JPH07181308A - 調光シート - Google Patents

調光シート

Info

Publication number
JPH07181308A
JPH07181308A JP5322909A JP32290993A JPH07181308A JP H07181308 A JPH07181308 A JP H07181308A JP 5322909 A JP5322909 A JP 5322909A JP 32290993 A JP32290993 A JP 32290993A JP H07181308 A JPH07181308 A JP H07181308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
face
sheet
control sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5322909A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Saito
隆央 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5322909A priority Critical patent/JPH07181308A/ja
Publication of JPH07181308A publication Critical patent/JPH07181308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光拡散機能と画面の明度との両方の機能を効
率よく発揮できるような面光源装置用の調光シートを提
供すること。 【構成】 少なくとも2層以上の光拡散層8a、8b
と、光拡散層の出射面側に設置された集光層9とからな
り、光拡散層8a、8bの各々の屈折度合を入射面側に
位置する層ほど大きくし、集光層9の出射面を凹凸面1
0とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータやワード
プロセッサ等の液晶表示デバイスに使用される面光源装
置に組み込まれる調光シートに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示デバイスは、自家発光性を有し
ないので、視認性を高めるためには他からの照明を必要
する。このことに鑑み、液晶表示素子の背面より液晶表
示素子に対して光を照射する面光源装置が開発されてい
る。面光源装置は、開発当初においては、蛍光ランプな
どの光源を液晶表示素子の背面に直接配置したバックラ
イト式構造をとっていたが、最近では面光源装置全体の
厚みを薄くして機器の小型薄肉化を図るために、光源を
液晶表示素子の側端部に配置したエッジライト式という
構造をとることが多い。
【0003】図9はバックライト式の面光源装置の基本
構造を示している。図9において、光源としての蛍光ラ
ンプ1は液晶表示素子2の背面側に光拡散シート3を介
して配置されている。この場合、蛍光ランプ1は反射板
4の前面中央に配置され、反射板4の前方に光拡散シー
ト3を介して層状の液晶表示素子2が設けられている。
【0004】図10はエッジライト式の面光源装置の基
本構造を示している。図10において、光源としての蛍
光ランプ1は、背面にドットパターン5を有する導光板
6の側端部に配置されている。導光板6の背面側には反
射板4が積層配置され、導光板6の前面(出射面)に光
拡散シート3を介して層状の液晶表示素子2が設けられ
ている。
【0005】ドットパターン5は、側端面より導光板6
に入射した蛍光ランプ1の光を、表示画面のどの位置か
らも均等に出射させるために導光板6の背面に形成され
た光散乱性の印刷パターンであり、これは擬似光源とも
いえるものである。光拡散シート3は、液晶表示デバイ
スを使用する際に、液晶表示素子2を通して背面の光
源、すなわちバックライト式での蛍光ランプ1やエッジ
ライト式でのドットパターン5が表示画面より視認され
ず、均一に発光している面と見なされるように機能す
る。
【0006】光拡散シートには、2つに大別して、プラ
スチックフィルムまたはシートの表面に酸化物チタンや
ガラスの短繊維などを塗布したり内部に含有させたもの
と、表面に凹凸加工を施されたものとがある。前者の例
としては、特開昭63−33703号公報に示されてい
るように、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリメチ
ルメタクリレートなどの透明なフィルムもしくはシート
の片面または両面に、酸化チタンやガラス短繊維などの
光拡散剤を塗布したもの、あるいは特開平1−2094
02号、特開平1−172801号の各公報に示されて
いるように、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリメ
チルメタクリレートなどの樹脂に酸化チタン、ガラス短
繊維などの光拡散剤を添加した材料から成型したフィル
ムまたはシートが挙げられる。
【0007】後者の例としては、特開平2−13925
号公報に示されているように、ポリエステル、ポリカー
ボネート、ポリメチルメタクリレートなどの樹脂よりな
るフィルムもしくはシートの片面または両面に任意の凹
凸加工を施したものがある。また、特開平5−1731
34号には、光拡散層と集光層の2層構造を有し、集光
層の非積層面、即ち出射面を凹凸面とされ、上記二者の
機能を併せ持つ調光シートが開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
1−209402号、特開平1−172801号の各公
報に示されている光拡散シートは、光拡散機能を向上さ
せるために光拡散剤の量を増すと、その隠蔽力のために
出光量を低下し、実用上の画面の明るさが不足しがちで
ある。
【0009】また、特開平2−13925号公報に示さ
れている光拡散シートは、シートの表面形状による光散
乱を利用したもので、出光量の点では前者のシートを上
回るが、拡散機能に関して優れたものは得られ難く、薄
型化すると、ドットパターンも見え易くなってしまうた
め、十分な拡散機能を得るためには、シートや光源ユニ
ット全体の厚みを増す必要が生じる。最近の機器の薄型
化傾向は蛍光ランプを細くすることから、光量を低減し
ているため、この欠点は大きな問題である。
【0010】特開平5−173134号公報に示されて
いる調光シートは、前者二者の機能を兼備させた結果、
両者の欠点を改善したものであるが、明度と光拡散性と
が二律相反関係にあり、明度を上げるためにシートを薄
くしたり、拡散剤の量を減らしたりすると、光拡散性が
損なわれ、逆に光拡散性を上げるためにシートを厚くし
たり、拡散剤の量を多くすると、明度が損なわれる。
【0011】また、エッジライト式の面光源装置では、
導光板から光拡散シート、あるいは調光シートへ入射す
る光は、図8に示されているように、画面の法線方向か
ら離れた角度に分布する傾向があるため、上記のシート
では出光方向の分布を法線方向付近に制御する機能にな
お不足がある。このために正面から画面を見た場合の明
るさが弱くなる。本発明の目的は、上述の点に鑑み、光
拡散と画面の明度維持の両方の機能を効率よく発揮する
調光シートを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明による調光シートは、少なくとも2層以上
の光拡散層と、前記光拡散層の出射面側に設置された集
光層とからなり、前記光拡散層の各層の屈折度合が入射
面側に位置する層ほど大きく、前記集光層の出射面が凹
凸面となされていることを特徴としている。
【0013】本発明の好適な実施例においては、光拡散
層の各層が透明な樹脂に対して透明な光拡散剤を添加し
てなる配合物から形成され、各層の光拡散剤の屈折率が
入射面側に位置する層のものほど大きいこと、あるいは
各層の光拡散剤の粒径が入射面側に位置する層のものほ
ど大きいことを特徴としている。光拡散層の各層を構成
する樹脂は透明な樹脂であれば特に限定されず、透明な
樹脂としては、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリ
メチルメタクリレートなどが例示される。
【0014】透明な光拡散剤としては、従来公知のもの
が適用可能で、例えばポリメチルメタクリレート、ポリ
スチレン、ガラスなどの、微粉末、短繊維、ビーズなど
が挙げられる。なお、集光効果という意味では、特に光
拡散剤の形状は、球状、すなわちビーズが望ましい。各
光拡散層は、透明な樹脂に対し、透明な光拡散剤を、樹
脂と光拡散剤の合計に対し、好ましくは2〜95重量
%、さらに好ましくは5〜70重量%添加してなる配合
物から形成されたものである。この比率が2重量%未満
では十分な拡散性が得られず、面光源装置において裏面
に乱反射層(ドットパターン)を有する導光板の前面に
配置した場合に調光シートを通してドットパターンが視
認され易くなる。逆に95重量%を超えると、出光量が
極端に低下し、また樹脂に対して光拡散剤を均一に分散
することが難しくなる。
【0015】光拡散層の厚さは、好ましくは10μm以
上、さらに好ましくは10〜30μmである。10μm
未満であると、十分な拡散性が得られないことがある。
光拡散層製造のための、フィルムまたはシートの形成方
法としては、材料を熱プレスする方法、材料をTダイで
押し出す方法、フローキャスティング法、あるいはそれ
らの方法により形成した集光層に溶液キャストする方法
などであり、形成された層によるヘイズ値が50〜90
%、好ましくは70〜85%であれば、形成の方法は特
に限定されない。ヘイズ値が50%未満であると、拡散
機能が不十分で、背面導光板のドットパターンが透視さ
れる。一方、ヘイズ値が90%を超えると、出射する光
量が少なくなり過ぎて画面の明るさが不足する。
【0016】集光層は透明な樹脂からなり、透明な樹脂
としては、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリメチ
ルメタクリレートなどが例示される。集光層の厚さは、
好ましくは80μm以上、さらに好ましくは90〜30
0μmである。この厚さが80μm未満であると、調光
に必要な形状の付与ができないことがある。
【0017】集光層の非積層面、すなわちは出射面は凹
凸面となされている。この凹凸形状は、その出光方向を
画面の法線方向に、より多く集めるものであればよい。
これには、横断面三角形や半円形の多数の凸条からなる
もの、各種のフレネルレンズ状、レンチキュラーレンズ
状のものなどが例示され、好ましくは横断面略正弦波状
の多数の凹凸条を有するものがよい。
【0018】エッジライト式の面光源装置では、導光板
からの出射光分布が法線方向から離れているので、凹凸
形状がランダムであると、この分布を法線方向に集光す
る効果が小さい。一方、凹凸形状が横断面三角形である
と、集光効果は大きいが、視線を法線方向から凹凸条に
垂直な方向に角度を付けていった場合に、急激に明度が
落ちる角度が現れる暗点が発生するという欠点が生じ易
い。これに対し凹凸形状が横断面略正弦波であれば、集
光効果を持ちながら暗点の出現を防ぐことができる。
【0019】凹凸形状の形成方法としては、押出成型し
ながらエンボッシング、平板のプレスなどがあるが、凹
凸形成方法はこれらに限定されない。光拡散層と集光層
とは密着されていても、あるいは密着せずに中間に空気
が介在していても構わない。また、密着させる場合は公
知のいかなる手段をとっても構わない。調光シート全体
の厚さは、好ましくは100μm以上、さらに好ましく
は100〜500μmの範囲である。全体の厚みが10
0μm未満であると、集光層の出射面における凹凸の形
成が困難である。
【0020】
【作 用】上述の如き構成によれば、まず画面の法線方
向から離れた分布をもって入射した光が屈折度合の高い
光拡散層にて大きく進行方向を変えられながら拡散し、
その後、屈折度合の低い光拡散層にて拡散の均一性を上
げられ、そして光拡散層の出射面側に設けられた集光層
を通過することにより光の出光分布を法線近くに集光さ
れる。
【0021】本発明請求項2で示される調光シートをエ
ッジライト式の面光源装置に配置した場合、光拡散層に
おいて使用される光拡散剤の屈折率が入射面側ほど大き
いため、まず画面の法線方向から離れた分布をもって入
射した光が高屈折率の光拡散剤により大きく進行方向を
変えられながら拡散し、その後低屈折率の光拡散剤によ
って拡散の均一性を上げることができる。このようにし
て、出光分布をより法線に近い方向へ立ち上げると同時
にドットパターンを視認しがたくすることが可能とな
る。
【0022】本発明請求項3で示される調光シートをエ
ッジライト式の面光源装置に配置した場合、光拡散層に
おいて使用される光拡散剤の粒径が入射面側ほど大きい
ため、まず画面の法線方向から離れた分布をもって入射
した光が大径の光拡散剤により大きく進行方向を変えら
れながら拡散し、その後小径の光拡散剤によって拡散の
均一性を上げることができる。このようにして、出光分
布をより法線に近い方向へ立ち上げると同時にドットパ
ターンを視認しがたくすることが可能となる。また、光
拡散剤が集光機能も有するために、集光層の凹凸形状を
大きくすることなく十分な集光効果が得られる。したが
って、画面中に集光層の凹凸パターンが視認されるおそ
れもなくなる。
【0023】
【実施例】本発明を下記実施例により具体的に説明す
る。 〔実施例1〕エッジライト式の面光源装置の基本構造を
図1に示す。光源としての蛍光ランプ1は、背面にドッ
トパターン5を有する導光板6の一側端部に配置されて
いる。導光板6の背面側には反射板4が配置され、導光
板6の前面、即ち出射面側には調光シート7を介して液
晶表示素子2が設けられている。
【0024】調光シート7は、図2に示されているよう
に、ポリメチルメタクリレート製の光拡散層8a、8b
による2層構造の光拡散積層体8と、その出射面(前
面)に積層されたポリカーボネート製の集光層9との多
層構造をなしている。集光層9の出射面(非積層面)は
凹凸面10となっている。この凹凸形状は、図1におけ
る蛍光ランプ1と平行に多数設けられた横断面直角二等
辺三角形(頂角が直角)をなすものである。
【0025】集光層9は、メルトインデックス(290
℃、1.9kg)4.0のポリカーボネートからなる。
集光層9の成形は単独押出により行った。凹凸の形成は
熱プレスにより行った。集光層9の厚さは150μmで
あり、そのうち凸部の高さが80μmである。光拡散層
8aの厚さは25μmで、光拡散層8bの厚さは25μ
mであり、光拡散層全体としての厚さは50μmであ
る。
【0026】光拡散層8aは、メチルメタクリレートモ
ノマーに対して直径15μmのガラスビーズを、該モノ
マーと該ビーズの合計に対して20重量%となるように
添加してなる配置合物を集光層9の非凹凸面に塗布した
後、該モノマーをUV硬化させて形成したものである。
光拡散層8bは、メチルメタクリレートモノマーに対し
て直径15μmのポリスチレンビーズを、該モノマーと
該ビーズの合計に対して10重量%となるように添加し
てなる配置合物を光拡散層8aの非積層面に塗布した
後、該モノマーをUV硬化させて形成したものである。
【0027】〔実施例2〕使用する面光源装置は、調光
シートを除き実施例1と同じものである。図3に示され
ているように、調光シート7は、ポリカーボネート製の
光拡散層8a、8b、8cによる3層構造の光拡散積層
体8と、その出射面に積層されたポリカーボネート製の
集光層9とからなる。
【0028】集光層9の非積層面は凹凸面10となって
いる。この凹凸形状は、図1における蛍光ランプ1と平
行に配列された横断面二等辺三角形の多数の凸条からな
る。凸条の頂角は70°であり、頂部および底部は曲率
半径20μmの横断面円弧状となっている。集光層9
は、メルトインデックス(290℃、1.9kg)4.
0のポリカーボネートからなる。凹凸の形成は熱プレス
により行った。
【0029】集光層9の厚さは200μmであり、その
うち凸部の高さが100μmである。 光拡散層8aの
厚さは10μmで、光拡散層8bの厚さは25μmであ
り、光拡散層8cの厚さは10μmであり、光拡散層全
体としての厚さは45μmである。光拡散層8aは、メ
ルトインデックス(290℃、1.9kg)5.0のポ
リカーボネート樹脂に対し、直径6μmのポリメチルメ
タクリレートのビーズを、該樹脂と該ビーズの合計に対
し40重量%となるように添加してなる配置合物から成
形されたものである。
【0030】光拡散層8bは、メルトインデックス(2
90℃、1.9kg)5.0のポリカーボネート樹脂に
対し、直径15μmのガラスビーズを、該樹脂と該ビー
ズの合計に対し20重量%となるように添加してなる配
置合物から成形されたものである。光拡散層8cは、メ
ルトインデックス(290℃、1.9kg)5.0のポ
リカーボネート樹脂に対し、直径6μmのポリスチレン
ビーズを、該樹脂と該ビーズの合計に対し10重量%と
なるように添加してなる配置合物から成形されたもので
ある。
【0031】〔実施例3〕使用する面光源装置は、調光
シートを除き実施例1と同じものである。図4に示され
ているように、調光シート7は、ポリメチルメタクリレ
ート製の光拡散層8a、8bによる2層構造の光拡散積
層体8と、その出射面に積層されたポリカーボネート製
の集光層9とからなる。
【0032】集光層9の非積層面は凹凸面10となって
いる。この凹凸形状は、図1における蛍光ランプ1と平
行に配列された横断面略正弦波状の多数の凹凸条からな
る。凹凸条の正弦波の振幅は120μm、周期は350
μmであり、集光層全体の厚さは200μmである。集
光層9は、メルトインデックス(290℃、1.9k
g)4.0のポリカーボネートからなる。集光層9の成
形は単独押出により行った。凹凸の形成は熱プレスによ
り行った。光拡散層8aの厚さは10μmで、光拡散層
8bの厚さは60μmであり、光拡散層全体としての厚
さは70μmである。
【0033】光拡散層8aは、メチルメタクリレートモ
ノマーに対して直径7μmのポリメチルメタクリレート
のビーズを、該モノマーと該ビーズの合計に対して25
重量%となるように添加してなる配置合物を集光層9の
非凹凸面に塗布した後、該モノマーを熱硬化させて形成
したものである。光拡散層8bは、メチルメタクリレー
トのモノマーに対して直径40μmのポリスチレンビー
ズを、該モノマーと該ビーズの合計に対して15重量%
となるように添加してなる配置合物を光拡散層8aの非
積層面に塗布した後、該モノマーを熱硬化させて形成し
たものである。
【0034】〔実施例4〕使用する面光源装置は、調光
シートを除き実施例1と同じものである。図5に示され
ているように、調光シート7は、ポリメチルメタクリレ
ート製の光拡散層8a、8bによる2層構造の光拡散積
層体8と、その出射面に積層されたポリカーボネート製
の集光層9とからなる。集光層9の非積層面は凹凸面1
0となっている。この凹凸形状は、図1における蛍光ラ
ンプ1と平行に多数設けられた横断面直角二等辺三角形
(頂角が直角)をなすものである。
【0035】集光層9は、メルトインデックス(290
℃、1.9kg)4.0のポリカーボネートからなる。
集光層9の成形は単独押出により行った。凹凸の形成は
熱プレスにより行った。集光層9の厚さは150μmで
あり、そのうち凸部の高さが80μmである。光拡散層
8aの厚さは25μmで、光拡散層8bの厚さは60μ
mであり、光拡散層全体としての厚さは85μmであ
る。
【0036】光拡散層8aは、メチルメタクリレートモ
ノマーに対して直径15μmのガラスビーズを、該モノ
マーと該ビーズの合計に対して20重量%となるように
添加してなる配置合物を集光層9の非凹凸面に塗布した
後、該モノマーをUV硬化させて形成したものである。
光拡散層8bは、メチルメタクリレートモノマーに対し
て直径40μmのガラスビーズを、該モノマーと該ビー
ズの合計に対して10重量%となるように添加してなる
配置合物を光拡散層8aの非積層面に塗布した後、該モ
ノマーをUV硬化させて形成したものである。
【0037】〔実施例5〕使用する面光源装置は、調光
シートを除き実施例1と同じものである。図6に示され
ているように、調光シート7は、ポリカーボネート製の
光拡散層8a、8b、8cによる3層構造の光拡散積層
体8と、その出射面に積層されたポリカーボネート製の
集光層9とからなる。
【0038】集光層9の非積層面は凹凸面10となって
いる。この凹凸形状は、図1における蛍光ランプ1と平
行に配列された横断面二等辺三角形の多数の凸条からな
る。凸条の頂角は70°であり、頂部および底部は曲率
半径20μmの横断面円弧状となっている。集光層9
は、メルトインデックス(290℃、1.9kg)4.
0のポリカーボネートからなる。凹凸の形成は熱プレス
により行った。
【0039】集光層9の厚さは200μmであり、その
うち凸部の高さが100μmである。 光拡散層8aの
厚さは10μmで、光拡散層8bの厚さは25μmであ
り、光拡散層8cの厚さは40μmであり、光拡散層全
体としての厚さは75μmである。光拡散層8aは、メ
ルトインデックス(290℃、1.9kg)5.0のポ
リカーボネート樹脂に対し、直径6μmのポリメチルメ
タクリレートのビーズを、該樹脂と該ビーズの合計に対
し40重量%となるように添加してなる配置合物から成
形されたものである。
【0040】光拡散層8bは、メルトインデックス(2
90℃、1.9kg)5.0のポリカーボネート樹脂に
対し、直径15μmのポリメチルメタクリレートのビー
ズを、該樹脂と該ビーズの合計に対し20重量%となる
ように添加してなる配置合物から成形されたものであ
る。光拡散層8cは、メルトインデックス(290℃、
1.9kg)5.0のポリカーボネート樹脂に対し、直
径30μmのガラスビーズを、該樹脂と該ビーズの合計
に対し10重量%となるように添加してなる配置合物か
ら成形されたものである。
【0041】〔実施例6〕使用する面光源装置は、調光
シートを除き実施例1と同じものである。図7に示され
ているように、調光シート7は、ポリメチルメタクリレ
ート製の光拡散層8a、8bによる2層構造の光拡散積
層体8と、その出射面に積層されたポリカーボネート製
の集光層9とからなる。集光層9の非積層面は凹凸面1
0となっている。この凹凸形状は、図1における蛍光ラ
ンプ1と平行に配列された横断面略正弦波状の多数の凹
凸条からなる。凹凸条の正弦波の振幅は120μm、周
期は350μmであり、集光層全体の厚さは200μm
である。
【0042】集光層9は、メルトインデックス(290
℃、1.9kg)4.0のポリカーボネートからなる。
集光層9の成形は単独押出により行った。凹凸の形成は
熱プレスにより行った。光拡散層8aの厚さは10μm
で、光拡散層8bの厚さは60μmであり、光拡散層全
体としての厚さは70μmである。
【0043】光拡散層8aは、メチルメタクリレートの
モノマーに対して直径6μmのポリスチレンビーズを、
該モノマーと該ビーズの合計に対して25重量%となる
ように添加してなる配置合物を集光層9の非凹凸面に塗
布した後、該モノマーを熱硬化させて形成したものであ
る。光拡散層8bは、メチルメタクリレートモノマーに
対して直径40μmのポリスチレンビーズを、該モノマ
ーと該ビーズの合計に対して15重量%となるように添
加してなる配置合物を光拡散層8aの非積層面に塗布し
た後、該モノマーを熱硬化させて形成したものである。
【0044】〔比較例1〕図1において、導光板6と液
晶表示素子2の間に何も挾まないエッジライト式の面光
源装置を構成した。 〔比較例2〕図2に示す実施例1の調光シート7におい
て、光拡散剤たるビーズを含まない光拡散層8a、8b
を用いてエッジライト方式の面光源装置を構成した。
【0045】〔比較例3〕図2に示す実施例1の調光シ
ート7において、集光層9を有さない、即ち光拡散層8
a、8bだけのシートを用いてエッジライト式の面光源
装置を構成した。 〔比較例4〕メルトインデックス(290℃、1.9k
g)3.0で厚さ250μmのポリカーボネートフィル
ムの出光面に深さ150μmで凹凸密度120本/イン
チの不規則な凹凸面を形成した。こうして得られた光拡
散シートを用いてエッジライト式の面光源装置を構成し
た。
【0046】〔比較例5〕図4に示す実施例3の調光シ
ートにおいて、光拡散層が8aのみの単層で、かつ該光
拡散層の厚さが50μmのシートを用いてエッジライト
式の面光源装置を構成した。
【0047】〔性能の評価試験〕図1において、光源と
して太さ3.5mm、長さ135mmの冷陰極管1が、
背面にドットパターン5を有する導光板6の側面に配置
されている。導光板6は、横196mm、縦135m
m、厚さ2.5mmのポリメチルメタクリレート板から
なる。導光板6の背面側には反射板4が配置され、導光
板6の前面側には実施例および比較例の各シート7を設
けている。反射板4は不透明ポリエチレンテレフタレー
ト製の不透明フィルムからなる。
【0048】こうして構成されたエッジライト式の面光
源装置を直流12Vのインバーターで駆動して、調光シ
ートの評価を行った。評価項目は次の2種類である。 (1)画面の明るさ 画面上の定点(9ヶ所)において法線方向に30cm離
れた位置から視野角2°の輝度を測り、明るさのデータ
とした。
【0049】(2)ドットパターンの視認性 画面から法線方向に50cm離れた位置から調光シート
面を見たとき、ドットパターンが視認されるか否かを評
価した。以上の条件での評価結果を表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】上述の説明より明かなように、本発明に
よる調光シートにおいては、画面の法線方向から離れた
分布をもって入射した光が屈折度合の高いの光拡散層に
て大きく進行方向を変えられながら拡散し、その後に屈
折度合いの低い光拡散層にて拡散の均一性を上げられ、
そして非積層面、即ち出射面を凹凸面となされている集
光層を通過することによって出光分布を法線近くに集光
されるから、シート厚が光拡散と画面の明度維持の両方
の機能が効率よく発揮され、この調光シートは面光源装
置の薄肉化、高性能化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】各実施例および比較例の性能評価試験における
調光シートおよびこれを組み込んだエッジライト式の面
光源装置を示す断面図である。
【図2】実施例1の調光シートを示す断面図である。
【図3】実施例2の調光シートを示す断面図である。
【図4】実施例3の調光シートを示す断面図である。
【図5】実施例5の調光シートを示す断面図である。
【図6】実施例5の調光シートを示す断面図である。
【図7】実施例6の調光シートを示す断面図である。
【図8】エッジライト式の面光源装置の導光板からの出
射光の角度分布を示す説明図である。
【図9】バックライト式の面光源装置の基本構造を示す
断面図である。
【図10】エッジライト式の面光源装置の基本構造を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 蛍光ランプ 2 液晶表示素子 3 光拡散シート 4 反射板 5 ドットパターン 6 導光板 7 調光シート 8 光拡散層積層体 8a、8b、8c 光拡散層 9 集光層 10 凹凸面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2層以上の光拡散層と、前記
    光拡散層の出射面側に設置された集光層とからなり、前
    記光拡散層の各層の屈折度合が入射面側に位置する層ほ
    ど大きく、前記集光層の出射面が凹凸面となされている
    ことを特徴とする調光シート。
  2. 【請求項2】 前記光拡散層の各層が透明な樹脂に対し
    て透明な光拡散剤を添加してなる配合物から形成され、
    各層の光拡散剤の屈折率が入射面側に位置する層のもの
    ほど大きいことを特徴とする請求項1に記載の調光シー
    ト。
  3. 【請求項3】 前記光拡散層の各層が透明な樹脂に対し
    て透明な光拡散剤を添加してなる配合物から形成され、
    各層の光拡散剤の粒径が入射面側に位置する層のものほ
    ど大きいことを特徴とする請求項1に記載の調光シー
    ト。
JP5322909A 1993-12-21 1993-12-21 調光シート Pending JPH07181308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322909A JPH07181308A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 調光シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322909A JPH07181308A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 調光シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181308A true JPH07181308A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18148986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322909A Pending JPH07181308A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 調光シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011226A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、及びそれを用いたバックライトユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011226A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、及びそれを用いたバックライトユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642381B2 (ja) 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JP2742880B2 (ja) 面光源、それを用いた表示装置、及びそれらに用いる光拡散シート
US5730518A (en) Backlighting device
US4729067A (en) Light diffusing device
JP2000330107A (ja) 液晶表示装置
JP2562265B2 (ja) 光制御シート
JP2001194534A (ja) 導光板及びその製造方法
JPH10260315A (ja) レンズ導光板、及びそれを用いた面光源装置
JP6167315B2 (ja) スクリーン及び映像表示システム
JPH05173134A (ja) 調光シート
JPWO2005101065A1 (ja) 光学部材およびこれを用いたバックライトユニット
JP2723414B2 (ja) 面状発光装置
JP2004046076A (ja) 光偏向素子及び面光源装置
JPH08146207A (ja) 光拡散シート
JP2001235606A (ja) 反射機能及び透過機能を有する光学部材
JP2001176315A (ja) 面状発光照明装置およびそれを用いた卓上照明装置
JP2003315560A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP2001350008A (ja) 反射機能及び透過機能を有する光学部材
JP2665301B2 (ja) 光拡散シート材
JP4067814B2 (ja) 光拡散シート
JPH07318709A (ja) 光制御シート
JPH0882714A (ja) 面型照明装置
JPH07198911A (ja) 面光源装置用光線制御シート
JP2009258666A (ja) 機能性部材、光学部品、バックライトユニット及び表示装置
JP2021177252A (ja) スクリーン及び映像表示システム