍔部22′に伝わり、この引張力が鍔部
と樹脂ブッシングとの接着状態に悪影響を与えることが
懸念される。
本考案の目的は、上記取付金具の溶接箇所に作用する引
張力が同金具の水平鍔部に伝達するのを軽減・緩和し
て、該鍔部と樹脂ブッシングとの接着状態を安定に保持
することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本考案に係る樹脂ブッシングの取付構造は、樹脂ブッシ
ング胴部を取付金具の筒部で囲み、該筒部の内面中間に
突設せる水平鍔部を上記ブッシング胴部に埋入せる樹脂
ブッシングにおける上記取付金具の筒部を機器側の筒状
取付部に挿入し、その挿入口を上記取付金具の筒部一端
に溶接し、該筒部一端と上記中間との間に薄肉部を設け
たことを特徴とする構成である。
〈実施例の説明〉 以下、図面により本考案を説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す一部断面側面図であ
る。
第1図において、1は樹脂ブッシング本体であり、樹脂
絶縁体11(例えば、エポキシ樹脂絶縁体)の中心に棒状
導体12を貫設してある。13,……は樹脂ブッシング本体
の熱膨腸係数を調整するための金属棒であり、棒状導体
と同一材質である。2は取付金具(例えば、アルミ製)
であり、筒部21の内面中間に水平鍔部22を設け、鍔部22
の内周縁端には電界緩和のために丸味成形を施してあ
る。この取付金具2の筒部21でブッシング本体1の胴部
を囲み、水平鍔部22をブッシング胴部に埋入して樹脂ブ
ッシングを構成してある。23は筒部の薄肉部である。3
は機器側の筒状取付部であり、樹脂ブッシングの取付金
具2の筒部21をこの筒状取付部3に挿入し、その挿入口
を取付金具の筒部一端に溶接(4は溶接箇所)してあ
る。
上記取付金具2において、第1図に示す各部寸法の間に
は、 m≧d、W=l−m、W>m、W>x>t、t=1/2d〜
2/3dの関係である。
上記の溶接時、機器側の筒状取付部3と取付金具2との
熱膨腸係数の差に基づき、第1図のFで示すように、取
付金具の筒部の溶接箇所に引張力が作用することがあ
る。而して、この引張力が筒部一半部lにせん断力状態
で作用し、水平鍔部22に引張力として伝達される。しか
し、上記の筒部一半部に、薄肉部23を設けているので、
この薄肉部23が上記のせん断力によって容易に変形し、
特に、厚肉部と薄肉部との境界においては、せん断応力
の集中があり、せん断変形が大であって、筒部一端に作
用する引張力が水平鍔部に伝達される途中で、引張力を
薄肉部のせん断変形で効果的に吸収できる。従って、水
平鍔部に伝達される引張力を充分に軽減できる。
また、取付金具2の筒部21の他半部、並びに水平鍔部22
を通常の厚みとし、(αで示す)取付金具全体の体積を
充分に確保して取付金具の熱容量を保持してあるから、
上記の溶接熱に対して取付金具を良好なヒートシンクと
して機能させ得、樹脂ブッシング本体への溶接熱の伝達
も緩和できる。
〈考案の効果〉 このように本考案に係る樹脂ブッシングの取付構造によ
れば、樹脂ブッシング本体と取付金具の水平鍔部との接
着界面に、溶接熱に起因して引張力が作用すること、並
びに溶接熱が伝達することを効果的に軽減若しくは緩和
できるから、溶接方法を用いても、上記接着界面を安全
に保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る樹脂ブッシングの取付構造を示す
説明図、第2図は従来例を示す説明図である。 図において、1は樹脂ブッシング本体、2は取付金具、
21は筒部、22は水平鍔部、23は薄肉部、4は溶接箇所で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂ブッシング胴部を取付金具の筒部で囲
    み、該筒部の内面中間に突設せる水平鍔部を上記ブッシ
    ング胴部に埋入せる樹脂ブッシングにおける上記取付金
    具の筒部を機器側の筒状取付部に挿入し、その挿入口を
    上記取付金具の筒部一端に溶接し、該筒部一端と上記中
    間との間に薄肉部を設けたことを特徴とする樹脂ブッシ
    ングの取付構造。
JP6458788U 1988-05-17 1988-05-17 樹脂ブッシングの取付構造 Expired - Lifetime JPH0719062Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6458788U JPH0719062Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 樹脂ブッシングの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6458788U JPH0719062Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 樹脂ブッシングの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166925U JPH01166925U (ja) 1989-11-22
JPH0719062Y2 true JPH0719062Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31290052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6458788U Expired - Lifetime JPH0719062Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 樹脂ブッシングの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719062Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166925U (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719062Y2 (ja) 樹脂ブッシングの取付構造
JPH0731479Y2 (ja) 温度ヒューズ
JPS6224980Y2 (ja)
JPH0311892Y2 (ja)
JPS6023535Y2 (ja) 部品固定構造
JPS5814664Y2 (ja) 通信ケ−ブルの把持部
JPS6119114Y2 (ja)
JP2000018881A (ja) 熱交換器用タンクへのフィラーネック取付構造
JPS639972Y2 (ja)
JPS587943U (ja) 自動車用防振体
JPS6387338U (ja)
JPS6154907A (ja) Pc鋼棒の型枠取付方法
JPS60102481U (ja) 密閉形圧縮機のアキユムレ−タ固定装置
JPS6146274Y2 (ja)
JPS5874205U (ja) 光フアイバ封止構造
JPS6089361U (ja) 異形鉄筋定着用金具
JPS5880635U (ja) 防振装置
JPS60182410U (ja) 鉄筋コンクリ−ト壁開口部の補強筋
JPS6123290U (ja) シ−ズヒ−タ
JPS5984061U (ja) ピン結合装置
JPS63137141U (ja)
JPS5850071U (ja) ボデイの結合構造
JPS59191491U (ja) 管継手
JPS5994401U (ja) フレキシブル導波管固定金具
JPH0353621U (ja)