JPH07189980A - 乾式水中モータポンプ - Google Patents

乾式水中モータポンプ

Info

Publication number
JPH07189980A
JPH07189980A JP33085093A JP33085093A JPH07189980A JP H07189980 A JPH07189980 A JP H07189980A JP 33085093 A JP33085093 A JP 33085093A JP 33085093 A JP33085093 A JP 33085093A JP H07189980 A JPH07189980 A JP H07189980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
air
heat
rotor
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33085093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yamamoto
幸広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP33085093A priority Critical patent/JPH07189980A/ja
Publication of JPH07189980A publication Critical patent/JPH07189980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾式水中モータポンプにおいて、均等かつ効
率のよい奪熱により蓄熱を抑え、電動機6の高温化を防
止するとともに、電動機6内への侵水を防止する。 【構成】 乾式水中モータポンプの回転軸7にフアン2
6を取付け、このフアン26の回転により空間5内の空
気を強制循環させる。つまり、空間部5aの空気をロー
タ9に形成した複数の第1通気路24に送り込んで空間
部5bに吐出させ、空間部5bの空気を回転軸7の横孔
25B,25Bから吸い込んで、盲貫孔25Aを上昇さ
せて空間部5aに吐出して、ロータ9および回転軸7の
発熱を全長にわたって均等に奪熱するとともに、空気の
循環流は、空間5に配置された冷却管27内を導通して
いる冷却水Wとの熱交換によって冷却し、冷却水Wと熱
交換された熱量を冷却水Wにより電動機モ6の外部に持
ち去るようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機によって羽根車
を回転駆動する乾式水中モータポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】電動機によって羽根車を回転駆動する水
中モータポンプは、水封式、油封式、乾式の3種類に大
別される。水封式は電動機のステータやロータのまわり
に水が封入され、油封式はステータやロータのまわりに
油が封入されているのに対し、乾式はステータやロータ
のまわりが空気層、つまり空間になっていて本質的には
陸用モータと同じ構造になっている。これらの水中モー
タポンプにおいて、発熱源である電動機のステータのコ
イルやロータのコイルでの発熱は、水封式や油封式では
水や油を奪熱媒体として良好に奪熱しモータフレームか
ら放熱される。しかし、乾式においては、水や油と比較
して熱伝達特性に劣る空気に奪熱媒体としての作用を委
ねなければならないので、水封式や油封式のような良好
な奪熱を期待できない。したがって、蓄熱により電動機
が高温化し電動機に種々の悪影響をおよぼす要因にな
る。
【0003】そこで、電動機の回転軸に揚水の通過が可
能な軸方向の貫通路を形成し、貫通路を通過する揚水に
奪熱媒体としての機能をもたせることで蓄熱を抑え、電
動機の冷却を図るようにした構造、つまり中空回転軸に
よる冷却構造、あるいはヒートパイプを採用した冷却構
造などが提案されている。
【0004】しかし、前者の中空回転軸による冷却構造
では、奪熱媒体として貫通路を通過した揚水を電動機の
外部に吐出しなければならないので、貫通路の出口が開
口している回転軸の上端部を電動機の上側に露出させる
必要がある。そのため、回転軸と電動機との取り合せ部
分に余分なシール装置を設けなければならず、このシー
ル装置のシール性劣化により電動機内に侵水する虞れが
ある。また、後者のヒートパイプを採用した冷却構造で
は、冷却部分の位置が下側に偏るので、均等な冷却が妨
げられ、冷却効率が悪い欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、揚水の通過が可能な軸方向の貫通路を形成した中
空回転軸による冷却構造では、回転軸と電動機との取り
合せ部分に余分なシール装置を設けなければならず、シ
ール装置のシール性劣化により電動機内に侵水する虞れ
があり、ヒートパイプを採用した冷却構造では、冷却部
分の位置が下側に偏るので、冷却効率が悪いなどの点で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、揚水路内に配
備されるハウジングで囲まれた空間に電動機が設置さ
れ、この電動機の回転軸に羽根車が取付けられ、この羽
根車の回転により吸い込まれた水が前記揚水路を経て吐
出される乾式水中モータポンプにおいて、前記電動機の
ロータとステータの少なくともいずれか一方および前記
回転軸のそれぞれに、前記空間における前記ロータの軸
方向両側に存在する空間部を互いに連通させる通気路を
形成し、前記回転軸に前記空間内の空気を前記通気路を
介して強制循環させるフアンが設けられ、冷媒を導通さ
せる冷却管が前記空間部に配置されていることを特徴と
し、均等かつ効率のよい奪熱により蓄熱を抑え、電動機
の高温化を防止するとともに、電動機内への侵水を防止
する目的を達成した。
【0007】
【作用】本発明によれば、電動機の運転により羽根車を
回転させることで、羽根車に吸い込まれて背面側に吐出
された揚水は揚水路を上昇する。一方、回転軸とともに
フアンが回転して空間内の空気を通気路を介して強制循
環させる。たとえば、ロータの軸方向一側の空間部の空
気をロータに形成した通気路に送り込んでロータの軸方
向他側に存在する空間部に吐出させ、この空間部の空気
を回転軸に形成した通気路に吸い込んでロータの軸方向
他側の空間部に吐出する循環流を発生させる。これによ
り、ロータおよび回転軸の発熱、つまり電動機の発熱を
全長にわたって均等に奪熱することができる。他方、空
気の循環流は冷却管内を導通している冷媒との熱交換に
よって冷却されるので、空気による前記奪熱が促進され
るとともに、冷媒と熱交換された熱量は冷媒により電動
機の外部に持ち去られる。したがって、電動機の蓄熱を
抑えて高温化を防止できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係る乾式水中モータポンプの縦
断面図である。同図において、乾式水中モータポンプ
(以下、単にポンプという)3は、コラム1内周の揚水
路2に設置される。
【0009】ポンプ3は、縦型円筒状に組み立てられた
ハウジング4と、このハウジング4で囲まれた空間5に
設置された電動機6と、電動機6の回転軸7の先端部
(下端部)に取付けられた羽根車8などを備えている。
電動機6は、回転軸7と、この回転軸7が固着されたロ
ータ9と、ロータ9の周囲に配備されたステータ10と
を有しており、ロータ9およびステータ10が円筒状の
モータフレーム11に収納されている。また、前記空間
5は、ロータ9の軸方向上側に存在する空間部5aと、
軸方向下側に存在する空間部5bとを備えている。
【0010】ハウジング4は、モータフレーム11と、
モータフレーム11の上端部に、透孔12aを形成した
上部隔壁12を介して連結された蓋部材13と、この蓋
部材13の上端開口を塞いでいる上蓋14と、モータフ
レーム11の下端部に下部隔壁15を介して連結された
ケーシング16などを具備している。そして、ケーシン
グ16の外周を取り囲む吸込ケーシング18がコラム1
の下端開口に挿入して取付けられているとともに、羽根
車8の下流側にケーシング16と吸込ケーシング18を
橋絡するガイドベーン17が放射状に配設されている。
また、羽根車8のボス部19にキャップ20が装着さ
れ、回転軸7は上部隔壁12に設けられた軸受21と下
部隔壁15に設けられた軸受22とによって回転自在に
支持されている。そして、メカニカルシール23によっ
て支持されることで、電動機6内への侵水を防止してい
る。
【0011】一方、ロータ9の軸方向を貫通して空間部
5aと空間部5bとを互いに連通させる複数の第1通気
路24が形成され、回転軸7に空間部5aと蓋部材13
内の空間部13aとを互いに連通させる第2通気路25
が形成されている。また、回転軸7におけるロータ9の
直上位置に空間5内の空気を強制循環させるフアン26
(図2参照)が取付けられている。他方、空間5におけ
る空間部5aと蓋部材13内の空間部13aのそれぞれ
に、冷却水(冷媒)Wを導通させる冷却管27が配置さ
れている。そして、第2通気路25は、回転軸7の上端
から空間部5bに対応する位置にかけて形成した盲貫孔
25Aと、この盲貫孔25Aと空間部5bを連通させる
横孔25B,25Bを備えた構造になっており、盲貫孔
25Aの上端開口は空間部5aに臨んでいる。
【0012】前記構成において、電動機6に通電するこ
とによりロータ9および回転軸7が回転し、回転軸7と
ともに羽根車8が回転する。これにより、吸込ケーシン
グ18から吸い込まれた水がガイドベーン17により整
流された後、揚水路2を上向きに流れて図外の吐出口よ
り吐出される。
【0013】一方、回転軸7とともにフアン26が回転
して空間5内の空気を、第1通気路24および第2通気
路25を介して強制循環させる。たとえば、矢印aで示
すように、空間部5aの空気をロータ9に形成した複数
の第1通気路24に送り込んで空間部5bに吐出させ、
空間部5bの空気を矢印bで示すように、回転軸7に形
成した第2通気路25に吸い込んで蓋部材13の空間部
13aに吐出し、ここから上部隔壁12の透孔12aを
通して空間部5aに移行させる循環流を発生させる。つ
まり、横孔25B,25Bから空気を吸い込み、盲貫孔
25Aを上昇させて空間部13aに吐出する。勿論、反
対方向の流れで循環させてもよい。これにより、ロータ
9および回転軸7の発熱、つまり電動機6の発熱を全長
にわたって均等に奪熱することができる。空気の循環流
は、空間部5aに配置された冷却管27内を導通してい
る冷却水Wとの熱交換によって冷却されるので、第1通
気路24および第2通気路25通過時の奪熱が促進され
る。また、冷却水Wと熱交換された熱量は冷却水Wによ
り電動機6の外部に持ち去られる。他方、蓋部材13の
空間部13aに配置された冷却管27内を導通している
冷却水Wによっても、空間部5aと同様の熱交換によっ
て空気の循環流が冷却され、空気の循環流は、冷却管内
を導通している冷却水Wとの熱交換によって冷却され、
第1通気路24および第2通気路25通過時の奪熱を促
進する。ここでも、冷却水Wと熱交換された熱量は冷却
水Wにより電動機6の外部に持ち去られる。したがっ
て、電動機6の蓄熱を抑えて高温化を防止することがで
きる。しかも、回転軸7と電動機6との取り合せ部分に
余分なシール装置を設ける必要がないので、電動機6内
への侵水を回避することもできる。
【0014】なお、前記実施例では、ロータ9に第1通
気路24を形成し、回転軸7に第2通気路25を形成し
た構造で説明しているが、ステータ10に第1通気路2
4を形成し、回転軸7に第2通気路25を形成した構造
あるいはロータ9に第1通気路24を形成し、回転軸7
に第2通気路25を形成しかつステータ10に第3通気
路を形成した構造であってもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、電動機のステータやロ
ータのまわりが空気層になっている乾式水中モータポン
プにおいても、空間内の空気は回転軸に設けられたフア
ンにより通気路を介して強制循環されて均等かつ効率よ
く奪熱するとともに、空気の循環流は冷却管内を導通し
ている冷媒との熱交換によって冷却されるので、通気路
通過時の奪熱が促進される。また、冷媒と熱交換された
熱量は冷媒とともに電動機の外部に持ち去られる。した
がって、電動機の蓄熱を抑えて高温化を防止することが
できる。しかも、回転軸と電動機との取り合せ部分に余
分なシール装置を設ける必要がないので、電動機内への
侵水を回避することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乾式水中モータポンプの一実施例
を示す縦断面図である。
【図2】フアンの一例を示す拡大平面面図である。
【符号の説明】
2 揚水路 4 ハウジング 5 空間 5a ロータの軸方向一側の空間部 5b ロータの軸方向他側の空間部 6 電動機 7 回転軸 8 羽根車 9 ロータ 10 ステータ 13a ロータの軸方向一側の空間部 24 第1通気路(ロータに形成した通気路) 25 第2通気路(回転軸に形成した通気路) 26 フアン 27 冷却管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揚水路内に配備されるハウジングで囲ま
    れた空間に電動機が設置され、この電動機の回転軸に羽
    根車が取付けられ、この羽根車の回転により吸い込まれ
    た水が前記揚水路を経て吐出される乾式水中モータポン
    プにおいて、前記電動機のロータとステータの少なくと
    もいずれか一方および前記回転軸のそれぞれに、前記空
    間における前記ロータの軸方向両側に存在する空間部を
    互いに連通させる通気路を形成し、前記回転軸に前記空
    間内の空気を前記通気路を介して強制循環させるフアン
    が設けられ、冷媒を導通させる冷却管が前記空間部に配
    置されていることを特徴とする乾式水中モータポンプ。
JP33085093A 1993-12-27 1993-12-27 乾式水中モータポンプ Pending JPH07189980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33085093A JPH07189980A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 乾式水中モータポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33085093A JPH07189980A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 乾式水中モータポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07189980A true JPH07189980A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18237234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33085093A Pending JPH07189980A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 乾式水中モータポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07189980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110374885A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 浙江三花制冷集团有限公司 一种泵
CN114754011A (zh) * 2022-04-25 2022-07-15 台州义民电机股份有限公司 高效率潜水泵

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110374885A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 浙江三花制冷集团有限公司 一种泵
CN114754011A (zh) * 2022-04-25 2022-07-15 台州义民电机股份有限公司 高效率潜水泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598634B2 (en) Fan motor
KR100572849B1 (ko) 간단한 구조로 효율적인 모터 냉각이 가능한 터보 블로워
KR101784909B1 (ko) 수중모터펌프의 냉각장치
US5549447A (en) System for cooling a centrifugal pump
JP4576309B2 (ja) 回転電機
KR20160136959A (ko) 냉각성능이 향상된 펌프
JP2004108353A (ja) ポンプ
JP2010090776A (ja) 電動ポンプ
KR102433580B1 (ko) 공기 압축기
JP4423271B2 (ja) 電動機
JPS5983557A (ja) 車輌用発電機における冷却構造
JP4238776B2 (ja) 冷却装置
JPH09285072A (ja) 高速電動機
KR101756979B1 (ko) 냉각성능이 향상된 펌프
JPH0619977Y2 (ja) 回転型放熱器
JPH07189980A (ja) 乾式水中モータポンプ
JPH07189981A (ja) 乾式水中モータポンプ
JPH0823661A (ja) 全閉外扇形電動機の冷却構造
JP2004159402A (ja) 電動機及び電動発電機
JPH1014161A (ja) 全閉型回転電機の軸受冷却装置
JP2581845Y2 (ja) 乾式水中モータポンプ
JP2020162204A (ja) 回転電機および回転電機システム
JP3830209B2 (ja) 可変速ポンプ装置
JPH07189979A (ja) 乾式水中モータポンプ
JPH1118367A (ja) モータ