JPH0719051A - 内燃機関の燃焼室 - Google Patents

内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPH0719051A
JPH0719051A JP5250220A JP25022093A JPH0719051A JP H0719051 A JPH0719051 A JP H0719051A JP 5250220 A JP5250220 A JP 5250220A JP 25022093 A JP25022093 A JP 25022093A JP H0719051 A JPH0719051 A JP H0719051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squish
piston
fuel
combustion chamber
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5250220A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunobu Nakatani
光伸 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5250220A priority Critical patent/JPH0719051A/ja
Publication of JPH0719051A publication Critical patent/JPH0719051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0636Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston the combustion space having a substantially flat and horizontal bottom
    • F02B23/0639Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston the combustion space having a substantially flat and horizontal bottom the combustion space having substantially the shape of a cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0621Squish flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レシプロ形の内燃機関の燃焼室に係るもので、
特に噴射弁を設けた噴霧の燃焼を促進するものである。 【構成】ピストン頂面又はシリンダーヘッド部になだら
かな冨士山形の凸部を形成して、ピストンの上死点にお
いてシリンダーヘッド間のスキシュー流を激突せずに強
力に燃焼室内部に成長させて、噴霧の燃焼を容易にした
燃焼室。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレシプロ形内燃機関の燃
焼室のにスキッシューを発生させて、燃焼を速く完全に
行うことが、出来る燃焼室に関する。
【0002】
【従来技術】従来のレシプロ機関は、吸入行程のスワー
ルと圧縮行程即ち上死点のスキッシューを利用して、燃
焼を促進していたが、円周方向より中央部に向って衝突
して減衰して限界が生じて、特に筒内噴射の場合は空気
との混合に充分ではなく未燃の黒煙粒子の排出が生じ
て、排気公害の原因となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、ピストンが、
上死点に達した時即ちピストン頂面とシリンダーヘッド
面のギャップ間の圧縮空気即ちスキッシューが、シリン
ダーの外周方向より中心に向って、強力に激突するが、
相殺されて、減衰して、効果が、少なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】従来ピストン頂面は平面
もしくは、凹部燃焼室を形成しているが、本発明は外周
より中心部に向って、冨士山形のなだらかな凸部を設け
凹部形燃焼室は、ピストン頂面又は、シリンダーヘッド
部に設けることも出来る。
【0005】
【作用】機関の圧縮行程において、ピストン頂面とシリ
ンダーヘッド間に強力なスキッシューが発生することを
利用して、筒内に噴射された噴霧と空気の混合を均一に
行うことが燃費、排ガス黒煙等を最小限にすることが、
最良の手段であると思われるが、従来機関は充分にスキ
ッシューを利用されているとは思われない。本発明にお
いて、ピストン頂面の凹部形燃焼室の場合シリダーヘッ
ドになだらかな冨士山形の凸部を設けているので、スキ
ッシュー流は激突しなくスキッシュー中心部上部方向に
成長する。先にクランク角で、凹部に燃料が噴射され少
し時間が遅れて、ピストンが上死点に達しスキッシュー
流が噴霧の中心に向って、強力に発生するために、従来
より混合が均一になる。又ピストン頂面になだらかな冨
士山形の凸部を設けシリンダーヘッド部に凹部の燃焼室
を設けた場合も噴霧は充分均一に空気と混合出来るもの
である。
【0006】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて、説明すると、
図1(a)(b)は従来機関のピストン3と凹部形燃焼
室4で、シリンダーヘッド2の中間部に噴射弁1より噴
霧8を形成しているが圧縮行程図1(b)において、シ
リンダーヘッド2の左右よりスキッシューが形成されて
いるが噴射弁1の位置で激突して、減衰して、相殺され
ていることが容易に理解出来る。次に図2aについて、
ピストン頂面になだらかな凸部6を設けピストン3が上
死点に達すると、シリンダーヘッド2間のギャップより
外周方向から中心に向って、スキッシュー5が発生する
が、凸部6が、なだらかなために、先に噴射弁1より噴
霧8が形成されつつある途中に下部より強力なスキシュ
ー5が、流れ噴霧8を燃焼室7に平均的に混合せしめる
ことが可能である。図2のbは、従来機関のシリンダー
ヘッド2の中心部に噴射弁1となだらかな凸部6を設け
たものであるが前記の発明と少し異った燃焼を形成する
ものであって、従来機関よりスキシュー5が相殺されず
燃焼室4内に強力に成長し燃焼が促進される。
【0007】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成したものであ
り 小さい噴射圧力で、従来の製作方法で噴霧を完全に
燃焼させることが出来る内燃機関の燃焼室。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは従来機関の噴射初めとスキシューの説明図
bである。
【図2】本発明の凸部を設けたピストンのスキシュー流
れを表した説明図aである。bはシリンダーヘッドに凸
部を設けた説明図である。
【符号の説明】
1 噴射弁 2 シリダーヘッド 3 ピストン 4 燃焼室 5 スキシュー 6 冨士山形凸部 7 ヘッド形燃焼室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レシプロ形内燃機関の燃焼室において、シ
    リンダーヘッド面又は、ピストン頂部平面上を外周より
    中心部に向って、なだらか冨士山形の凹部を設けて、ス
    キッシューが中心部で激突しなく燃焼室中心部に成長し
    て燃焼を促進することが、出来る内燃機関の燃焼室。
JP5250220A 1993-06-29 1993-06-29 内燃機関の燃焼室 Pending JPH0719051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250220A JPH0719051A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 内燃機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250220A JPH0719051A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 内燃機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719051A true JPH0719051A (ja) 1995-01-20

Family

ID=17204624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5250220A Pending JPH0719051A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 内燃機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829636A1 (de) 1993-12-08 1998-03-18 Kurt König Brennraum für Hubkolben-Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829636A1 (de) 1993-12-08 1998-03-18 Kurt König Brennraum für Hubkolben-Brennkraftmaschine
DE4345385C2 (de) * 1993-12-08 1998-10-08 Kurt Koenig Brennraum für Hubkolben-Brennkraftmaschinen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10317975A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH04194314A (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
JP2653226B2 (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
JPS5851130B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPH11190217A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
JPS6316124A (ja) ペントル−フ形ピストン
US4000731A (en) Internal combuston engines
JPH02146220A (ja) ディーゼル機関の燃焼室
JPH05141246A (ja) 直接噴射式デイーゼルエンジンのピストン
JPH0719051A (ja) 内燃機関の燃焼室
US4719884A (en) Combustion chamber with a domed auxiliary chamber for a spark-ignition engine
US4329955A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
JPH04112944A (ja) 燃料噴射式内燃機関
EP0909893A2 (en) Direct injection diesel engine
JPH1082323A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH0635828B2 (ja) 直接噴射式デイ−ゼル機関の燃焼室構造
JPS603312Y2 (ja) 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室
JPH0658150A (ja) ディーゼルエンジン
JPS56106026A (en) Direct-injection type diesel engine
JPH05240052A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH074242A (ja) 副室式エンジン
JPH09217626A (ja) 直接噴射式4バルブディーゼルエンジン
JPH036824Y2 (ja)
JPH04116223A (ja) 副室付2サイクルディーゼル機関
JP2542738Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室