JPH07181195A - 溶融金属用電磁流速センサ及び流速測定装置並びにそれを用いた流速測定方法 - Google Patents

溶融金属用電磁流速センサ及び流速測定装置並びにそれを用いた流速測定方法

Info

Publication number
JPH07181195A
JPH07181195A JP32784693A JP32784693A JPH07181195A JP H07181195 A JPH07181195 A JP H07181195A JP 32784693 A JP32784693 A JP 32784693A JP 32784693 A JP32784693 A JP 32784693A JP H07181195 A JPH07181195 A JP H07181195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
flow velocity
flow
sensor
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32784693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Morishita
雅史 森下
Hirohiko Tokunaga
宏彦 徳永
Toshiya Miyake
俊也 三宅
Kiyoshi Ebina
清 蝦名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP32784693A priority Critical patent/JPH07181195A/ja
Publication of JPH07181195A publication Critical patent/JPH07181195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温の溶融金属の流速をリアルタイムで測定
することができる電磁流速センサを提供することを目的
とする。 【構成】 磁性体10aと、その磁性体から発生する磁
束が溶融金属流の表層部に交錯しうるように、磁性体を
溶融金属流表面から離間させた状態で保持する保持部1
1と、磁束を溶融金属流表層部に交錯させた際、磁性体
が溶融金属流から受ける力を検出する検出部13とを備
えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄鋼等の金属の製造プ
ロセスに於いて、溶融金属を運搬する装置、酸化還元等
の化学反応装置、或いは、溶融金属を連続的に凝固せし
める鋳造装置等で、操業状態を把握し適切な制御を行う
ために利用される溶融金属用電磁流速センサに関するも
のである。本発明は、特に、鋳型内の溶鋼表層部の流速
を一定の範囲に制御し、鋳片の品質を高く維持すること
が要求されるような板状の鋼を連続的に鋳造するプロセ
スへの適用が好適である。
【0002】
【従来の技術】金属の製造プロセスにおいて、溶融状態
の金属の化学反応や凝固反応等に対し、溶融金属内の流
速が重要な影響を与えるプロセスは多く、反応装置内の
流速分布を把握することは極めて意義がある。しかしな
がら、一般に溶融金属は高温であるため、常温の流体の
流速を測定するために使用されるプロペラ流速計、カル
マン過式流速計、ピトー管といった流体にセンサ部を浸
漬させる方式の流速計や、超音波ドップラー流速計のよ
うに振動子を流体に接触させる流速計を使用して溶融金
属の流速を把握することは困難である。また、溶融金属
は光学的に不透明なため、レーザードップラー流速計を
使用することや、トレーサー粒子の軌跡を観察するとい
った光学的手法によって流速測定を行うことも不可能で
ある。
【0003】このような状況の中で、800℃程度以下
の溶融金属の流速を検出できるセンサとして、溶融金属
中に磁石を浸漬させ、磁石の発生する磁束と交錯する流
れによって誘導される電流または電界を検出する方式の
電磁流速センサが考案されている。この方式は、電気伝
導度が大きいという金属の特性を有効に利用した点で有
望な流速測定手段ではあるが、800℃程度以上の溶融
金属の流速を測定することはやはり困難であった。
【0004】こうした理由により、現状では溶鋼等のよ
うに1000℃を越える溶融金属の流速を直接測定する
ことは不可能であるため、温度,溶融金属表層の盛り上
がり,耐火物容器の溶損速度等、極めて間接的な物理量
を測定したり、或いはまた、水モデル等のように低温域
での模擬実験によって高温域の流速を推定するという手
法に頼らざるを得なかった。当然、これらの手法によれ
ば、時々刻々と変化する高温の装置内の現象を充分に把
握し、ダイナミックに制御するということは不可能であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来方式の電
磁流速センサは、溶融金属中に磁石を浸漬させ、磁石の
発生する磁束と交錯する流れによって誘導される電流ま
たは電界を検出する方式であるため、次に挙げる及び
の主な理由により1000℃を越えるような高温域で
使用することができないという問題があった。 磁石を高温の溶融金属に浸漬させて使用することが
困難であること 浸漬させる磁石として永久磁石を使用した場合は、磁石
の温度が高温になるにつれ発生する磁界が弱まり使用で
きなくなる。一方、電磁石を使用した場合は、高温域で
安定な特性を持つコイルの電線材料、電線の絶縁被覆材
料、および強磁性体のコイル芯材料の入手が困難であ
る。これらの問題を解決するため、溶融金属内に浸漬さ
せた磁石を冷却すれば、磁石の周りの溶融金属が凝固し
てしまい、正確な流速測定を行うことが困難となる別の
問題が生じることになる。 電極を高温の溶融金属に浸漬させて使用することが
困難であること 誘導させる電流または電界を検出するためには、溶融金
属中に電極を浸漬させなければならないが、高温下で安
定であり、且つ電気抵抗率が充分に小さいような電極材
料を入手することは困難である。
【0006】本発明は以上のような従来の電磁流速セン
サの問題を考慮し、高温の溶融金属の流速をリアルタイ
ムで測定することができる電磁流速センサを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】請求項1の本発
明は、磁性体と、その磁性体から発生する磁束が溶融金
属流の表層部に交錯しうるように、磁性体を溶融金属流
表面から離間させた状態で保持する保持部と、磁束を溶
融金属流表層部に交錯させた際、磁性体が溶融金属流か
ら受ける力を検出する検出部と、を備えた溶融金属用電
磁流速センサである。上記磁性体は永久磁石または電磁
石から、また、上記検出部はトルクセンサまたは歪ゲー
ジからそれぞれ構成することができる。また、磁性体を
水冷容器内に収納すれば、磁性体を所定の温度に維持す
ることができる。
【0008】請求項5の本発明は、上記した溶融金属用
電磁流速センサに、検出部によって検出された力を流速
信号に変換する変換部を付加した流速測定装置である。
また、上記流速測定装置に、溶融金属流の液面高さを測
定するレベルセンサと、そのレベルセンサによって測定
された液面高さの変化量に応じて前記電磁流速センサを
昇降させる昇降手段とを備えることもできる。さらにま
た、上記流速測定装置に、溶融金属流の液面高さを測定
するレベルセンサと、そのレベルセンサによって測定さ
れた液面高さの変化量に応じて流速信号を補正する補正
部とを備えることもできる。
【0009】請求項8の本発明は、永久磁石または電磁
石を溶融金属に浸漬させず、その上方に非接触状態で保
持し、発生する磁束を溶融金属流表層部に交錯させ、磁
石が溶融金属流により受ける力を検出することにより溶
融金属流表層部の流速を測定する流速測定方法である。
【0010】請求項9の本発明は、常磁性体からなる溶
融金属容器または反応容器の外側近傍に永久磁石または
電磁石を配置し、磁石から発生する磁束を容器壁を通過
させて内部の溶融金属流に交錯させ、磁石が容器壁近傍
の溶融金属流から受ける力を検出して溶融金属流の流速
を測定する流速測定方法である。
【0011】請求項10の本発明は、引き抜き中の連続
鋳造鋳片の凝固殻の外側近傍に永久磁石または電磁石を
配置し、磁石から発生する磁束を凝固殻に通過させてそ
の内側近傍を流れる溶融金属流に交錯させ、磁石が溶融
金属流から受ける力を検出して溶融金属流の流速を測定
する流速測定方法である。
【0012】すなわち、本発明の流速センサでは、磁石
を溶融金属に浸漬させず、磁石の位置を溶融金属の表層
直上または容器壁外に配置している。この構成は、磁石
の大きさに応じて磁束が磁石の周りの一定の範囲にもお
よぶ性質を利用したもので、こうすることにより、溶融
金属内部奥深い部分の流速については測定ができなくな
るものの、磁石が高温になることを防止することがで
き、溶融金属の表層部または容器壁近傍の流速を測定す
ることができるようになる。
【0013】ところで磁石を溶融金属の外部に設置する
場合は、溶融金属表層と磁石との間隔が増加すると溶融
金属流と交錯する磁束の量が減少し、同じ流速でも信号
強度が低下することになる。そこで、距離が変化する場
合は、距離の変化による信号強度の変化を補正する必要
が生じるが、磁界が到達する距離には限界があり、その
限界を越えて磁石が離れてしまうと流速測定が不可能と
なる。従って溶融金属の表層レベルが上下に変化して
も、それに追随して磁石を昇降させる昇降手段を備え、
磁石と溶融金属表層との間隔を一定に保つよう動作させ
ることが望ましい。
【0014】また、本発明の電磁流速センサでは、溶融
金属内の電流または電界を流速信号として検出するので
はなく、磁石が受ける電磁力を流速信号として検出する
よう構成されている。また、本発明の電磁流速センサ
は、磁石が溶融金属中に浸漬されていないので、磁石の
保持部にトルクセンサまたは歪ゲージを設置することが
可能となり、流速にほぼ比例する電磁力を独自に検出す
ることができる。
【0015】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明の電磁流速センサの
原理を説明する斜視図である。電磁力と流速が比例する
メカニズムは次のように説明される。なお、同図の説明
に使用される略号の一覧は以下の通りである。 v:溶融金属表層部の流速 B:局部的磁束密度 J:溶融金属中に誘導される電流 F:磁石の受ける力 f:溶融金属の受ける力
【0016】磁石1の発生する磁束と溶融金属流2が交
錯する際、磁石1の上流側では溶融金属中の磁束が増加
するためこれを打ち消し、逆向きの磁束を発生する方向
に電流を流そうと起電力が発生する。これとは逆に、磁
石1の下流側では磁束を増加させる方向に電流を流そう
と起電力が発生する。その結果、磁石1に最も近い位置
の溶融金属中には、フレミングの右手法則に従って、右
手の親指を溶融金属の流れの方向に、人差し指を磁束の
向きにそれぞれ合わせた時の、中指の向きに電界と電流
が発生する。従来の電磁流速センサは、この電界を測定
することで流速を求めていた。ここで溶融金属の流速が
v(m/sec)、局部的磁束密度がB(T)、溶融金属の電
気伝導度がσ(S/m )とするとき、発生する電界E(V/
m )、電流密度J(A/m2)は概略次式で表される。 E=v×B(V/m ) J=σ×v×B(A/m2
【0017】ところが、発生した電流は磁束と直交して
いるため、今度は、フレミングの左手法則に従って、左
手の中指を電流の向き、人差し指を磁束の向きに合わせ
たときの親指の向き、即ち、溶融金属の流れと逆向きに
電磁力が発生し、溶融金属はその流れを止められる方向
に力を受けることになる。このとき、磁石1は、溶融金
属が受けた電磁力全体と反対向きにつり合う反発力を受
ける。従って単位体積の溶融金属が受ける電磁力をf
(N/m3)、平均してfの電磁力を受ける溶融金属の体積
をV(m3)、磁石の受ける反発力をF(N)とすればf、
Fは次の様に表される。 f=σ×v×B2 (N/m3) F=V×σ×v×B2 (N)
【0018】これらの式により、磁石1の受ける力は流
速と比例関係にあり、電圧を検出しなくても溶融金属の
流速に比例した信号を得ることができることがわかる。
次に、上記した原理の電磁流速センサを適用する具体例
について説明する。
【0019】図2は溶融金属表面のレベル変化に連動し
て電磁流速センサを昇降させるシステムを示したもので
ある。同図において、電磁流速センサ(以下流速センサ
と略称する)10は溶融金属表面の上方に、所定の間隔
を空けて配置されており、この流速センサ10はそれを
昇降自在に保持する昇降架台11によって支持されてい
る。
【0020】この昇降架台11は保持部及び昇降手段と
みなすことができる。流速センサ10と対向する側に
は、溶融金属表層から所定の間隔を空けて渦流式等から
なるレベルセンサ12が配置されている。そして昇降架
台11はレベルセンサ12から出力される液面レベル信
号を受けて流速センサ10を昇降動作させるようになっ
ている。なお、13は磁石に生じる反発力を検出するた
めの検出部であり、トルクセンサまたは歪ゲージから構
成することができる。
【0021】この構成においては、レベルセンサ12に
て溶融金属の液面高さを連続的に測定し液面が上がった
時は流速センサ10を上昇させ、逆に、液面が下がった
時は流速センサ10を下降させることにより、溶融金属
の液面と磁石(磁性体)10aとの間隔を一定に保ち、
それにより流速センサ10の感度を一定に保持すること
ができる。また、流速センサ10の出力は変換部14に
接続されており、変換部14は、検出部13から検出さ
れた信号を流速信号として出力するようになっている。
なお、磁石10は永久磁石または電磁石どちらを選択し
てもよい。
【0022】また、上記構成では、溶融金属の液面と流
速センサとの間隔を一定に保持させるようにしたが、磁
石10と溶融金属液面との間隔をレベルセンサ12で連
続的に測定し、測定された液面レベルの変化量に応じ
て、流速センサ10で測定した電磁力と表層流速との関
係を補正部15にて補正するように構成することもでき
る。上記変換部14及び補正部15は従来のマイコン制
御または同等の処理を行うシーケンス回路によって実現
することができる。
【0023】図3は電磁流速センサの他の構成を示して
おり、電磁流速センサを水冷容器内に収納したものであ
る。同図において、溶融金属表面の上方には、冷却水で
充填された容器内に永久磁石20を浸漬させた構成の、
常磁性体の水冷容器21が配置されており、この常磁性
体水冷容器21は、溶融金属通路に跨って設けられた架
台22によって支持されている。冷却水は図示しない循
環装置により、容器内を一定温度に保つべく循環してお
り、それにより溶融金属表面からの伝熱を受けて永久磁
石20が加熱しその磁気特性に変化が生じることを防止
している。
【0024】また、永久磁石20はトルクセンサ23を
介して架台22に取り付けられており、それにより永久
磁石20に生じる反発力を検出することができるように
なっている。なお、循環させる冷却水の水流が永久磁石
20を押圧しないよう、冷却水の流速は充分に遅くする
必要がある。
【0025】図4は上述した構成の電磁流速センサと鋳
型内電磁撹拌装置とを組み合わせ、溶鋼の表層流速を一
定の範囲に収めるようにした流速制御システム付き連続
鋳造装置を示したものである。
【0026】同図において、鋳型30内の左右両側には
電磁撹拌装置31及び32が配設されており、浸漬ノズ
ル33のノズル孔33aから鋳型30内に溶鋼が注入さ
れるようになっている。ノズル孔33aから矢印a,b
方向に分岐して注入された溶鋼は、さらに、鋳型30内
左側においては上昇流a1 及び下降流a2 が形成され、
鋳型30内右側においても同様に上昇流b1 及び下降流
2 が形成される。溶鋼表層の上方には上昇流a1 の流
速を検出するための流速センサ34、及び上昇流b1
流速を検出するための流速センサ35がそれぞれ対向し
て配置されている。
【0027】また、溶鋼表面の上方には溶鋼表面の高さ
を測定して流速センサ34,35を昇降させる昇降信号
を出力するとともに、流量制御バルブ36に対し開閉信
号を出力するレベルセンサ37が備えられている。この
レベルセンサ37から出力される昇降信号は流速センサ
34,35に与えられ、流速センサ34,35から出力
される流速制御信号は鋳型内電磁撹拌装置31,32に
与えられ、電磁撹拌装置31,32は独立して溶鋼の流
れを制御するようになっている。
【0028】浸漬ノズル33から鋳型30内に注入され
る溶鋼流は、例えば浸漬ノズル33内壁に異物が付着す
ることなどによって予測できない乱れを流速に与えるこ
とがあり、しかも流速の変化は左右対称に同じとは限ら
ない。そこで上記した構成によれば、溶鋼の流れを検出
している流速センサ34,35から出力される流速制御
信号に応じて鋳型内電磁撹拌装置31,32を左右独立
して働かせることができるため、鋳型内壁側を移動する
溶鋼の流速をリアルタイムで制御することができるよう
になる。
【0029】板状の鋼を鋳造する連続鋳造において、鋳
型内の溶鋼表層流速が速すぎる場合は溶鋼表層に浮かべ
ているフラックスの巻き込み等が発生し、遅すぎる場合
はフラックスとの界面への熱供給が不十分となり、共に
鋳片品質が悪化する原因となっていた。そこで電磁流速
センサを上記したような鋳型内電磁撹拌等の流動制御装
置と組み合わせて使用し、流速が遅すぎる場合は加速、
速すぎる場合は減速とフィードバックを加えることで、
表層流速が一定の範囲内におさまるよう制御すれば、鋳
片の品質を高く維持することができるようになる。
【0030】なお、図4における電磁撹拌装置を、静磁
場を用いた電磁制動装置に置き換え、表面流速に応じて
その電磁制動の強弱を制御することにより、同様な効果
を期待することも可能である。
【0031】図5は上述した構成の流速センサを、鋳型
から引き抜かれる鋳片凝固殻の内側を流れる未凝固金属
の流速測定に適用したものである。同図において流速セ
ンサ40は、連続鋳造装置の鋳型下方の凝固殻41の外
側近傍に設けられ、磁石から発生する磁束をその凝固殻
41を介して鋳片内部まで浸透させ、凝固殻41内側近
傍を流れる未凝固金属の流れと磁束との交錯により磁石
が受ける力を検出することにより、未凝固金属の流速を
検出するようになっている。なお、図中42は鋳片を支
えるロールであり、43は鋳片冷却用スプレーである。
【0032】なお、本発明の流速測定方法は、上記した
ように磁石を溶融金属表面近傍に配置するだけでなく、
例えば取鍋等の溶融金属容器または反応容器の外側近傍
に磁石を配置し、その磁石から発生する磁束をそれらの
容器壁を通過させて内部の溶融金属流に交錯させ、磁石
がその容器内壁近傍の溶融金属流から受ける力を検出し
て溶融金属流の流速を測定することもできる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、請
求項1の溶融金属用電磁流速センサによれば、高温の溶
融金属の表層部の流速を磁性体が受ける力に基づいて検
出することができる。請求項5の流速測定装置によれ
ば、1000℃を越えるような高温の溶融金属の表層部
の流速をリアルタイムで測定することが可能となる。請
求項8の流速測定方法によれば、流動する溶融金属表層
部の流速を測定することができる。請求項9の流速測定
方法によれば、取鍋や反応容器内部の流速を測定するこ
とができる。請求項10の流速測定方法によれば、引き
抜き中の連続鋳造鋳片の凝固殻内部の溶融金属流の流速
を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁流速センサの原理を説明する斜視
図である。
【図2】本発明の電磁流速センサの昇降システムを示す
構成図である。
【図3】本発明の電磁流速センサの他の構成を示す構成
図である。
【図4】本発明の電磁流速センサを鋳型内電磁撹拌装置
と組み合わせた構成を示す断面図である。
【図5】本発明の電磁流速センサを連続鋳造に適用した
例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 磁石 2 溶融金属流 10 電磁流速センサ 11 昇降架台 12 レベルセンサ 13 トルクセンサ 14 変換部 15 補正部 20 永久磁石 21 常磁性体冷却水容器 22 架台 23 トルクセンサ 30 鋳型 31,32 鋳型内電磁撹拌装置 33 浸漬ノズル 34,35 電磁流速センサ 40 電磁流速センサ 41 凝固殻 42 ロール 43 鋳片冷却用スプレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 俊也 兵庫県加古川市尾上町池田字池田開拓2222 番地1 株式会社神戸製鋼所加古川研究地 区内 (72)発明者 蝦名 清 兵庫県加古川市尾上町池田字池田開拓2222 番地1 株式会社神戸製鋼所加古川研究地 区内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性体と、その磁性体から発生する磁束
    が溶融金属流の表層部に交錯しうるように、前記磁性体
    を前記溶融金属流表面から離間させた状態で保持する保
    持部と、前記磁束を前記溶融金属流表層部に交錯させた
    際、前記磁性体が前記溶融金属流から受ける力を検出す
    る検出部と、を備えたことを特徴とする溶融金属用電磁
    流速センサ。
  2. 【請求項2】 前記磁性体が永久磁石または電磁石から
    構成される請求項1記載の溶融金属用電磁流速センサ。
  3. 【請求項3】 前記検出部がトルクセンサまたは歪ゲー
    ジである請求項1または2に記載の溶融金属用電磁流速
    センサ。
  4. 【請求項4】 前記磁性体を水冷容器内に収納し、前記
    磁性体が所定の温度に維持されるようにした請求項1ま
    たは2に記載の溶融金属用電磁流速センサ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの溶融金属用電
    磁流速センサと、前記検出部によって検出された力を流
    速信号に変換する変換部とを有する流速測定装置。
  6. 【請求項6】 溶融金属流の液面高さを測定するレベル
    センサと、そのレベルセンサによって測定された液面高
    さの変化量に応じて前記電磁流速センサを昇降させる昇
    降手段と、を有することを特徴とする請求項5に記載の
    流速測定装置。
  7. 【請求項7】 溶融金属流の液面高さを測定するレベル
    センサと、そのレベルセンサによって測定された液面高
    さの変化量に応じて前記流速信号を補正する補正部と、
    を有することを特徴とする請求項5に記載の流速測定装
    置。
  8. 【請求項8】 永久磁石または電磁石を溶融金属に浸漬
    させず、その上方に非接触状態で保持し、発生する磁束
    を溶融金属流表層部に交錯させ、前記磁石が溶融金属流
    により受ける力を検出することにより溶融金属流表層部
    の流速を測定することを特徴とする流速測定方法。
  9. 【請求項9】 常磁性体からなる溶融金属容器または反
    応容器の外側近傍に永久磁石または電磁石を配置し、前
    記磁石から発生する磁束を前記容器壁を通過させて内部
    の溶融金属流に交錯させ、前記磁石が前記容器壁近傍の
    溶融金属流から受ける力を検出して前記溶融金属流の流
    速を測定することを特徴とする流速測定方法。
  10. 【請求項10】 引き抜き中の連続鋳造鋳片の凝固殻の
    外側近傍に永久磁石または電磁石を配置し、前記磁石か
    ら発生する磁束を前記凝固殻に通過させてその内側近傍
    を流れる溶融金属流に交錯させ、前記磁石が前記溶融金
    属流から受ける力を検出して溶融金属流の流速を測定す
    ることを特徴とする流速測定方法。
JP32784693A 1993-12-24 1993-12-24 溶融金属用電磁流速センサ及び流速測定装置並びにそれを用いた流速測定方法 Withdrawn JPH07181195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32784693A JPH07181195A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 溶融金属用電磁流速センサ及び流速測定装置並びにそれを用いた流速測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32784693A JPH07181195A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 溶融金属用電磁流速センサ及び流速測定装置並びにそれを用いた流速測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181195A true JPH07181195A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18203639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32784693A Withdrawn JPH07181195A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 溶融金属用電磁流速センサ及び流速測定装置並びにそれを用いた流速測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181195A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010060792A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 이구택 전도물질의 비접촉식 속도 측정장치
KR20030052573A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 재단법인 포항산업과학연구원 비접촉식 용융금속의 유속 측정방법
WO2007033982A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Technische Universität Ilmenau Verfahren und anordnung zur berührungslosen inspektion bewegter elektrisch leitfähiger substanzen
WO2010066447A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Sms Siemag Ag Vorrichtung zur detektion des durchflusses und verfahren hierfür
WO2011015469A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Technische Universität Ilmenau Vorrichtung und verfahren zur messung der bewegungsgeschwindigkeit bewegter elektrisch leitfähiger substanzen
WO2013041694A1 (de) * 2011-09-22 2013-03-28 Technische Universität Ilmenau Verfahren und vorrichtung zur berührungslosen messung eines massen- oder volumenstromes eines elektrisch leitfähigen fluids
US8850103B2 (en) 2009-08-28 2014-09-30 Microsoft Corporation Interruptible NAND flash memory
DE102013012616A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Technische Universität Ilmenau Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Messung des Massen- oder Volumenstromes eines elektrisch leitfähigen Fluids
JP2016022489A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 Jfeスチール株式会社 溶鋼流速測定方法及び溶鋼流速測定装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010060792A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 이구택 전도물질의 비접촉식 속도 측정장치
KR20030052573A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 재단법인 포항산업과학연구원 비접촉식 용융금속의 유속 측정방법
WO2007033982A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Technische Universität Ilmenau Verfahren und anordnung zur berührungslosen inspektion bewegter elektrisch leitfähiger substanzen
US8148976B2 (en) 2005-09-21 2012-04-03 Technische Universitat Ilmenau Method and arrangement for the contactless inspection of moving electrically conductive substances
DE102009057861A1 (de) 2008-12-11 2010-07-01 Sms Siemag Ag Vorrichtung zur Detektion des Durchflusses und Verfahren hierfür
CN102245329A (zh) * 2008-12-11 2011-11-16 Sms西马格股份公司 用于检测流量的装置和对此的方法
WO2010066447A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Sms Siemag Ag Vorrichtung zur detektion des durchflusses und verfahren hierfür
WO2011015469A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Technische Universität Ilmenau Vorrichtung und verfahren zur messung der bewegungsgeschwindigkeit bewegter elektrisch leitfähiger substanzen
DE102009036703A1 (de) 2009-08-05 2011-02-17 Technische Universität Ilmenau Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Bewegungsgeschwindigkeit bewegter elektrisch leitfähiger Substanzen
US8850103B2 (en) 2009-08-28 2014-09-30 Microsoft Corporation Interruptible NAND flash memory
WO2013041694A1 (de) * 2011-09-22 2013-03-28 Technische Universität Ilmenau Verfahren und vorrichtung zur berührungslosen messung eines massen- oder volumenstromes eines elektrisch leitfähigen fluids
JP2014526704A (ja) * 2011-09-22 2014-10-06 テヒニッシェ・ウニヴェルジテート・イルメナウ 導電性流体の質量流量又は体積流量の非接触式測定方法及び装置
DE112012003952B4 (de) * 2011-09-22 2019-01-10 Technische Universität Ilmenau Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Messung eines Massen- oder Volumenstromes eines elektrisch leitfähigen Fluids
DE102013012616A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Technische Universität Ilmenau Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Messung des Massen- oder Volumenstromes eines elektrisch leitfähigen Fluids
DE102013012616B4 (de) * 2013-07-23 2015-03-19 Technische Universität Ilmenau Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Messung des Massen- oder Volumenstromes eines elektrisch leitfähigen Fluids
JP2016022489A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 Jfeスチール株式会社 溶鋼流速測定方法及び溶鋼流速測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miki et al. Internal defects of continuous casting slabs caused by asymmetric unbalanced steel flow in mold
Szekely et al. The physical and mathematical modeling of tundish operations
Harada et al. Effect of magnetic field conditions on the electromagnetic braking efficiency
JPH07181195A (ja) 溶融金属用電磁流速センサ及び流速測定装置並びにそれを用いた流速測定方法
Liu et al. Transient motion of inclusion cluster in vertical-bending continuous casting caster considering heat transfer and solidification
CN113426974B (zh) 一种连铸水口结瘤分析方法
CA1230728A (en) Method of, and an arrangement for, casting metal melt
Gupta et al. A novel approach to predict the inclusion removal in a billet caster mold with the use of electromagnetic stirrer
Argyropoulos Measuring velocity in high‐temperature liquid metals: a review
Zheng et al. An online contactless investigation of the meniscus velocity in a continuous casting mold using Lorentz force velocimetry
Glavinić et al. Flow monitoring for continuous steel casting using Contactless Inductive Flow Tomography (CIFT)
JPH06320245A (ja) モールド内抜熱制御装置
JPH0484650A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流抑制方法
JP3125661B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH09168847A (ja) 鋼の連続鋳造方法
Wondrak et al. Real-time control of the mould flow in a model of continuous casting in frame of the TOMOCON project
JP2773154B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2916830B2 (ja) 連続鋳造における溶融金属の流量制御方法
Ratajczak et al. Recent developments in the application of contactless inductive flow tomography
JPH07195159A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6340652A (ja) タンデイツシユ内における溶湯流のシミユレ−シヨン方法
Fujisaki High-response inductive electromagnetic sensor
Cho et al. Fluid flow and heat transfer in molten metal stirred by a circular inductor
JP2714437B2 (ja) 溶融金属のメニスカス流速測定方法および装置
Nakajima et al. On the Separation of Non-Metallic Inclusions From Tundishes in Continuous Casting Operations--a Water Model Study.(Retroactive Coverage)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306