JPH0718380A - 浸炭用高強度ボルト用鋼 - Google Patents

浸炭用高強度ボルト用鋼

Info

Publication number
JPH0718380A
JPH0718380A JP21682093A JP21682093A JPH0718380A JP H0718380 A JPH0718380 A JP H0718380A JP 21682093 A JP21682093 A JP 21682093A JP 21682093 A JP21682093 A JP 21682093A JP H0718380 A JPH0718380 A JP H0718380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
carburizing
delayed fracture
less
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21682093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Nomura
一衛 野村
Norihisa Yamamoto
典久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP21682093A priority Critical patent/JPH0718380A/ja
Publication of JPH0718380A publication Critical patent/JPH0718380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.15%以
下、Mn:0.60%以下、P:0.015%以下、S:0.015%以下、Cr:
2.00%以下、Mo:0.5〜2.0%、V:0.15〜0.50% と、必要に
応じてNi:0.1〜1.0%を含有し、残部がFeおよび不可避的
不純物元素からなる鋼を 850〜 950℃で浸炭焼入れし、
500 〜 650℃で焼もどしを施し、表面硬さをHv400〜 55
0としたことを特徴とする浸炭用高強度ボルト用鋼。 【効果】 浸炭処理を行っても遅れ破壊特性の劣化が小
さいので、従来よりも高応力で使用可能な浸炭用ボルト
用鋼の提供が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遅れ破壊特性の優れた
浸炭用高強度ボルト用鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】建築、橋梁、自動車等では、部品の締結
のために数多くのボルトが使用されている。特に疲労強
度や耐摩耗性を必要とする部位においては、浸炭焼入れ
したボルトが用いられている。最近、前記部品の軽量化
や、自動車等では燃費低減に対する要求が非常に強いた
め、強度の高いボルトが強く要望されてきている。
【0003】現在、浸炭ボルトは、SCM415、SCM420など
の肌焼鋼を浸炭焼入れし、焼もどしを施して用いられて
おり、その引張強度は800N/mm2程度である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ボルトを高強度化する
ためには引張強さを高めることが必要であるが、引張強
さを高めていくと、長時間使用した後、突然ほとんど塑
性変形を伴わずに破壊するという遅れ破壊現象が生じや
すくなる。特に、浸炭処理を施す場合には、より低い応
力にて遅れ破壊現象が生じるため、かなり低い引張応力
に調整しないと使用できないのが現状であり、高強度化
が困難な状況にある。実際に、SCM420の浸炭処理材の場
合、800N/mm2程度の低い引張強さに調整して使用されて
いるのが通常である。
【0005】本発明は、浸炭処理を行った場合でも優れ
た遅れ破壊特性が得られ、従来鋼よりも高い応力にて使
用することが可能な浸炭用高強度ボルト用鋼を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、浸炭処理
しても優れた遅れ破壊特性の得られるボルト用鋼の成分
組成及び熱処理条件について研究調査を行い、以下の知
見を得た。 (1)Mo、V の適量を複合添加した鋼を用い、かつ浸炭処
理後 500℃以上の高温焼もどしを施すと、低温焼もどし
の場合に比べ遅れ破壊特性が向上する。 (2)脱酸元素であるSi、Mnと、不純物元素であるP 、S
を極力低減し、さらに (1)の方策を実施すると、両者の
複合効果によって優れた遅れ破壊特性が得られる。 (3) (1)に示した熱処理によって、表面硬さをHv 550以
下とすることが、遅れ破壊特性の向上に大きく寄与す
る。
【0007】本発明の浸炭用ボルト用鋼は、以上の知見
から完成されたもので、その第1発明は、重量比にして
C:0.10〜0.30% 、Si:0.15%以下、Mn:0.60%以下、P:0.01
5%以下、S:0.015%以下、Cr:2.00%以下、Mo:0.5〜2.0%、
V:0.15〜0.50% を含有し、残部がFeおよび不可避的不純
物元素からなる鋼を 850〜 950℃で浸炭焼入れし、500
〜 650℃で焼もどしを施し、表面硬さをHv 400〜 550と
したことを特徴とし、第2発明は、第1発明鋼にNiを0.
1 〜1.0%添加して、焼入性を向上させたものである。
【0008】
【作用】本発明の浸炭用ボルト用鋼は、Mo、V を複合添
加し、脱酸元素であるSi、Mnと不純物元素であるP 、S
を極力低減した鋼を 500℃以上の高温で焼もどしを施
し、表面硬さをHv 550以下としているので、浸炭処理後
においても優れた遅れ破壊特性が得られる。
【0009】以下に本発明のボルト用鋼の成分限定理由
を説明する。 C:0.10〜0.30% C は必要な焼入性と内部硬さを確保するための必須元素
である。本発明の目的を達成するためには、 500℃以上
で焼もどしした後に最低1000N/mm2 以上の引張強さを得
る必要があり、下限を0.10% とした。しかし、多量に含
有させると、靱性が低下するため、上限を0.30% とし
た。
【0010】Si:0.15%以下 Siは脱酸剤として効果のある元素であるが、浸炭焼入に
おける加熱時に起きる浸炭異常層の生成を助長し、遅れ
破壊強度を低下させる。従って、極力低減する必要があ
るため、上限を0.15% とした。
【0011】Mn:0.60%以下 Mnは、従来鋼においては、焼入性向上及び脱酸剤として
添加される元素であるが、Siと同様に浸炭焼入における
加熱時に起きる浸炭異常層の生成を助長して遅れ破壊強
度を低下させるため、極力低減する必要があり、上限を
0.60% とした。
【0012】P:0.015%以下 P は通常不純物として含有しており、結晶粒界に偏析し
て遅れ破壊特性を低下させる。従って、極力低減する必
要があり、上限を0.015%とした。
【0013】S:0.015%以下 S は通常不純物として含有し、鋼中にMnS 等の非金属介
在物として存在している。この非金属介在物は結晶粒界
に偏析して遅れ破壊特性を低下させるため、Sは極力低
減する必要があり、上限を0.015%とした。
【0014】Cr:2.00%以下 Crは焼入性の向上に効果のある元素であるが、多量に添
加すると浸炭異常層の生成を助長し、遅れ破壊特性を低
下させる元素でもある。従って、必要以上の添加は好ま
しくないので、上限を2.00% とした。
【0015】Mo:0.5〜2.0% Mnを低減している本発明にとって、Moは必要な焼入性を
確保するために必要な元素である。また、Moは焼もどし
軟化抵抗を付与し、かつ浸炭処理後の高温焼もどしによ
って遅れ破壊特性を向上させるために不可欠の元素であ
る。前記効果を十分に得るためには、0.5%以上の含有が
必要である。しかし、多量に含有させても効果が飽和す
るとともに、コスト高となるため、上限を2.0%とした。
【0016】V:0.15〜0.50% Vは結晶粒を微細化するとともに、焼もどし時に炭化物
となって微細析出し、焼もどし軟化抵抗を向上させる効
果のある元素である。また、Moと同様に、浸炭処理後の
高温焼もどしによる遅れ破壊特性向上のために不可欠の
元素である。前記効果を得るためには、0.15% 以上の含
有が必要である。しかし、多量に含有させてもその効果
が飽和するとともに、コスト高となるため、上限を0.50
% とした。
【0017】Ni:0.1〜1.0%以下 Niは焼入性を向上させる効果のある元素であり、目的と
する焼入性を得るために必要に応じて適量添加すること
ができる。前記効果を得るためには、0.1%以上の含有が
必要である。しかし、多量に含有させてもその効果が飽
和するとともに、コスト高となるため、上限を1.0%とし
た。
【0018】次に熱処理条件の限定理由について説明す
る。浸炭処理温度の下限値を 850℃としたのは、 850℃
未満ではMoやV の炭窒化物が溶け込まないため、焼もど
し時にこれらの炭窒化物の析出による2次硬化が得られ
なくなるためである。しかし、温度を高くしすぎると結
晶粒が粗大化するため、上限を 950℃とした。
【0019】遅れ破壊特性を応力を負荷して長時間放置
しても破断しない最大応力値の引張強さに対する比率
(遅れ破壊強度比)で評価すると、焼もどし温度が高い
ほど優れた結果が得られる。焼もどし温度の下限を 500
℃に限定したのは、 500℃未満では表面硬さが高く耐摩
耗性には優れるものの、遅れ破壊特性の向上が不十分な
ためである。しかし、焼もどし温度を高くしすぎると、
1000N/mm2 以上の引張強さ及びHv 400以上の表面硬さを
得ることが困難になり、従来鋼に対し優れた強度が得ら
れなくなるため、上限を 650℃とした。
【0020】なお、優れた遅れ破壊特性を得るために
は、前記条件で焼もどしを行った結果、表面硬さをHv 5
50以下とする必要がある。従って、焼もどし温度を 500
℃以上としてもHv 550以下の表面硬さが得られない場合
には、前記条件の範囲で温度を調整することが必要とな
る。
【0021】
【実施例】次に本発明鋼の特徴を、比較鋼、従来鋼と比
較して、実施例でもって明らかにする。表1に実施例で
使用した供試材の化学成分を示す。表1において、1〜
8鋼は本発明鋼で、1〜4鋼は第1発明、5〜8鋼は第
2発明に該当する鋼である。また、9〜14鋼は成分の一
部が本発明の範囲外である比較鋼であり、15鋼は従来鋼
であるJIS-SCM420である。
【0022】
【表1】
【0023】表1に示す成分を有する供試材を電気炉に
より溶解し、分塊圧延により鋼片を製造し、線材への圧
延前に鋼片の一部を採取して、焼入温度及び焼もどし温
度と引張強さとの関係を調査した。そして、調査結果を
もとに引張強さが1100N/mm2程度となる熱処理条件にて
熱処理を行って、後述する方法で評価を行った。また、
従来鋼である15鋼については比較のため、強度が従来の
レベルである800N/mm2になるよう熱処理した場合につい
ても評価した(表2には15' で示す)。調査の結果得ら
れた熱処理条件を表2に示す。従来鋼に比べ、本発明鋼
は焼もどし軟化抵抗が大きく、焼もどし温度を 500℃以
上としても必要な強度が得られることがわかる。なお、
熱処理条件は引張強さに合わせて調整したが、本発明鋼
の表面硬さは、表2に示すように全て本発明の範囲内で
あった。
【0024】次に、鋼片をφ18mmの線材に圧延し、その
一部を採取して後述の試験片を作製した後、熱処理を行
って評価用T.P.を準備した。熱処理は 900℃で2時間保
持した後、さらに 850℃で1時間保持し、油冷するとい
う条件の浸炭焼入れと、その後表2に示す温度で30分加
熱保持後水冷するという条件で焼もどしを施した。引張
試験は、前記線材より JIS14号A 試験片を作製し、前記
条件で熱処理を施した後、引張速度1mm/min の条件で行
った。なお、引張試験片の熱処理時に、硬さ測定用T.P.
も同時に熱処理を行い、表面硬さ、内部硬さをマイクロ
ビッカース硬度計で測定(荷重100g) した。
【0025】遅れ破壊試験は、線材よりボルトを製造
し、熱処理した後、5%HCl 溶液中に30分浸漬して水素を
吸蔵させた後、種々の応力を付加した状態にて、 200時
間以内に破断しない最大の応力(遅れ破壊強度)を求
め、ボルトの破断応力に対する比を遅れ破壊強度比とし
て表2に示した。なお、表2に示した○は、0.95以上の
遅れ破壊強度比が得られたことを示している。評価結果
を前述の焼もどし温度と合わせて表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2には引張強さのデータを示していない
が、従来鋼で従来の強度レベル(800N/mm2)に合わせて熱
処理した場合を除き、全て1080〜1120N/mm2 の範囲内で
あった。表2から明らかなように、比較鋼である9〜14
鋼を本発明鋼の実施例である1〜8鋼と比較すると、9
鋼はC 含有率が低いため、焼もどし温度を低くしないと
必要な引張強度が得られないものであり、10、11鋼はS
i、Mn含有率が高いため、浸炭異常層(粒界酸化層)が
生成して遅れ破壊特性が劣るものであり、12鋼はP、S
含有率が高いため、遅れ破壊特性が劣るものであり、1
3、14鋼はMo、V 含有率が低いため、焼もどし後の二次
硬化が十分に得られず、焼もどし温度を低くしないと必
要な強度が得られないものである。
【0028】また、従来鋼であるSCM420はV を含有して
いないため、焼もどし軟化抵抗が小さく、かつMn、Si、
P 、S が低減されていないので、本発明鋼に比べ著しく
遅れ破壊特性が劣るものである。すなわち、表2から明
らかなように、従来鋼である15鋼に対し、従来の強度レ
ベルである800N/mm2になるよう熱処理を施した場合(1
5') には、高い遅れ破壊強度比を示すのに、強度を1100
N/mm2 とするために低い温度で焼もどしを施した場合に
は、著しく遅れ破壊強度比が低下している。
【0029】これらの比較鋼、従来鋼に対し、本発明鋼
である1〜8鋼は、Mo、V を複合添加し、浸炭異常層の
原因となるMn、Siや不純物元素であるP 、S を極力低減
した鋼に対し、 500℃以上の温度で焼もどしを施して、
表面硬さをHv 550以下に抑えているので、浸炭処理を行
い、かつ高い引張強さを狙って熱処理した場合でも、必
要な特性が劣化することがなく、優れた遅れ破壊特性の
得られることが確認できた。
【0030】次に、焼もどし温度を変化させた場合の遅
れ破壊特性への影響を調べるための別の実施例を示す。
表1に示す供試材のうち、1、5鋼を用い、焼もどし温
度を350 〜700 ℃の間で変化させ、遅れ破壊特性につい
て調査した結果を表3に示す。評価方法は、前記実施例
と同様である。
【0031】
【表3】
【0032】表3から明らかなように、焼もどし温度を
高めると遅れ破壊強度比が上昇して遅れ破壊特性が向上
するが、強度は低下していく。そして、焼もどし温度を
高くしすぎると必要な強度が得られなくなる。しかし、
本発明の条件を満足する温度(表3の実施例では、 520
℃、 620℃) で焼もどしを施したものは、従来の浸炭用
ボルト用鋼に比べ高い強度を確保しつつ、優れた遅れ破
壊特性を示すことが確認できた。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の浸炭用ボ
ルト用鋼は従来鋼とは異なり、浸炭処理を施しても遅れ
破壊特性が劣化しないので、従来より高い応力で使用す
ることが可能である。従って、この特性を有効利用する
ことにより、自動車等溶接で固定が不可能な多くの箇所
をより小さなボルトで固定が可能となり、軽量化、省エ
ネルギー化へ大きく寄与することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.15%
    以下、Mn:0.60%以下、P:0.015%以下、S:0.015%以下、C
    r:2.00%以下、Mo:0.5〜2.0%、V:0.15〜0.50%を含有し、
    残部がFeおよび不可避的不純物元素からなる鋼を 850〜
    950℃で浸炭焼入れし、500 〜 650℃で焼もどしを施
    し、表面硬さをHv 400〜 550としたことを特徴とする浸
    炭用高強度ボルト用鋼。
  2. 【請求項2】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.15%
    以下、Mn:0.60%以下、P:0.015%以下、S:0.015%以下、C
    r:2.00%以下、Mo:0.5〜2.0%、V:0.15〜0.50%と、Ni:0.1
    〜1.0%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物元素か
    らなる鋼を 850〜 950℃で浸炭焼入れし、500 〜 650℃
    で焼もどしを施し、表面硬さをHv 400〜 550としたこと
    を特徴とする浸炭用高強度ボルト用鋼。
JP21682093A 1993-06-30 1993-06-30 浸炭用高強度ボルト用鋼 Pending JPH0718380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21682093A JPH0718380A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 浸炭用高強度ボルト用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21682093A JPH0718380A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 浸炭用高強度ボルト用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718380A true JPH0718380A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16694408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21682093A Pending JPH0718380A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 浸炭用高強度ボルト用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718380A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306845B2 (ja) 耐食性と低温靭性に優れた車両用高強度スタビライザ用鋼及びその製造方法とスタビライザ
WO2012153831A1 (ja) 車両懸架用ばね部品用鋼、車両懸架用ばね部品およびその製造方法
JP5608145B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
JP2003105485A (ja) 耐水素疲労破壊特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP3494799B2 (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP2022540899A (ja) 鋼部品の製造方法及び鋼部品
JPH11236644A (ja) 高強度特性と低熱処理歪み特性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
KR20180074008A (ko) 수소취성 저항성이 우수한 고강도 스프링용 강재 및 그 제조방법
US20140150934A1 (en) Wire rod having superior hydrogen delayed fracture resistance, method for manufacturing same, high strength bolt using same and method for manufacturing bolt
KR102639340B1 (ko) 중공 스태빌라이저용 전봉 강관
JPH11246941A (ja) 高強度弁ばね及びその製造方法
JPH039168B2 (ja)
JP4430559B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト
JP2012140675A (ja) 冷間加工性に優れる肌焼鋼および高疲労強度浸炭材
JP3718369B2 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JPH0718380A (ja) 浸炭用高強度ボルト用鋼
JPH01225751A (ja) 耐スポーリング性に優れた高負荷冷間圧延用ワークロールおよびその製造方法
JPH11246943A (ja) 高強度弁ばね及びその製造方法
KR910003883B1 (ko) 용접부인성이 우수한 고장력강인강의 제조방법
JPH0570890A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼
RU2822646C2 (ru) Способ изготовления стального элемента и стальной детали
JPH11270531A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JPH10121209A (ja) 焼入性に優れた高硬度ステンレス鋼
JPH05148576A (ja) 遅れ破壊特性の優れたボルト用鋼