JPH07186629A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH07186629A
JPH07186629A JP5349791A JP34979193A JPH07186629A JP H07186629 A JPH07186629 A JP H07186629A JP 5349791 A JP5349791 A JP 5349791A JP 34979193 A JP34979193 A JP 34979193A JP H07186629 A JPH07186629 A JP H07186629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
siping
groove
sub
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5349791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804710B2 (ja
Inventor
Masanao Yoshida
正尚 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP5349791A priority Critical patent/JP2804710B2/ja
Publication of JPH07186629A publication Critical patent/JPH07186629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804710B2 publication Critical patent/JP2804710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ドライ走行性能を保持しつつウエット走行性能
を高め、ABS装着車に採用することによりブレーキの
マッチング性能を高める。 【構成】トレッド部2において、2本の主の縦溝5間に
形成される中央部に、巾狭の2本の副の縦溝6と、中央
の横溝9とを設け、副の縦溝間に第1のブロック11が
並ぶ第1のブロック列11Lとその両側に第2のブロッ
ク12が並ぶ第2のブロック列12Lとを配列し、第
1、第2のブロックに主又は副の縦溝を起点Pとし、ブ
ロック内の終点で途切れるサイピング10を2〜3本設
け、このサイピングの軸方向の長さは、起点Pでのブロ
ックのタイヤ軸方向の巾の1/3〜2/3倍としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾路面での走行性能を
保持しつつ湿潤路面での走行性能を高め特にABS(ア
ンティロックブレーキシステム)装着システムとのマッ
チングの向上を図った空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、湿潤路面における走行性能(ウエ
ット性能)を高めるには、トレッドパターンを形成する
リム、又はブロックにサイピングを設けることが行われ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなサイピング
を無作為に多数本設けた場合、又は、ブロック又はリブ
を分割するような長いサイピングを設けた場合には、ウ
エット性能は向上するものの乾燥路面での走行性能(ド
ライ性能)、例えば操縦安定性、耐摩耗性などの低下が
大きい。
【0004】近年、ABSシステム(アンティロックブ
レーキシステム)を装着した車両、殊に乗用車において
著しく普及し、このABSシステムに対応するタイヤと
しては、ドライ性能を保持しつつウエット性能の一層の
向上が必要となったのである。
【0005】発明者は、前記要請に対応し、研究を重ね
た結果、パターン剛性のうち前後剛性を一定の範囲に規
制することにより、ドライ性能を低下させることなくウ
エット性能を向上しうることを見出し、又この前後剛性
を保持するには、トレッド部の中央部に配されるサイピ
ングについて、その長さ、溝深さを規制することが効果
的であることを知り得たのである。
【0006】本発明は、ドライ性能を保持しつつウエッ
ト性能を高め、特にABS装着車両に好適に採用しうる
空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部
に、タイヤ赤道を挟んで両側で周方向に直線状にのびる
2本の主の縦溝により、トレッド部を、タイヤ赤道を含
む中央部とトレッド縁に沿う2つの外側部とに区分し、
かつ前記中央部に、タイヤ赤道を挟んでその両側で周方
向にのびかつ主の縦溝よりも巾狭の2本の副の縦溝と、
前記主の縦溝間を継ぎかつこの副の縦溝に交わる中央の
横溝とを設けることにより、この中央部を、前記副の縦
溝が挟んで周方向に並ぶ第1のブロックからなる第1の
ブロック列、および副の縦溝と主の縦溝とが挟んで周方
向に並ぶ第2のブロックからなる第2のブロック列に区
分するとともに、第1、第2のブロックに、このブロッ
クを挟む前記主、又は副の縦溝を起点としてのびかつブ
ロック内の終点で途切れるとともに溝巾が1.0mm以下
のサイピングを各ブロックに2〜3本設けるとともに、
サイピングの深さはこのサイピングが起点とする縦溝の
溝深さの1〜0.5倍、サイピングのタイヤ軸方向の長
さは、このサイピングの起点でのブロックのタイヤ軸方
向の巾の1/3〜2/3倍とした、空気入りタイヤであ
る。
【0008】なおサイピングは、中央の横溝と略同距離
を隔てて連続してのびるとともに、サイピングの、この
サイピングに沿って測った実長さは、サイピングを通る
線を前記終点をこえて仮想延長したサイピング線上で測
ったブロックの巾に対して1/2〜95/100倍とす
るのが好ましい。
【0009】
【作用】本発明においては、2本の主の縦溝間の中央部
に配される各ブロックのサイピングについて規制してい
る。この中央部では、タイヤが接地する際、最も接地圧
が高くなり、この位置においてサイピングを規制するこ
とは、ドライ、ウエットの両性能を制御するには最も効
果的に行うことが出来る。
【0010】この中央部に配される第1、第2のブロッ
クには、主、又は副の縦溝を起点として、ブロック内の
終点で途切れるとともに溝巾が1.0mm以下のサイピン
グを各ブロックについて2〜3本設けている。又サイピ
ングのタイヤ軸方向の長さは、このサイピングの起点で
のブロックの軸方向の巾の1/3倍〜2/3倍としてい
る。
【0011】サイピングのタイヤ軸方向の長さが前記ブ
ロックの軸方向の巾の1/3倍未満では、ブロックの剛
性、特に前後方向の剛性が大となりウエット性能の向上
が図れない。逆に2/3倍をこえて大きくなるとブロッ
クの剛性、特に前後方向の剛性が低下し、操縦安定性の
低下、及び偏摩耗が生じやすいなどドライ性能に劣るこ
ととなる。
【0012】なお1つのブロックに対してサイピング本
数が1本又はなしならばウエット性能が向上せず、又3
本をこえて多く設けた場合には、ブロックの剛性、特に
前後方向に対する剛性が小となり、乾燥路走行時に操縦
安定性が低下し、又平坦路でシズル音が高く高くなるな
ど、ドライ性能に劣る。しかも湿潤路面では、ハンドル
のニュートラル位置での応答性が低下することがある。
【0013】又サイピングの深さをこのサイピングが起
点とする縦溝の溝深さの1〜0.5倍の範囲としてい
る。サイピングの深さが縦溝の溝深さの1倍をこえて
大、即ち、サイピングの深さが縦溝の深さよりも大とな
った場合には、ブロックの全体の剛性が著しく低下し、
ドライ性能に劣り、又ブロックが破損する危険もある。
他方、0.5未満となればウエット性能の向上が少な
い。
【0014】このように、ウエット性能及びドライ性能
はブロックの前後方向の剛性の小、大に大きく関係す
る。又この前後方向の剛性は、タイヤを車両に装着した
ときにおいて、ABSブレーキ時の車両の慣性モーメン
ト(ABS−G)とロックブレーキ時の車両の慣性モー
メント(LOCK−G)との比であるロック比(ABS
−G/LOCK−G)の値に非常に高い相関関係にある
ことが後述する実験結果により確かめられた。
【0015】即ち、ABS装着の車両において、ABS
を効果的に機能させるにはブロックの前後方向の剛性を
規制が必要となり、この前後方向の規制は、そのブロッ
ク内に設けるサイピングの構成によることとなる。
【0016】ちなみにタイヤサイズが155/SR13
のタイヤにおいては、ウエット性能とドライ性能とをバ
ランスさせるにはブロックの前後剛性を1.7×10-2
〜2.0×10-2kgf/mm・mm2 の範囲にするのが適し
ており、この剛性を得るために前記した如くサイピング
の構成を定めたのである。
【0017】このように本願発明は、前記した各構成が
有機的にかつ一体化することにより、ブロック剛性、特
に前後方向の剛性を適正化し、ドライ性能を保持しつつ
ウエット性能を高めることが出来、ABS装着車に、本
発明のタイヤを採用することによって、ブレーキのマッ
チグ性能を高めうるのである。
【0018】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1、2において、空気入りタイヤ1は、トレッド
面2を外周面とするトレッド部12とその両端からタイ
ヤ半径方向内側に向けてのびるサイドウォール部13
と、該サイドウォール部13のタイヤ半径方向内端に位
置するビード部14とを有する。又空気入りタイヤ1に
は、前記トレッド部12からサイドウォール部13を通
りビード部14のビードコア15をタイヤ軸方向内側か
ら外側に向かって折返すカーカス16と、トレッド部1
2の内部かつカーカス16の半径方向外側に配されるベ
ルト層17とを具える。
【0019】前記カーカス16は、タイヤ赤道Cに対し
て本実施例では、70〜90°の角度で傾斜させたラジ
アル配列又はセミラジアル配列のカーカスコードを具え
る1枚以上、本実施例では1枚のカーカスプライからな
り、カーカスコードとしてナイロン、ポリエステル芳香
族ポリアミド等の有機繊維コードが用いられる。
【0020】前記ベルト層17は、本実施例では2枚の
ベルトプライからなり各ベルトプライはナイロン、ポリ
エステル、芳香族ポリアミド等の有機繊維又はスチール
コードからなるベルトコードをタイヤ赤道Cに対して傾
斜して並設している。
【0021】トレッド部2の前記トレッド面2Aには、
図2に示す如くタイヤ赤道Cを挟んで両側で周方向に直
線状にのびる2本の主の縦溝5、5を設け、この2本の
主の縦溝5、5により、トレッド部2をタイヤ赤道Cを
含む中央部3とトレッド縁Eに沿う2つの外側部4、4
とに区分している。
【0022】前記主の縦溝5は、本実施例では、その溝
巾WG1をトレッド縁E、E間のタイヤ軸方向の距離で
あるトレッド巾WTの0.05〜0.10倍の範囲に、
又溝深さHG1を前記トレッド巾WTの0.05〜0.
08倍の範囲にそれぞれ設定される。又主の縦溝5のタ
イヤ赤道Cからタイヤ軸方向に隔てる距離Mを前記トレ
ッド巾の1/6倍以上かつ1/3倍以下とするのが好ま
しい。
【0023】前記中央部3には、タイヤ赤道Cを挟んで
その両側で周方向に波状をなしてのびかつ前記主の縦溝
5よりも巾狭の2本の副の縦溝6、6を設けている。又
中央部3には、主の縦溝5、副の縦溝6の間及び2本の
副の縦溝6、6間を結ぶことにより副の縦溝6の一部を
介して主の縦溝5、5を継ぎかつ副の縦溝6に交わる中
央の横溝9が設けられる。
【0024】なお、本実施例では、副の縦溝6及び中央
の横溝9の溝深さHGを主の縦溝5の前記溝深さHG1
と略同じに形成される。
【0025】従って、前記中央部3は、前記副の縦溝
9、9が挟んで周方向に並ぶ第1のブロック11からな
る第1のブロック列11L及び副の縦溝6と主の縦溝と
が挟んで周方向に並ぶ第2のブロック12からなる第2
のブロック列12Lに区分される。
【0026】なお本実施例では、副の縦溝6が前記の如
く波状をなして周回していること、又中央の横溝9がタ
イヤ子午線に対して交わる向きに配されているため、前
記第1、第2のブロックは、不等辺の四角形となる。
【0027】又、本実施例では、外側部4には、主の縦
溝5とトレッド縁Eとを継ぐ側の横溝21…が設けら
れ、この側の横溝21…によって、外側部4には周方向
に並ぶ第3のブロック22からなる第3のブロック列2
2Lが形成される。
【0028】第1、第2のブロック11、12には、こ
のブロックを挟む前記主、又は副の縦溝5、6を起点P
として、かつ中央の横溝9と略等距離を隔てて連続して
のびるとともに、ブロック内の終点で途切れるサイピン
グ10を2本又は3本、本実施例では2本設けている。
なお本実施例では2本のサイピング10、10は、対向
する向きにのびている。
【0029】又、前記サイピング10は、その溝巾WS
が1.0mm以下の実質的には溝巾を有しない細溝であ
り、又サイピング10の深さHSは、このサイピング1
0が起点とする縦溝7の溝深さWG1、WG2の1〜
0.5倍の範囲としている。なお本実施例では、前記サ
イピング10は、起点Pより終点Qに至る間、略均等深
さでのびている。
【0030】さらに、前記サイピング10は、各ブロッ
ク11、12において、そのタイヤ軸方向の長さlはこ
のサイピング10の起点Pでのタイヤ軸方向の巾loの
1/3〜2/3倍としている。
【0031】又、本実施例では、前記サイピング10
の、このサイピング10に沿って計った実長さLは、こ
のサイピングを通る線を終点Qをこえて直線で仮想延長
したサイピング線S上で測ったブロックの巾Loに対し
て1/2〜4/5倍の範囲としている。
【0032】なお、サイピング10は、そのサイピング
10が配されるブロックにおいて、該ブロックの上表面
の重心Gを通るブロックの周方向線nが該サイピング1
0と交わる交点Rとこの交点Rに近いブロックの周方向
線上の端縁との間の周方向長さhが、前記ブロックの周
方向線長さhoの1/4〜1/2倍とするのが好まし
い。
【0033】図5は、第1、第2のブロック11、12
にこのブロックを挟む両側の縦溝7、7に一方の縦溝を
起点Pとして2本、他方の縦溝を起点Pとして1本、計
3本のサイピング10…を千鳥状に設けた他の実施例を
示す。
【0034】なお前記副の縦溝は、周方向の直線状にの
びる直線溝として形成することも出来、本発明は種々な
態様のものに変形できる。
【0035】
【具体例】タイヤサイズが155SR13でありかつ図
1に示すタイヤ断面構成を有するタイヤ(実施例1、
2)について試作するとともにその性能についてテスト
を行った。なお従来の構成を有するタイヤ(従来例)及
び本願構成外のタイヤ(比較例)について併せてテスト
を行いその性能を比較した。
【0036】テスト方法は次の通り。 1)乾燥路面及び湿潤路面における操縦安定性及び湿潤
路面におけるニュートラルの応答性 試供タイヤを実車に装着し、乾燥路又は湿潤路を走行す
るとともにドライバーの官能により判定し、5段階法で
評価した。数値が大きいほど良好である。
【0037】2)シズル音 1)項の走行テストに際してドライバーの官能により判
定し、5段階法で評価した。数値が大きいほど良好であ
る。 各試供タイヤの構成及びテスト結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】テストの結果、ロック比(ABS−G/L
OCK−G)は1に近付くほど良好であり、このロック
比はパターンの前後剛性と非常に高い相関関係があるこ
とが確認された。
【0040】又このパターンの前後剛性は、サイピング
の構成及びブロックの配設によりウエット、ドライ両性
能をバランスよく両立できることが判明した。
【0041】このような性能を得るにはパターンの前後
剛性を1.7〜2.1kgf/mm、mm2 の範囲が適当であ
ることも確認できた。
【0042】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、
トレッド部の中央部に配される第1、第2のブロック
に、前記構成に係るサイピングを設けることによって、
ブロック剛性、特に前後方向剛性を規制でき、ドライ性
能を保持しつつウエット性能を高めることが出来、本発
明に係るタイヤをABS装着車に採用することによりブ
レーキのマッチング性能の向上を図りうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのトレッドパターンを示す展開平面図であ
る。
【図3】その要部を拡大して示す平面図である。
【図4】そのサイピングを示すX−X線断面図である。
【図5】トレッドパターンの他の態様を示す平面図であ
る。
【図6】比較例のトレッドパターンを示す平面図であ
る。
【図7】従来例のトレッドパターンを示す平面図であ
る。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 中央部 4 外側部 5 主の縦溝 6 副の縦溝 7 縦溝 9 中央の横溝 10 サイピング 11 第1のブロック 11L 第1のブロック列 12 第2のブロック 12L 第2のブロック列 21 側の横溝 22 第3のブロック 22L 第3のブロック列 C タイヤ赤道 G 重心 HG 縦溝の溝深さ HG1 主の縦溝の溝深さ l サイピングの軸方向の長さ lo ブロックの起点からの巾 P 起点 Q 終点 R 交点 S サイピング線 WS サイピングの溝巾

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部に、タイヤ赤道を挟んで両側で
    周方向に直線状にのびる2本の主の縦溝により、トレッ
    ド部を、タイヤ赤道を含む中央部とトレッド縁に沿う2
    つの外側部とに区分し、 かつ前記中央部に、タイヤ赤道を挟んでその両側で周方
    向にのびかつ主の縦溝よりも巾狭の2本の副の縦溝と、
    前記主の縦溝間を継ぎかつこの副の縦溝に交わる中央の
    横溝とを設けることにより、 この中央部を、前記副の縦溝が挟んで周方向に並ぶ第1
    のブロックからなる第1のブロック列、および副の縦溝
    と主の縦溝とが挟んで周方向に並ぶ第2のブロックから
    なる第2のブロック列に区分するとともに、 第1、第2のブロックに、このブロックを挟む前記主、
    又は副の縦溝を起点としてのびかつブロック内の終点で
    途切れるとともに溝巾が1.0mm以下のサイピングを各
    ブロックに2〜3本設けるとともに、 サイピングの深さはこのサイピングが起点とする縦溝の
    溝深さの1〜0.5倍、 サイピングのタイヤ軸方向の長さは、このサイピングの
    起点でのブロックのタイヤ軸方向の巾の1/3〜2/3
    倍とした空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記サイピングは、中央の横溝と略同距離
    を隔てて連続してのびるとともに、 サイピングの、このサイピングに沿って測った実長さ
    は、サイピングを通る線を前記終点をこえて仮想延長し
    たサイピング線上で測ったブロックの巾に対して1/2
    〜95/100倍としたことを特徴とする請求項1記載
    の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記第1、第2のブロックは、このブロッ
    クを挟む各縦溝を起点とする各1つのサイピングが設け
    られたことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイ
    ヤ。
  4. 【請求項4】サイピングは、そのサイピングが配される
    ブロックにおいて該ブロックの上表面の重心を通るブロ
    ックの周方向が該サイピングと交わる交点と、この交点
    に近いブロックの周方向線上の端縁との間の周方向長さ
    が、前記ブロックの周方向線長さの1/4〜1/2倍で
    あることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】前記外側部は、前記主の縦溝とトレッド縁
    とを結ぶ側の横溝が設けられることにより、第3のブロ
    ックが周方向に並ぶ第3のブロック列をなすことを特徴
    とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP5349791A 1993-12-28 1993-12-28 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2804710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349791A JP2804710B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349791A JP2804710B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07186629A true JPH07186629A (ja) 1995-07-25
JP2804710B2 JP2804710B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=18406144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349791A Expired - Fee Related JP2804710B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804710B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040228A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Bridgestone Corporation Pneumatique
JP2001097005A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Abs装着車用空気入りタイヤ
JP2011105074A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN103963570A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132406A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0260806A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The ライトトラック用空気入りタイヤ
JPH03178810A (ja) * 1989-12-08 1991-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132406A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0260806A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The ライトトラック用空気入りタイヤ
JPH03178810A (ja) * 1989-12-08 1991-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040228A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Bridgestone Corporation Pneumatique
JP2001097005A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Abs装着車用空気入りタイヤ
JP2011105074A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN103963570A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2014159261A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804710B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1695843B1 (en) Pneumatic tire
CN101489808B (zh) 充气轮胎
JP3177466B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN109421435B (zh) 充气子午线轮胎
EP0812708B1 (en) Pneumatic radial tires
EP0870630B1 (en) Pneumatic tire
EP2316664B1 (en) Pneumatic tire
JP3391755B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03139402A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0747814A (ja) 空気入りタイヤ
JP2804710B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021124969A1 (ja) タイヤ
JP2002205513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3377262B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2003306012A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003146015A (ja) 空気入りタイヤ
JP3377291B2 (ja) 方向性トレッド・パターンを備えた空気入りタイヤ
JP3336052B2 (ja) 冬用空気入りラジアルタイヤ
JP3832687B2 (ja) 2輪自動車用空気入りタイヤ
WO2021124939A1 (ja) タイヤ
JP2896089B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07195912A (ja) ラジアルタイヤ
JPH10315707A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2966753B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH03253409A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees