JPH0718400Y2 - 折たたみ式物干しスタンド - Google Patents

折たたみ式物干しスタンド

Info

Publication number
JPH0718400Y2
JPH0718400Y2 JP1991094301U JP9430191U JPH0718400Y2 JP H0718400 Y2 JPH0718400 Y2 JP H0718400Y2 JP 1991094301 U JP1991094301 U JP 1991094301U JP 9430191 U JP9430191 U JP 9430191U JP H0718400 Y2 JPH0718400 Y2 JP H0718400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
engaging
connecting body
bodies
shelves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991094301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544091U (ja
Inventor
明 酒井
雅一 北川
Original Assignee
大昌産業株式会社
クリタック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大昌産業株式会社, クリタック株式会社 filed Critical 大昌産業株式会社
Priority to JP1991094301U priority Critical patent/JPH0718400Y2/ja
Publication of JPH0544091U publication Critical patent/JPH0544091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718400Y2 publication Critical patent/JPH0718400Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、間隔を存して配置され
た一対の支持脚の上部に、2個の棚を回動可能に取り付
けるとともに、棚相互間の取付け角度を変更できるよう
にした折たたみ式物干しスタンドに関する。
【0002】
【従来の技術】衣類の洗濯物を乾燥するものとしては、
多数の洗濯ばさみまたは多数の物干し杆を備え物干し竿
に吊下げられるもの、多数のハンガーを備え物干し竿に
吊下げられるもの或いは垂直な支柱の上端部に折り畳み
可能な放射状の物干し杆を備えたもの等が広く使用され
ている。一方、布団干しとしては、物干し竿又はベラン
ダ等の手摺に取り付けられ、これの上に布団を載せるよ
うにしたもの、或いは複数個の枠部材をコ字状に組み合
わせこれの上に布団を載せるようにしたもの等が使用さ
れている。そして、各家庭では、これらの衣類の物干し
及び布団干しの双方を購入、保管し、必要に応じてその
一方を取り出して使用している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述の構成において
は、衣類の物干し及び布団干しの両方を購入し、保管し
なければならないので、広い保管場所が必要であるばか
りでなく、設置のための費用がかさむという問題があ
る。本考案は、上記の事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、衣類の洗濯物の物干しに利用でき、布団干し
にも利用できて、保管場所が少なく、設置のための費用
が低減できる折たたみ式物干しスタンドを提供するにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の折たたみ式物
干しスタンドは、第1及び第2の支柱の中間部を連結し
てX字状に開閉可能に構成された第1及び第2の支持脚
を間隔を存して配置し、 矩形状をなした第1の棚の両
側辺部のほぼ中央を前記第1及び第2の支持脚の第1の
支柱に回動可能に支承し、矩形状をなした第2の棚の両
側辺部のほぼ中央を前記第1及び第2の支持脚の第2の
支柱に回動可能に支承し、前記第1及び第2の棚の対向
する端部をその取付角度が調節可能に第1及び第2の連
結部材で連結したところに特徴を有する。請求項2の折
たたみ式物干しスタンドは、第1及び第2の連結部材
を、夫々、内周部に複数個の係合凹部を有し第1の棚に
取り付けられた第1の連結体と、第1の連結体に回動可
能に連結され内周部に複数個の係合凹部を有し第2の棚
に取り付けられた第2の連結体と、第1及び第2の連結
体内に移動可能に設けられ第1及び第2の連結体の係合
凹部に係合する係合凸部を有し、第1及び第2の連結体
の係合凹部の双方に係合して第1及び第2の連結体を回
動不能に連結する固定状態と、第1及び第2の連結体の
何れか一方の係合凹部から抜脱して第1及び第2の連結
体が相互に回動可能となる可動状態とに切り替えられ常
時は固定状態に付勢された係合部材とから構成するとと
もに、第1の連結部材に、第1及び第2の連結部材の係
合部材を同時に可動状態に移動させる開放部を設けたと
ころに特徴を有する。
【0005】
【作用】本考案の折たたみ式物干しスタンドによれば、
第1及び第2の連結部材において、係合部材の係合凸部
が係合する第1及び第2の連結体の係合凹部を選択する
ことにより、第1及び第2の棚の取付け角度が変更で
き、これに応じて支持脚の開き角度も決まる。そして、
第1及び第2の棚を所望の取付角度に展開すれば、これ
らの第1及び第2の棚に衣類の洗濯物を干すことがで
き、また、上面に布団を拡げて干すことができる。さら
に、格納時には、第1及び第2の棚が支持脚に接するよ
うに折りたたむこともできる。しかも、第1及び第2の
棚の取付け角度の変更は、第1の連結部材側で開放部を
操作すれば、両側の第1及び第2の連結部材が同時に可
動状態になるので、第1及び第2の棚の幅寸法が大きい
場合でも切り替えが簡単にできる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の一実施例について図面を参照
して説明する。まず、図1及び図2において、第1の支
持脚1は、第1の支柱2と第2の支柱3の中間部を支柱
ジョイント4により回動可能に連結してX字状に構成さ
れている。また、第2の支持脚5は、第1の支柱6と第
2の支柱7の中間部を支柱ジョイント8により回動可能
に連結してX字状に構成されている。これらの第1及び
第2の支持脚1及び5は、第1の支柱2及び6の下端部
がパイプ9で連結され、第2の支柱3及び7の下端部が
パイプ10で連結されることにより、所定の間隔を存し
て対向配置されている。
【0007】第1の棚11は、両側辺部に間隔を存して
配置されたパイプ12及び13を2本の連結杆14で連
結して矩形状に形成され、2本の連結杆14間に位置し
てパイプ12及び13を連結する複数本のワイヤ15が
張設されている。第2の棚16は、第1の棚11と同一
の構成であり、両側辺部に間隔を存して配置されたパイ
プ17及び18を2本の連結杆14で連結して矩形状に
形成され、2本の連結杆14の間にパイプ17及び18
を連結する複数本のワイヤ15が張設されている。
【0008】そして、第1の棚11は、パイプ12及び
13のほぼ中央を第1の支柱2及び6にピン19(片側
のみ図示)により回動可能に支承されており、第2の棚
16は、パイプ17及び18のほぼ中央を第2の支柱3
及び7にピン19(片側のみ図示)により回動可能に支
承されている。また、第1の棚11及び第2の棚16
は、パイプ12とパイプ17の対向する端部が第1の連
結部材20により連結され、パイプ13とパイプ18の
対向する端部が第2の連結部材21により連結されてい
る。
【0009】第1の外棚22は、両側辺部に間隔を存し
て配置されたパイプ23及び24を2本の連結杆25で
連結して矩形状に形成され、2本の連結杆25を連結す
る複数本のワイヤ26が張設されている。そして、パイ
プ23及び24の一方の端部が棚ジョイント27を介し
て第1の棚11に回動可能に連結され、他方の端部にゴ
ム製のブッシング28が装着されている。尚、図示はし
ないが、棚ジョイント27には、第1の外棚22と第1
の棚11との開き角度(図1に示す角度A)が140度
を超えないストッパが設けられている。第2の外棚29
は、第1の外棚22と同一の構成であり、両側辺部に間
隔を存して配置されたパイプ30及び31を2本の連結
杆32で連結して矩形状に形成され、2本の連結杆32
を連結する複数本のワイヤ33が張設されている。そし
て、パイプ30及び31の一方の端部が棚ジョイント2
7を介して第2の棚16に回動可能に連結され、他方の
端部にゴム製のブッシング28が装着されている。
【0010】つぎに、第1の連結部材20について図4
及び図5を参照して説明する。第1の連結体34及び第
2の連結体35は、何れも有底円筒状をなし第1の連結
体34が図1に示す第1の棚11の外側に位置するよう
に対向配置されており、第1の連結体34の嵌合孔部3
4aが第2の連結体35の嵌合筒部35aに嵌合してい
る。この第2の連結体35の嵌合筒部35aには、連結
パイプ36の一端部が圧入により取り付けられており、
これのねじ部36aに鍔部を有する筒状の取付ねじ37
が螺着されて、第1の連結体34及び第2の連結体35
が軸方向に抜脱不能且つ回転可能に連結されている。こ
れらの第1の連結体34及び第2の連結体35には、い
ずれも内周部の対応した位置に複数個の矩形状の係合凹
部38及び39が形成されている。
【0011】第1の連結体34には筒状の案内部40が
形成されており、この案内部40に円筒状の係合部材4
1が軸方向に摺動可能に挿入されている。この係合部材
41の外周部には、係合凹部38及び39に係脱する2
個の矩形状の係合凸部42が形成されている。そして、
係合部材41は、第2の連結体35との間に介装された
ばね43により矢印B方向即ち第1の連結体34側へ付
勢されており、この位置で、係合凸部42が係合凹部3
8及び39の双方に係合している。
【0012】押し釦44は円盤状をなしており、側面部
に4個の弾性爪部45が突設されている。この押し釦4
4は、弾性爪部45を弾性変形させながら第1の連結体
34の挿通孔46内を挿通し、弾性爪部45が挿通孔4
6内を通過した後、弾性復帰して抜脱不能に取り付けら
れている。また、弾性爪部45の先端は係合部材41に
当接されている。尚、第1の連結体34は、外周部に形
成された取付部47を介して第1の棚11のパイプ12
に接続され、第2の連結体35は、外周部に形成された
取付部48を介して第2の棚16のパイプ17に接続さ
れている。
【0013】つぎに、第2の連結部材21について図4
及び図6を参照して説明する。第1の連結体49及び第
2の連結体50は何れも有底円筒状をなし第1の連結体
49が外側に位置するように対向配置されており、第1
の連結体49の嵌合孔部49aが第2の連結体50の嵌
合筒部50aに嵌合している。この第2の連結体50の
嵌合筒部50aには、連結パイプ36の他端部が圧入に
より取り付けられており、これのねじ部36bに鍔部を
有する筒状の取付ねじ51が螺着されて、第1の連結体
49及び第2の連結体50が軸方向に抜脱不能且つ回転
可能に連結されている。これらの第1の連結体49及び
第2の連結体50にはいずれも内周部の対応した位置に
複数個の矩形状の係合凹部52及び53が形成されてい
る。
【0014】第1の連結体49には筒状の案内部54
(図6参照)が形成されており、この案内部54に円筒
状の係合部材55が軸方向に摺動可能に挿入されてい
る。この係合部材55の外周部には、係合凹部52及び
53に係脱する2個の矩形状の係合凸部56が形成され
ている。そして、係合部材55は第1の連結体49との
間に介装されたばね57により矢印B方向即ち第2の連
結体50側へ付勢されて衝止部58に当接されており、
この位置で、係合凸部56が係合凹部52及び53の双
方に係合している。
【0015】また、係合部材55には第1の連結体49
側に4個の弾性爪部59が形成されていて、ここにワシ
ャ60が弾性保持されている。このワシャ60は、押し
釦44にねじ44aにより取着されたシャフト61にね
じ62を介して接続されている。そして、これら押し釦
44、シャフト61、ワシャ60及び弾性爪部59から
開放部63が構成されている。尚、第1の連結体49
は、外周部に形成された取付部64を介して第1の棚1
1のパイプ13に接続され、第2の連結体50は、外周
部に形成された取付部65を介して第2の棚16のパイ
プ18に接続されている。そして、第1の連結体49の
端面にキャップ66が取り付けられている。
【0016】つぎに上記構成の作用について説明する。
図1に示す使用状態においては、第1の連結部材20の
係合部材41は、ばね43により矢印B方向(図4参
照)へ付勢されて係合凸部42が係合凹部38及び39
の双方に係合され、第1の連結体34と第2の連結体3
5は回動不能な固定状態になる。従って、第1の棚11
と第2の棚16が所定の取付角度C例えば140度に保
持される。また、第2の連結部材21においては、第1
の連結部材20と同様に、係合部材55がばね57によ
り矢印B方向へ付勢されて係合凸部56が係合凹部52
及び53の双方に係合され、第1の連結体49と第2の
連結体50は回動不能な固定状態になる。従って、第1
の棚11と第2の棚16が所定の取付角度C例えば14
0度に保持される。
【0017】この使用状態においては、各棚22,1
1,16,29がW字状に展開しているので、第1の棚
11及び第2の棚16の各連結杆14、各ワイヤ15、
第1の外棚22及び第2の外棚29の各連結杆25,3
2、各ワイヤ26,33に衣類の洗濯物を干すことがで
き、据え付け面積もそれほど大きくない。
【0018】つぎに、第1の棚11と第2の棚16の取
付角度Cを変更する手順について説明する。左手で第1
の棚11のパイプ12の中央部を持ち、右手で第2の棚
16のパイプ17の端部を持ってスタンド全体をやや持
ち上げるように保持する。そして、右手の親指で押し釦
44を図1に示す矢印D方向へ押すと、第1の連結部材
20の係合部材41が、ばね43の弾発力に抗して反矢
印B方向に移動されて係合凸部42が係合凹部38から
抜脱し、第1の連結体34と第2の連結体35が回動可
能な可動状態になる。一方、第2の連結部材21の係合
部材55は、開放部63即ち押し釦44、シャフト6
1、ワシャ60及び弾性爪部59を介してばね57の弾
発力に抗して反矢印B方向へ移動され、係合凸部56が
係合凹部53から抜脱して、第1の連結体49と第2の
連結体50が相対的に回動される可動状態になる。
【0019】そこで、第1の棚11と第2の棚16を相
対的に回動させて、第1の棚11と第2の棚16を所望
の取付角度C例えば180度に変更する。ここで、押し
釦44を離せば、第1の連結部材20の係合部材41が
ばね43の弾発力により矢印B方向に移動されて、係合
凸部42が係合凹部38に係合され、第1の連結体34
と第2の連結体35が固定状態になる。また、第2の連
結部材21の係合部材55が、ばね57の弾発力により
矢印B方向へ移動し、係合凸部56が係合凹部53に係
合されて、第1の連結体49と第2の連結体50が固定
状態になって、第1の棚11と第2の棚16が取付角度
Cに固定される。この取付角度Cが決まると、第1の支
持脚1及び第2の支持脚5の開き角度Eが連動して決ま
る。
【0020】この使用状態においては、第1の棚11及
び第2の棚16が水平状に展開するので、ハンガーに掛
けると形崩れを起こし易いセーター等を拡げて干すこと
ができ、また、第1の棚11、第2の棚16、第1の外
棚22及び第2の外棚29の上に布団を載せれば、布団
干しに利用することもできる。そして、乾燥する品物の
大きさに応じて第1の外棚22及び第2の外棚29を折
り畳めば、その据え付け面積を減少させ得る。
【0021】更に、取付角度Cを100度に設定する
と、第1の棚11、第2の棚16は傾斜状態になり、第
1の外棚22及び第2の外棚29は水平状態になるの
で、洗濯物とともに小物のセーター類を干すことができ
る。上記実施例においては、取付角度Cは、100度、
140度、180度に変化させることができ、また、格
納するときには、上述の手順により、第1及び第2の支
柱2及び3を密着させるように折りたためば、図3に示
す格納状態にできる。
【0022】上記実施例によれば、次の効果を奏する。 (1)第1及び第2の支持脚1及び5に第1及び第2の
棚11及び16を回動可能に支承し、第1及び第2の棚
11及び16を第1及び第2の連結部材20及び21で
連結したので、第1及び第2の棚11及び16を展開し
て所望の取付角度Cに設定することができ、衣類の洗濯
物を干す場合も、また、布団干しにも利用することがで
き、従来のように、2種類の物干しを用意する必要がな
く、設置のための費用を軽減できる。 (2)第1及び第2の連結部材20及び21は、夫々の
第1の連結体34,49と第2の連結体35,50の関
係を、固定状態と、可動状態に切り換わるように構成
し、第1及び第2の棚11及び16の取付角度Cを切り
換えるときは可動状態にし、物干しに利用するときは固
定状態に切り換えるようにしたので、例えば棚の両サイ
ド即ち第1の外棚22及び第2の外棚29に洗濯物を干
した場合或いは布団を干している間に、洗濯物又は布団
の重さにより、第1及び第2の棚11及び16の取付角
度Cが変わることがない。
【0023】(3)第1及び第2の棚11及び16の幅
寸法を適宜に大きく選定すれば、物干しに利用できる面
積を拡大することができる。 (4)開放部63の押し釦44を操作すると、第1及び
第2の連結部材20及び21が同時に可動状態になるの
で、第1及び第2の棚11及び16の幅寸法が大きい場
合でも、その取付角度Cを簡単に変更できる。 (5)格納する場合には、折りたたむことができるの
で、包装容積が著しく縮小できる。これは、購入者が乗
用車に積んで店頭から持ち帰ることができるので、営業
政策上非常に有利な点である。また、家庭においては、
格納容積が縮減できる。
【0024】
【考案の効果】請求項1の折たたみ式物干しスタンド
は、間隔を存して配置した第1及び第2の支持脚に第1
及び第2の棚を回動可能に支承し、前記第1及び第2の
棚の両側辺部の対向する端部を第1及び第2の連結部材
でその取付角度が調節可能に連結したので、衣類の洗濯
物の物干しに利用でき、布団干しにも利用できて、保管
場所が少なく、設置のための費用を低減できるという優
れた効果を奏する。請求項2の折たたみ式物干しスタン
ドは、第1及び第2の連結部材を、夫々、内周部に複数
個の係合凹部を有する第1及び第2の連結体と、前記第
1及び第2の連結体内に移動可能に設けられ前記係合凹
部に係脱する係合凸部を有する係合部材とから構成し、
係合凸部の係合凹部への係脱により第1及び第2の連結
体を回動不能に連結する固定状態と、第1及び第2の連
結体が相互に回動可能となる可動状態とに切り替えられ
常時は固定状態に付勢されるように構成するとともに、
第1の連結部材に、第1及び第2の連結部材の係合部材
を同時に可動状態に移動させる開放部を設けたので、第
1及び第2の棚の幅寸法が大きい場合でも取付角度の切
り替えが簡単にできるという実用上優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 使用状態における物干しスタンドの斜視図
【図2】 棚の取付角度が異なる使用状態における物干
しスタンドの斜視図
【図3】 格納状態における物干しスタンドの斜視図
【図4】 第1及び第2の連結部材の縦断面図
【図5】 第1の連結部材の分解斜視図
【図6】 第2の連結部材の分解斜視図
【符号の説明】
1 第1の支持脚 2 第1の支柱 3 第2の支柱 5 第2の支持脚 6 第1の支柱 7 第2の支柱 11 第1の棚 16 第2の棚 20 第1の連結部材 21 第2の連結部材 34 第1の連結体 35 第2の連結体 38 係合凹部 39 係合凹部 41 係合部材 42 係合凸部 44 押し釦 47 取付部 48 取付部 49 第1の連結体 50 第2の連結体 52 係合凹部 53 係合凹部 55 係合部材 56 係合凸部 63 開放部 64 取付部 65 取付部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−113495(JP,A) 実開 昭59−160093(JP,U) 実開 昭57−30193(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2の支柱の中間部を連結して
    X字状に開閉可能に構成され間隔を存して配置された第
    1及び第2の支持脚と、 矩形状をなし両側辺部のほぼ中央を前記第1及び第2の
    支持脚の第1の支柱に回動可能に支承された第1の棚
    と、 矩形状をなし両側辺部のほぼ中央を前記第1及び第2の
    支持脚の第2の支柱に回動可能に支承された第2の棚
    と、 前記第1及び第2の棚の対向する端部をその取付角度が
    調節可能に連結する第1及び第2の連結部材とを具備し
    てなる折たたみ式物干しスタンド。
  2. 【請求項2】 第1及び第2の連結部材は、 夫々、内周部に複数個の係合凹部を有し第1の棚に取り
    付けられた第1の連結体と、 第1の連結体に回動可能に連結され内周部に複数個の係
    合凹部を有し第2の棚に取り付けられた第2の連結体
    と、 前記第1及び第2の連結体内に移動可能に設けられ第1
    及び第2の連結体の係合凹部に係合する係合凸部を有
    し、第1及び第2の連結体の係合凹部の双方に係合して
    第1及び第2の連結体を回動不能に連結する固定状態
    と、第1及び第2の連結体の何れか一方の係合凹部から
    抜脱して第1及び第2の連結体が相互に回動可能となる
    可動状態とに切り替えられ常時は固定状態に付勢された
    係合部材とから構成するとともに、 第1の連結部材に、第1及び第2の連結部材の係合部材
    を同時に可動状態に移動させる開放部を設けたことを特
    徴とする請求項1記載の折たたみ式物干しスタンド。
JP1991094301U 1991-11-18 1991-11-18 折たたみ式物干しスタンド Expired - Fee Related JPH0718400Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991094301U JPH0718400Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 折たたみ式物干しスタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991094301U JPH0718400Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 折たたみ式物干しスタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544091U JPH0544091U (ja) 1993-06-15
JPH0718400Y2 true JPH0718400Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14106454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991094301U Expired - Fee Related JPH0718400Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 折たたみ式物干しスタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718400Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100917305B1 (ko) * 2007-09-17 2009-09-11 김태형 건조대
KR101346329B1 (ko) * 2012-09-25 2014-01-03 정원주 야외용 식탁 겸용 빨래건조대

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842766B1 (ko) * 2007-04-05 2008-07-01 박종만 선형부재용 연결구
JP6542535B2 (ja) * 2015-01-29 2019-07-10 積水樹脂株式会社 物干し具
KR101686334B1 (ko) * 2015-06-19 2016-12-13 정태연 바구니 수납형 세탁물 건조대

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107475A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Matsushita Electric Works Ltd Cushion material for laminating molding
JPS5855148A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Hino Motors Ltd 成形用金型の製造方法
JPS61113495A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 土居 新吉 庭床用ふとん干しの方法とその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100917305B1 (ko) * 2007-09-17 2009-09-11 김태형 건조대
KR101346329B1 (ko) * 2012-09-25 2014-01-03 정원주 야외용 식탁 겸용 빨래건조대

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544091U (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689905A (en) Collapsible laundry press
KR100886671B1 (ko) 빨래 건조대
CN109295668A (zh) 一种便于收纳的晾衣架
JPH0718400Y2 (ja) 折たたみ式物干しスタンド
KR200425524Y1 (ko) 옷걸이 걸이대가 구비된 y자형 빨래 건조대
US3083066A (en) Folding table
KR200450680Y1 (ko) 다용도 이동식 건조대
US2597788A (en) Folding clothes drier
CN106149323B (zh) 立式便携烘干衣架
US8360374B2 (en) Adjustable frame to support flexible bodies
KR200354714Y1 (ko) 세탁물 건조걸이
KR100867878B1 (ko) 절첩식 빨래 건조대
US4915271A (en) Apparatus for drying articles or clothing
JPH09192393A (ja) 折り畳み式物干し具
KR200268703Y1 (ko) 접이식 빨래 건조대
JPH0641693U (ja) 折り畳み式物干し台
KR20150004071U (ko) 빨래건조대 겸용 옷걸이대
JP2009172070A (ja) 布団干し器
JPH1015295A (ja) 物干し具
KR950010280Y1 (ko) 절첩식 빨래 건조대
JPH0532824U (ja) 角度調整装置付き連結部材
CN213345208U (zh) 一种便于收纳的多用折叠衣架
JP2004024728A (ja) 折畳み式物干し具
CN210227728U (zh) 一种多功能衣架
JPH0631691U (ja) 拡大可能な小物干し具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees