JPH0718068A - ボトル成形用ポリエステル - Google Patents
ボトル成形用ポリエステルInfo
- Publication number
- JPH0718068A JPH0718068A JP16540193A JP16540193A JPH0718068A JP H0718068 A JPH0718068 A JP H0718068A JP 16540193 A JP16540193 A JP 16540193A JP 16540193 A JP16540193 A JP 16540193A JP H0718068 A JPH0718068 A JP H0718068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- germanium
- polyester
- oligomer
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 色相、透明性及び耐熱性に優れたボトル用成
形材料を提供すること。 【構成】 直接重合法でエステル化した後、ゲルマニウ
ム化合物を重縮合触媒としてポリエチレン―2,6―ナ
フタレンジカルボキシレートを得、更に固相重合によっ
て含有オリゴマー量を0.4重量%以下に抑制したボト
ル成形用ポリエステル。
形材料を提供すること。 【構成】 直接重合法でエステル化した後、ゲルマニウ
ム化合物を重縮合触媒としてポリエチレン―2,6―ナ
フタレンジカルボキシレートを得、更に固相重合によっ
て含有オリゴマー量を0.4重量%以下に抑制したボト
ル成形用ポリエステル。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボトルを成形するための
ポリエステルに関し、更に詳しくは、色相が良好で、し
かも耐熱性や透明性に優れたポリエチレンナフタレンジ
カルボキシレート(以下、ポリエチレンナフタレート又
はPENと略記する)からなる成形材料に係わる。
ポリエステルに関し、更に詳しくは、色相が良好で、し
かも耐熱性や透明性に優れたポリエチレンナフタレンジ
カルボキシレート(以下、ポリエチレンナフタレート又
はPENと略記する)からなる成形材料に係わる。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレート(以降PETと略する場合がある)はその優れ
た機械的性質、化学的性質から繊維、フイルム、工業用
樹脂、ボトル、カップ、トレイ等に広く用いられてい
る。
タレート(以降PETと略する場合がある)はその優れ
た機械的性質、化学的性質から繊維、フイルム、工業用
樹脂、ボトル、カップ、トレイ等に広く用いられてい
る。
【0003】ところが、近年各種用途において品質に対
する要求が更に厳しくなってきている。そのなかで、ポ
リエステル容器、特に二軸延伸ブロー容器は充填物の殺
菌や保存性の観点から、耐熱性やガスバリアー性の向上
が一層望まれ、ポリエチレンテレフタレート製の容器で
は不十分とされる場合がある。しかも、色相についても
容器の外観上、耐熱性やガスバリアー性と同様に良好な
ものが求められている。
する要求が更に厳しくなってきている。そのなかで、ポ
リエステル容器、特に二軸延伸ブロー容器は充填物の殺
菌や保存性の観点から、耐熱性やガスバリアー性の向上
が一層望まれ、ポリエチレンテレフタレート製の容器で
は不十分とされる場合がある。しかも、色相についても
容器の外観上、耐熱性やガスバリアー性と同様に良好な
ものが求められている。
【0004】一方、ポリエチレンナフタレートについて
も従来からその優れた特徴は知られており、耐熱性やガ
スバリアー性に関してはPETよりも優れた素材と考え
られている。そこで従来からフイルムや容器への適用が
報告されている。
も従来からその優れた特徴は知られており、耐熱性やガ
スバリアー性に関してはPETよりも優れた素材と考え
られている。そこで従来からフイルムや容器への適用が
報告されている。
【0005】たとえば、特開昭52―45466号公報
にガスバリアー性、耐熱性、透明性に優れた中空容器と
して適用する方法が、またPENの耐熱性等の特徴を生
かしつつ、成形の難しさ等を補うためにPENとPET
とをブレンドした包装用二軸配向フイルムや中空容器と
しての適用方法が特開昭50―122549号公報、特
開平2―274757号公報及び特開平2―27685
5号公報に提案されている。
にガスバリアー性、耐熱性、透明性に優れた中空容器と
して適用する方法が、またPENの耐熱性等の特徴を生
かしつつ、成形の難しさ等を補うためにPENとPET
とをブレンドした包装用二軸配向フイルムや中空容器と
しての適用方法が特開昭50―122549号公報、特
開平2―274757号公報及び特開平2―27685
5号公報に提案されている。
【0006】さらに、アルカリ金属及び/又はアルカリ
土類金属の塩を触媒としたポリエステルの製造方法も色
相の良化、スケール防止等の点から一般的であり、米国
特許第3391122号明細書、特公昭48―3219
5号公報、特公昭49―13234号公報及び特公平2
―8616号公報等に例示されている。特に特公平2―
8616号公報には曇りのないポリエステルの製造法と
して中空容器用に適したものとして例示されている。
土類金属の塩を触媒としたポリエステルの製造方法も色
相の良化、スケール防止等の点から一般的であり、米国
特許第3391122号明細書、特公昭48―3219
5号公報、特公昭49―13234号公報及び特公平2
―8616号公報等に例示されている。特に特公平2―
8616号公報には曇りのないポリエステルの製造法と
して中空容器用に適したものとして例示されている。
【0007】従って、これらの金属塩を使用してPEN
を製造すれば、PETよりも本来的に耐熱性やガスバリ
アー性に優れた素材であることから、色相、透明性を向
上させることができ、PENは要求品質の厳しくなって
いる中空容器に最適のポリマーとなると考えられる。
を製造すれば、PETよりも本来的に耐熱性やガスバリ
アー性に優れた素材であることから、色相、透明性を向
上させることができ、PENは要求品質の厳しくなって
いる中空容器に最適のポリマーとなると考えられる。
【0008】しかしながら、実際には二軸延伸ブロー容
器を成形する際、結晶化による白化が生じたり、ブロー
延伸時にブロー金型に付着したオリゴマー成分が成形さ
れたボトル容器の表面を荒らし、透明性を低下させると
いう問題がある。
器を成形する際、結晶化による白化が生じたり、ブロー
延伸時にブロー金型に付着したオリゴマー成分が成形さ
れたボトル容器の表面を荒らし、透明性を低下させると
いう問題がある。
【0009】そこで、これらの諸問題について種々検討
した結果、アルカリ金属やアルカリ土類金属といったエ
ステル交換触媒を用いる必要のない直接重合法でPEN
ポリマーを製造することにより、ポリマー中に残存する
触媒粒子の影響と考えられる延伸時の結晶化による白化
を抑制でき、さらに熱安定性も向上するためにポリマー
の色相を改良できる効果もある。しかも、重合触媒とし
てGe化合物を用いることにより、その色相を悪化させ
ることなく、かつオリゴマーの生成も抑制できること、
これに加えて生成したオリゴマーの一部を除去すること
によって金型に付着するオリゴマーを抑制し、結果的に
曇りを生じない成形ボトルが得られる。これらの効果が
重なりあって、総合的に色相が良好で、結晶化による白
化を生じず、曇りも発生しない成形ボトルを得ることが
可能な材料となることを見い出し本発明に至った。
した結果、アルカリ金属やアルカリ土類金属といったエ
ステル交換触媒を用いる必要のない直接重合法でPEN
ポリマーを製造することにより、ポリマー中に残存する
触媒粒子の影響と考えられる延伸時の結晶化による白化
を抑制でき、さらに熱安定性も向上するためにポリマー
の色相を改良できる効果もある。しかも、重合触媒とし
てGe化合物を用いることにより、その色相を悪化させ
ることなく、かつオリゴマーの生成も抑制できること、
これに加えて生成したオリゴマーの一部を除去すること
によって金型に付着するオリゴマーを抑制し、結果的に
曇りを生じない成形ボトルが得られる。これらの効果が
重なりあって、総合的に色相が良好で、結晶化による白
化を生じず、曇りも発生しない成形ボトルを得ることが
可能な材料となることを見い出し本発明に至った。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、色相良好でボトル成形
時に白化や曇りのない透明性、耐熱性に優れたボトル成
形用ポリエステル材料を提供することにある。
時に白化や曇りのない透明性、耐熱性に優れたボトル成
形用ポリエステル材料を提供することにある。
【0011】
【発明の構成】本発明はPENポリマーを製造する際
に、酸成分としてナフタレン―2,6―ジカルボン酸を
用い、グリコール成分としてエチレングリコールを用い
て直接エステル化反応を行い、生成物をゲルマニウム化
合物触媒を用いて重縮合し、しかる後この重縮合物を固
相重合をしてポリマー中のオリゴマー量を0.4wt%
以下に抑えることにより達成される。
に、酸成分としてナフタレン―2,6―ジカルボン酸を
用い、グリコール成分としてエチレングリコールを用い
て直接エステル化反応を行い、生成物をゲルマニウム化
合物触媒を用いて重縮合し、しかる後この重縮合物を固
相重合をしてポリマー中のオリゴマー量を0.4wt%
以下に抑えることにより達成される。
【0012】本発明において用いられる「ジカルボン酸
成分」としては、ナフタレン―2,6―ジカルボン酸を
主たる対象とするが、全酸成分の5モル%以下の範囲で
他のジカルボン酸(例えばナフタレン―2,7―ジカル
ボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等)を含有せしめ
た共重合体とすることができる。
成分」としては、ナフタレン―2,6―ジカルボン酸を
主たる対象とするが、全酸成分の5モル%以下の範囲で
他のジカルボン酸(例えばナフタレン―2,7―ジカル
ボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等)を含有せしめ
た共重合体とすることができる。
【0013】本発明において用いられる「グリコール成
分」としては、エチレングリコールを主たる対象とする
が、全グリコール成分の5モル%以下の範囲で他のグリ
コール(例えばジエチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、ヘキサメチレングリコール等)を用いること
ができる。
分」としては、エチレングリコールを主たる対象とする
が、全グリコール成分の5モル%以下の範囲で他のグリ
コール(例えばジエチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、ヘキサメチレングリコール等)を用いること
ができる。
【0014】一方、「ゲルマニウム化合物」としては、
酸化ゲルマニウム、水酸化ゲルマニウム、ゲルマニウム
アルコラート、ハロゲン化ゲルマニウム、その他のゲル
マニウム化合物で触媒能のあることが知られている化合
物は全て使用できるが酸化ゲルマニウムがより好まし
い。
酸化ゲルマニウム、水酸化ゲルマニウム、ゲルマニウム
アルコラート、ハロゲン化ゲルマニウム、その他のゲル
マニウム化合物で触媒能のあることが知られている化合
物は全て使用できるが酸化ゲルマニウムがより好まし
い。
【0015】このゲルマニウム化合物はエステル化反応
終了後に添加することが好ましく、その使用量はジカル
ボン酸成分に対して10〜50ミリモル%(mmol
%)である。触媒の量が10mmol%未満では重合触
媒としての働きが不充分なため、[η]が充分高いポリ
マーが得られず、ボトル成形用ポリマーとしては使用で
きない。また、触媒量が50mmol%を超えるとポリ
マー中に残存するゲルマニウム化合物が多すぎるため、
ボトル成形材料としては食品衛生上使用できない。
終了後に添加することが好ましく、その使用量はジカル
ボン酸成分に対して10〜50ミリモル%(mmol
%)である。触媒の量が10mmol%未満では重合触
媒としての働きが不充分なため、[η]が充分高いポリ
マーが得られず、ボトル成形用ポリマーとしては使用で
きない。また、触媒量が50mmol%を超えるとポリ
マー中に残存するゲルマニウム化合物が多すぎるため、
ボトル成形材料としては食品衛生上使用できない。
【0016】また、重縮合反応時にはリン化合物(例え
ばリン酸、亜リン酸及びこれらのアルキルエステルもし
くはアリールエステル等)を使用することが好ましい。
ばリン酸、亜リン酸及びこれらのアルキルエステルもし
くはアリールエステル等)を使用することが好ましい。
【0017】常用のポリエステル溶融重合プロセスで得
られたポリマーは含有するオリゴマー量を0.4wt%
以下とするために真空下又はN2 気流下で常法により固
相重合を行い、最終的な固有粘度が0.4以上、好まし
くは0.5〜1.0の範囲とする。
られたポリマーは含有するオリゴマー量を0.4wt%
以下とするために真空下又はN2 気流下で常法により固
相重合を行い、最終的な固有粘度が0.4以上、好まし
くは0.5〜1.0の範囲とする。
【0018】なお、本明細書では「含有するオリゴマ
ー」とはナフタレングリコール単位が2〜5量体化した
鎖状又は環状の低分子化合物をいい、その総量をオリゴ
マーの量とする。
ー」とはナフタレングリコール単位が2〜5量体化した
鎖状又は環状の低分子化合物をいい、その総量をオリゴ
マーの量とする。
【0019】本発明では重縮合触媒をゲルマニウム化合
物に限定しているが、一度固相重合により含有するオリ
ゴマー量を0.4wt%以下に抑制してもゲルマニウム
化合物以外の重合触媒として、たとえばSb化合物、T
i化合物を使用した場合には、ボトルのプリフォームを
射出成形で得ると、その際溶融時に再度オリゴマー量が
増加してしまうので、オリゴマー量の抑制にはゲルマニ
ウム化合物が適するのである。
物に限定しているが、一度固相重合により含有するオリ
ゴマー量を0.4wt%以下に抑制してもゲルマニウム
化合物以外の重合触媒として、たとえばSb化合物、T
i化合物を使用した場合には、ボトルのプリフォームを
射出成形で得ると、その際溶融時に再度オリゴマー量が
増加してしまうので、オリゴマー量の抑制にはゲルマニ
ウム化合物が適するのである。
【0020】
【発明の効果】本発明で得られるポリエステル材料は色
相良好で、かつボトル成形によってもその透明性の優れ
ている状態が維持でき、ボトル成形用材料として有利に
用いることができる。
相良好で、かつボトル成形によってもその透明性の優れ
ている状態が維持でき、ボトル成形用材料として有利に
用いることができる。
【0021】
【実施例】以下実施例により、本発明の詳細を説明す
る。なお、実施例中「部」は、重量部を意味する。
る。なお、実施例中「部」は、重量部を意味する。
【0022】固有粘度[η] フェノール/テトラクロロエタン(60/40重量比)
混合溶媒を用い、35℃で測定した溶液粘度から算出す
る。
混合溶媒を用い、35℃で測定した溶液粘度から算出す
る。
【0023】Colb カラーマシン社製CM―1500型カラーマシンでCo
lbを測定する。
lbを測定する。
【0024】オリゴマー含有量 液体クロマトグラフシステム(島津製作所製LC―6A
システム)を用いて定量を行う。
システム)を用いて定量を行う。
【0025】ボトル透明性評価 得られたポリマーペレットを名機製作所(株)製 成形
機M―100Aでボトル成形用プリフォームを得、さら
にCORPOPLAST社製 LB―01成形機で成形
して二軸延伸ボトルを得る。
機M―100Aでボトル成形用プリフォームを得、さら
にCORPOPLAST社製 LB―01成形機で成形
して二軸延伸ボトルを得る。
【0026】このボトルの胴部をカットして日本電色
(株)製 ヘーズメーターNDH―20Dを使用し、A
STM D1003に準ずる方法にて試験片のヘーズを
測定する。
(株)製 ヘーズメーターNDH―20Dを使用し、A
STM D1003に準ずる方法にて試験片のヘーズを
測定する。
【0027】
【実施例1】ナフタレン―2,6―ジカルボン酸122
部及びエチレングリコール62部をエステル化槽に仕込
み、270℃でエステル化反応を行い、エステル化率が
96%、生成物の[η]が0.1となるまで反応させた
時点で、酸化ゲルマニウム0.016部及び正リン酸
0.043部を添加し、重合反応槽に移した。
部及びエチレングリコール62部をエステル化槽に仕込
み、270℃でエステル化反応を行い、エステル化率が
96%、生成物の[η]が0.1となるまで反応させた
時点で、酸化ゲルマニウム0.016部及び正リン酸
0.043部を添加し、重合反応槽に移した。
【0028】270℃で約10分間常圧反応後290℃
で高真空下(数mmHg以上の高真空で)約100分間
反応を行った。得られたポリマーの固有粘度は[η]=
0.65で、Colbは−0.5であった。
で高真空下(数mmHg以上の高真空で)約100分間
反応を行った。得られたポリマーの固有粘度は[η]=
0.65で、Colbは−0.5であった。
【0029】このようにして得られたポリマーをペレッ
ト状にカッティングしながら重合槽より吐出し、さらに
このペレットを固相重合反応槽で高真空下(数mmHg
以上の高真空)220℃で約6時間反応を行った。得ら
れたペレットの固有粘度[η]は0.75、オリゴマー
の含有量は0.3wt%であった。
ト状にカッティングしながら重合槽より吐出し、さらに
このペレットを固相重合反応槽で高真空下(数mmHg
以上の高真空)220℃で約6時間反応を行った。得ら
れたペレットの固有粘度[η]は0.75、オリゴマー
の含有量は0.3wt%であった。
【0030】このペレットを用いて成形したボトルは透
明性が良好であり、成形ボトル片(胴部)のヘーズは
1.8%であった。
明性が良好であり、成形ボトル片(胴部)のヘーズは
1.8%であった。
【0031】
【比較例1】ジメチル―2,6―ナフタレンジカルボキ
シレート122部、エチレングリコール62部及び酢酸
マグネシウム0.086部(80mmol%)をエステ
ル交換反応槽に仕込み、170〜235℃でエステル交
換反応を行った。留出物が出なくなった時点で酸化ゲル
マニウム0.016部及び正リン酸0.043部を添加
し、重合反応槽に移した。260〜270℃で約10分
間常圧反応せしめ、その後290℃で高真空下(数mm
Hg以上の高真空)にて100分間反応を行った。得ら
れたポリマーの固有粘度[η]は0.65であり、また
Colbは0.5であった。
シレート122部、エチレングリコール62部及び酢酸
マグネシウム0.086部(80mmol%)をエステ
ル交換反応槽に仕込み、170〜235℃でエステル交
換反応を行った。留出物が出なくなった時点で酸化ゲル
マニウム0.016部及び正リン酸0.043部を添加
し、重合反応槽に移した。260〜270℃で約10分
間常圧反応せしめ、その後290℃で高真空下(数mm
Hg以上の高真空)にて100分間反応を行った。得ら
れたポリマーの固有粘度[η]は0.65であり、また
Colbは0.5であった。
【0032】さらに実施例1と同様固相重合して得られ
たペレットの固有粘度及びオリゴマーは、それぞれ
[η]=0.75及びオリゴマー量0.3wt%であっ
た。またボトル片のヘーズは5.5%と大きく、明らか
にボトルには結晶化によるとみられる白化が観察され
た。
たペレットの固有粘度及びオリゴマーは、それぞれ
[η]=0.75及びオリゴマー量0.3wt%であっ
た。またボトル片のヘーズは5.5%と大きく、明らか
にボトルには結晶化によるとみられる白化が観察され
た。
【0033】
【比較例2】重合触媒として三酸化アンチモンを実施例
1と同様の反応条件で重合できる量を酸化ゲルマニウム
触媒の代わりに用いた以外は実施例1と同様に実施し
た。得られた溶融重合後の[η]=0.65のポリマー
の色相は好ましくなくColb=1.0であった。
1と同様の反応条件で重合できる量を酸化ゲルマニウム
触媒の代わりに用いた以外は実施例1と同様に実施し
た。得られた溶融重合後の[η]=0.65のポリマー
の色相は好ましくなくColb=1.0であった。
【0034】固相重合後のペレットの[η]は0.75
及びオリゴマー量は0.3wt%と実施例1と変わらな
かったが、成形後のボトルは再生成オリゴマーの影響と
考えられる曇りが観察され、実際ボトル片のヘーズも
4.8%と悪かった。
及びオリゴマー量は0.3wt%と実施例1と変わらな
かったが、成形後のボトルは再生成オリゴマーの影響と
考えられる曇りが観察され、実際ボトル片のヘーズも
4.8%と悪かった。
【0035】
【比較例3】実施例1において重合反応槽の真空度を高
真空とした以外は重合温度、反応時間を実施例1と同様
とし固相重合を施すことなく成形前の[η]を0.75
とした。ペレット中のオリゴマー量は0.6wt%と高
く、成形ボトルの透明性は悪く、実際ボトル片のヘーズ
も7.2%と悪かった。
真空とした以外は重合温度、反応時間を実施例1と同様
とし固相重合を施すことなく成形前の[η]を0.75
とした。ペレット中のオリゴマー量は0.6wt%と高
く、成形ボトルの透明性は悪く、実際ボトル片のヘーズ
も7.2%と悪かった。
【0036】実施例1及び比較例1〜3の結果のまとめ
を表1に記した。
を表1に記した。
【0037】
【表1】
Claims (3)
- 【請求項1】 ナフタレン―2,6―ジカルボン酸を主
とするジカルボン酸とエチレングリコールを主とするグ
リコールとをエステル化し、次いでゲルマニウム化合物
を触媒として用いて重縮合を行い、しかもボトル成形前
に含有するオリゴマーの量を0.4重量%以下に抑制す
る工程を含むボトル成形用ポリエステルの製造法。 - 【請求項2】 ゲルマニウム化合物が酸化ゲルマニウ
ム、水酸化ゲルマニウム、ゲルマニウムアルコラート及
びハロゲン化ゲルマニウムの群から選ばれる少くとも1
種である請求項1に記載のボトル成形用ポリエステルの
製造法。 - 【請求項3】 オリゴマー含有量が0.4重量%以下で
あるポリエチレン―2,6―ナフタレンジカルボキシレ
ートからなるボトル成形用ポリエステル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16540193A JP3193191B2 (ja) | 1993-07-05 | 1993-07-05 | ボトル成形用ポリエステル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16540193A JP3193191B2 (ja) | 1993-07-05 | 1993-07-05 | ボトル成形用ポリエステル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0718068A true JPH0718068A (ja) | 1995-01-20 |
JP3193191B2 JP3193191B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=15811712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16540193A Expired - Fee Related JP3193191B2 (ja) | 1993-07-05 | 1993-07-05 | ボトル成形用ポリエステル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3193191B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0694580A3 (en) * | 1994-07-27 | 1996-08-21 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Packaging material with excellent aroma retention |
US7429344B2 (en) | 2001-07-31 | 2008-09-30 | Fujifilm Corporation | Method of mounting a resin-molded member |
-
1993
- 1993-07-05 JP JP16540193A patent/JP3193191B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0694580A3 (en) * | 1994-07-27 | 1996-08-21 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Packaging material with excellent aroma retention |
US7429344B2 (en) | 2001-07-31 | 2008-09-30 | Fujifilm Corporation | Method of mounting a resin-molded member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3193191B2 (ja) | 2001-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU720667B2 (en) | Ethylene terephthalate/ethylene-2,6-naphthalene dicarboxylate copolymer for bottles | |
JP5288676B2 (ja) | ポリエステル製造用触媒、ポリエステルの製造方法およびポリエステル | |
US5539078A (en) | Process for manufacturing polyester copolymers | |
EP0906356B1 (en) | Process for producing a polyester polymer | |
EP0103531B1 (en) | Polyethylene isophthalate having reduced cyclic dimer content and process therefor | |
JPS5959721A (ja) | 高透明性ポリテレフタレ−ト類及びポリテレフタレ−ト共重合体類並びにそれらの製造法 | |
JPS5964625A (ja) | 環状ダイマ−含有量の少ないポリイソフタレ−ト及びそのコポリマ−とそれらの製法 | |
EP0863171B1 (en) | Process for preparing polyethylene-2,6-naphthalene dicarboxylate resin. | |
EP0856535B1 (en) | Polyethylene-2,6-naphthalene dicarboxylate resin and preform and bottle molded thereof | |
US5898060A (en) | Copolyester for molding a bottle | |
JP3193191B2 (ja) | ボトル成形用ポリエステル | |
US6783827B2 (en) | Method or decreasing the cyclic oligomer content in polyester product | |
JP3782881B2 (ja) | ポリエチレンナフタレンジカルボキシレート | |
JPH11255880A (ja) | 共重合ポリエステルの製造法 | |
JPS6055536B2 (ja) | ポリエステル中空成形体又はその前駆成形体の製造法 | |
JP3681493B2 (ja) | ボトル用ポリエチレンナフタレート | |
JPS6146495B2 (ja) | ||
JP2011046859A (ja) | 共重合ポリエステル | |
JP3374544B2 (ja) | ポリエステル共重合体の製造法 | |
EP1433806A1 (en) | Method for decreasing the cyclic oligomer content in polyester product | |
JPH11335451A (ja) | ポリエチレンナフタレンジカルボキシレートおよびそれからなるボトル | |
JPH07207002A (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂 | |
JP3634613B2 (ja) | ポリエチレンナフタレンジカルボキシレート | |
JPH05170882A (ja) | 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム | |
JP2001294655A (ja) | ポリエステルの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |