JPH0718696Y2 - エレベータの運転装置 - Google Patents

エレベータの運転装置

Info

Publication number
JPH0718696Y2
JPH0718696Y2 JP1989143098U JP14309889U JPH0718696Y2 JP H0718696 Y2 JPH0718696 Y2 JP H0718696Y2 JP 1989143098 U JP1989143098 U JP 1989143098U JP 14309889 U JP14309889 U JP 14309889U JP H0718696 Y2 JPH0718696 Y2 JP H0718696Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
vibration
over
elevator
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989143098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382366U (ja
Inventor
信孝 中場
健 木下
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP1989143098U priority Critical patent/JPH0718696Y2/ja
Publication of JPH0382366U publication Critical patent/JPH0382366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718696Y2 publication Critical patent/JPH0718696Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はエレベータの運転装置に係り、特に隣接する停
止階間の距離が、隣接する階床間の距離よりも長いスキ
ツプ運転エレベータに適用して好適なエレベータの運転
装置に関する。
[従来の技術] エレベータの安全運転を維持するために、エレベータに
はガバナが設けられ、このガバナは機械室に配設され、
ガバナに巻装されているガバナロープは、昇降路内でウ
エイトプーリにより張設した状態となつている。
このガバナロープには、エレベータのかごが安全器レバ
ーを介して連結され、かごの動きによりガバナロープが
移動し、ガバナが回転するようになつている。
そして、ガバナの回転速度が予め設定された所定値を越
えると、かごが停止するようにエレベータの運転が制御
されている。
この場合、定格速度で移動しているかご内で、例えば乗
客同志がふざけて暴れると、かごが振動してその振動速
度が定格速度に重畳され、瞬間的にガバナの回転速度が
所定値を越えてガバナが動作し、かごが停止して乗客が
かご内に閉じ込められることがある。
かごの軽量化に伴つて前述の乗客の作為によるかごの振
動振幅は大きくなり、これに起因するガバナの誤動作は
大きな問題となつている。
これに対して、安全器レバーやガバナに吸振装置を設け
ることも試みられているが、乗客の作為により生じる2
〜5Hz程度の振動を、エレベータの加速及び減速時の加
速度による振動と区別して吸振することは難かしい。
そこで、実開昭53−159074号公報において、かごの振動
を検出する振動検出手段を設け、この振動検出手段が異
常振動を検出すると、速度制御装置を作動させてかごを
減速して、最寄階まで誘導停止させるエレベータ制御装
置が提案されている。
[考案が解決しようとする課題] 前述の提案に係るエレベータ制御装置によると、乗客の
作為によるかごの振動が発生すると、かごは減速されて
低速度で最寄階まで安全に誘導され、ガバナが誤動作し
て乗客がかご内に閉じ込められることは殆んどなくな
る。
しかし、かごに振動を与えた乗客は、自らの行為によつ
てかごが低速で最寄階に誘導されると気付かない場合が
多く、かごに振動を与える行為を依然として続けて同乗
者に迷惑をかけ、場合によつてはガバナを誤動作させる
おそれもある。
本考案は、前述したようなエレベータ運転の現状に鑑み
てなされたものであり、その目的はかごに振動を与えて
いる乗客にその行為を止めさせ、かごを安全に最寄階に
誘導するエレベータの運転装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本考案は、かごの過振動を
検出する過振動検出手段と、この過振動検出手段の検出
信号により、前記かごの運転を予め設定した所定時間の
間、停止させるかご停止手段と、前記所定時間の経過お
よび前記過振動の減衰状態の検知に応じて、前記かごを
低速で最寄階まで誘導停止させる最寄階運転手段とを有
する構成にしてある。
[作用] 本考案では、例えば乗客同志がかご内でふざけて暴れ、
かごが過振動状態となると、過振動検出手段がこれを検
出し検出信号を出力する。この検出信号によつてかご停
止手段が作動して、かごは直ちに予め設定した所定時間
の間、運行を停止する。
そして、発生した過振動が減衰する所定時間経過後に、
過振動の減衰を確認して最寄階運転手段が作動し、かご
は低速で最寄階に誘導停止する。
このように、過振動の発生によつてかごは予め設定した
所定時間の間、急停止するので、かごに振動を与えた乗
客は、自らの行為でかごが停止したことに気付き、直ち
にその行為を中止し、ガバナが誤動作することなくかご
は安全に最寄階に誘導される。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第1図及び第2図を参照して説
明する。
ここで、第1図は実施例の制御装置の回路図、第2図は
実施例が適用されたエレベータの構成を示す説明図であ
る。
第2図に示すように、ガバナ8、シーブ2、そらせ車3
及び制御装置23が機械室M内に設置され、ガバナ8にガ
バナロープ6の一端側が巻装され、このガバナロープ6
の他端側は、昇降路P内においてガバナプーリ9に巻装
されている。
シーブ2に掛け廻された主ロープ4の一端にはかご1が
固定され、かご1の上面には過振動検出手段として過振
動検出器99が取り付けられ、かご1にはばね10が内装さ
れている。かご1は、結合部7を介してガバナロープ6
に結合され、かご1と制御装置23間は、テールコード22
で互いに接続されている。
主ロープ4の他端側は、そらせ車3を介して昇降路Pに
導かれ、主ロープ4の他端にはつり合い重り5が固定さ
れている。
制御装置23は、第1図に示すような構成となつていて、
直流電源端子P,N間に緊急停止リレー50と、後述する過
振動検出器補助リレー99Sの常開接点99Saとが、互いに
直列に接続され、緊急停止リレー50に並列に、低速救出
運転補助リレー99EXが接続されている。
直流電源端子P,N間に、過振動検出器補助リレー99S、過
振動検出器99の常閉接点99b及びタイマ99STが、互いに
直列に接続されている。同様にして、直流電源端子P,N
間に低速救出運転リレー99E、停止指令スイツチ91、低
速救出運転解除スイツチ99EA及び低速救出運転補助リレ
ー99EXの常開接点99EXaが、互いに直列に接続されてい
る。
また、直流電源端子P,N間に、低速救出運転リレー99Eの
常開接点99Ea、上昇運転指令リレー11X及び低速走行用
リレー14Xが、互いに直列に接続されている。
実施例は、隣接する停止階間の距離が、隣接する階床間
の距離よりも長いスキツプ運転エレベータを構成してい
る。
また、前述したような構成の実施例において、過振動検
出器99が考案の過振動検出手段として用いられ、緊急停
止リレー50、常開接点99Sa、過振動検出器補助リレー99
S及び常閉接点99bが、考案のかご停止手段の主要部を構
成している。
さらに、タイマ99ST、過振動検出補助リレー99S、常開
接点99Sa、低速救出運転補助リレー99EX、常開接点99EX
a、低速救出運転リレー99E、常開接点99Ea、上昇運転指
令リレー11X、低速走行用リレー14X及び停止指令スイツ
チ91が、考案の最寄階運転手段の主要部を構成してい
る。
次に、実施例の動作をエレベータが上昇運転を行なう場
合について説明する。
エレベータの走行中にかご1内において、例えば乗客同
志がふざけて暴れ、かご1が過振状態になると、過振動
検出器99が作動し常閉接点99bがOFFとなる。常閉接点99
bがOFFとなると、過振動検出器補助リレー99Sが消磁さ
れ、常開接点99SaがONとなる。
常開接点99SaがONとなると、緊急停止リレー50が励磁し
てエレベータは緊急停止し、かご1は昇降路P内に停止
する。
過振動検出器補助リレー99Sの消磁で計数を開始したタ
イマ99STが、所定の計数を完了し且つ過振動が減衰して
いて、過振動検出器99が動作を停止し常閉接点99bがON
となると、過振動検出器補助リレー99Sが励磁される。
過振動検出器補助リレー99Sが励磁されると、常開接点9
9SaがONとなり、低速救出運転補助リレー99EXが励磁さ
れ、常開接点99EXaがONとなる。
常開接点99EXaがONとなると、低速救出運転リレー99Eが
励磁され、常開接点99EaがONとなる。
常開接点99EaがONとなると、上昇運転指令リレー11Xと
低速走行用リレー14Xが励磁され、エレベータのかご1
は低速で上昇運転を再開する。そして、かご1が最寄階
床に到達すると、停止指令スイツチ91がOFFとなり、低
速救出運転リレー99Eが消磁し、常開接点99EaがOFFとな
る。
常開接点99EaがOFFとなると、上昇運転指令リレー11Xと
低速走行用リレー14Xとが消磁するので、かご1は最寄
階に誘導されて停止する。
このようにして、最寄階に誘導されて停止した後に、エ
レベータは通常の高速運転が可能な状態になる。
かご1内の乗客が、自らのかご1に対する振動付与行為
を中止しない限り、常閉接点99bはONとならず過振動検
出器補助リレー99Sが励磁しないので、低速救出運転補
助リレー99EXは励磁せず、低速救出運転リレー99Eも励
磁しないので、エレベータは停止したままでかご1が運
行することはない。
このように、実施例によると乗客がかご1に振動を付与
する行為を行つて過振状態が生じると、かご1は緊急停
止し、乗客がその行為を中止しかご1の振動が減衰しな
い限り、エレベータの運転は再開されないので、乗客は
自らの行為でエレベータの運転が中止されたことに気が
付く。従つて、直ちにかご1に対する振動付与行為を中
止し、他の乗客に迷惑をかけたり、カバナが誤動作する
ことが防止される。
なお、実施例では過振動検出器をかごに取り付けた場合
を説明したが、本考案は実施例に限定されるものではな
く、例えば過振動検出器をカバナロープに取り付けるこ
とも出来る。
また、実施例ではエレベータが上昇運転を行う場合につ
いて説明したが、本考案は実施例に限定されるものでは
なく、下昇運転の場合にも適用される。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によるとかごが過振動状態
になると、かごは所定時間の間、緊急停止状態となり、
乗客がかごに対する振動付与行為を中止しない限り、エ
レベータの運転が再開されないので、乗客は振動付与行
為を中止せざるを得ず、振動付与行為の継続による他の
乗客への迷惑を防ぐことができ、また、ガバナの誤動作
の発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例の制御装置の回路図、第2図
は、本考案の実施例が適用されたエレベータの構成を示
す説明図である。 1……かご、2……シーブ、3……そらせ車、4……主
ロープ、5……つり合い重り、6……ガバナロープ、7
……結合部、8……ガバナ、9……ガバナプーリ、10…
…ばね、11X……上昇運転指令リレー、14X……低速走行
用リレー、22……テールコード、23……制御装置、50…
…緊急停止リレー、91……停止指令スイツチ、99……過
振動検出器、99EX……低速救出運転補助リレー、99S…
…過振動検出器補助リレー、99ST……タイマ、99E……
低速救出運転リレー、99Sa,99EXa,99Ea……常開接点、9
9b……常閉接点、99EA……低速救出運転解除スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】かごの過振動を検出する過振動検出手段
    と、 この過振動検出手段の検出信号により、前記かごの運転
    を予め設定した所定時間の間、停止させるかご停止手段
    と、 前記所定時間の経過および前記過振動の減衰状態の検知
    に応じて、前記かごを低速で最寄階まで誘導停止させる
    最寄階運転手段とを有することを特徴とするエレベータ
    の運転装置。
JP1989143098U 1989-12-13 1989-12-13 エレベータの運転装置 Expired - Lifetime JPH0718696Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989143098U JPH0718696Y2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 エレベータの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989143098U JPH0718696Y2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 エレベータの運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382366U JPH0382366U (ja) 1991-08-22
JPH0718696Y2 true JPH0718696Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31689898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989143098U Expired - Lifetime JPH0718696Y2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 エレベータの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718696Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549375A (en) * 1977-06-24 1979-01-24 Komatsu Ltd Digital differential circuit
JPS60228382A (ja) * 1984-04-25 1985-11-13 株式会社日立製作所 エレベ−タ用ガバナ
JPS62222989A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 三菱電機株式会社 エレベ−タ用自動救出運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382366U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468127B2 (ja) エレベータ安全システム、および安全システムを備えるエレベータ
JP5468128B2 (ja) エレベータシステム部分の安全装置を起動させるように構成された起動装置およびエレベータ
KR101617572B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP5645955B2 (ja) エレベータ装置
CN102459049A (zh) 电梯装置
JP2017149552A (ja) エレベーター及び救出運転方法
JPH03243576A (ja) エレベータのブレーキ装置
JPH0718696Y2 (ja) エレベータの運転装置
JPH0840658A (ja) エレベータの非常制動制御方法及び装置
WO2012140720A1 (ja) エレベータ装置
JP4115396B2 (ja) エレベータ用非常ブレーキ装置
JP4292204B2 (ja) エレベータ装置
JPS60171980A (ja) エレベ−タの地震時運転方法
JP2000247558A (ja) エレベーターの乗客救出運転装置
JPH05162943A (ja) エレベーターの制御装置
JPH07206309A (ja) エレベータのガバナ誤動作防止装置
JP2567956B2 (ja) エレベータ乗りかごの異常振動検出制御装置
JP2930807B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6410435B2 (ja)
JPH0570048A (ja) エレベータの制御装置
JPH07267532A (ja) エレベータの運転装置
JPH05105347A (ja) エレベーターの制御装置
JPH05213556A (ja) エレベーター用調速機の誤動作防止装置
JPH061548A (ja) ロープレスリニアモータエレベーター
JPS6186381A (ja) エレベ−タ−の制御装置