JPH07186445A - レーザ記録方法及びレーザ記録装置 - Google Patents

レーザ記録方法及びレーザ記録装置

Info

Publication number
JPH07186445A
JPH07186445A JP17252094A JP17252094A JPH07186445A JP H07186445 A JPH07186445 A JP H07186445A JP 17252094 A JP17252094 A JP 17252094A JP 17252094 A JP17252094 A JP 17252094A JP H07186445 A JPH07186445 A JP H07186445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser light
erasing
recording
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17252094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446316B2 (ja
Inventor
Shigeru Hirayama
茂 平山
Kentaro Yamawaki
健太郎 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP17252094A priority Critical patent/JP3446316B2/ja
Publication of JPH07186445A publication Critical patent/JPH07186445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446316B2 publication Critical patent/JP3446316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】可逆性感熱記録媒体への書き込みと消去を、そ
れぞれに適合する異なる光強度、ビーム径、ビーム形
状、照射位置を有する複数のレーザ光で、最適な条件下
で行うことが可能なレーザ記録方法及びレーザ記録装置
を提供する。 【構成】温度に依存し光学濃度が変化する可逆的に書き
込みと消去が可能な感熱記録材料と露光時に熱を発生す
る光吸収熱変換材料とをそれぞれ単独層、若しくは混合
してなる層から構成される書換え可能な感熱記録媒体対
して、感熱記録材料の書き込み温度及び消去温度にそれ
ぞれ対応する異なる光強度に設定可能な複数のビームか
らなるレーザ光を走査露光し可視画像の書き込み及び消
去を行うレーザ記録方法及びレーザ記録装置であり、良
好な可視画像を形成でき、その消去時に可視画像の消去
跡の発生を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録時の印加する温度
に依存し可逆的に光学濃度が変化する感熱記録材料とレ
ーザ露光時に熱を発生する光吸収熱変換材料とからなる
感熱記録層から構成される可逆性感熱記録媒体へのレー
ザ記録方法及びレーザ記録装置に係り、とくに照射部で
の書き込みと消去を連続して、或いは同時に行うことが
可能な複数のビームからなるレーザ記録方法及びレーザ
記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印加時の温度に基づき光学濃度が可逆的
に変化する書換え可能な感熱記録媒体(以下、可逆性感
熱記録媒体とする)や、通常、使用される不可逆性の感
熱記録媒体に、情報記録等の可視画像を作成する手段と
して電流によって発熱する微小な発熱体を直線状に集積
させてなるサーマルヘッドを使用し、感熱記録媒体上を
接触し走査させながら、任意の箇所の発熱体を加熱/冷
却させることで、微小点からなる文字や可視画像を形成
する方法が用いられている。このサーマルヘッドを用い
た装置は、比較的構成が簡単で低コストにできるという
特徴をもっているが、一方で、発熱体の加工性等から高
解像度化が困難であることや、サーマルヘッドの接触走
査で生じるサーマルヘッドの磨耗や汚れに対してメンテ
ナンスが必要である等の欠点を有する。
【0003】このようなサーマルヘッドを用いた記録方
法の欠点を改善する手段として、ビーム状のレーザ光を
記録媒体上に合焦させて走査し、画像情報に従ってレー
ザ光を点滅させ、光から変換された熱によって、微小点
からなる文字や可視画像を非接触で形成する方法が、特
開昭48−85153号公報や特開昭49−13114
2号公報に記載されている。つまり、これらは一本のレ
ーザビームによる走査で、感熱記録媒体を露光して発色
温度まで加熱するか、露光無しで未加熱とするかにより
情報を記録する方式である。また、特開昭48−715
39号公報には、同じ一本のレーザビームによる走査方
法でも、走査速度を露光部と未露光部とで変化させ、発
色温度までの加熱と部分的な加熱との差によって、情報
を記録する方式が記載されている。
【0004】また、予熱用の熱ビームを含む二つ以上の
熱ビームによる走査露光を行い、熱溶融性粉体現像剤を
溶融させて、可視像を形成する方法が特開昭62−77
983号公報及び、特開昭62−77984号公報に記
載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】可逆性感熱記録媒体に
レーザ光の走査露光を行う場合、書き込み部と消去部で
露光エネルギー量を変化させる必要がある。つまり、図
1に示すように、書き込み部と消去部では各々に必要な
到達温度範囲が異なるので、それぞれに応じたエネルギ
ー量が供給できるレーザ光の走査方法が必要となる。
【0006】しかし、通常の一本のレーザ光による走査
露光は、照射と未照射の組合せだけで可視画像を形成し
ているので、可逆性感熱記録媒体に適用すると、照射部
は、書き込み部もしくは消去部どちらかの露光エネルギ
ー量設定にしか対応できない。一本のレーザ光で書き込
みと消去の両方を行う場合には、中間的なエネルギー量
の照射が不可欠であり、未照射を含めた3段階のレーザ
光強度での照射制御を行えば可能となる。しかし、レー
ザ光の強度を任意の位置で任意の値に変調しようとする
と、レーザ変調用装置や駆動用信号発生機を含むレーザ
駆動装置が複雑となってしまうので、コストの面で好ま
しくない。
【0007】また、図1のような書き込みと消去の温度
範囲を持つ可逆性感熱記録媒体に、ガウス型の強度分布
持つ通常のレーザ光を照射した場合、図2に示すよう
に、書き込みと消去にかかるレーザ光強度の変化に応じ
て書き込み部と消去部の線幅が変動する。また、使用す
る走査光学系によっては、光強度に従ってレーザ光の直
径も変化する。これらの理由から、たとえ走査中に書き
込み部と消去部とに対応して、出力調整を行ったとして
も、一本のレーザ光では両者の線幅を同じに設定させる
ことは困難である。
【0008】また、上述した公報に記載されているよう
に、走査速度を露光部と未露光部とで変化させる方式で
は、書き込み部と消去部各々における走査速度を適切に
設定することで、露光エネルギー量に差をもたせ、必要
とする設定温度まで各々の領域を加熱することが可能と
なる。しかし、適当な速度に可変できる走査光学系で
は、通常の走査方式で使用される多角形の回転鏡や、共
振型のガルバノミラーが適用できないので、高速度のレ
ーザ光ビーム走査に不向きであり、かつ、その制御方法
及び制御装置が煩雑で高価になり易い傾向を持つ。
【0009】以上から、レーザ光の走査露光により可逆
性感熱記録媒体へ情報記録を行う場合、上記公報に記載
されている一本のレーザ光による記録方法を適用する
と、問題点が多いことがわかる。
【0010】そこで、可逆性感熱記録媒体にレーザ光で
走査露光を行う場合には、書き込みと消去に各々一つず
つのレーザ光ビームを使用し、二つのレーザ光ビームの
走査により可視像の形成を行う方法が考えられる。この
方法は、上記の公報に記載された二つの光ビームの内一
つを予熱ビームとして用い、熱溶融性画像の作成に用い
る方法とは異なるものである。
【0011】すなわち、上記公報に開示される予熱ビー
ムの主な役割は、光ビームの熱効率を向上させて、現像
剤の適切な熱溶融が起きるように補助することであり、
予熱ビームに行う出力制御も、一定の溶融温度までの加
熱を容易にするための手段として用いられている。
【0012】一方、可逆性感熱記録媒体で良好な文字や
可視像を作成するためには、書き込みと消去の各々の到
達温度に合わせて、二つのレーザ光で照射エネルギーを
調節することが必要であり、加えて双方の光ビーム径を
変えて媒体上での各々の線幅を均一にしたり、同一の走
査速度でも双方の照射時間を制御して温度分布を調整等
を行い、かつ文字や可視像中に混在している書き込み部
と消去部の重なりを制御する必要もある。
【0013】これを言い換えれば、異なった光学的/熱
的パラメータを持つ二種類のレーザ光で、発色温度が異
なる二種類の感熱記録媒体を同時に記録することであ
り、かつこの二種類の感熱記録媒体間で統合的に形成さ
れる画像を良好なものにすることと等価である。それに
は、各々のレーザ光ビームの上記パラメータを制御し
て、それぞれの適切な温度範囲まで加熱するだけでな
く、各レーザ光ビーム間の熱的な影響を制御しながら、
等速度で可逆性感熱記録媒体上を走査させる必要があ
る。これらを満たすようなレーザ光ビームの走査露光に
は、上記公報で記載乃至開示された方法は不適当であ
る。
【0014】そこで本発明は、可逆性感熱記録媒体への
書き込みと消去をそれぞれに適合する異なる光強度、ビ
ーム径、ビーム形状、照射位置を有する複数のレーザ光
によって行ない、最適な条件で可逆性感熱記録媒体への
記録、消去が可能なレーザ記録方法及びレーザ記録装置
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載される発明は、温度に依存し光学濃度が変化する、可
逆的に書き込みと消去が可能な感熱記録材料と露光時に
熱を発生する光吸収熱変換材料とをそれぞれ単独層、若
しくは混合してなる層から構成される書換え可能な感熱
記録媒体対し、前記感熱記録材料の書き込み温度及び消
去温度にそれぞれ対応する光強度に設定可能な複数のレ
ーザ光ビームからなるレーザ光を走査露光し可視画像の
書き込み及び消去を行うことを特徴とするレーザ記録方
法である。
【0016】請求項2に記載される本発明は、請求項1
に記載のレーザ記録方法であって、複数のレーザ光ビー
ムからなるレーザ光のビーム断面形状が、少なくとも一
つは主走査方向に長径を持つ楕円または長円形であり、
他のレーザビームは円形であること、もしくは、各々の
長短径比率が異なる楕円または長円形であることを特徴
とするレーザ記録方法である。
【0017】請求項3に記載される本発明は、請求項
1、2に記載のレーザ記録方法であって、複数のレーザ
光ビームからなるレーザ光の各レーザ光ビームが、主走
査方向に順に配列されてなることを特徴とするレーザ記
録方法である。
【0018】請求項4に記載される本発明は、請求項
1、2、3記載のレーザ記録方法であって、複数のレー
ビームからなるレーザ光の少なくとも1つのレーザ
光ビームの照射位置が、主走査線上から副走査方向に異
なることを特徴とするレーザ記録方法である。
【0019】請求項5に記載される本発明は、請求項
1、2、3記載のレーザ記録方法であって、複数のレー
ザ光ビームからなるレーザ光の長短径比率が異なる楕円
または長円形であるレーザ光ビームの長径軸が主走査線
に対し特定の角度を有することを特徴とするである。
【0020】請求項6に記載される本発明は、請求項1
記載のレーザ記録方法であって、複数のレーザ光ビーム
の一つが円形、もしくは長径が副走査方向に一致する楕
円形又は長円形を有し、かつ感熱記録材料の消去温度以
上及び書き込み温度未満の光強度を有する消去用レーザ
光ビームであり、書き込み用レーザ光ビームの照射前又
は照射時に前記消去用レーザ光ビームを感熱記録層に照
射することを特徴とするレーザ記録方法である。
【0021】請求項7に記載される本発明は、請求項1
記載のレーザ記録方法であって、複数のレーザ光ビーム
の1つ以上が、記録する画像に応じて光強度を変調して
なる記録用レーザ光ビームであり、記録用レーザ光ビー
ムを感熱記録層の消去用レーザ光ビームの照射領域内、
もしくはその近接領域に照射してなることを特徴とする
レーザ記録方法である。
【0022】請求項8に記載される本発明は、温度に依
存し可逆的に光学濃度が変化する、書き込みと消去が可
能な感熱記録材料と露光時に熱を発生する光吸収熱変換
材料とをそれぞれ単独層、若しくは混合してなる層から
構成される書換え可能な感熱記録媒体対し、感熱記録材
料の書き込み温度及び消去温度にそれぞれ対応する異な
る光強度に設定可能な複数のレーザビームからなるレー
ザ光露光手段と、レーザ光露光手段又は感熱記録媒体を
主走査方向又は副走査方向に移動可能とする移動手段と
から構成され、レーザ光露光手段を走査露光し可視画像
の書き込み及び消去を行うことを特徴とするレーザ記録
装置である。
【0023】請求項9に記載される本発明は、請求項8
に記載のレーザ記録装置において、レーザ光露光手段に
おける複数のレーザビームからなるレーザ光のビーム
形状は、少なくとも一つは主走査方向に長径を持つ楕円
または長円形であり、他は円形であること、もしくは、
各々の長短径比率が異なる楕円または長円形状であるこ
とを特徴とする請求項8記載のレーザ記録装置。
【0024】請求項10に記載される本発明は、請求項
8、9に記載のレーザ記録装置において、レーザ光露光
手段における複数のレーザ光ビームからなるレーザ光の
各レーザビームが、主走査方向に順に配列されてなるこ
とを特徴とする請求項8、9記載のレーザ記録装置であ
る。
【0025】請求項11に記載される本発明は、請求項
8、9、10に記載のレーザ記録装置において、レーザ
光露光手段における複数のレーザビームからなるレー
ザ光の少なくとも1つのレーザビームの照射位置が、主
走査線上から副走査方向に異なることを特徴とするレー
ザ記録装置である。
【0026】請求項12に記載される本発明は、請求項
8、9、10に記載のレーザ記録装置において、レーザ
光露光手段において楕円または長円形状のレーザ光ビー
ムの長径軸と主走査線との角度を、調整できる機構を備
えたことを特徴とする。
【0027】請求項13に記載される本発明は、請求項
8に記載のレーザ記録装置において、複数のレーザ
ームの一つが円形、若しくは長径が副走査方向に一致す
る楕円形又は長円形を有し、かつ感熱記録材料の消去温
度以上及び書き込み温度未満の光強度を有する消去用レ
ーザビームであることを特徴とするレーザ記録装置であ
る。
【0028】請求項14に記載される本発明は、請求項
8に記載のレーザ記録装置において、複数のレーザ光ビ
ームの一つ以上が、記録する画像に応じて光強度を変調
する記録用レーザビームであり、感熱記録層の消去用レ
ーザビームの照射領域内、若しくはその近接領域を照射
してなることを特徴とするレーザ記録装置である。
【0029】
【作用】本発明のレーザ記録方法及びレーザ記録装置に
よれば、光吸収熱変換材料を含む可逆性感熱記録媒体に
レーザ光を露光、走査により可視画像の書き込み及び消
去を行う際に、書き込みと消去のそれぞれに適合する異
なる光強度を有する複数のレーザ光を用いることで、書
き込みと消去のそれぞれの到達温度に合わせて、照射エ
ネルギーを調節することが可能であり、また双方の光ビ
ーム径を変えて媒体上での各々の線幅の均一化、同一の
走査速度でも双方の照射時間の制御による温度分布の調
整等を行うことができる。
【0030】また、楕円形または長円形のビーム形状を
持つレーザ光を、記録媒体に照射すると、同一走査速度
の円形ビームよりも低パワーで照射時間が長くなり、照
射部の温度上昇が抑えられると共に、熱伝導によって記
録線幅が広くなり易いため、書き込み部の到達温度と媒
体の熱損傷温度との差が少ないような熱特性を持つ可逆
性記録媒体でも、低い到達温度で記録線幅を広くとれる
ようなレーザ光の走査露光を行うことが可能である。
【0031】レーザ光の走査露光時に一部のレーザ光の
照射位置を副走査方向にずらすと、書き込みと消去の位
置も副走査方向に同様にずれるため、照射されたレーザ
光から生じる温度分布のパターンが左右非対称となり、
消去時などベタ状に加熱する時に発生する消去スジを低
減することができる。
【0032】また、楕円形または長円形のビーム形状を
持つレーザ光は、主走査線とビーム形状長径方向に角度
θを付けると、書き込み線幅や消去線幅の変更が容易に
できるので、良好な可視画像を作るための微調整をビー
ム変形用光学系の簡単な調整で行うことができる。
【0033】また、消去用レーザ光ビームはビーム径を
消去に適するように広く設定でき、記録前又は記録時に
常時照射することにより、必ず消去動作を行なってから
書き込みを行なうため、記録パターンに消去跡が混在す
るがなく、良好な記録画像を得ることができる。
【0034】さらに記録用レーザ光ビームは、複数のレ
ーザ光ビームが副走査方向にずれて配置されるため、光
強度分布が長方形状に近くなり、書き込み部の到達温度
と媒体の熱損傷温度との差が少ないような熱特性を持つ
可逆性記録媒体でも、媒体の熱損傷温度を越えることな
く、記録線幅を広く設定することができる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例を参照し、詳細に説明
する。
【0036】図15は本発明に用いられる可逆性感熱記
録媒体1の断面図であり、基材52上に記録層51とし
て感熱記録層53、光吸収熱変換層54が順次積層され
ており、さらに光吸収熱変換層54上には必要に応じて
保護層を形成することも可能である。
【0037】感熱記録層53は、特開昭55−1541
98号公報等に記載されるポリ塩化ビニル等の熱可塑性
樹脂へ高級脂肪酸等の有機低分子物質を分散させた組成
を持ち、記録時の到達温度によって生じる透明状態と白
濁状態の差から可視画像を形成する公知の可逆性感熱記
録層や、また特開平2−188294号公報等に記載さ
れるロイコ染料と顕減色剤を樹脂に混合させた組成を持
ち、記録時の到達温度によって生じる発色状態と消色状
態の差から可視画像を形成する公知の可逆性感熱記録層
を用いることができる。
【0038】光吸収熱変換層54は、レーザ光を吸収し
て熱に変換し発生する熱により積層される感熱記録層5
3を白濁又は透明、発色又は透明に変化させるものであ
る。一般的には、使用するレーザ光波長での吸収係数が
大きい色素等を樹脂中に混合したものが用いられる。例
えば、半導体レーザに適合する光吸収熱変換層54は、
780〜830nmの波長で吸収係数が104 以上の強
い吸収になる構造を持つ、シアニン系やピリリウム系等
のポリメチン系色素、銅フタロシアニン等のフタロシア
ニン系色素、ナフタロシアニン系色素、ジチオール金属
錯塩系色素、ナフトキノン系色素、アントラキノン系色
素、トリフェニルメタン系色素、アミニウム系色素、ジ
インモニウム系色素等の近赤外線の吸収色素を、ポリア
クリレート樹脂、ポリメタクリレート樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等の熱可
塑性樹脂や、架橋構造を形成する熱硬化性樹脂に混合し
たものが挙げられる。
【0039】なお、可逆性感熱記録媒体1における光吸
収熱変換層54の形成箇所は、図15のように感熱記録
層53上、或いは感熱記録層53と基板52との間か、
もしくは両方に設けてもよいが、良好な画像記録のため
には、半導体レーザの光強度及び、形状特性、近赤外線
吸収色素による発熱特性と、記録媒体の熱特性等を考慮
して決める必要がある。また可逆性感熱記録層の機能を
阻害しなければ、記録層中に混合してもよい。すなわ
ち、図示しないが、感熱記録材料と光吸収熱変換材料を
混合した層を感熱記録層として設けることも可能であ
り、同様にレーザ光による画像の書き込み及びその消去
も可能である。
【0040】基材52には、光吸収熱変換層54や感熱
記録層53の接着が良好で熱的、機械的強度に優れた、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリパラバン酸等のプラスチッ
クシートや、これに光反射性の金属を蒸着等の手段によ
り反射層を形成したもの等が利用できる。
【0041】可逆性感熱記録媒体1への情報記録は、ビ
ーム状のレーザ光を記録媒体上に合焦させて走査し、記
録する画像情報に従ってレーザ光を点滅(ON/OF
F)させ、光吸収熱変換層54により光から変換された
熱によって、感熱記録層53に微小点からなる文字や可
視画像を非接触で形成するものであり、また感熱記録媒
体1に書き込まれた画像情報の消去も同様にビーム状の
レーザ光を記録媒体上に合焦させて走査し、消去する箇
所に応じてレーザ光を点滅(ON/OFF)させ、光吸
収熱変換層54により光から変換された熱によって、感
熱記録層53に文字や可視画像を非接触で消去するもの
である。本発明はこのレーザ光を感熱記録層53への書
き込み温度及び消去温度にそれぞれ対応した異なる光強
度に設定可能な複数のビームから構成することにより、
情報の書き込み時、消去時、或いは消去した後に書き込
みを行なう、いわゆるオーバーライトを可能にするもの
である。
【0042】本発明に用いられるレーザ光としては、A
rイオンレーザやHe−Neレーザ等の気体レーザや、
Nd:YAGレーザ等の固体レーザ、GaAs等で構成
される半導体レーザ等からのレーザ光を、各種レンズや
空間フィルター等の光学素子によって光ビーム化したも
のを用いることができる。これらのレーザ光ビームによ
り感熱記録媒体1に画像を形成するためには、画像情報
に従ったレーザ光の強度変調が必要であり、上記の気体
レーザと固体レーザは、電気光学効果や音響光学効果に
よる光強度変調器を外部に必要とするが、半導体レーザ
では、駆動電流の変調だけでレーザ光強度を変調できる
ので、光強度変調器が不要となり、装置全体が簡便にな
ると言う利点がある。
【0043】さらにレーザ光の走査方法には、走査速度
の順に、多角形の回転鏡を用いる方法、共振型のガルバ
ノミラーによる方法、通常のガルバノミラーによる方
法、記録媒体が置かれたステージを移動させる方法等が
あり、これらの方法の中から、記録媒体に必要な露光エ
ネルギー量(熱量)とレーザ光パワーで設定される、走
査速度範囲に適合するものが選択される。また、レーザ
光ビーム走査で画像を形成するためには、図3に示すよ
うに、互いの方向が直交した主走査と副走査とで平面を
走査して行う。主走査と副走査の方法は上記した各方法
を用いれば良いが、同じ方法である必要はなく、速い走
査速度が可能な方法を主走査に、副走査には遅い方法を
適宜組み合わせても良い。
【0044】複数のレーザ光は、図3に示すように、主
走査方向に任意の間隔を空けて走査面上に照射される。
この間隔は、走査速度と同様に、可逆性感熱記録媒体の
熱特性や、レーザ光の強度とビーム径等から決定される
ものであり、また、この間隔の調整は、レーザ光の発射
光源(例えば光ファイバー)の位置を移動させて行うこ
とができる。図3の31は書き込み用レーザ光ビームで
あり、半導体レーザ10の光を光ファイバー11で伝送
後、収束光学系12によりで走査面へ集光され、また4
1は消去用レーザ光ビームであり、半導体レーザ20の
光を光ファイバー21で伝送後、収束光学系12により
でX−Yステージ7上の走査面へ集光される。
【0045】また、異なる光強度を持つ複数のレーザ光
を発生させるには、一つのレーザ光源からのレーザ光を
ハーフミラーやプリズム等の光学素子で分配し、その内
の一部分のレーザ光を適切な透過率を持つ光減衰フィル
ターに通す方法や、出力が異なる複数のレーザ光源から
のレーザ光を、そのまま用いる方法がある。これらの方
法を単独で、もしくは、組み合わせて使用すればよい。
また、レーザ光をビーム化するには、前述した方法を用
いればよい。
【0046】また、レーザ光のビーム形状を変化させ
て、図4aのようにするには、図3に示すレーザ光を均
一に集光させる光学系の前や後に、不均一な方向性を付
与した集光を行う、シリンドリカルレンズやトロイダル
レンズ等のビーム変形用光学系を設ければよい。これら
のレンズ系の持つパワーや、走査面との距離を変化させ
る等の手段によって、楕円形または長円形のビーム形状
における、長短径比率の制御が可能となる。また、複数
のレーザ光ビームの集光光学系のそれぞれに、パワーの
異なるシリンドリカルレンズやトロイダルレンズを挿入
することによって、長短径比率の異なる楕円形または長
円形となる複数のレーザ光ビームを得ることができる。
【0047】これらの異なるビーム形状を持つ複数のレ
ーザ光も、主走査方向に任意の間隔を空けて走査面上に
照射される。この間隔は、上述の場合と同様に、可逆性
記録媒体の熱特性、レーザ光の強度や形状等で決定され
る。
【0048】楕円形または長円形のビーム形状を持つレ
ーザ光を、記録媒体に照射すると、図5に示すように、
同一走査速度の円形ビームよりも、低パワー密度で照射
時間が長くなることから、照射部の温度上昇は抑えら
れ、且つ、熱伝導によって記録線幅の広くなる傾向が見
られる。このことは、書き込み部での到達温度と媒体の
熱損傷温度との差が少ない熱特性の可逆性記録媒体へ、
レーザ光ビームで走査露光を行う場合であっても、楕円
形または長円形のレーザ光ビームを併用すれば、到達温
度を低くしながら記録線幅が広く維持できるので、記録
媒体を選択する時の許容範囲が広くなることを意味す
る。
【0049】これらの複数のレーザ光ビームがすべて主
走査線上にあると、図5に示すように、記録媒体への書
き込みと消去の両方共、主走査線を中心とした同一位置
に左右対称に行われるが、図4bのように、一部のレー
ザ光ビームの照射位置を副走査方向にずらすと、図6に
示すように、書き込みと消去の位置は副走査方向にズレ
を生じる。このズレが作られることで、照射時のレーザ
光から生じる温度分布のパターンが左右非対称、つま
り、急峻な温度勾配を持つ側が生じるため、一定の光学
濃度の面積部分(ベタ部)を塗り潰すようにして加熱
し、画像形成する際に発生しやすい消去スジの低減が可
能となる。
【0050】上述してきたように、異なる光強度やビー
ム形状を持つレーザ光を用いて、可逆性記録媒体に書き
込みと消去を行うことにより、到達温度や記録線幅を変
化させられるので、これらのレーザ光ビームの各特性
を、記録媒体の特性に合わせて調整することで、良好な
可視画像を作成することが可能となる。
【0051】さらに、レーザ光のビーム形状が楕円形ま
たは長円形の場合、図4cのように、主走査線とビーム
形状の長径方向とに角度θを付けると、主走査線上に記
録される線幅を太らせられる。これを利用すれば、容易
に、書き込みや消去の線幅を変更できるので、良好な可
視画像を作るための微調整が、ビーム変形用の光学系
(シリンドリカルレンズ等)の回転操作で簡単に行うこ
とができる。
【0052】図7は本発明のレーザ光の照射の一例を示
すレーザ記録装置8の概略図であり、図8(a)、
(b)は本発明のレーザ記録装置8による書き込み又は
消去時における楕円形または長円形のビーム形状を持つ
レーザ光と円形のレーザ光の照射状況を各走査方向から
示す説明図である。実施例に使用したレーザ記録装置8
の主な構成は、レーザ照射手段として半導体レーザ1
0、20(ソニー社製 SLU304XR)及びレーザ
ドライバー5(グローバル電子工業製 GSB353
0)と、移動手段として可逆性記録媒体1の移動用のX
Yステージ7(中央精機社製 PS120EX・Y、コ
ントローラーCAT−II、ドライバーパックSD−Pを
組み合わせたもの)からなる。半導体レーザ10、20
を除く光学系は、XYステージ7の動作を妨げない上方
に設置されたZステージ上にあって、XYステージとの
距離、書き込みと消去のレーザ光ビーム間の距離、シリ
ンドカルレンズと集光光学系間の距離の調整を可能にし
ている。
【0053】図7に基づいて本装置でのレーザ光の照射
までを説明すると、書き込み用のレーザ光31の発生
は、パーソナルコンピュータ3内にメモリされている画
像情報に応じて、LDドライバ5からの駆動電流をスイ
ッチ9でON/OFFし、これで制御される半導体レー
ザ10の光を光ファイバー11で伝送後、収束光学系1
2によりで走査面へ集光させることで行っている。消去
用のレーザ光41の発生は、画像エリア内へ一定強度の
照射を行うよう制御された半導体レーザ20の光を光フ
ァイバー21で伝送し、収束光学系12にシリンドカル
レンズ13を加えた光学系により、主走査方向に長径を
持つ楕円形状に走査面上で集光させている。双方のレー
ザ光ビームの可逆性記録媒体1上での照射位置は、図7
に示すように、主走査方向だけでなく副走査方向にも間
隔が空いた状態にあって、これらの間隔は、設けられた
調整機構によって変化させることができる。
【0054】本装置でのXYステージ7の移動はコント
ローラ2によって制御されており、可逆性感熱記録媒体
1全面への走査露光は、主走査の停止から加速、定速移
動、定速状態からの停止、副走査の一定距離の移動、主
走査逆方向への戻り、これら一連の動作の繰り返しで行
っている。この主走査の移動速度と距離、副走査の移動
速度と距離は、コントローラ2に書き込まれたプログラ
ムで、台形制御も加えて制御されており、滑らかな加減
速での移動が可能である。この制御プログラムはパーソ
ナルコンピュータ3上で修正できるので、走査の移動速
度と距離の設定変更は簡単に行える。修正されたプログ
ラムは、コントローラ2に送り込まれた後に実行され
る。また、パーソナルコンピュータ3は、コントローラ
2からの信号を基にして、主走査1ライン毎のレーザ光
ビームの照射開始と画像情報の読み出しを同期させると
共に、主走査が定速度移動になるタイミングで照射を開
始するように制御をおこなっている。このタイミング制
御をもっと精密に行うには、XYステージ7上の任意の
位置に、フォトインタラプタ等の位置信号発生手段を設
け、この信号を元に画像情報の読み出しを制御すればよ
い。
【0055】さらに他のレーザ光の照射方法としては、
図9のように複数のレーザ光を消去用レーザ光ビーム4
1と、この消去用レーザ光ビーム41の内側(図4参
照)または近接した領域(図示しない)に位置する2つ
の書き込み用レーザ光ビーム31から構成し、2つの書
き込み用レーザ光ビーム31は副走査方向に任意の間隔
を空けて走査面上に照射すると、この複数のレーザ光は
照射領域の拡がりを示す。この間隔は、走査速度と同様
に、可逆性感熱記録媒体の熱特性や、レーザ光の強度と
ビーム径等から決定されるものであり、また、この間隔
の調整は、レーザ光の発射光源(例えば光ファイバー)
の位置を移動させて行うことができる。
【0056】書き込み用レーザ光ビーム31を同じ光強
度で複数発生させるには、一つのレーザ光源からのレー
ザ光をハーフミラーやプリズムなどの光学素子により分
配し、適切な透過率を有する光減衰フィルターを用いて
光強度を調整する方法や同じ出力の複数のレーザ光源を
用いる方法等があり、適宜選択することができる。な
お、レーザ光を用いる場合には、使用するレーザの種類
によって必要な光学系が異なっており、例えば半導体レ
ーザでは、楕円形の発光パターンを修正するためのコリ
メーターレンズを必要とする。
【0057】また、図10に示すように消去用レーザ光
ビーム41のビーム形状を変化させるには、図9に示す
レーザ光を均一に集光させる光学系の前や後に、不均一
な方向性を付与した集光を行う、シリンドリカルレンズ
やトロイダルレンズ等のビーム変形用光学系を設ければ
よい。これらのレンズ系の持つパワーや、走査面との距
離を変化させる等の手段によって、楕円形または長円形
のビーム形状における、長短径比率の制御が可能とな
る。
【0058】楕円形または長円形のビーム形状の場合
は、同一走査速度による円形ビームよりも、全体的とし
て低パワー密度になるため、照射部分の温度上昇は抑え
られ、温度を上げすぎることなく、画像を消去すること
ができる。なお、広い範囲に熱伝導するため、1ライン
前に走査された画像に影響し、部分的に消去してしまう
ことがあるので、ビーム形状、レーザ出力の設定には注
意が必要である。
【0059】書き込み用レーザ光ビーム31は、2つ以
上のレーザ光ビームで構成し、1つの円形レーザ光ビー
ムの走査時よりもパワー密度が全体的に平坦状になるよ
うにレーザ光ビーム数、レーザ出力、ビーム径、レーザ
光ビーム間隔を設定する。好ましくは比較的小出力のレ
ーザ光ビームを2つ使用し、楕円形または長円形の消去
用レーザ光ビームの長軸の外側に小さなビーム径で配置
するとよい。
【0060】この書き込み用レーザ光ビームは、図11
に示すように書き込み線幅に対する裾の部分の温度勾配
が急峻となるため、一定光学濃度とする面積部分、すな
わちベタ部として記録を行なう場合に、走査・加熱の際
に発生する辺部中の消去スジの発生を低減させることが
できる。また副走査方向に渡って形成される文字や線画
の描画の際にも均一な幅でスジムラの生じない良好な記
録を行なうことができる。
【0061】さらにパワー密度のピークが平坦で記録線
幅は広くなり易いが、照射部分の過度の温度上昇が抑え
ることができるため、到達温度と熱損傷温度との差が小
さい熱特性である可逆生記録媒体の場合には、到達温度
を低く記録線幅を広く維持することができる。これによ
り、記録媒体の選択の幅も広くなる。
【0062】また、図12に示すように書き込み用レー
ザ光ビームと消去用レーザ光ビームとを併用する場合に
も、書き込み用レーザ光ビームの書き込み線幅に対する
裾の部分における温度勾配が急峻となるため、良好なベ
タ部、文字や線画が形成される。さらに書き込み用レー
ザ光ビームと消去用レーザ光ビームの両方のレーザ光の
ビーム径や出力、配置などを適切に調整することによ
り、消去時と書き込み時の線幅を等しくすることが可能
である。
【0063】上述してきたように、異なる光強度やビー
ム形状を持つレーザ光ビームから構成されるレーザ光を
用いて、可逆性記録媒体に書き込みと消去を行う場合、
記録媒体の到達温度や記録線幅を容易に変化させること
ができ、これらのレーザ光ビームの各特性を、記録媒体
の特性に合わせて調整することで、良好な可視画像を作
成することが可能となる。
【0064】図13は本発明のレーザ光の照射の一例を
示すレーザ記録装置8’の概略図であり、図14
(a)、(b)は本発明のレーザ記録装置8’による書
き込み又は消去時における楕円形または長円形のビーム
形状を持つレーザ光と複数の円形のレーザ光の照射状況
を各走査方向から示す説明図である。実施例に使用した
レーザ記録装置8の主な構成は、レーザ照射手段として
半導体レーザ10、20(ソニー社製 SLU304X
R)及びレーザドライバー5(グローバル電子工業製G
SB3530)と、移動手段として可逆性記録媒体1の
移動用のXYステージ7(中央精機社製 PS120E
X・Y、コントローラーCAT−II、ドライバーパック
SD−Pを組み合わせたもの)からなる。半導体レーザ
10、20を除く光学系は、XYステージ7の動作を妨
げない上方に設置されたZステージ上にあって、XYス
テージとの距離、書き込みと消去のレーザ光ビーム間の
距離、シリンドカルレンズと集光光学系間の距離の調整
を可能にしている。
【0065】図13に基づいて本装置でのレーザ光の照
射までを説明すると、書き込み用のレーザ光31の発生
は、パーソナルコンピュータ3内にメモリされている画
像情報に応じて、LDドライバ5からの駆動電流をスイ
ッチ9でON/OFFし、これで制御される半導体レー
ザ10の光を光ファイバー11で伝送後、収束光学系1
2によりで走査面へ集光させることで行っている。消去
用のレーザ光41の発生は、画像エリア内へ一定強度の
照射を行うよう制御された半導体レーザ20の光を光フ
ァイバー21で伝送し、収束光学系12にシリンドカル
レンズ13を加えた光学系により、主走査方向に長径を
持つ楕円形状に走査面上で集光させている。双方のレー
ザ光ビームの可逆性記録媒体1上での照射位置は、図1
3に示すように、主走査方向だけでなく副走査方向にも
間隔が空いた状態にあって、これらの間隔は、設けられ
た調整機構によって変化させることができる。
【0066】本装置でのXYステージ7の移動はコント
ローラ2によって制御されており、可逆性感熱記録媒体
1全面への走査露光は、主走査の停止から加速、定速移
動、定速状態からの停止、副走査の一定距離の移動、主
走査逆方向への戻り、これら一連の動作の繰り返しで行
っている。この主走査の移動速度と距離、副走査の移動
速度と距離は、コントローラ2に書き込まれたプログラ
ムで、台形制御も加えて制御されており、滑らかな加減
速での移動が可能である。この制御プログラムはパーソ
ナルコンピュータ3上で修正できるので、走査の移動速
度と距離の設定変更は簡単に行える。修正されたプログ
ラムは、コントローラ2に送り込まれた後に実行され
る。また、パーソナルコンピュータ3は、コントローラ
2からの信号を基にして、主走査1ライン毎のレーザ光
ビームの照射開始と画像情報の読み出しを同期させると
共に、主走査が定速度移動になるタイミングで照射を開
始するように制御をおこなっている。このタイミング制
御をもっと精密に行うには、XYステージ7上の任意の
位置に、フォトインタラプタ等の位置信号発生手段を設
け、この信号を元に画像情報の読み出しを制御すればよ
い。
【0067】さらに本発明の具体的な実施例を挙げて説
明する。
【0068】<実施例1>可逆性感熱記録媒体1は、特
開平5−139053に記載されている方法で製作した
透明/不透明型の感熱記録層とアルミニウム層のと間
に、下記組成からなる光吸収熱変換層用組成物をワイヤ
バーにより塗布し、100℃−5分間乾燥、約2μm厚
の光吸収熱変換層を形成し得た。
【0069】 (光吸収熱変換層用組成物) ポリエステル樹脂(東洋紡社製 バイロン#200) 10部 イソシアネート(旭化成社製 デュラネート24A100) 0.1部 近赤外線吸収色素(日本化薬社製 CY−9) 0.1部 トルエン 45部 2−ブタノン 45部
【0070】図7に示す本発明のレーザ記録装置8を使
用して、製作した可逆性感熱記録媒体1に消去及び記録
を行った。
【0071】この実施例1おいて、書き込み用レーザ光
ビームの1/e2 直径が200μm、消去用レーザ光ビ
ームの1/e2 長径×短径が250μm×170μmに
なるように凸レンズとシリンドリカルレンズを選択し、
両者の中心の間隔が主走査方向に約200μm、副走査
方向に約10μmとなるよう調整し、主走査定速度50
mm/秒、副走査ピッチ150μmで使用した。この値
はあくまでも本実施例での適正値であり、使用する可逆
性感熱記録媒体の特性等で変化するため、各種条件を勘
案すると共に、形成される可視画像を見ながら調整する
ことが必要である。
【0072】まず、比較例として前述した設定の書き込
み用レーザ光31だけを使用して、50mWの出力で上記
可逆性感熱記録媒体へ書き込みを行った。一本のみの主
走査に光ビーム照射を行ったところ、記録媒体の透明部
には約100μm幅の白濁線が得られたが、前もって白
濁させておいた部分では、上記の同じ白濁線の両側に約
40μm幅の透明線を伴って記録された。これは前述し
た図2に示されるように、レーザ光の光強度分布と、記
録媒体の熱特性によるものである。この状態でベタ部分
への走査露光を行った所、白濁部の中に透明線が一定間
隔で形成されてしまい、均一な光学濃度の白濁部を得る
ことができなかった。また、文字パターン情報の書き込
みを行った所、文字の線に透明部が入り込み、線の途切
れた低品質の文字しか記録できなかった。
【0073】この時の白濁部の光学濃度、10mWの消
去用レーザ光41で連続した走査露光を行って得た透明部
分の光学濃度を、反射光学濃度計(マクベス社製 RD
918型)で測定し、この結果を以下の表1に示す。
【0074】次に10mWの消去用レーザ光と35mW
の書き込み用レーザ光の両方で、ベタ部を塗り潰す走査
露光を行ったところ、透明線がほとんど見られずに、均
一で良好な白濁部を形成することができた。また、書き
込み用レーザ光を文字パターン情報に基づき、ON/O
FFして画像記録を行った場合、途切れがほとんど見ら
れない良好な品質の文字を作成することができた。
【0075】この時の白濁部の光学濃度及び書き込み用
レーザ光を未照射にした透明部の光学濃度の測定を上記
と同様に行った。この結果を以下の表1に示す。
【0076】参考例として、上記の可逆性感熱記録媒体
1を、サーマルヘッドによる印字を特開平5−1390
53に記載のカードリーダライターKU−400(九州
松下電器社製)を用いて、同様の印字条件で印字した時
の光学濃度の測定結果も合わせて表1に示す。
【0077】
【表1】
【0078】<実施例2>次に図13に示す本発明のレ
ーザ記録装置8’を使用して、実施例1と同様に可逆性
感熱記録媒体1に消去及び記録を行った。
【0079】実施例2においては、消去用レーザ光ビー
ムの1/e2 長径×短径が250μm×170μmにな
るように凸レンズとシリンドリカルレンズを選択し、書
き込み用レーザ光ビームの1/e2 直径が100μmの
ものを2つ使用し、両者の中心の間隔が副走査方向に約
150μmとなるよう調整し、主走査定速度50mm/
秒、副走査ピッチ200μmで使用した。この値はあく
までも本実施例での適正値であり、使用する可逆性感熱
記録媒体の特性等で変化するため、各種条件を勘案する
と共に、形成される可視画像を見ながら調整することが
必要である。
【0080】これに25mWの消去用レーザ光と15m
Wの2つの書き込み用レーザ光の両方で、ベタ部を塗り
潰す走査露光を行ったところ、透明線がほとんど見られ
ずに、均一で良好な白濁部を形成することができた。ま
た、書き込み用レーザ光を文字パターン情報に基づき、
ON/OFFして画像記録を行った場合、途切れがほと
んど見られない良好な品質の文字を作成することができ
た。
【0081】同様にしてこの時の白濁部の光学濃度及び
書き込み用レーザ光を未照射にした透明部の光学濃度の
測定した。その結果を表2に示す。
【0082】さらに比較例及び参考例として上記と同様
の印字条件により印字した時の光学濃度の測定を行い、
その結果を表2に示す。
【0083】
【表2】
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、レーザ光の走査露光
を、消去と書き込みの各々に適合する異なる光強度を持
つ複数のレーザ光で行うため、各ビームを消去と書き込
みの各々の到達温度に合わせた照射エネルギーに調節す
ることが可能であり、加えて双方のビーム径を変えるこ
とで、消去時と書き込み時の可逆性感熱記録媒体上での
照射線幅の均一化、同一の走査速度下での各々の照射時
間を設定、温度分布の調整等が行なえることから、良好
な文字や良好な可視画像の作成を可能とする。
【0085】また、楕円形または長円形のビーム形状を
有するレーザ光は、同一走査速度下の円形ビームより
も、低パワー密度で照射時間が長いため、照射部分の到
達温度は低く、熱伝導で記録線幅も広くなるので、書き
込み部分の到達温度と熱損傷温度との差が少ないような
可逆性記録媒体でも、低い最高到達温度で記録線幅が広
くとれる走査露光を行えることから、記録媒体選択の許
容範囲を広くすることができる。
【0086】一部のレーザ光の照射位置を副走査方向に
ずらすと、書き込み部分と消去部分の位置ずれが生じ、
書き込み時の温度分布パターンが左右非対称となるた
め、消去の際の塗り潰しなどベタ状の画像形成の際に発
生する消去スジの発生を低減することができる。
【0087】さらに、楕円形または長円形のビーム形状
を持つレーザ光は、主走査線とビーム形状長径方向に角
度θを付けると、書き込みや消去線幅を簡単に変化させ
られるので、ビーム変形用光学系の簡単な微調整で、良
好な可視画像を作ることが可能となる。
【0088】また、複数の書き込み用レーザ光ビームか
らなるレーザ光は、印字線幅に対する裾の部分の温度勾
配が急峻であり、ベタ塗り時に発生し易い、スジ状のム
ラの発生を低減することがなく、文字や線画も均一な幅
でスジ、ムラの発生が無い良好な画像形成を行なうこと
ができる。
【0089】以上述べたように、本発明のレーザ記録方
法及びレーザ記録装置は、可逆性感熱記録媒体への書き
込みと消去をそれぞれに適合する光強度、ビーム径、ビ
ーム形状、照射位置である複数のレーザ光で、かつ最適
な条件下で行なえるので、消去後に書き込みを行なう、
いわゆるオーバーライトで良好な可視画像の形成可能で
あり、消去時の消去跡が目立ちにくくできるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】可逆性感熱記録媒体での加熱温度と、光学濃度
の関係を示す図である。
【図2】可逆性感熱記録媒体上でのレーザ光の光強度分
布と、加熱温度分布、媒体の熱特性の関係を示す図であ
る。
【図3】レーザ光の走査露光時の概略説明図である。
【図4】楕円形または長円形のビーム形状を持つレーザ
光と円形のレーザ光との位置関係を示した概略平面図で
ある。
【図5】可逆性感熱記録媒体におけるレーザ光の加熱時
間及び加熱温度分布と、媒体の熱特性の関係を示すグラ
フである。
【図6】可逆性感熱記録媒体における書き込み用と消去
用レーザ光による、単独での加熱温度分布及び複合され
た加熱温度分布と、媒体の熱特性の関係を示すグラフで
ある。
【図7】本発明のレーザ記録装置を説明する概略図であ
る。
【図8】(a)、(b)は本発明のレーザ記録装置8に
よる書き込み又は消去時における楕円形または長円形の
ビーム形状を持つレーザ光と円形のレーザ光の照射状況
を各走査方向から示す説明図である。
【図9】レーザ光の走査露光時の概略説明図である。
【図10】楕円形または長円形のビーム形状を持つレー
ザ光と円形のレーザ光との位置関係を示した概略平面図
である。
【図11】可逆性感熱記録媒体におけるレーザ光の加熱
時間及び加熱温度分布と、媒体の熱特性の関係を示すグ
ラフである。
【図12】可逆性感熱記録媒体における書き込み用と消
去用レーザ光による、単独での加熱温度分布及び複合さ
れた加熱温度分布と、媒体の熱特性の関係を示すグラフ
である。
【図13】本発明のレーザ記録装置を説明する概略図で
ある。
【図14】(a)、(b)は本発明のレーザ記録装置
8’による書き込み又は消去時における楕円形または長
円形のビーム形状を持つレーザ光と円形のレーザ光の照
射状況を各走査方向から示す説明図である。
【図15】本発明に用いられる可逆性感熱記録媒体の断
面図である。
【符号の説明】
1 可逆性感熱記録媒体 2 コントローラ 3 パーソナルコンピュータ 5 LDドライバ 7 XYステージ 8、8’ レーザ記録装置 9 スイッチ(書き込みレーザ光用) 10 半導体レーザ(書き込みレーザ光用) 11 光ファイバー(書き込みレーザ光用) 12 収束用光学系 13 シリンドカルレンズ 19 スイッチ(消去レーザ光用) 20 半導体レーザ(消去レーザ光用) 21 光ファイバー(消去レーザ光用) 31 書き込み用レーザ光ビーム 41 消去用レーザ光光ビーム 51 記録層 52 基材 53 感熱記録層 54 光吸収熱変換層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41M 5/36 B41J 3/20 109 A B41M 5/18 101 A 9121−2H 5/26 102

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度に依存し光学濃度が変化する、可逆的
    に書き込み及び消去が可能な感熱記録材料と露光時に熱
    を発生する光吸収熱変換材料とをそれぞれ単独層、若し
    くは混合してなる層から構成される書換え可能な感熱記
    録媒体対し、前記感熱記録材料の書き込み温度及び消去
    温度にそれぞれ対応する光強度に設定可能な複数のレー
    ザ光ビームからなるレーザ光を走査露光し可視画像の書
    き込み及び消去を行うことを特徴とするレーザ記録方
    法。
  2. 【請求項2】前記複数のレーザ光ビームからなるレーザ
    光のビーム断面形状が、少なくとも一つは主走査方向に
    長径を持つ楕円または長円形であり、他のレーザビーム
    は円形であること、もしくは、各々の長短径比率が異な
    る楕円または長円形であることを特徴とする請求項1記
    載のレーザ記録方法。
  3. 【請求項3】前記複数のレーザ光ビームからなるレーザ
    光の各レーザ光ビームが、主走査方向に順に配列されて
    なることを特徴とする請求項1、2記載のレーザ記録方
    法。
  4. 【請求項4】前記複数のレーザ光ビームからなるレーザ
    光の少なくとも1つのレーザ光ビームの照射位置が、主
    走査線上から副走査方向に異なることを特徴とする請求
    項1、2、3記載のレーザ記録方法。
  5. 【請求項5】前記複数のレーザ光ビームからなるレーザ
    光の長短径比率が異なる楕円または長円形であるレーザ
    光ビームの長径軸が主走査線に対し特定の角度を有する
    ことを特徴とする請求項1、2、3記載のレーザ記録方
    法。
  6. 【請求項6】前記複数のレーザ光ビームの一つが円形、
    もしくは長径が副走査方向に一致する楕円形又は長円形
    を有し、かつ前記感熱記録材料の消去温度以上及び書き
    込み温度未満の光強度を有する消去用レーザ光ビームで
    あり、書き込み用レーザ光ビームの照射前又は照射時に
    前記消去用レーザ光ビームを前記感熱記録層に照射する
    ことを特徴とする請求項1記載のレーザ記録方法。
  7. 【請求項7】前記複数のレーザ光ビームの1つ以上が、
    記録する画像に応じて光強度を変調してなる記録用レー
    ザ光ビームであり、該記録用レーザ光ビームを前記感熱
    記録層の前記消去用レーザ光ビームの照射領域内、もし
    くはその近接領域に照射してなることを特徴とする請求
    項1記載のレーザ記録方法。
  8. 【請求項8】温度に依存し可逆的に光学濃度が変化す
    る、書き込み及び消去が可能な感熱記録材料と露光時に
    熱を発生する光吸収熱変換材料とをそれぞれ単独層、若
    しくは混合してなる層から構成される書換え可能な感熱
    記録媒体対し、前記感熱記録材料の書き込み温度及び消
    去温度にそれぞれ対応する異なる光強度に設定可能な複
    数のレーザビームからなるレーザ光露光手段と、前記レ
    ーザ光露光手段又は前記感熱記録媒体を主走査方向又は
    副走査方向に移動可能とする移動手段とから構成され、
    前記レーザ光露光手段を走査露光し可視画像の書き込み
    及び消去を行うことを特徴とするレーザ記録装置。
  9. 【請求項9】前記レーザ光露光手段における複数のレー
    ビームからなるレーザ光のビーム形状は、少なくと
    も一つは主走査方向に長径を持つ楕円または長円形であ
    り、他は円形であること、もしくは、各々の長短径比率
    が異なる楕円または長円形状であることを特徴とする請
    求項8記載のレーザ記録装置。
  10. 【請求項10】前記レーザ光露光手段における複数のレ
    ーザビームからなるレーザ光の各レーザビームが、主
    走査方向に順に配列されてなることを特徴とする請求項
    8、9記載のレーザ記録装置。
  11. 【請求項11】前記レーザ光露光手段における複数のレ
    ーザビームからなるレーザ光の少なくとも1つのレー
    ザビームの照射位置が、主走査線上から副走査方向に異
    なることを特徴とする請求項8、9、10記載のレーザ
    記録装置。
  12. 【請求項12】前記レーザ光露光手段において楕円また
    は長円形状のレーザ光ビームの長径軸と主走査線との角
    度を、調整できる機構を備えたことを特徴とする請求項
    9、10、11記載のレーザ記録装置。
  13. 【請求項13】前記複数のレーザ光ビームの一つが円
    形、若しくは長径が副走査方向に一致する楕円形又は長
    円形を有し、かつ前記感熱記録材料の消去温度以上及び
    書き込み温度未満の光強度を有する消去用レーザビーム
    であることを特徴とする請求項8記載のレーザ記録装
    置。
  14. 【請求項14】前記複数のレーザ光ビームの一つ以上
    が、記録する画像に応じて光強度を変調する記録用レー
    ザビームであり、前記感熱記録層の前記消去用レーザビ
    ームの照射領域内、若しくはその近接領域を照射してな
    ることを特徴とする請求項8記載のレーザ記録装置。
JP17252094A 1993-11-16 1994-07-25 レーザ記録方法及びレーザ記録装置 Expired - Fee Related JP3446316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17252094A JP3446316B2 (ja) 1993-11-16 1994-07-25 レーザ記録方法及びレーザ記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-287012 1993-11-16
JP28701293 1993-11-16
JP17252094A JP3446316B2 (ja) 1993-11-16 1994-07-25 レーザ記録方法及びレーザ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07186445A true JPH07186445A (ja) 1995-07-25
JP3446316B2 JP3446316B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=26494850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17252094A Expired - Fee Related JP3446316B2 (ja) 1993-11-16 1994-07-25 レーザ記録方法及びレーザ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446316B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19816222C2 (de) * 1997-06-05 2001-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungsgerät
JP2003136844A (ja) * 2001-07-19 2003-05-14 Ricoh Co Ltd 熱可逆記録媒体、ラベル、及び画像記録消去方法
JP2005144952A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 記録方法
JP2006035683A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体の書き替え方法及びその方法を実施するための装置
EP1834796A2 (en) 2006-03-15 2007-09-19 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and image processing apparatus
EP1884364A1 (en) 2006-05-19 2008-02-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information recording apparatus for thermosensitive medium
JP2008213439A (ja) * 2006-03-14 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
US7728860B2 (en) * 2005-08-12 2010-06-01 Ricoh Company, Ltd. Method for image processing and image processing apparatus
JP2010192015A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
US7804759B2 (en) 2006-11-27 2010-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Contactless optical writing apparatus
US8106934B2 (en) * 2006-12-26 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Image processing method, and image processor
JP2016215599A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 ローランドディー.ジー.株式会社 箔押し装置
US9899052B2 (en) 2016-02-05 2018-02-20 Ricoh Company, Ltd. Recording method and recording device
CN108602356A (zh) * 2016-02-05 2018-09-28 株式会社理光 图像记录设备和图像记录方法
US10792932B2 (en) 2016-02-05 2020-10-06 Ricoh Company, Ltd. Image recording apparatus and image recording method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179052A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Toshiba Tec Corp 記録装置及びその方法
JP5332412B2 (ja) 2007-09-13 2013-11-06 株式会社リコー 画像処理方法及び画像処理装置
US8101334B2 (en) 2008-02-13 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and image processing apparatus
JP5651935B2 (ja) 2008-08-28 2015-01-14 株式会社リコー 画像処理装置
JP5316354B2 (ja) * 2008-12-03 2013-10-16 株式会社リコー 制御装置、レーザ照射装置、記録方法、プログラム、記憶媒体

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19816222C2 (de) * 1997-06-05 2001-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungsgerät
JP2003136844A (ja) * 2001-07-19 2003-05-14 Ricoh Co Ltd 熱可逆記録媒体、ラベル、及び画像記録消去方法
JP2005144952A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 記録方法
JP4586353B2 (ja) * 2003-11-18 2010-11-24 ソニー株式会社 記録方法
JP2006035683A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体の書き替え方法及びその方法を実施するための装置
US7728860B2 (en) * 2005-08-12 2010-06-01 Ricoh Company, Ltd. Method for image processing and image processing apparatus
US8264513B2 (en) 2005-08-12 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Method for image processing and image processing apparatus
JP2013163380A (ja) * 2006-03-14 2013-08-22 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JP2008213439A (ja) * 2006-03-14 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
EP1834796A3 (en) * 2006-03-15 2008-01-23 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and image processing apparatus
US7439993B2 (en) 2006-03-15 2008-10-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and image processing apparatus
EP1834796A2 (en) 2006-03-15 2007-09-19 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and image processing apparatus
EP1884364A1 (en) 2006-05-19 2008-02-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information recording apparatus for thermosensitive medium
US7804759B2 (en) 2006-11-27 2010-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Contactless optical writing apparatus
US8106934B2 (en) * 2006-12-26 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Image processing method, and image processor
JP2010192015A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JP2016215599A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 ローランドディー.ジー.株式会社 箔押し装置
US9899052B2 (en) 2016-02-05 2018-02-20 Ricoh Company, Ltd. Recording method and recording device
CN108602356A (zh) * 2016-02-05 2018-09-28 株式会社理光 图像记录设备和图像记录方法
US10792932B2 (en) 2016-02-05 2020-10-06 Ricoh Company, Ltd. Image recording apparatus and image recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446316B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3446316B2 (ja) レーザ記録方法及びレーザ記録装置
US8101334B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US8852856B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
EP1939003B1 (en) Image processing method and image processor
EP2292434B1 (en) Image processing method and image processor
JP6112047B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
EP2159063B1 (en) Image processing method and image processing apparatus
US20080064596A1 (en) Process for recording into rewritable recording medium of non-contact type
JP3990891B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体の記録消去装置
JPH08267797A (ja) レーザ記録方法及びレーザ記録装置
JPH08267935A (ja) レーザ記録用可逆性感熱記録媒体
JP3040047B2 (ja) レーザ記録方法
JP2006035683A (ja) 可逆性感熱記録媒体の書き替え方法及びその方法を実施するための装置
US5532726A (en) Thermal recording apparatus for recording an image of stable density without an increase in laser output power
US6829020B2 (en) Recording method and recording apparatus for thermoreversible recording medium
US7151074B1 (en) Reversible heat-sensitive paper and methods for writing information
JP2004249541A (ja) 可逆性多色記録媒体の記録装置
US6798439B2 (en) Thermal recording by means of a flying spot
US20060256688A1 (en) Methods and apparatus for shaping mark recorded on media with electromagnetic radiation beam
JPH0789235A (ja) 熱転写記録方法
KR20070007365A (ko) 기록매체와 화상을 기록하는 방법
JPH03222762A (ja) 光熱転写型の階調記録装置
JPH0672030A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH04182148A (ja) カード記録装置
JPH06191140A (ja) 記録媒体およびこの記録媒体に対する記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees